JPH0697359B2 - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JPH0697359B2
JPH0697359B2 JP60182410A JP18241085A JPH0697359B2 JP H0697359 B2 JPH0697359 B2 JP H0697359B2 JP 60182410 A JP60182410 A JP 60182410A JP 18241085 A JP18241085 A JP 18241085A JP H0697359 B2 JPH0697359 B2 JP H0697359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
guide
recording paper
toner
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60182410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242169A (ja
Inventor
修平 魚谷
豊彦 常峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60182410A priority Critical patent/JPH0697359B2/ja
Publication of JPS6242169A publication Critical patent/JPS6242169A/ja
Publication of JPH0697359B2 publication Critical patent/JPH0697359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は定着後の記録紙を反転させて排出する排紙通路
が設けられている像形成装置に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来のプリンタや電子複写機の中には、給紙カセツトの
装着方向と排紙方向が反対方向となり、定着後の記録紙
を反転させて給紙カセツト側に排紙されるもの(例えば
実開昭60-80462号公報参照)が存在する。
この従来の装置に記録紙を反転させる排紙通路が設けら
れているが、この通路を形成するガイドには通気孔は開
設されておらず、またこのガイドを挟んで定着手段と反
対側に排気フアンは設けられていない。
従つて定着手段によつて加熱された空気は、前記ガイド
が障壁となつて、装置本体の外部へは排出され難い。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 前述のように従来の装置では、定着手段によつて発生し
た熱は逃げ場を失い、そのため潜像担持体等が加熱され
る虞れがあるが、潜像担持体は一般的に熱に弱いため寿
命の低下を招いていた。
また、排紙通路に透孔が開設されていないので、この通
路内にて記録紙が詰つた場合、記録紙の詰つている位置
が分り難く、詰つている記録紙を取り除くのに長時間を
要し、作業性が悪かつた。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は排紙通路を形成しているガイドに通気孔が開設
されると共にこのガイドを挟んで定着手段と反対側に排
気フアンが設けられていることを特徴とする像形成装置
である。
(ホ)作用 排紙通路を形成しているガイドに通気孔が開設されてお
り、このガイドを挟んで定着手段と反対側に排気フアン
が設けられているので、定着手段にて加熱された空気
は、ガイドに開設されている通気孔を通つて装置本体外
へ排出される。
また、排紙通路内にて記録紙が紙詰りを生じた場合に
は、その位置が前記通気孔を通して視認し得る。
(ヘ)実施例 図面はいずれも本発明の一実施例としてのLEDプリンタ
を示し、第1図は右側図カバーを開放した状態を示す斜
視図、第2図は内部構成図、第3図は給紙カセツトを装
置本体から若干引き出した状態を示す要部構成図、第4
図は給紙カセツトの下流側端縁部を示す斜視図、第5図
は背面図である。また、第6図は上部ユニツトを開放し
た状態を示す内部構成図である。
装置本体(1)には、感光体ドラム(2)が回転自在に
内装されている。感光体ドラム(2)はアルミニウム製
の円筒の外周側表面に、プラス帯電型(ポジ型)の有機
光導電材料であるポリビニルカルバゾル感光体がコーテ
イングされたものである。この感光体ドラム(2)の頂
部には、その回転軸(3)線と平行な方向(紙面に直角
方向)に延在するモノリシツクLEDアレイ(4)と、こ
のモノリシツクLEDアレイ(4)によつて形成された光
像の感光体ドラム(2)の周側表面に投影結像するため
の、前記モノリシツクLEDアレイ(4)と平行に延在す
る短焦点レンズ列(5)が設けられている。
また、前記短焦点レンズ列(5)の上流側には、前記感
光体ドラム(2)を均一にプラス帯電(約600v)するた
めの、帯電用コロトロン(6)が固設されている。
前記短焦点レンズ列(5)の下流側には、前記帯電用コ
