JPH07103507B2 - 熱接着性長繊維からなる不織布 - Google Patents

熱接着性長繊維からなる不織布

Info

Publication number
JPH07103507B2
JPH07103507B2 JP63208657A JP20865788A JPH07103507B2 JP H07103507 B2 JPH07103507 B2 JP H07103507B2 JP 63208657 A JP63208657 A JP 63208657A JP 20865788 A JP20865788 A JP 20865788A JP H07103507 B2 JPH07103507 B2 JP H07103507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
heat
measured
woven fabric
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63208657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261156A (ja
Inventor
栄一 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP63208657A priority Critical patent/JPH07103507B2/ja
Publication of JPH0261156A publication Critical patent/JPH0261156A/ja
Publication of JPH07103507B2 publication Critical patent/JPH07103507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱接着性長繊維からなる不織布に関するもので
ある。
(従来の技術) 不織布の製造において繊維と繊維を固着させる方法とし
てはニードルパンチ法のような繊維間の交絡による方法
や種々の接着剤をバインダーとして使用する方法があ
る。近年急激に需要量が増大している使い捨ておむつや
生理用吸収体の被覆紙等の不織布においては肌ざわりの
よいソフトな風合が要求される。これらの要求品質をで
きる限り満足させるために主としてバインダー法による
不織布の生産方式が採用されてきている。バインダー法
としては接着剤溶液をウエブに付着させる方法が主とし
て採られていたが,接着剤溶液の溶媒を取り除くために
エネルギーが必要なこと及び作業環境がよくない等の問
題がある。これらを解決するためにウエブを構成する繊
維よりも融点の低い繊維をバインダーとしてウエブに混
合し,ウエブを構成してのちに,繊維と繊維を熱処理で
接着させる方法が用いられるようになってきた。強度が
高く風合のよい不織布用バインダーとして融点の異にす
る繊維形成重合体を複合成分とする複合繊維も用いられ
るようになった。これに関しては特公昭61−10583号公
報において公知である。
(発明が解決しようとする課題) 従来から用いられてきている不織布用複合型熱接着性繊
維の低融点成分は通常ポリエチレンであり,中密度また
は高密度ポリエチレン又は直鎖状低密度ポリエチレン
(以下,LLDPEと呼称する。)である。中密度又は高密度
ポリエチレンを低融点成分とする複合型熱接着剤繊維か
らなる不織布は風合が硬い欠点がある。次に,上記発明
の場合,炭素数4〜8のα−オレフィンを共重合して得
られる一般に市販されているLLDPEを低融点成分とする
複合型熱接着性繊維からなる不織布であって,性能面で
はソフトな風合が期待できるが,高速紡糸困難であるこ
とからスパンボンド方式で均質な不織布が得られにくい
という問題があった。また,本発明者らは,先に特願昭
62−26977号において,可紡性の良好なLLDPEを鞘成分と
し,ポリエチレンテレフタレートを芯成分とする複合繊
維からなる不織布を提案した。該不織布は,低目付では
柔らかさが損なわれないが,目付が大きくなるとどうし
ても風合が硬くなり,柔らかさの点で限界がある。本発
明の目的は,可紡性が良好でLLDPEを鞘成分,ポリプロ
ピレンを芯成分とする複合繊維からなる風合がソフトな
熱接着性スパンボンド不織布を提供することにある。
(課題を解決するための手段及び作用) 本発明者らは,上記問題点を解決すべく鋭意研究した結
果,本発明に到達したものである。すなわち,本発明
は,溶融紡糸された複合繊維でエア・サツカー内に導入
されエア・ジエツトの作用により延伸と送り出し作用を
受けたのち移動する多孔性捕集器上に吹きつけられた繊
維集合体であって,該複合繊維の鞘成分がエチレンとオ
クテン−1とのコポリマーで,オクテン−1を実質的に
1〜10重量%含有し,密度が0.900〜0.940g/cm3,メルト
インデックス値がASTMのD−1238(E)の方法で測定し
て5〜45g/10分であり,融解熱がDSCで測定して25cal/g
