JPH07100769B2 - 色彩記憶性塗料 - Google Patents

色彩記憶性塗料

Info

Publication number
JPH07100769B2
JPH07100769B2 JP60278556A JP27855685A JPH07100769B2 JP H07100769 B2 JPH07100769 B2 JP H07100769B2 JP 60278556 A JP60278556 A JP 60278556A JP 27855685 A JP27855685 A JP 27855685A JP H07100769 B2 JPH07100769 B2 JP H07100769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
temperature
ester
paint
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60278556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62138568A (ja
Inventor
伸明 松波
勤 鬼頭
憲一 中筋
Original Assignee
パイロツトインキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイロツトインキ株式会社 filed Critical パイロツトインキ株式会社
Priority to JP60278556A priority Critical patent/JPH07100769B2/ja
Publication of JPS62138568A publication Critical patent/JPS62138568A/ja
Publication of JPH07100769B2 publication Critical patent/JPH07100769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は常温域において異なる色彩の保持が可能な色彩
記憶性塗膜をもたらす塗料に関する。
従来の技術 従来、可逆熱変色性材料を用いた塗料は種々開示されて
いる(例えば特公昭51−35414号公報)がそれら塗料に
よりもたらされる塗膜は前記熱変色性材料の変色温度を
境として周囲の温度変化により単に変色を繰り返すもの
であり、一旦変化した色は温度変化により元の色に戻っ
てしまう。
また不可逆熱変色性材料を用いた塗料の塗膜は一旦変色
すると再び元の色に戻ることはない。
発明が解決しようとする課題 本発明は変色温度より低温側の色と高温側の色の両方を
常温域において保持でき、必要に応じて熱または冷熱を
適用することにより、いずれかの色に変色させることが
繰り返しできる塗膜をもたらす色彩記憶性塗料を提供し
ようとするものである。
問題点を解決するための手段及び作用 本発明の色彩記憶性塗料は不揮発分中に1乃至100重量
%の温度依存性色彩記憶材料を含有してなる。
前記温度依存性色彩記憶材料は色濃度−温度曲線に関
し、5℃乃至80℃のヒステリシス幅を示し、且つ1℃乃
至30℃のΔt値(発消色分岐温度と最高保持温度の差)
を示す準可逆熱変色性組成物からなる。
以下、第1図に図示のグラフについて温度依存性色彩記
憶材料の色濃度−温度曲線におけるヒステリシス特性を
説明する。
グラフの縦軸は色濃度、横軸は温度が目盛られており、
Aは発消色分岐点に達する最低温度T4(以下、発消色分
岐温度と称す)における濃度を示す点であり、Bは完全
呈色状態を保持できる最高温度T3(以下、最高保持温度
と称す)における濃度を示す点であり、Cは完全消色状
態状態を保持できる最低温度T2(以下、最低保持温度と
称する)における濃度を示す点であり、Dは完全呈色状
態に達する最高温度T1(以下、完全呈色温度と称す)に
おける濃度を示す点である。温度Taにおいては呈色状態
E点と消色状態F点の2相が共存する状態にある。この
温度Taを含む、呈色状態と消色状態が共存できる温度域
が変色の保持可能な温度域であり、線分EFの長さが変色
のコントラストの大小を示す尺度であり、線分EFの中点
を通る線分HGの長さがヒステリシスの程度を表す温度幅
(以下、ヒステリシス幅ΔHと記す)であり、このΔH
値が大きい程、変色の保持が容易である。本発明者らの
実験では実用上の変色の保持できるΔH値は5℃乃至80
℃の範囲であり、好ましくは8℃乃至80℃の範囲であ
る。
発消色分岐温度T4とは前記色彩記憶材料の色濃度を曲線
DEBGAから曲線AFCHDへ移行させるために必要な最低温度
であり、T4以下の温度では前記移行は起こらない。例え
ばT4より少し低い任意の温度Tbにおける濃度をA′点と
し、温度TaにおいてE点にあるものをTbまで加熱すると
曲線EBGA′の経路によりA′点に至る。再びTaに冷却す
ると曲線A′GBEの経路によりE点に戻り、色彩の保持