ロトロン(6)やモノリシツクLEDアレイ(4)、短焦
点レンズ列(5)等にて感光体ドラム(2)上に形成さ
れた静電潜像を、トナーにて現像するための現像装置
(8)が備えられている。この現像装置(8)にはトナ
ーとキヤリアの混合物からなる現像剤を感光体ドラム
(2)の表面に向けて搬送するためのマグネツトローラ
(9)と、トナーとキヤリアを混合するためのスクリユ
ー(10)(10)が回転自在に内蔵されている。(11)は
前記現像装置(8)の上部に一体的に固設されたトナー
ホツパで、このトナーホツパ(11)の底部には内部に収
納されているトナーを現像装置(8)へ少量づつ供給す
るためのトナー供給ローラ(12)が備えられている。
前記現像装置(8)には左下方と右上方に夫々突出し、
感光体ドラム(2)の回転軸(3)線と平行な方向に延
在するガイド片(13)(14)が固設され、このガイド片
(13)(14)の自由端縁部は、装置本体(1)に固設さ
れている断面コ字状のガイドレール(15)(16)に摺動
自在に装着されている。また、この現像装置(8)の下
方にはこれを上方に押圧保持するばね(17)が設けられ
ている。
前記現像装置(8)の下方には、手差し給紙通路として
の第1ガイド(18)、第2ガイド(19)、第3ガイド
(20)が直列に並設されており、第1ガイド(18)と第
2ガイド(19)との間に、手差し給紙ローラ対(20)
(21)が備えられ、第2ガイド(19)と第3ガイド(2
0)との間にレジスタローラ対(22)(23)が備えられ
ている。そして、第1ガイド(18)の上流側(左側)
に、手差し給紙口(24)が開設されている。
前記第2ガイド(19)は水平部と鉛直部からなり、鉛直
部は自動給紙通路を形成している。従つて、この第2ガ
イド(19)上で手差し給紙通路と自動給紙通路が合流し
連通することになる。この第2ガイド(19)の下端部近
傍には、自動給紙通路上の記録紙を搬送する搬送ローラ
(25)が設けられている。
(26)は、装置本体(1)の内底部に、手差し給紙方向
(右方向)と同方向に装脱自在に装着されている給紙カ
セツトで、その給紙方向に沿つて下流側に把手部(27)
が形成されている。前記給紙カセツト(26)の把手部
(27)には、アイドラ(28)が回転自在に装着され、こ
の給紙カセツト(26)を装置本体(1)に装着すること
によつて、これが前記搬送ローラ(25)に圧接されるよ
う、その回転軸(29)が板ばね(30)によつて保持され
ている。給紙カセツト(26)の内底部下流側端には円錐
台状のコイルばね(31)が装着され、このコイルばね
(31)の上部に、記録紙が積載される支持板(32)の下
流側端部近傍が載置されている。なお、前記支持板(3
2)の上流側端縁は、給紙カセツト(26)の内底部に揺
動自在に保持されている。また、給紙カセツト(26)の
下流側隅部には、記録紙を一枚づつ分離するための1対
のコーナセパレータ(33)(33)が設けられている。給
紙カセツト(26)の下流側端部近傍の上方には、記録紙
を1枚づつ給送するための、一部に切欠(34)が削設さ
れたゴム製の給紙ローラ(35)が設けられている。(3
6)は、前記給紙ローラ(35)の切欠(34)が記録紙に
対向している際に、この切欠(34)と記録紙が接触する
ことを防止するための、プラスチツク等の低摩擦材料に
て形成されたアイドラで、前記給紙ローラ(35)の支軸
(37)に回転自在に遊嵌されている。
手差し給紙通路と自動給紙通路は前記のように構成され
ているので、手差し給紙された記録紙は左から右方向に
直線状に給送され、自動給紙された記録紙は、右から左
方向に一旦前進した後、反転(Uターン)して右方向に
給送されることになる。
前記感光体ドラム(2)の下部には、前記現像装置
(8)にて現像されたトナー像を記録紙に転写する転写
用コロトロン(38)が設けられている。この転写用コロ
トロン(38)は感光体ドラム(2)の回転軸(3)線と
平行な方向に挿抜自在に挿入されている。また、前記転
写用コロトロン(38)の下流側には、感光体ドラム
(2)から記録紙を剥離するための剥離爪(39)が隣接
配備されている。この剥離爪(39)は、1対の搬送ロー
ラ対(40)(41)のうち、上方のローラ(40)の支軸に
回転自在に装着されており、その先端が感光体ドラム
(2)に向けて回転付勢されている。
前記剥離爪(39)の下流側には、内部に800w程度のハロ
ゲンランプ(42)が挿通されているヒートローラ(43)
と、このヒートローラ(43)に圧接される加圧ローラ
(44)とによつて構成される定着装置が設けられてい
る。なお、ヒートローラ(43)の上部には、このヒート
ローラ(43)にシリコンオイルが含浸されているフエル
ト(45)が押圧されている。
前記定着装置の下流側には、定着後の記録紙を反転(U
ターン)させて排出するための排紙通路を形成する第1
の排紙ガイド(46)が設けられている。なおこの第1の
排紙ガイド(46)の中央部と、排出口部に夫々1対の搬
送ローラ対(47)(48)、(49)(50)が備えられてい
る。前記第1の排紙ガイド(46)の曲率中心側に第2の