以上である直鎖状低密度ポリエチレンであり,該複合繊
維の芯成分は,メルトフローレート値がASTMのD−1238
(L)の方法で測定して5〜45g/10分のポリプロピレン
であり,該複合繊維の単糸繊度が5デニール以下の熱接
着性長繊維であり,DSCで測定して求められる該繊維の鞘
成分の融点より15〜30℃低い温度でかつ,圧接面積率が
7〜40%で該繊維集合体が熱処理されている目付10〜20
0g/m2の熱接着性長繊維からなる不織布を要旨とするも
のである。ここで,圧接面積率とは,シート面積に対す
る圧接面積の割合を示すものである。
該LLDPEはオクテン−1の重量%の15%以下の範囲では
他のα−オレフィンを含有してもよい。なお,該LLDPE
には潤滑剤,顔料,安定剤,難燃剤等の添加剤を含有し
てもよい。
本発明における繊維はスパンポンド不織布に好適なもの
であり,単糸繊度が太くなると風合の良いものが得られ
ず,単糸繊度5デニールを超える繊維を対象とするもの
ではない。
複合繊維に用いるポリプロピレンのメルトフローレート
値がASTM D−1238(L)の方法で測定して5〜45g/10分
の範囲のものが好ましい。メルトフローメート値(以
下,単にMFRと呼称する。)が45g/10分を超えると強度
の高い繊維が得られにくく満足できる不織布にはならな
いし,またMFRが5g/10分未満では,可紡性がよくない。
なお,該ポリプロピレンに潤滑剤や顔料,安定剤等が添
加されていてもよい。
複合繊維の鞘成分であるLLDPEと芯成分であるポリプロ
ピレンの構成比がLLDPE 20〜80重量%に対しポリプロピ
レン80〜20重量%が好ましい。LLDPEが20重量%未満の
場合は繊維強力が高くなるが接着力が弱くなり,風合が
粗硬になり好ましくない。逆に,LLDPEが80重量%を超え
る場合,繊維の接着力は高く風合的にもソフトであるが
強度が低くなるため好ましくない。
本発明においてオクテン−1の含有量が10重量%を超え
ると細デニール化するのが難しく,一方1重量%未満の
場合は得られる繊維が硬くなり,風合が良くない。ま
た,LLDPEの密度が0.940g/cm3を超えると,風合が粗硬
で,かつ繊維の軽量化が図れないし,一方0.900g/cm3
満の場合,高い強度の繊維を得ることが困難となる。
メルトインデックス値(以下,単にMI値と呼称する。)
をASTMのD−1238(E)の方法で測定して5〜45g/10分
のLLDPEに限定した理由はこの範囲を超えるとLLDPEの場
合,紡糸条件を適当に選ぶことが困難となったり,或い
は得られる繊維の強度が低くなるからである。つまり,M
I値が5g/10分未満のLLDPEは紡糸温度を極端に高くしな
ければ高速紡糸が容易にできないことであり,極端な高
温での紡糸ではノズル面の汚れが発生し易く,操業上好
ましくないことになる。逆にMI値が45g/10分を超えると
得られた繊維の強度が低くなり好ましくない。
融解熱が25cal/g未満のLLDPEは,現在のところその理由
は不明であるが可紡性が良くない。連続フイラメントを
エアーサッカーにより延伸した後,直接不織布を製造す
るスパンポンド法においては,細デニール化する場合,
溶解熱が25cal/g未満のLLDPEはエアーサッカーの空気圧
を高くする必要がある。融解熱が25cal/g以上のLLDPEの
場合,空気圧力を低くして引き取ることができ,かつ,
より細デニール化ができるものである。
本発明における融解熱は以下のようにして測定したもの
である。つまり,パーキンエルマー社製DSC−2Cを使用
し,試料約5mgを採取し,走査速度を20℃/分とし,室
温より昇温して得られるDSC曲線について同装置マニア
ルに従って求める。
本発明の繊維は従来公知の複合繊維用の溶融紡糸装置を
用いて得ることができる。溶融紡糸温度としては,LLDPE
ポリマーの紡糸温度を220〜265℃好ましくは230〜255
で,一方,ポリプロピレンの紡糸温度を255〜275℃好ま
しくは260〜270℃で行うものである。紡糸温度を上記範
囲外で行うと紡糸の調子が不良となり満足できる不織布
が得られにくくなる。つまり,紡糸温度を上記温度範囲
より低くした場合には紡糸速度を高くすることが困難で
あり,細デニール繊維を得ることが難しく,さらにエア
ーサッカーのエアー圧力を高くする必要がある。また,
得られる不織布は,紡糸時の糸切れにより均質な不織布
が得られないことになる。一方,紡糸温度を上記温度範
囲より高くした場合には,ノズル表面が汚れやすくな
り,長時間操業した時にはノズル表面汚れによる糸切れ
により不均質な不織布しか得られないことになる。この
ため,上記欠点を解消するには,定期的にしかも短期間
ピッチでのノズル表面の洗浄が必要であるのでロスが大
きくなる。すなわち,本発明では,溶融紡糸温度の中心
値がLLDPEの場合240℃,ポリプロピレレンの場合265℃
であり,両者の溶融紡糸時の温度差が小さいので溶融押
し出し後の複合繊維の冷却がスムーズとなり,糸条への
