JPH0710580A - 光ファイバ母材の製造方法 - Google Patents

光ファイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPH0710580A
JPH0710580A JP15497393A JP15497393A JPH0710580A JP H0710580 A JPH0710580 A JP H0710580A JP 15497393 A JP15497393 A JP 15497393A JP 15497393 A JP15497393 A JP 15497393A JP H0710580 A JPH0710580 A JP H0710580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
optical fiber
fiber preform
rod
clad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15497393A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ishijima
哲夫 石島
Toru Sagawa
徹 佐川
Minoru Okuno
実 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP15497393A priority Critical patent/JPH0710580A/ja
Publication of JPH0710580A publication Critical patent/JPH0710580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0124Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down
    • C03B37/01245Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down by drawing and collapsing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロッドインチューブ法において、縦型の加熱
炉を用いることにより、コアとクラッド間に大きな偏心
を生じることもなく、製造時の歩留まりも良好で、ま
た、特に界面処理をする必要もなく、長尺でかつ太径の
光ファイバ母材が製造できるようにする。 【構成】 予めコアガラス2の周囲に一部のクラッドガ
ラス3を形成したガラスロッド1を準備した後、このガ
ラスロッド1をクラッド用のガラスチューブ4内に挿入
し、これを縦型の加熱炉8を使用して真空引きしつつ、
鉛直方向に上から下に向けて移動させて加熱溶融しなが
ら、延伸することで、ガラスロッド1とガラスチューブ
4とを融着一体化して光ファイバ母材12とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバ母材の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光ファイバ母材を製造する方法と
して、たとえば、VAD法、OVD法、ロッドインチュ
ーブ法等の各種の方法が提案されている。
【0003】VAD法によって単一モードの光ファイバ
母材を製造するには、図4に示すように、コア用バーナ
aとクラッド用バーナbとを並設し、出発棒cを回転しつ
つ各バーナa,bからコア用とクラッド用の各原料ガスを
それぞれ高温中で吹き付け、軸線方向に沿って出発棒c
を引き上げることでコア用のスートdの上にクラッド用
のスートeを堆積させた後、これらのスートd,eを脱
水、透明ガラス化することで光ファイバ母材を得る。
【0004】また、OVD法によって単一モードの光フ
ァイバ母材を製造するには、図5に示すように、棒状の
コアガラスロッドgを図外の横型ガラス旋盤に取り付
け、このコアガラスロッドgを回転しつつバーナhからク
ラッド用の原料ガスを吹き付けてコアガラスgの上にク
ラッド用のスートiを堆積させた後、このクラッド用の
スートiを脱水、透明ガラス化して光ファイバ母材を得
る。
【0005】さらに、ロッドインチューブ法によって単
一モードの光ファイバ母材を製造するには、図6(a)に
示すように、コア用のガラスロッドkとクラッド用のガ
ラスチューブmとをそれぞれ準備し、ガラスロッドkをガ
ラスチューブmに挿入した後、同図(b)に示すように、こ
れらを旋盤pに取り付けて移動式のバーナqで加熱しつつ
真空引きすることでガラスロッドkとガラスチューブmと
を融着一体化して光ファイバ母材を得る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年は、単
一モードの光ファイバの生産性向上、製品歩留まり向上
等の要求から、光ファイバの母材も長尺、太径のものを
製作することが必要となってきている。ここで、最終的
に製造される単一モードの光ファイバにおいて、コアと
クラッドとの外径比は通常15程度であり、コア径に比
べてクラッド径の方が圧倒的に大きい。したがって、コ
アとクラッドの外径比をこのように設定した上で、太径
の光ファイバ母材を製造する場合、コアの外径が大きく
なるのに応じて、これに対してクラッドの外径も大きく
する必要がある。
【0007】いま、太径の単一モードの光ファイバ母材
を製造する場合に、図4に示した従来のVAD法による
ときには、長尺の光ファイバ母材を製造でき、また、製
造工程が簡略化される等の利点があるものの、コア用と
クラッド用の各スートd,eを全てVAD法で作るには、
脱水、透明ガラス化のための加熱炉が極めて大型化する
という難点がある。たとえば、コアとクラッドの外径比