排紙ガイド(60)および第3の排紙ガイド(62)が設け
られ、両排紙ガイド(46)と(60)および(46)と(6
2)は夫々記録紙の通過間隙を挟んで相対峙している。
前記第1の排紙ガイド(46)と第3の排紙ガイド(62)
には、夫々複数の通気孔(63)…が開設されている。な
お、前記第1の排紙ガイド(46)を挟んで前記ヒートロ
ーラ(43)と反対側で、装置本体(1)の上端面に排気
フアン(64)が装着されている。
ところで装置本体(1)は、給紙カセツト(26)やヒー
トローラ(43)等を含む第1のユニツト(U1)と、現像
装置(8)や感光体ドラム(2)等を含む第2のユニツ
ト(U2)に分割され、第2のユニツト(U2)は前記搬送
ローラ(50)の支軸(61)を中心として回転可能に構成
されている。
而して、第6図に示すように第2のユニツト(U2)を支
軸(61)を中心として時計方向に回転させると、前記第
2の排紙ガイド(60)は第2のユニツト(U2)に装着さ
れているので、両排紙ガイド(46)(60)が離間する。
なお、前記排紙通路の下流側端部には、操作者側(左
側)を向いた排紙口(51)が開設されており、この排紙
口(51)の下流側に排紙部(52)が形成されている。
前記剥離爪(39)の感光体ドラム(2)の回転方向に沿
つて下流側(図では上方)には、記録紙に転写し切れ
ず、感光体ドラム(2)に残留するトナーを除去するた
めのクリーニング装置(53)が設けられている。このク
リーニング装置(53)には、感光体ドラム(2)上の残
留トナーを掻き落とすためのゴム製のブレード(54)
と、このブレード(54)で掻き落とされたトナーを排出
するためのスクリユーコンベア(55)が内蔵されてい
る。また、前記ブレード(54)には、これを反時計方
向、即ち先端縁を感光体ドラム(2)の方向に付勢する
バネ(56)が備えられている。前記クリーニング装置
(54)の下流側(図では上方)には、感光体ドラム
(2)上の残留電荷を全て除去するイレースランプ(5
7)が備えられている。
また、装置本体1の正面側には、各種の操作スイツチ
(58)…が設けられている。更に、装置本体(1)の背
部には開閉可能なカバー(65)が装着されている。
なお、前記感光体ドラム(2)とクリーニング装置(5
3)は同一のシヤーシ(59)に装着されており、これら
は一体的に装置本体(1)に装脱自在に装着されている
(第1図参照)。
而して、帯電用コロトロン(6)にて均一に帯電された
感光体ドラム(2)の表面に、LEDアレイ(4)および
短焦点レンズ連通(5)によつて静電潜像が形成され、
この静電潜像は現像装置(8)によつてトナー現像され
る。一方、前記静電潜像の形成と同期して自動給紙用の
給紙ローラ(35)、搬送ローラ対(25)(29)、レジス
タローラ対(22)(23)が夫々回転し、記録紙は自動給
紙通路を通つて反転され、感光体ドラム(2)と転写用
コロトロン(38)との間に給送される。そして転写用コ
ロトロン(38)によつて感光体ドラム(2)上のトナー
像が記録紙に転写され、トナー像が転写された記録紙は
定着装置にて定着された後、排紙通路を通つて再度反転
されて排紙部上に排出される。
なお、前記ヒートローラ(43)にて加熱された空気は、
前記排気フアン(64)にて吸引され、前記通気孔(63)
…を通つて装置本体(1)の外部に排出される。また、
記録紙が第1の排紙ガイド(46)の内側にて詰つた場
合、背部のカバー(65)を開放すると、紙詰り位置を通
気孔(63)…を通して視認することができる。
(ト)発明の効果 本発明では、排紙通路を形成しているガイドに通気孔が
開設されると共に、このガイドを挟んで定着手段と反対
側に排気フアンが設けられているので、定着手段によつ
て加熱された空気は充分排出され、潜像担持体等は加熱
されない。従つて、潜像担持体等の長寿命化を企図し得
る。
また通路内にて記録紙が詰つた場合、その位置を視認で
きるので、詰つた記録紙を迅速に取り除くことができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の一実施例を示し、第1図は斜視
図、第2図は全体の内部構成図、第3図は要部構成図、
第4図は給紙カセツトの斜視図、第5図は背面図、第6
図はユニツトを開放した状態を示す内部構成図である。 (1)……装置本体、(2)……感光体ドラム(潜像担
持体)、(4)……LEDアレイ、(8)……現像装置、
(18)……第1ガイド、(19)……第2ガイド、(20)
……第3ガイド、(24)……手差し給紙口、(26)……
給紙カセツト、(38)……転写用コロトロン、(43)…
…ヒートローラ、(46)……第1の排紙ガイド、(51)
……排紙口、(60)……第2の排紙ガイド、(61)……
支軸、(62)……第3の排紙ガイド、(63)……通気
孔、(64)……排気フアン、(U1)……第2のユニツ
ト、(U2)……第2のユニツト。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置本体に、潜像担持体と、この潜像担持
    体に潜像を形成する手段と、潜像をトナーにて現像する