冷却不均一による歪みが残りにくい。このため,得られ
る複合繊維が均一でしかも可紡性も良好となる。つま
り,高温で紡糸性が良好であるLLDPEを選択し,両者の
紡糸温度を近ずけることで初めて糸切れ率の少ない複合
繊維が得られるわけである。
本発明のスパンボンド不織布を製造する場合,紡糸時に
糸切れが生じると必ず目付斑のある不織布或いは大きな
穴のある不織布となる。大きな穴の欠点は,目付重量が
10〜50g/m2の低目付不織布の場合,加工工程において,
ロール状から引き出す際,破断するか或いは欠点箇所で
シワ又は吊りが発生し不織布欠点となり,外観品位が悪
くなる。
一方,目付重量が50g/m2以上の高目付不織布をカーペッ
ト基布に用いた場合,糸切れにより穴があいているとパ
イルの打ち込みができない。また,加工時のシワや吊り
のためウエブが重なり過ぎて不織布の厚みが増加しすぎ
るとパイリングがスムーズに行われず,時により針が折
れることになる。このため操業性及び外観品位が悪くな
る。
このようなわけで,いずれの場合も糸切れによる欠点が
そのまま不織布の欠点となる。したがって,このような
紡糸の糸切れにより生じた欠点は出荷時カットする必要
があるため,短尺反ができ,歩留りが悪くなる。
不織布の目付重量を10〜200g/m2とした理由は,不織布
重量が200g/m2を超えると不織布が粗硬になり,かつ嵩
高くなり好ましくない。また,10g/m2未満では風合はソ
フトであるが強力が低く実用性に乏しいことになる。
また,ウエブの熱処理を行い繊維同士を熱圧着させる時
の圧接面積率は不織布の風合と強力の関係から7〜40%
が必要である。7%未満では風合はソフトであるが強力
が不十分である。逆に圧接面積率が40%を超えると強力
は高くなるが,硬い不織布となり本発明では好ましくな
い。なお,不織ウエブをLLDPEのソフトな風合を生か
し,不織布の強力を高めるため熱圧接を行う。圧接方法
は例えばエンボス加熱ロール等を用いて熱と圧力にてウ
エブを構成する交絡フイラメントを接着させる。この熱
接着温度は,不織布の風合及び強力に影響を与えるもの
で,本発明においては鞘成分のLLDPEの融点より15〜30
℃低い温度で熱処理し,熱接着させることが重要とな
る。つまり,エンボス加熱ロールの表面温度が上記温度
範囲より高くなると不織布の強力が高くなるが風合が硬
くなり好ましくない。一方,エンボス加熱ロールの表面
温度が上記範囲より低くなると不織布の風合はソフトで
あるがフイラメント間の接着が不十分であるため強力が
低くなる。次に,繊維の断面形状としては円形断面の他
に異形或いは扁平とすることにより特殊な風合を有する
不織布シートでかつ断面形状の特徴を生かしたシートを
得ることができる。
以上詳述したように,本発明の不織布は欠点が少なく,
かつ風合が良好なものである。
(実施例) 以下,実施例をあげて本発明をさらに詳しく説明する。
なお,実施例中に示した物性値の測定方法は次のとおり
である。
(1) 不織布の引張強力 JIS L−1096に記載のストリップ法に準じ,幅30mm,長さ
100mmの試験片から最大引張強力を測定した。
(2) 不織布のトータルハンド これは柔らかさを示すものでJIS L−1096に記載のハン
ドルオメータ法に準じ,スロット幅10mmで測定した。
実施例1 オクテン−1を5重量%含有し,密度が0.937g/cm3,MI
値がASTMのD−1238(E)の方法で測定して25g/10分,D
SCで測定して得られる融解熱が40cal/g,融点が125℃のL
LDPEを鞘成分とし,MFR値がASTMのD−1238(L)の方法
で測定した20g/10分のポリプロピレンを芯成分とし,孔
数200の複合ノズルを複数個使用し,LLDPEの溶融紡糸温
度240℃,ポリプロピレンの溶融紡糸温度265℃,単孔吐
出量1.7g/10分,LLDPEとポリプロピレンの複合比を重量
比で50:50で溶融押し出しし,ノズル下200cmの位置に設
けたエアーサッカーを使用して連続マルチフイラメント
を引き取った。結果を第1表に示す。
比較例1 比較例1としてオクテン−1を5重量%含有し,密度が
0.937g/cm3,メルトインデックス値がASTMのD−1238
(E)の方法で測定して25g/10分,融解熱がDSCで測定
して20cal/g,融点125℃のLLDPEを用いて実施例1と同様
の方法でマルチフイラメントを引き取った。結果を第1
表に示す。
第1表から明らかなように,実施例1のLLDPEを用いた
場合,比較例1のLLDPEを用いた時に比べて紡糸速度を
高くすることが可能で,単糸繊度が細いものが得られ
た。また,エアーサッカーの空気圧力を低くすることが
可能であり,糸質性能の強伸度特性も優れていた。
実施例2 実施例1のエアーサッカーを用いて得たマルチフィラメ
ントを移動するエンドレスの金網上に捕集し,目付15g/
m2と40g/m2のウエブとした後,金属エンボス加熱ロール
と金属加熱ロールで構成されるロール群により線圧力30
kg/cm,圧接面積率15%,熱処理温度を90℃から110℃ま