を15に設定し、コア用のスートdとして外径が20mm
のものを作るとすると、クラッド用のスートeの外径は
300mmとなる。したがって、脱水・透明ガラス化用の
加熱炉の内径寸法は少なくとも300mm以上必要であ
り、これに伴う炉の外径寸法は1m程にもなってしま
う。しかも、このような太径の光ファイバ母材を全てV
ADで製作するとすると、スートが太くなり過ぎること
により、余長ロスが大きくなり、また、クラックや落下
によるトラブルが発生し、また、排ガス処理設備も大掛
かりなものが必要となるという問題もある。
【0008】一方、図5に示した従来のOVD法によっ
て太径の光ファイバ母材を製作する場合には、コアガラ
スgを旋盤等で横持ちした状態でクラッド用のスートiを
堆積する関係上、長尺の光ファイバ母材を製作するのが
困難である。しかも、太径の光ファイバ母材とするに
は、コアガラスgの上にクラッド用のスートiを多量に堆
積させる必要があるので、製作に時間がかかる。
【0009】また、図6に示した従来のロッドインチュ
ーブ法によって光ファイバ母材を製作するには、OVD
法と同様に、コア用のガラスロッドkとクラッド用のガ
ラスチューブmとを共に旋盤pで横持ちした状態でコラプ
スさせるので、一度に長尺かつ太径の光ファイバ母材を
製作するのが困難である。しかも、従来では、旋盤pの
スパンが長いと、ガラスロッドkとガラスチューブmを融
着する際に、k,mの自重軟化によるたわみによって偏心
が生じる。これを防ぐには、ガラスロッドkとガラスチ
ューブmとの隙間を小さくすることが考えられるが、k,
mの隙間が小さいと、ガラスロッドkをガラスチューブm
に挿入する際に、互いの表面を傷付けてしまい強度特性
が劣化する。さらに、ガラスチューブmをコラプスする
際には、k,mの間にOH基が介在しないように予めHF
処理をしておくことが必要となる。
【0010】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、加熱炉も大型化することなく、コアと
クラッド間に大きな偏心を生じることもなく、長尺でか
つ太径の光ファイバ母材を製造できるようにすることを
課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するため、次の構成を採る。
【0012】すなわち、本発明の光ファイバ母材の製造
方法は、予めコアガラスの周囲に一部のクラッドガラス
を形成したガラスロッドを準備した後、このガラスロッ
ドをクラッド用のガラスチューブ内に挿入し、これを縦
型の加熱炉を使用して真空引きしつつ、鉛直方向に上か
ら下に向けて移動させて加熱溶融しながら、延伸するこ
とで、ガラスロッドとガラスチューブとを融着一体化し
て光ファイバ母材とするものである。
【0013】
【作用】上記の製造方法によれば、基本的にはロッドイ
ンチューブ法によるので、ガラスチューブの外径に合わ
せた内径寸法を有する加熱炉を用いることができ、この
ため、最初からVADでコアとクラッドの各スートを同
時に製造する場合に比較して、加熱炉は比較的小型のも
のでよく、また、コアとクラッドの一部からなるスート
を作成するので、排ガス処理設備も大掛かりのものが不
要である。また、予めコアの上にクラッドの一部を形成
したものをガラスロッドとしているので、コラプスする
際の界面処理は不要であり、しかも、太径の光ファイバ
母材として製作できる。さらに、縦型の電気炉を使用
し、ガラスロッドとガラスチューブとを懸垂状態で融着
するので、旋盤等で両端を横持ち支持して融着する従来
のロッドインチューブ法などに比較して長尺、太径のも
のを使用でき、しかも、偏心の影響が回避される。
【0014】
【実施例】本発明に係る単一モードの光ファイバ母材を
製造するには、まず、図1に示すように、予めコアガラ
ス2の周囲に一部のクラッドガラス3を形成したガラス
ロッド1を準備する。このガラスロッド1は、たとえ
ば、コアガラス2の外径D2が3.2mm、クラッドガラス
3の外径D3が23mmに設定されている。この場合、コ
アガラス2に対するクラッドガラス3の外径比D3/D2
は、約7.2であり、最終的に製造される単一モードの
光ファイバにおけるコアとクラッドとの外径比(15倍
程度)と比べるとかなり小さい。
【0015】このガラスロッド1は、たとえば、VAD
法、OVD法等によって製作される。ガラスロッド1を
VAD法やOVD法で製作する場合、コア用のスートに
対するクラッド用のスートの堆積量は、比較的少なくて
済むので、脱水、透明ガラス化用の加熱炉は比較的小型
のものでよく、また、排ガス処理設備も大掛かりのもの
は不要である。
【0016】次に、このガラスロッド1をクラッド用の
ガラスチューブ4内に挿入する。この場合、図2に示す
ように、ガラスロッド1に対するガラスチューブ4の断
面積比によって伝送損失に影響があることが実験により
確かめられている。すなわち、実用上、許容される伝送
損失は1.55μm波長で0.25(dB/km)程度なので、
これに対応するガラスロッドに対するガラスチューブの
断面積比は、5となる。このため、本例においても、ガ
ラスロッド1に対するガラスチューブ4の断面積比が5
以下になるように予め設定される。たとえば、上記の例
で、ガラスロッド1の外径D3が23mmの場合、ガラス
チューブ4としては、内径D41が24mm、外径D42が4
8mmのものが使用される。このときのガラスロッド1に
対するガラスチューブ4の断面積比は、約3.3とな
る。なお、ガラスロッド1を挿入する前にガラスロッド
1の表面およびガラスチューブ4の内面を共に弗化水素
酸(HF)で表面処理している。
【0017】次に、図3(a)に示すように、ガラスチュ
ーブ4内にガラスロッド1を挿入して、ガラスチューブ
4の下端をガラス6で封止、固定したものを縦型の電気