    手段と、トナー像を記録紙に転写する手段と、記録紙上
    のトナー像を定着する手段と、定着後の記録紙を反転さ
    せて排出するための湾曲形成されている排紙通路とが具
    備されている像形成装置において、 前記排紙通路を形成しているガイドに通気孔が開設され
    ると共に、このガイドを挟んで前記定着手段と反対側
    に、排気フアンが設けられていることを特徴とする像形
    成装置。
  2. 【請求項2】排紙通路は、少なくとも2個の相対峙する
    ガイドにて形成され、このガイドは相互に離間するよう
    に構成されている特許請求の範囲第1項に記載の像形成
    装置。
JP60182410A 1985-08-20 1985-08-20 像形成装置 Expired - Lifetime JPH0697359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182410A JPH0697359B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182410A JPH0697359B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242169A JPS6242169A (ja) 1987-02-24
JPH0697359B2 true JPH0697359B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=16117808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60182410A Expired - Lifetime JPH0697359B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697359B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2619366B2 (ja) * 1986-09-09 1997-06-11 株式会社リコー 静電記録装置
JPH0381780A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の発生熱遮蔽装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117253A (en) * 1980-02-22 1981-09-14 Toshiba Corp Electrophotographic copier
JPS6022143A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置
JPS6122375A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 Canon Inc 記録装置
JPS61141461A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242169A (ja) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7391990B2 (en) Waste developer collecting container for color image forming apparatus
JPH11349182A (ja) 画像形成装置
JPH0697359B2 (ja) 像形成装置
JPH05173440A (ja) 電子写真装置
JPH0740168B2 (ja) プリンタ装置
JP2599112B2 (ja) プリンタ装置
US11708230B2 (en) Manual sheet feeding device and image forming apparatus
JPH0414756Y2 (ja)
JPH032913Y2 (ja)
JP2019120713A (ja) 画像形成装置
JPH0414755Y2 (ja)
JPH0740169B2 (ja) プリンタ装置
JPH073413Y2 (ja) 電子写真装置の紙ガイド
JPH08240945A (ja) Ledプリンタ
JP2004010220A (ja) 画像形成装置
JP4092944B2 (ja) 画像形成装置
JPH05333616A (ja) 電子写真装置
JPS61295942A (ja) 電子複写装置
JP2729376B2 (ja) 画像形成装置
JP2602864B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH02230177A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPS61295935A (ja) 電子複写装置用テ−ブル
JP2930641B2 (ja) 画像形成装置
JPH0447724Y2 (ja)
JP2570065Y2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term