で変えて加熱処理してスパンボンド不織布を得た。得ら
れた不織布の性能結果を第2表に示す。
比較例2 同じく比較例2として該温度を90℃,115℃のものも得
た。不織布の性能結果を第2表に示す。
比較例3 実施例1で用いたLLDPEを鞘成分とし,固有粘度=7.0
(フェノール:テトラクロルエタン=1:1の混合溶媒使
用,20℃で測定)のポリエチレンテレフタレートを芯成
分とし,実施例1と同様の孔数 200の複合ノズルを複数個使用し,LLDPEの溶融紡糸温度2
50℃,ポリエチレンテレフタレートの溶融紡糸温度290
℃,単孔吐出量1.7g/分,LLDPEとポリエチレンテレフタ
レートの複合比を重量比で50:50で溶融押し出しし,実
施例1で準じてフイラメントを引取り,フイラメントを
実施例2に準じてウエブとし,不織布を得た。不織布の
特性を第2表に示す。第2表より明らかなように,熱処
理温度が鞘成分の融点より15〜30℃低い温度範囲で性能
のよい不織布が得られることが分かる。また,芯成分を
ポリエチレンテレフタレートからポリプロピレンに変え
ることにより不織布の目付が大きくなっても風合のソフ
トなものが得られる。
(発明の効果) 本発明による熱接着長繊維からなる不織布は,強力が高
くかつ柔らかさと手ざわりの風合が非常に優れているこ
とから,低目付の不織布は使い捨ておむつの内張りとし
て特に適したものとなり,一方,高目付の不織布は袋
物,カーペット基布,フイルター等広範囲の用途に適用
できるものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶融紡糸された複合繊維でエア・サツカー
    内に導入されエア・ジエツトの作用により延伸と送り出
    し作用を受けたのち移動する多孔性捕集器上に吹きつけ
    られた繊維集合体であって,該複合繊維の鞘成分がエチ
    レンとオクテン−1とのコポリマーで,オクテン−1を
    実質的に1〜10重量%含有し,密度が0.900〜0.940g/cm
    3,メルトインデックス値がASTMのD−1238(E)の方法
    で測定して5〜45g/10分であり,融解熱がDSCで測定し
    て25cal/g以上である直鎖状低密度ポリエチレンであ
    り,該複合繊維の芯成分は,メルトフローレート値がAS
    TMのD−1238(L)の方法で測定して5〜45g/10分のポ
    リプロピレンであり,該複合繊維の単糸繊度が5デニー
    ル以下の熱接着性長繊維であり,DSCで測定して求められ
    る該繊維の鞘成分の融点より15〜30℃低い温度でかつ,
    圧接面積率が7〜40%で該繊維集合体が熱処理されてい
    る目付10〜200g/m2の熱接着性長繊維からなる不織布。
  2. 【請求項2】不織布を構成する複合繊維の鞘成分である
    線状低密度ポリエチレンと芯成分であるポリプロピレン
    の構成比が線状低密度ポリエチレン20〜80重量%に対
    し,ポリプロピレン80〜20重量%である請求項1記載の
    熱接着性長繊維からなる不織布。
JP63208657A 1988-08-23 1988-08-23 熱接着性長繊維からなる不織布 Expired - Lifetime JPH07103507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208657A JPH07103507B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 熱接着性長繊維からなる不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208657A JPH07103507B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 熱接着性長繊維からなる不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0261156A JPH0261156A (ja) 1990-03-01
JPH07103507B2 true JPH07103507B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=16559883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208657A Expired - Lifetime JPH07103507B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 熱接着性長繊維からなる不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103507B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605739A (en) * 1994-02-25 1997-02-25 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven laminates with improved peel strength