はされない。ところが、T4まで加熱すると曲線EBGAの経
路によりA点に至り、冷却するとAFの経路でF点に至
り、色彩の保持が可能となる。
ここで発消色分岐温度T4と最高保持温度T3の差Δtが変
色の鋭敏性を示す尺度であり、小さいことが望ましい
が、1℃乃至30℃の範囲であれば実用に供することがで
きる。
このような特性を有する準可逆熱変色性材料は実用面で
有用であり、これを温度依存性色彩記憶材料と名付け
た。
温度依存性色彩記憶材料は(イ)電子供与性呈色性有機
化合物、(ロ)電子受容性化合物、及び(ハ)前記成分
(イ)、(ロ)の呈色反応を準可逆的に生起させる媒体
となる化合物の3成分を必須成分とする均質相溶体から
なる準可逆熱変色性組成物であり、所望の機能は重量比
で成分(イ)1に対し成分(ロ)0.1〜50、好ましくは
0.5〜20、成分(ハ)1〜800、好ましくは5〜200の範
囲の組成から得られる。また各成分は各々2種以上の混
合であってもよく、機能に支障のない範囲内で酸化防止
剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、溶解助剤、希釈剤、
増感助剤等を添加することもできる。
以下に前記各成分について具体的に説明する。
成分(イ)の電子供与性呈色性有機化合物はジアリール
フタリド類、ポリアリールカルビノール類、ロイコオー
ラミン類、アシルオーラミン類、アリールオーラミン
類、ローダミンBラクタム類、インドリン類、スピロピ
ラン類、フルオラン類の化合物から選ばれる、いわゆる
ロイコ染料と言われている実質的に無色の化合物であ
る。
これらの化合物を次に例示する。
クリスタルバイオレットラクトン、マラカイトグリーン
ラクトン、ミヒラーヒドロール、クリスタルバイオレッ
トカービノール、マラカイトグリーンカービノール、N
−(2,3−ジクロロフェニル)ロイコオーラミン、N−
ベンゾイルロイコオーラミン、ローダミンBラクタム、
N−アセチルオーラミン、N−フェニルオーラミン、2
−(フェニルイミノエチリデン)−3,3−ジメチルイン
ドリン、3,3−ビス(1−エチル−2−メチルインドー
ル−3−イル)フタリド、8−メトキシ−N−3,3−ト
リメチルインドリノベンズスピロピラン、2−クロロ−
3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン、3−クロ
ロ−6−シクロヘキシルアミノフルオラン、2−ジベン
ジルアミノ−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−ベンジルオキシフルオラン、1,
2−ベンツ−6ジエチルアミノフルオラン、3,6−ジ−p
−トリイジノ−4,5−ジメチルフルオラン−フェニルヒ
ドラジド−γ−ラクタム、3−アミノ−5−メチルフル
オラン、2,6,7−トリメチル−3−アミノフルオラン、
2,3−ブチレン−6−ジ−n−ブチルアミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(p−トルイジノ)フル
オラン、7−アセトアミノ−3−ジエチルアミノフルオ
ラン、2−ブロム−6−シクロヘキシルアミノフルオラ
ン、2,7−クロロ−3−メチル−6−n−ブチルアミノ
フルオラン等である。
次に成分(ロ)について述べる。
成分(ロ)の電子受容性化合物としては活性プロトンを
有する化合物群、偽酸性化合物群(酸ではないが、組成
物中で酸として作用して成分(イ)を発色させる化合物
群)、電子空孔を有する化合物群等がある。活性プロト
ンを有する化合物を例示すると、アルキルフェノール
類、その他の置換フェノール類、ビスフェノール類、ポ
リフェノール類、フェノール−アルデヒド縮合樹脂など
のフェノール性水酸基を有する化合物、炭素数2乃至5
の脂肪族カルボン酸、1,2,3−トリアゾール類、環状カ
ルボスルホイミド類、ハロヒドリン類、酸性リン酸エス
テル類、ピロール類、オキサゾール類、チアゾール類、
芳香族カルボン酸類、スルホン酸類、無機酸類、シリカ
ゲル等がある。偽酸性化合物としては前記フェノール性
水酸基を有する化合物の金属塩、脂肪族カルボン酸の金
属塩、酸性リン酸エステルの金属塩、芳香族カルボン酸
無水物、芳香族カルボン酸−スルホン酸無水物、シクロ
オレフィンジカルボン酸無水物、尿素類、チオ尿素類、
グアニジン類がある。電子空孔を有する化合物としては
硼酸エステル類、硼酸塩類、周期表の第I族、第II族及
び第III族金属のハロゲン化物、酸化物等がある。
成分(ハ)の媒体有機化合物としては(1)分子中に置
換芳香族環を含むカルボン酸エステル、(2)無置換芳
香族環を含むカルボン酸と炭素数10以上の脂肪族アルコ
ールのエステル、(3)分子中にシクロアルキル基を含
むカルボン酸エステル、(4)炭素数6以上の脂肪酸と
無置換芳香族アルコールのエステル、(5)炭素数8以
上の脂肪酸と分岐脂肪族アルコールのエステル、(6)
ジカルボン酸と芳香族アルコール、分岐脂肪族アルコー