炉8内に装填する。この場合、ガラスロッド1とガラス
チューブ4との間を真空引き(約40cmHg)する。ま
た、電気炉8のヒータ10による加熱温度は、1900
〜2000℃に設定する。このように、上部から真空引
きするのは、ガラスチューブ4とガラスロッド1を加熱
する際に、内部に残った高温の空気、水蒸気が抜け易く
するためである。
【0018】そして、このガラスチューブ4内にガラス
ロッド1を挿入したものを電気炉8に対して図3の下方
に向けて、たとえば8mm/minの速度で送り出すことに
より、図3(b)に示すように、ガラスチューブ4をコラ
プスしつつ、延伸してガラスロッド1とガラスチューブ
4とが融着一体化された光ファイバ母材12を得る。な
お、コラプスと延伸とを同時に行った方が、コラプスす
る際の長手方向の圧縮歪みが低減される。また、縦型の
電気炉8を使用して、ガラスロッド1とガラスチューブ
4とを懸垂状態で融着するので、旋盤等で両端を横持ち
支持して融着する従来のロッドインチューブ法などに比
較して長尺、太径のものを使用でき、しかも、ガラスロ
ッド1とガラスチューブ4とが軟化しても、ガラスロッ
ド1の軸心とガラスチューブ4の軸心とは常に一致し、
偏心の影響が回避される。しかも、ガラスロッド1は、
コアガラス2がクラッドガラス3で覆われているので、
特にOH基を除くために、コラプスの際にハロゲンガス
等による界面処理を行う必要はない。
【0019】こうして作製された光ファイバ母材12の
寸法は、上記の例の場合、外径が30mmとなる。
【0020】なお、この実施例では、単一モードの光フ
ァイバ母材12の製造方法について説明したが、これに
限定されるものではなく、マルチモードの光ファイバ母
材を製造する場合にも本発明方法を適用することができ
る。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、加熱炉も大型化するこ
となく、コアとクラッド間に大きな偏心を生じることも
なく、製造時の歩留まりも良好で、また、特に界面処理
をする必要もなく、長尺でかつ太径の光ファイバ母材を
製造できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバ母材の製造方法において、
ガラスチューブにガラスロッドを挿入した状態を示す断
面図である。
【図2】本発明の光ファイバ母材の製造方法において、
ガラスロッドとガラスチューブとの断面積比に対する伝
送損失の関係を示す図である。
【図3】本発明の光ファイバ母材の製造方法において、
ガラスロッドとガラスチューブとを融着一体化する場合
に使用する縦型の加熱炉の構成図である。
【図4】従来のVAD法による光ファイバ母材の製造方
法の説明図である。
【図5】従来の外付けCVD法による光ファイバ母材の
製造方法の説明図である。
【図6】従来のロッドインチューブ法による光ファイバ
母材の製造方法の説明図である。
【符号の説明】
1…ガラスロッド、2…コアガラス、3…クラッドガラ
ス、4…クラッド用のガラスチューブ、8…縦型の加熱
炉(電気炉)、12…光ファイバ母材。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予めコアガラスの周囲に一部のクラッド
    ガラスを形成したガラスロッドを準備した後、このガラ
    スロッドをクラッド用のガラスチューブ内に挿入し、こ
    れを縦型の加熱炉を使用して真空引きしつつ鉛直方向に
    上から下に向けて移動させて加熱溶融しながら、延伸す
    ることで、ガラスロッドとガラスチューブとを融着一体
    化して光ファイバ母材とする、ことを特徴とする光ファ
    イバ母材の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ガラスロッドに対するガラスチュー
    ブの断面積比が5以下に設定されていることを特徴とす
    る請求項1記載の光ファイバ母材の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ガラスチューブ内に挿入したガラス
    ロッドを加熱溶融する際に、回転なしに延伸することを
    特徴とする、請求項1記載の光ファイバ母材の製造方
    法。
JP15497393A 1993-06-25 1993-06-25 光ファイバ母材の製造方法 Pending JPH0710580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15497393A JPH0710580A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 光ファイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15497393A JPH0710580A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 光ファイバ母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0710580A true JPH0710580A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15595933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15497393A Pending JPH0710580A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 光ファイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710580A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000078686A1 (fr) 1999-06-22 2000-12-28 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Procédé de fabrication de matière première pour fibre optique