US5840633A (en) * 1994-11-25 1998-11-24 Polymer Processing Research Inst., Ltd. Nonwoven fabric and method of making the same
GB0128405D0 (en) 2001-11-27 2002-01-16 Btg Int Ltd Process for fabricating polyolefin sheet
EP3689572A1 (en) 2003-05-22 2020-08-05 Canco Hungary Investment Ltd. Polymeric articles

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599255A (ja) * 1982-06-29 1984-01-18 チッソ株式会社 熱接着不織布
JPS6021908A (ja) * 1983-07-14 1985-02-04 Chisso Corp 複合モノフイラメントの製造法
JPS6328915A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Unitika Ltd 熱接着性繊維
JPS6392722A (ja) * 1986-10-03 1988-04-23 Unitika Ltd 熱接着繊維およびその不織布
JPS63282351A (ja) * 1987-05-11 1988-11-18 旭化成株式会社 嵩高長繊維不織布

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261156A (ja) 1990-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5068141A (en) Polyolefin-type nonwoven fabric and method of producing the same
EP0248598B1 (en) Polyolefin-type nonwoven fabric and method of producing the same
US4874666A (en) Polyolefinic biconstituent fiber and nonwove fabric produced therefrom
US6548432B1 (en) Polyethylene nonwoven fabric and nonwoven fabric laminate containing the same
US6831025B2 (en) Multiple component spunbond web and laminates thereof
EP0579883B1 (en) Hotmelt-adhesive fiber sheet and process for producing the same
US20030171054A1 (en) Multiple component spunbond web and laminates thereof
JP2021518886A (ja) 捲縮型複合纎維の不織布及びその積層体、並びにその物品
JP2005530938A (ja) 多成分スパンボンドウェブおよびそのラミネート
JPH0643660B2 (ja) 熱接着長繊維からなる不織布
JP2019026955A (ja) スパンボンド不織布
JPS63243324A (ja) 熱接着繊維及びその不織布
JPH07103507B2 (ja) 熱接着性長繊維からなる不織布
JPH0811864B2 (ja) 熱接着性繊維からなる不織布及びその製造方法
JP2636925B2 (ja) 熱接着性複合繊維からなる不織布
JP4582886B2 (ja) 耐候性長繊維不織布
JP6533025B1 (ja) スパンボンド不織布の製造方法及びスパンボンド不織布
JP3107626B2 (ja) 熱接着長繊維不織布
JP3790460B2 (ja) 熱接着性複合繊維とその製造方法、及びこれを用いた不織布
JPH05186955A (ja) 熱接着長繊維不織布
JPS63227814A (ja) 熱接着繊維及びその不織布
JP2533289B2 (ja) ポリエチレンとポリプロピレンとのブレンド構造体からなる繊維
JP2768461B2 (ja) ポリエチレンとポリプロピレンのブレンド構造体からなる繊維及びその繊維を用いた不織布
JP4544725B2 (ja) 柔軟性不織布
JPH0811865B2 (ja) ポリオレフィン系不織布及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term