ルまたは炭素数10以上の脂肪族アルコールのジエステル
からなるエステル化合物から選ばれ、2−メチル安息香
酸ステアリル、4−tert−ブチル安息香酸セチル、4−
シクロヘキシル安息香酸ベヘニル、4−フェニル安息香
酸ミリスチル、4−オクチル安息香酸ラウリル、3,5−
ジメチル安息香酸ヘキシル、3−エチル安息香酸ステア
リル、4−ベンジル安息香酸ブチル、3−メチル−5−
クロロ安息香酸オクチル、4−ベンゾイル安息香酸ステ
アリル、1−ナフトエ酸ステアリル、ベンジル酸セチ
ル、ベンジル酸ステアリル、4−tert−ブチル安息香酸
フェニル、2−メチル安息香酸−4−クロロベンジル、
4−クロロ安息香酸ステアリル、3−ブロモ安息香酸ミ
リスチル、2−クロロ−4−ブロモ安息香酸ステアリ
ル、3,4−ジクロロ安息香酸デシル、2,4−ジブロモ安息
香酸オクチル、3−ニトロ安息香酸セチル、4−アミノ
安息香酸シクロヘキシルメチル、4−ジエチルアミノ安
息香酸セチル、4−アニリノ安息香酸ステアリル、4−
メトキシ安息香酸デシル、4−メトキシ安息香酸セチ
ル、4−メトキシ安息香酸ステアリル、4−ブトキシ安
息香酸オクチル、4−ブトキシ安息香酸セチル、安息香
酸4−メトキシベンジル、安息香酸ベンジル、p−クロ
ロフェニル酢酸セチル、p−クロロフェニル酢酸ステア
リル、3−ベンゾイルプロピオン酸デシル、サリチル酸
ベンジル、サリチル酸ネオペンチル、サリチル酸4−メ
トキシベンジル、安息香酸4−クロロベンジル、安息香
酸ステアリル、安息香酸セチル、安息香酸ミリスチル、
桂皮酸ベンジル、桂皮酸シクロヘキシルメチル、カプロ
ン酸ベンジル、カプリン酸4−クロロベンジル、ミリス
チン酸4−メトキシベンジル、ステアリン酸4−メチル
ベンジル、パルミチン酸ベンジル、ステアリン酸4−ニ
トロベンジル、ラウリン酸シクロヘキシル、ミリスチン
酸シクロヘキシル、パルミチン酸シクロヘキシル、ステ
アリン酸シクロヘキシルメチル、ステアリン酸シクロヘ
キシルエチル、カプリル酸ネオペンチル、ラウリン酸ネ
オペンチル、ステアリン酸ネオペンチル、ステアリン酸
3−フェニルプロピル、シクロヘキシル酢酸ステアリ
ル、2−シクロヘキシルプロピオン酸ステアリル、シク
ロヘキシル蟻酸ステアリル、カプロン酸4−メチルペン
ジル、ミリスチン酸2−クロロベンジル、カプリン酸4
−メトキシベンジル、2−ベンゾイルプロピオン酸シク
ロヘキシル、11−ブロモラウリン酸4−クロロフェニ
ル、ステアリン酸4−イソプロピルベンジル、アジピン
酸ジデシル、アジピン酸ジラウリル、アジピン酸ジミリ
スチル、アジピン酸ジセチル、アジピン酸ジステアリ
ル、セバシン酸ジステアリル、セバシン酸ジベンジル、
テレフタル酸ジステアリル、4,4′−ジフェニルジカル
ボン酸ジネオペンチル、アゾジカルボン酸ジベンジル等
のエステル化合物が有用である。
一方、公知の微小カプセル化技術によって前記温度依存
性色彩記憶材料を微小カプセルに内包することにより、
塗料への適用を一層容易にすることもできる。
具体的に説明すれば、カプセル膜壁で保護されているこ
とにより、酸性物質、塩基性物質、過酸化物等の化学的
に活性な物質または他の溶剤成分と接触しても、その機
能を低下させることがない。利用できる微小カプセル化
技術としては界面重合法、in Situ重合法、液中硬化被
覆法、水溶液からの相分離法、有機溶媒からの相分離
法、融解分散冷却法、気中懸濁被覆法、スプレードライ
ング法等があり、用途に応じて適宜選択利用する。
次に本発明の塗料に用いられるビヒクルについて述べ
る。
冷却固化型(ホットメルト型)としてカルナバホック
ス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワック
スなどがある。
蒸発乾燥型(樹脂/溶剤型)としてはロジン、シェラッ
ク、カゼイン、ロジン−マレイン酸樹脂、アルキッド樹
脂、セルロース誘導体、石油系樹脂、低分子量ポリエチ
レン、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体、ポリアクリル酸系樹脂、変成ゴム、
ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の樹脂
を石油系溶剤、芳香族溶剤、脂肪族炭化水素系溶剤、ア
ルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エステル系溶剤及び水
に溶解した溶液がある。
浸透乾燥型(樹脂/石油系溶剤型)としてはロジン、ロ
ジン系誘導体などの樹脂をマシン油、スピンドル油、灯
油などに溶解した溶液がある。
エマルション型としてはビニル系共重合体ラテックス、
合成ゴム系ラテックス、ポリアクリル酸エステル系ラテ
ックス等がある。
酸化重合型としては重合アマニ油、桐油、脱水ヒマシ
油、オイテカ油等の乾性油及び大豆油変性アルキッド樹
脂、ヤシ油変性アルキッド樹脂、アマニ油変性アルキッ