CN1319885C (zh) * 2002-10-15 2007-06-06 三菱电线工业株式会社 光纤母材的制造方法、光纤母材、光纤、光纤母材的制造装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000078686A1 (fr) 1999-06-22 2000-12-28 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Procédé de fabrication de matière première pour fibre optique
EP1203755A1 (en) * 1999-06-22 2002-05-08 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Production method for optical fiber base material
EP1203755A4 (en) * 1999-06-22 2011-04-13 Mitsubishi Cable Ind Ltd METHOD FOR MANUFACTURING RAW MATERIAL FOR OPTICAL FIBER
EP2423170A2 (en) 1999-06-22 2012-02-29 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Method for manufacturing a glass optical fiber preform
CN1319885C (zh) * 2002-10-15 2007-06-06 三菱电线工业株式会社 光纤母材的制造方法、光纤母材、光纤、光纤母材的制造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003449B1 (ko) 분산 시프트싱글모우드 광파이버 및 그 제조방법
KR970006995B1 (ko) 광파이버의 제조방법
US6460378B1 (en) Collapsing a multitube assembly and subsequent optical fiber drawing in the same furnace
Schultz Fabrication of optical waveguides by the outside vapor deposition process
EP0484659A2 (en) Method of making polarization retaining fiber
US20110100062A1 (en) Refraction-sensitive optical fiber, quartz glass tube as a semi-finished product for the manufacture-thereof and method for the manufacture of the fiber
KR900002047B1 (ko) 광파이버용모재의 제조방법
CN109553295B (zh) 一种大尺寸低损耗的光纤预制棒及其制造方法
CN102757179A (zh) 一种大规格光纤预制棒的制备方法
WO1999040037A1 (fr) Procede de fabrication de materiau de base pour fibres optiques
GB2148273A (en) Optical fibre fabrication by the rod-in-tube method
CN109942182B (zh) 一种基于套管法的光纤预制棒制造方法
JP5242007B2 (ja) 光ファイバの製造方法
US6446468B1 (en) Process for fabricating optical fiber involving overcladding during sintering
JPH04270132A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
US20030101772A1 (en) Manufacturing method for optical fiber preform
US20040123630A1 (en) Preform fabrication process
JPH0710580A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS627130B2 (ja)
JPH0463018B2 (ja)
JP2001010837A (ja) 光ファイバ母材の製造方法及び調心治具
US20040099013A1 (en) Optical fibers and methods of fabrication
JPH0930823A (ja) 光ファイバ母材、光ファイバ及びこれらの製造方法
JPS63139028A (ja) 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
WO2002008133A2 (en) Process of manufacturing glass optical fibre preforms

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031216