ド樹脂等の油変性アルキッド樹脂がある。
熱硬化性樹脂型としてはエポキシ樹脂、アミノ樹脂、熱
反応型不飽和炭化水素樹脂、ウレタン樹脂等がある。
光硬化型として光重合性アクリル酸系樹脂、光硬化性エ
ポキシ樹脂等がある。
本発明の塗料は前記の温度依存性色彩記憶材料(以下、
着色料と略称する)を前記ビヒクル中に分散または溶解
し、必要に応じて可塑剤、着色剤、増粘剤、分散剤、紫
外線吸収剤、沈降防止剤、平坦化剤、防黴剤等の添加剤
を添加してなる。
また本発明の立体塗装物はプラスチックス、木材、ガラ
ス、セラミックス、石材、金属等の材料からなる立体の
表面の一部または全面に前記塗料が塗装されてなる。前
記表面には通常施されている彩飾や符号等が付けられて
いてもよく、塗装表面に透明な保護層を設けてもよい。
塗装には刷毛塗り、エアースプレー塗装、エアレススプ
レー塗装、ホットスプレー塗装、漬け塗り、流し塗り、
ローラー塗り、カーテンフロー塗装、粉体塗装等の手段
が利用される。
被塗装物は立体であるが、これは立体の表面への印刷が
困難であるからで、従って被塗装物の一面が平面であっ
ても、その面が立体を構成している部分である場合には
対象となる。
実施例 初めに温度依存性彩採記憶材料の例、着色料A及びA′
について記載する。
着色料A(組成の部数は重量部) (イ)クリスタルバイオレットラクトン 1.0部 (ロ)ビスフェノールA 2.0 (ハ)ステアリン酸ネオペンチル 27.0 成分(イ)(ロ)(ハ)を100℃、10分間加熱溶解して
均質化し、着色料Aとする。
着色料A′ 着色料Aを界面重合法によりエポキシ樹脂膜の微小カプ
セルに内包して単離したもの。
以下、塗料の組成の部数は重量部で表す。
実施例 1 低分子量ポリエチレン 50.0部 (平均分子量2,000,軟化点107℃,密度0.93) エチレン−酢酸ビニル共重合体 48.4部 (酢酸ビニル含有率25%,軟化点4℃,密度0.95g/c
m3) 着色料A 1.6部 全成分を120℃、15分加熱融解し、均質化して塗料に仕
上げる。
実施例 2 低分子量ポリエチレン 20部 (平均分子量2,000,軟化点107℃,密度0.93) ポリアクリル酸エステル 5部 (平均分子量約70,000,軟化点100℃) 着色料A 10部 キシレン 65部 全成分をキシレンに溶解して塗料に仕上げる。
実施例 3 ポリアクリル酸エステル 20部 (分子量約70,000,軟化点100℃) 着色料A 10部 キシレン 40部 MIBK 30部 全成分を70℃、20分加熱溶解して塗料とする。
実施例 4 塩化ゴム 20部 (分子量約5,000,塩素含有量65%,比重1.60) 着色料A 15部 キシレン 40部 酢酸ブチル 25部 全成分を60℃、20分加熱溶解して塗料とする。
実施例 5 10%スチレン−マレイン酸共重合体アンモニア水溶液80
部 (重合体の分子量20,000,軟化点235℃,比重1.16) 着色料A′ 20部 10分間撹拌混合し、均一に分散して塗料とする。
実施例 6 酢酸ビニルエマルジョン 50部 (不揮発分50%,粘度12,000at25,比重1.08) 着色料A′ 25部 水 25部 10分間撹拌混合し、着色料を均一に分散して塗料とす
る。
実施例 7 ロジン変性マレイン酸樹脂 40部 キシレン 30部 着色料A′ 30部 キシレンに樹脂を溶解したビヒクル中に着色料を均一に
分散して塗料とする。
実施例 8 エポキシ樹脂 85部 (ジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、エポキシ当量
190) 着色料A′ 10部 ジエチレントリアミン(硬化剤) 5部 エポキシ樹脂に着色料を均一に分散し、使用直前に硬化
剤を添加し、混合して塗料とする。
実施例 9 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 15部 (塩化ビニル含有率14%,比重1.36) MIBK 40部 キシレン 30部 着色料A′ 15部 重合体を溶剤に溶解したビヒクル中に着色料を均一に分
散して塗料とする。
実施例10 実施例3の塗料をエアスプレー法によって白色のABS製
モデルカーに全面塗装した。この塗膜は着色料を33%含
有し、色濃度−温度曲線に関してヒステリシス幅ΔH=
20℃,発消色分岐温度と最高保持温度の差Δt=2℃を
特性を示し、15℃以下では青色を呈し、35℃以上では白
色となり、17℃〜33℃の温度域で任意に白と青を選択で
きた。即ち、白色を希望するのであれば35℃以上に加熱
すれば、15℃に冷却しない限り白色に保持される。更に
白色地には冷ペン、青色には熱ペンをもって文字や図柄
を書くこともでき、それらは前記同様17〜33℃の温度域
で保持され、35℃以上の熱または15℃以下の冷熱の適用
により消去でき、この変色、保持は何度でも繰り返すこ
とができた。
実施例11 ロイコ染料A(化学構造は後に詳記する)2.0g,1,2,3−
ベンゾトリアゾール12.0g、ステアリン酸ネオペンチル3
6.0gを110℃、10分融解、混合して得た相溶体をin Situ
重合法によりユリア樹脂膜の微小カプセルに内包して着
色料とし、実施例9と同じビヒクル、組成比及び製法に
より塗料とした。
この塗料を刷毛塗りにより、軟質塩化ビニル製のエビ形
状の成形体玩具の表面に塗布した。塗膜は着色料含有量
50重量%であり、ΔH=20.0℃、Δt=3℃の特性を示
した。前記玩具を冷水につけると橙色に変色し、あたか
もエビが茄であがったような外観を呈した。更に、この
色は常温域において保持され、湯またはドライヤー等で
加熱することにより元の色となり、繰り返し使用可能で
あった。
実施例12 ロイコ染料B2.7g、2,3−キシリルアシッドホスフェート
8.4g、4−tert−ブチル安息香酸セチル60gを100℃、10
分加熱、融解して得られた相溶体を界面重合法によりエ
ポキシ樹脂膜の微小カプセルに内包して着色料とし、こ
の着色料を用いて実施例6と同じビヒクル、組成比及び
製法により塗料とした。
この塗料をローラーを使用して室内の白色の壁面に塗装
した。この塗装膜は着色料を50重量%含有し、ΔH=3
7.8℃、Δt=8℃の特性を示した。塗装面は40℃以上
で桃色となり、0℃以下では白色となり、0〜40℃の温
度域で白色と桃色を選択、保持することができた。
実施例13 ロイコ染料D1.5g、1,3−ジフェニルグアニジン12.0g、
アジピン酸ジステアリル47gを100℃、10分加熱、融解し
て得られた相溶体をコアセルベーション法によりゼラチ
ン−アラビアガム複合体の膜の微小カプセルに内包して
着色料とし、この着色料を用いて実施例4とおなじビヒ
クル、組成比及び製法により塗料とした。この塗料の塗
膜は着色料を40重量%含有し、ΔH=77.8℃、Δt=2
9.0℃の特性を示し、小豆色の呈色が約85℃で消え約10
℃にまで冷却しなければ再呈色しなかった。それ故、見
掛け上の不可逆の示温塗料として利用でき、内燃機関の
表面温度分布測定に適用できる。
実施例14 実施例9の塗料を表面白色の皮革製品(カバン、バッ
グ、くつ)にエアレススプレー塗装した後、その表面に
20%ポリアクリル酸エステル−トルエン溶液(重合体の
分子量約70,000、軟化点100℃)を噴霧塗装した。この
塗膜は着色料を50%含有し、ΔH=20℃、Δt=2℃の
特性を示した。前記皮革製品は15℃から35℃の温度域で
白と青の選択、保持ができ、商品価値を高めることがで
きた。
実施例15 実施例12の着色料を実施例と同じビヒクル、組成比およ
び製法により塗料を調製し、更に該塗料100g当たり黄色
螢光顔料2.8gを加え、紙製造花の花びらにスプレー塗装
した。この塗膜は着色料を66%含有し、ΔH=38.7℃、
Δt=8℃の特性を示した。前記花びらは0〜40℃の温
度域で赤色と黄色を選択保持することができた。
実施例16 ロイコ染料A1.0g、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘキサン3.0g、安息香酸セチル126.0gを100
℃、10分加熱、融解して塗料とした。この塗料を融解状
態で素焼陶器の表面に刷毛塗りした。塗膜はΔH=12.7
℃、Δt=12.4℃の特性を示した。前記陶器は20℃以下
で橙色を呈し、20〜35℃の温度域で橙色を保持し、38℃
以上では素焼面の色になった。
実施例中のロイコ染料(電子供与性呈色性有機化合物)
の化学構造は次のとおり。
ロイコ染料A:3−クロロ−6シクロヘキシルアミノフル
オラン ロイコ染料B:3,3−ビス(1−エチル−2−メチルイン
ドール−3−イル)フタリド ロイコ染料C:2−クロロ−3メチル−6−ジエチルアミ
ノフルオラン ロイコ染料D:2−ジベンジルアミノ−3メチル−6−ジ
エチルアミノフルオラン 発明の効果 本発明の塗料は常温域を含む特定の温度域において異な
る2種の色彩を選択、保持できると言う従来の塗料には
みられない有用な特性をもつ塗膜を与えるものであり、
表面色可変の立体物装飾、繰り返し使用できる不可逆示
温塗料、可変の記録表示等に応用され、装飾性、おもし
ろさ、ファッション性等の付加価値を被塗装物に付与さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は温度依存性色彩記憶材料の色濃度−温度曲線に
おけるヒステリシス特性を示すグラフである。 T1……完全呈色温度 T2……最低保持温度 T3……最高保持温度 T4……発消色分岐温度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】色濃度−温度曲線に関し、5℃乃至80℃の
    ヒステリシス幅、1℃乃至30℃のΔt値(発消色分岐温
    度と最高保持温度の差)及び保持温度域が常温域にある
    特性を示す準可逆熱変色性組成物を不揮発分中1乃至10
    0重量%含有してなる色彩記憶性塗料であって、前記準
    可逆熱変色性組成物は(イ)電子供与性呈色性有機化合
    物、(ロ)電子受容性化合物及び(ハ)前記二者の呈色
    反応の生起温度を決める媒体有機化合物の3成分を含む
    相溶体であり、前記媒体有機化合物は(1)分子中に置
    換芳香族環を含むカルボン酸エステル、(2)無置換芳
    香族環を含むカルボン酸と炭素数10以上の脂肪族アルコ
    ールのエステル、(3)分子中にシクロアルキル基を含
    むカルボン酸エステル、(4)炭素数6以上の脂肪酸と
    無置換芳香族アルコールのエステル、(5)炭素数8以
    上の脂肪酸と分岐脂肪族アルコールのエステル、(6)
    ジカルボン酸と芳香族アルコール又は分岐脂肪族アルコ
    ールのジエステルからなる群より選ばれるエステル化合
    物である色彩記憶性塗料。
JP60278556A 1985-12-11 1985-12-11 色彩記憶性塗料 Expired - Fee Related JPH07100769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278556A JPH07100769B2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11 色彩記憶性塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278556A JPH07100769B2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11 色彩記憶性塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62138568A JPS62138568A (ja) 1987-06-22
JPH07100769B2 true JPH07100769B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=17598906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60278556A Expired - Fee Related JPH07100769B2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11 色彩記憶性塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100769B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6449299U (ja) * 1987-09-22 1989-03-27
JP3475248B2 (ja) * 1994-03-24 2003-12-08 株式会社リコー 可逆性感熱発色組成物、それを用いた可逆性感熱記録媒体および可逆記録方法
US6261992B1 (en) 1998-09-29 2001-07-17 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording material and recording method and apparatus therefor
JP4024474B2 (ja) 2000-11-30 2007-12-19 株式会社リコー 可逆性感熱記録媒体及びこれの画像形成・消去方法
CN100528596C (zh) 2003-03-20 2009-08-19 株式会社理光 可逆性热敏记录介质
US7432223B2 (en) 2003-12-18 2008-10-07 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium, information storage material, reversible thermosensitive recording label, image processing method and image processing device
JP4707408B2 (ja) * 2004-06-02 2011-06-22 パイロットインキ株式会社 可逆熱変色性記録材及びそれを用いた可逆熱変色性表示体
US7456132B2 (en) 2004-07-13 2008-11-25 Ricoh Company, Ltd. Phenol compound, reversible thermosensitive recording medium, reversible thermosensitive recording label, reversible thermosensitive recording member, image-processing apparatus and imaging-processing method
US7452847B2 (en) 2004-11-02 2008-11-18 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium, reversible thermosensitive recording label, reversible thermosensitive recording device, image processing apparatus, and image processing method
US7732373B2 (en) 2006-03-17 2010-06-08 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium, as well as reversible thermosensitive recording label, reversible thermosensitive recording member, image processing apparatus and image processing method
US7419934B2 (en) 2006-05-08 2008-09-02 Ricoh Company Limited Reversible thermosensitive coloring material and reversible thermosensitive recording material using the reversible thermosensitive coloring material

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230271B2 (ja) * 1973-11-10 1977-08-06
JPS5144709B2 (ja) * 1973-11-10 1976-11-30
US3980253A (en) * 1974-08-16 1976-09-14 Burdorf Donald L Cassette loading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62138568A (ja) 1987-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9676953B2 (en) Reversible thermochromic and photochromic ink pens and markers
JP4271401B2 (ja) 加熱発色型可逆熱変色性顔料
US5558699A (en) Thermochromic color-memory composition
JP3306609B2 (ja) 感温変色性色彩記憶性組成物
JP3726217B2 (ja) 感温変色性色彩記憶性マイクロカプセル顔料
JP3396787B2 (ja) 感温変色性色彩記憶性マイクロカプセル顔料
BR112015023622B1 (pt) Pigmentos microencapsulados em pequena escala e seus usos
JPH07100769B2 (ja) 色彩記憶性塗料
US5079049A (en) Artificial plant that stably exhibits different colors
MX2014008471A (es) Plumas y marcadores de tinta termocrómica y fotocrómica reversible.
US5879443A (en) Temperature-sensitive color-memorizing microencapsulated pigment
JPH11129623A (ja) 可逆熱変色性組成物
JP3865916B2 (ja) 可逆熱変色性組成物
JPH078931B2 (ja) 色彩記憶性樹脂組成物
JP3984509B2 (ja) 可逆熱変色性液状組成物及びそれを用いた可逆熱変色性積層体
JP4460845B2 (ja) 可逆熱変色性マイクロカプセル顔料
JPH07186540A (ja) 可逆熱変色性組成物
JP4510963B2 (ja) 可逆熱変色性マイクロカプセル顔料
JP3606666B2 (ja) 可逆性熱変色記録材料および可逆性熱変色記録媒体
WO2018190230A1 (ja) 熱応答性組成物及び熱応答性材料
JP4485213B2 (ja) 可逆熱変色性組成物及びそれを内包した可逆熱変色性マイクロカプセル顔料
JP4575574B2 (ja) 可逆熱変色性マイクロカプセル顔料
JP2001152041A (ja) 感温変色性色彩記憶性マイクロカプセル顔料
JP4859491B2 (ja) 可逆熱変色遮光性−透光性積層体
JP4934398B2 (ja) 感温変色性組成物及びそれを用いた感温変色性繊維

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees