JPH0696897B2 - 太陽電池パネルの取付構造 - Google Patents

太陽電池パネルの取付構造

Info

Publication number
JPH0696897B2
JPH0696897B2 JP4288834A JP28883492A JPH0696897B2 JP H0696897 B2 JPH0696897 B2 JP H0696897B2 JP 4288834 A JP4288834 A JP 4288834A JP 28883492 A JP28883492 A JP 28883492A JP H0696897 B2 JPH0696897 B2 JP H0696897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell panel
engaged
water
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4288834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06136895A (ja
Inventor
昇 山坂
Original Assignee
元旦ビューティ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 元旦ビューティ工業株式会社 filed Critical 元旦ビューティ工業株式会社
Priority to JP4288834A priority Critical patent/JPH0696897B2/ja
Publication of JPH06136895A publication Critical patent/JPH06136895A/ja
Publication of JPH0696897B2 publication Critical patent/JPH0696897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/67Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for coupling adjacent modules or their peripheral frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/20Peripheral frames for modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • F24S25/33Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
    • F24S25/35Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles by means of profiles with a cross-section defining separate supporting portions for adjacent modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/63Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing modules or their peripheral frames to supporting elements
    • F24S25/632Side connectors; Base connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S2020/10Solar modules layout; Modular arrangements
    • F24S2020/13Overlaying arrangements similar to roof tiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/01Special support components; Methods of use
    • F24S2025/022Sealing means between support elements, e.g. overlapping arrangements; Gap closing arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は屋根や壁等の下地面に敷
設する太陽電池パネルの取付構造に関するものであっ
て、特に太陽電池パネルの取付時における作業性が著し
く改善されていて、しかも、メンテナンスが容易なもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のものには、太陽電池パネルおよび
その取付構造として特平3−241157号の屋根の
採光枠等がある。
【0003】この採光枠の構成は、左右一対の縦桟の内
面に沿ってそれぞれ透光板支持桟を装着し、この透光板
支持桟の前端部間に下横桟を架設すると共に、前記透光
支持桟の後端部間に上横桟を架設し、これらの透光板支
持桟および上横桟と下横桟によって形成される空間の内
部に透光板を張設し、前記下横桟にはその下部前端に前
記上横桟に嵌合する嵌入凹部を形成してあるもので、下
部に太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する光発電
素子が設けられているものである。
【0004】そして、下横桟の嵌入凹部と上横桟を嵌合
して採光枠を重合することにより、軒棟方向に隣接する
採光枠間の間隙を塞ぐと共に透光板の面積が減少しない
ようにしている。
【0005】ところが、下横桟の嵌入凹部と上横桟を嵌
合して採光枠すなわち太陽電池パネルを重合する構造の
ものであるため、太陽電池パネルの取付方向が、水下側
からだけに限定されるので、建築現場の状況(他の納め
の進捗によるもの)に対応することができない問題があ
る。
【0006】しかも、太陽電池パネルを施工した後で
は、一部の太陽電池パネルが損傷したり、不調になった
場合、その太陽電池パネルのみを交換することができな
い問題がある。すなわち、交換するためには、該当する
太陽電池パネルの列の水上側の太陽電池パネル全てを一
旦取り除き、その後に、該当太陽電池パネルを交換しな
ければならないので、著しく大掛かりな作業になるとい
う問題がある。また、当然のことながら、太陽電池パネ
ルの取り除き数に比例して、発電量も低下するという問
題が生じ、特に、太陽電池パネルの敷設面が大面積にな
ればなるほど大問題化する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、下地に対する太陽電池パネルの取付方向が、水下側
から水上側への一方向だけに限定されている点であり、
太陽電池パネルのメンテナンスを該当パネルのみ個々に
脱着して行うことができない点である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の課題を解
決するために、建築物の外装下地に太陽電池パネルを取
り付ける構造において、下地側に固定部を、水上側に被
係合部を、水下側に乗せ面部を、それぞれ形成した保持
レールと、水下側端近くの裏面側に前記被係合部に対応
する係合部を、同係合部を水下側にスライドさせて被係
合部に係合可能に備えた矩形状の太陽電池パネルと、太
陽電池パネルの表面形状と略同一形状に形成した短幅状
ジョイントカバーとからなり、前記保持レールは、水の
流れ方向と直交して、太陽電池パネルの有効長さ間隔に
敷設固定し、前記太陽電池パネルは、係合部を前記被係
合部に着脱自在に係合して、前記乗せ面部に載乗して且
つ同乗せ面部に沿い前記係合部が被係合部から外れるま
で水上側へ移動可能な水下側の太陽電池パネル水上端部
上に水上側の太陽電池パネル水下端部を重合すると共
に、左右に隣り合う太陽電池パネル間における空間を、
この左右の太陽電池パネル表面の側縁に亘り適宜固定具
で外し可能に覆設した前記ジョイントカバーで閉じたこ
とを特徴とする。
【0009】また、本発明では、保持レールに副被係合
部を被係合部と相対的に且つ乗せ面部と対峙させて形成
し、太陽電池パネルは水上側に前記副被係合部に対応す
る副係合部を、同副係合部を水上側にスライドさせて副
被係合部に係合可能に備え、この副係合部を前記副被係
合部に着脱自在に係合したことを特徴とする。
【0010】また、本発明では、ジョイントカバーの水
上側に前記保持レールに当接する突き当て部を形成し、
この突き当て部を保持レールに当接させて、太陽電池パ
ネルの水上側への移動を規制したことを特徴とする。
【0011】また、本発明では、固定具におけるジョイ
ントカバー裏側の取付体に前記保持レールに当接する突
き当て部を形成し、この突き当て部を保持レールに当接
させて、太陽電池パネルの水上側への移動を規制したこ
とを特徴とする。
【0012】本発明における保持レールはプレス成型や
押出成型により形成した合成樹脂材或いは金属材等の長
尺状のものである。太陽電池パネルは、たとえば裏面に
太陽電池を備えた透光板の周囲を枠体で囲って形成した
ものであり、また、係合部と副係合部、そして被係合部
と副被係合部は、別体のものであっても良いし、太陽電
池パネルの枠体に一体に形成しても良い。さらに、太陽
電池パネルにおける枠体とジョイントカバーとの間には
適宜の防水手段、たとえばガスケットやパッキング等を
介在させて、雨水がパネル裏面側に浸入しないようして
も良い。
【0013】ジョイントカバーの固定具としては、左右
の太陽電池パネル側縁に亘りジョイントカバーを取付可
能な公知の適宜要素から選択する。たとえば、左右の太
陽電池パネルにおける枠体の側縁にジョイントカバーを
直に固定するビスであったり、或いは、枠体側縁におけ
る別体の係合部と副被係合部、さらには副係合部と副被
係合部から、それぞれ外側に延設して形成した左右の延
出部をジョイントカバーと取付体との間に挟持してビス
で固定するようにしても良い。また、この延出部はパネ
ルの枠体から一体に延設して形成しても良い。
【0014】
【作用】保持レールに対して太陽電池パネルを水下側に
スライドさせることにより、同パネル水下側の係合部が
保持レールの被係合部に係合して、パネル水下側が保持
され、そして、この保持されたパネル水下端部により水
下側のパネル水上端部が乗せ面部との間に保持されるよ
うにしてあるため、太陽電池パネルの取付方向を、水下
側から水上側に、或いは反対に、水上側から水下側に、
いずれからでも取付け施工することができる。
【0015】保持レールおよび太陽電池パネルの取付方
向を、たとえば水下側から水上側に行えば、保持レール
を取付作業の足掛かりとして利用できるため、特に下地
の傾斜が急勾配である場合でも、取付作業を安全且つ効
率良く行うことができる。また、建築現場の状況たとえ
ば取付作業中に通路となる部分や資材置き場として利用
する部分を除いて取付作業し、最後に残した部分の取付
作業をして、安全性と効率面を優先しつつ自在に対応す
ることができる。
【0016】保持レールに太陽電池パネルを個々に係合
固定して、この左右に隣り合う太陽電池パネル間におけ
る空間を、この左右の太陽電池パネル表面の側縁に亘り
適宜固定具で外し可能に覆設した前記ジョイントカバー
で閉じてあるため、太陽電池パネルの交換時やメンテナ
ンス時に、該当するパネル側縁のジョイントカバーのみ
を外すだけで、該当パネルを交換したり、メンテナンス
することが容易にできる。
【0017】パネルは保持レールに対して螺着等のタイ
トな固定をしておらず、スライドによる比較的遊びのあ
る係合固定関係にしてあるため、熱伸縮や地震等の変位
による影響を受けず、各部材に応力が発生するようなこ
とがなくて損傷することもない。
【0018】保持レールは副被係合部を被係合部と相対
的に且つ乗せ面部と対峙させて形成し、太陽電池パネル
は水上側に前記副被係合部に対応する副係合部を、同副
係合部を水上側にスライドさせて副被係合部に係合可能
に備えて、この副係合部を前記副被係合部に着脱自在に
係合してあるため、保持レールに対して太陽電池パネル
はその水上側および水下側双方を係合されて、取付強度
が強固で優れている。
【0019】ジョイントカバーは水上側に前記保持レー
ルに当接する突き当て部を有していて、この突き当て部
を保持レールに当接させることにより、太陽電池パネル
の水上側への移動を規制してあるため、保持レールの被
係合部と太陽電池パネルの係合部との係合関係が固定さ
れて、太陽電池パネルは保持レールから外れるようなこ
とがない。しかも、この太陽電池パネルのロック状態
は、同パネル側縁を覆っているジョイントカバーを外す
ことにより、容易にロック解除することができる。
【0020】固定具におけるジョイントカバー裏側の取
付体に前記保持レールに当接する突き当て部を形成し
て、この突き当て部を保持レールに当接させることによ
り、太陽電池パネルの水上側への移動を規制してあるた
め、保持レールの被係合部と太陽電池パネルの係合部と
の係合関係が固定されて、太陽電池パネルは保持レール
から外れるようなことがない。しかも、この太陽電池パ
ネルのロック状態は、同パネルにジョイントカバーを固
定している固定具の取付体を外すことにより、容易にロ
ック解除することができる。
【0021】
【実施例】図面は本発明の太陽電池パネルの取付構造を
屋根に施工した態様を示しており、図1乃至図4には取
付構造の第1実施例を例示しており、屋根下地1表面に
は排水板2を屋根の棟側から軒先までの全面に亘って敷
設している。
【0022】排水板2は鉄、アルミニウムのような金属
の極く薄い板や厚手の箔、合成樹脂の薄板等の耐水性材
料で構成されている。この排水板2は軒棟方向と直交す
る左右方向に複数に分割してあり、各排水板2は左右に
隣り合う端部の突条部3,4を上下に重ね合わせて連続
し、この上下に重合状の突条部3,4による縦リブ5を
形成すると共に、縦リブ5内には保持部材6を入れて、
突条部3の上端を押えつけて下地1に保持している。
【0023】そして、排水板2は各縦リブ5間の平面部
2a上に排水空間部7を形成すると共に、左右に並列状の
各縦リブ5に亘り長尺状の保持レール8を架設固定して
ある。この水の流れ方向すなわち軒棟方向と直交して上
下に平行状の保持レール8の間隔は、太陽電池パネル9
の有効長さと同間隔状にしてある。
【0024】保持レール8は乗せ面部10の水上側と水下
側から下地側に向けて延びる固定部11をそれぞれ形成す
ると共に、乗せ面部10の水上側から立ち上がった後に水
上側に延びる断面大略倒L形状被係合部12を形成し、且
つ、被係合部12における水上側に突出状の部分上面には
乗せ面部13を形成してある。この水上側と水下側の固定
部11は縦リブ5上面に押え具14で押え付け、押え具14は
ビス15で縦リブ5に固定してある。そして、太陽電池パ
ネル9の取付角度状に形成してある乗せ面部10には水下
側の太陽電池パネル9の水上端部9aが、乗せ面部13には
水上側の太陽電池パネル9の水下端部9bがそれぞれ載乗
し、被係合部12には水上側の太陽電池パネル9における
係合部16が係合している。
【0025】太陽電池パネル9は、裏面に太陽電池を備
えた透光板17と、断面大略E形状の縁杆で枠組みして、
表面側の嵌合部19に透光板17縁部を嵌合させて縁取りし
ている枠体18と、枠体18の左右側面18a における水下端
近くにビス20で止着固定されていて、被係合部12に対し
て水下側にスライドさせて着脱自在に係合可能な大略逆
L形状の係合部16とからなり、嵌合部19における透光板
17縁部との間にはシール材21を介在させて、雨水等が内
部に浸入しないようにしている。
【0026】この太陽電池パネル9の水上端部9aは水上
側の保持レール8の乗せ面部10に、水下端部9b近くは水
下側の保持レール8の乗せ面部13にそれぞれ乗り、水上
側の太陽電池パネル9の水下端部9bは乗せ面部10に載乗
している水下側の太陽電池パネル9の水上端部9aに重合
していて、同水上端部9aを乗せ面部10との間に挟持して
いる。そして、太陽電池パネル9における係合部16は被
係合部12に着脱自在に係合しており、各太陽電池パネル
9は前記の載乗・重合状態に保たれている。
【0027】また、太陽電池パネル9は水上端部9aを乗
せ面部10に沿い水上側に向けて移動可能にしてあり、こ
の移動長さは係合部16が水上側に移動して被係合部12か
ら外れる移動長さを若干上回る関係にしていて、太陽電
池パネル9を水上側に移動させた場合に、被係合部12か
ら係合部16が外れて、各太陽電池パネル9を個別に保持
レール8から取り外せるようにしてある。また、取り付
け時には、太陽電池パネル9は水上端部9aを乗せ面部10
に乗せて被係合部12の立上がり部分12a に近づくまで差
し込み後、水下側にスライドさせることにより、被係合
部12に係合部16を係合させて取り付けられるようにして
ある。
【0028】そして、左右に隣り合う太陽電池パネル9
水下側における対向状の係合部16には、同係合部16上端
からそれぞれ外側に延びるカバー取付片22を形成してあ
り、この左右のカバー取付片22と、左右の枠体18におけ
る左右側面18a の水上側にそれぞれビス23で止着固定さ
れた左右のカバー取付部24と、左右の枠体18側縁とに亘
りジョイントカバー25を被せている。ジョイントカバー
25の水下側は、カバー表面側から左右のカバー取付片22
間の裏側に貫通しているビス26と、このビス26に螺合し
て、左右のカバー取付片22裏面に圧接している取付体27
とで挟着し、同カバーの水上側は、カバー表面側から左
右のカバー取付部24間の裏側に貫通しているビス28と、
このビス28に螺合して、左右のカバー取付部24裏面に圧
接している取付体29とで挟着して、左右に隣り合う太陽
電池パネル9間における空間aをジョイントカバー25で
覆設してある。
【0029】左右のカバー取付片22は割り溝22a を有す
る二股状に形成してあり、この割り溝22a には取付体27
の突部27a が嵌合していて、太陽電池パネル9に対する
ジョイントカバー25の覆設位置を規制している。
【0030】ジョイントカバー25は、太陽電池パネル9
の表面形状と略同一形状の短幅状に形成していて、天板
部25a と、同天板部25a の水下側から下向きに形成され
た垂れ部25b とで、左右に隣り合う太陽電池パネル9の
枠体18における側縁および空間aを覆い、空間aに雨水
等が浸入しないようにしてある。このジョイントカバー
25は、同カバーの水下側のビス26と取付体27そして水上
側のビス28と取付体29を外して、太陽電池パネル9から
取り外し自在であり、着脱しようとする太陽電池パネル
9左右のジョイントカバー25を外すことにより、当該太
陽電池パネル9の着脱を可能にしてある。
【0031】前記した取付構造の施工法は、水下側から
水上側へ、あるいは反対に、水上側から水下側へ、いず
れからでも行える。前者の場合には、水下側の保持レー
ル8における乗せ面部13と水上側の保持レール8におけ
る乗せ面部10とに亘り太陽電池パネル9を乗せると共
に、水下側にスライドさせて、被係合部12に係合部16を
係合させて取り付ける。次に、この水上側の保持レール
8における乗せ面部13と一段水上側の保持レール8にお
ける乗せ面部10とに亘り太陽電池パネル9を乗せ、水下
側にスライドさせて、被係合部12に係合部16を係合させ
て取り付けると共に、この水上側のパネルの水下端部9b
を水下側のパネルの水上端部9a上に重合させて、水下側
の太陽電池パネル9を取付状態に固定する。以下、前記
の工程を繰り返して、太陽電池パネル9を水下側から水
上側へ取り付け固定する。
【0032】水上側から水下側へは次の工程により行
う。先ず、水上側の保持レール8における乗せ面部10と
水下側の保持レール8における乗せ面部13とに亘り太陽
電池パネル9を乗せ、水下側にスライドさせて、被係合
部12に係合部16を係合させて取り付ける。次に、この水
下側の保持レール8における乗せ面部10とパネルの水下
端部9bとの間に水下側の太陽電池パネル9の水上端部9a
を差し込むようにして、乗せ面部10と一段水下側の保持
レール8における乗せ面部13とに亘り乗せ、水下側にス
ライドさせて、被係合部12に係合部16を係合させて、こ
の水下側のパネルの水上端部9aに水上側のパネルの水下
端部9bが重合している取付状態に固定する。以下、前記
の工程を繰り返して、太陽電池パネル9を水上側から水
下側へ取り付け固定する。
【0033】これにより、水上側の保持レール8の乗せ
面部13と水下側の保持レール8の乗せ面部10とに亘り太
陽電池パネル9を乗せて水下側にスライドさせると、同
パネル水下側の係合部16が保持レール8の被係合部12に
係合して、パネル水下側が保持され、そして、この保持
されたパネル水下端部9bにより水下側のパネル水上端部
9aが乗せ面部10との間に保持されるようにしてあるた
め、太陽電池パネル9の取付方向を、水下側から水上側
に、或いは反対に、水上側から水下側に、いずれからで
も取付け施工することができる。
【0034】保持レール8および太陽電池パネル9の取
付方向を、たとえば水下側から水上側に行えば、保持レ
ール8を取付作業の足掛かりとして利用できるため、特
に下地の傾斜が急勾配である場合でも、取付作業を安全
且つ効率良く行うことができる。また、建築現場の状況
たとえば取付作業中に通路となる部分や資材置き場とし
て利用する部分を除いて取付作業し、最後に残した部分
の取付作業をして、安全性と効率面を優先しつつ自在に
対応することができる。
【0035】保持レール8に太陽電池パネル9を個々に
係合固定して、この左右に隣り合う太陽電池パネル9間
における空間aを、この左右の太陽電池パネル9表面の
側縁に亘りビス26,28 と取付体27,29 で外し可能に覆設
した前記ジョイントカバー25により閉じてあるため、太
陽電池パネル9の交換時やメンテナンス時に、該当する
パネル9側縁の左右のジョイントカバー25のみを外すだ
けで、該当パネル9を交換したり、メンテナンスするこ
とが容易にできる。
【0036】パネルは保持レール8に対して螺着等のタ
イトな固定をしておらず、スライドによる比較的遊びの
ある係合固定関係にしてあるため、熱伸縮や地震等の変
位による影響を受けず、各部材に応力が発生するような
ことがなくて損傷することもない。
【0037】被係合部12に対する係合部16の係合関係
は、太陽電池パネル9の自重によって保たれるため、保
持レール8から外れるようなことがない。
【0038】図5には取付構造の第2実施例を例示して
おり、構成は前記第1実施例のものと基本的に同一であ
るため、共通している構成の説明を省略して、相違する
構成について以下に説明する。
【0039】左右のカバー取付片22は枠体18の左右側面
18a に沿い同側面から同一体に延出して形成してあり、
カバー取付片22表面の枠体側面側におけるガスケット収
容溝30にはガスケット31を収容して、このガスケット31
をジョイントカバー25が枠体18側縁との間に挟持するよ
うにしてある。
【0040】これにより、前記第1実施例のものと同様
の効果を有し、さらに、ジョイントカバー25による左右
の太陽電池パネル9側縁間の覆設状態を、枠体18側縁と
ジョイントカバー25との間に介在したガスケット31によ
って覆設・遮蔽状態とすることができ、パネル表面側と
空間a側との遮蔽性を高めて、雨仕舞に優れるものであ
る。
【0041】図6および図7には取付構造の第3実施例
を例示しており、構成は前記第1実施例のものと基本的
に同一であるため、共通している構成の説明を省略し
て、相違する構成について以下に説明する。
【0042】ジョイントカバー25の水上側を太陽電池パ
ネル9側にビス28とで取り付けている取付体29は、水上
側にむけて突き当て部32を延出しており、突き当て部32
は被係合部12の立上がり部分12a に当接していて、太陽
電池パネル9の水上側への移動を阻止して、係合部16が
被係合部12から外れないようにしてある。また、突き当
て部32は、取付体29を外すことにより、立上がり部分12
a との当接状態から解放され、太陽電池パネル9の水上
側への移動を可能にして、被係合部12から係合部16を外
し得るようにしてある。
【0043】これにより、前記第1実施例のものと同様
の効果を有し、さらに、保持レール8側の被係合部12と
太陽電池パネル9側の係合部16との係合関係が保たれ
て、太陽電池パネル9は保持レール8から外れるような
ことがない。しかも、この太陽電池パネル9のロック状
態は、同パネルからジョイントカバー25を取り外すこと
により、同時に、突き当て部32が立上がり部分12a との
当接状態から解放されるため、容易にロック解除するこ
とができる。
【0044】図8には取付構造の第4実施例を例示して
おり、構成は前記第1実施例のものと基本的に同一であ
るため、共通している構成の説明を省略して、相違する
構成について以下に説明する。
【0045】保持レール8は、被係合部12の水上側に乗
せ面部13を水下側の乗せ面部10と相対させて形成してお
り、乗せ面部13に載乗している水上側の太陽電池パネル
9は枠体18の前側面18b 中間部から係合部16を水下側に
向けて同一体に延出形成して、この係合部16を被係合部
12に係合させている。また、この前側面18b 上端からは
覆い部33を水下側に向けて同一体に延出して、乗せ面部
10に載乗している水下側の太陽電池パネル9上端の延長
部34を覆い部33で重合状に覆い且つ押えつけている。延
長部34は枠体18の後面部18c から水上側に向けて、前記
覆い部33の厚さ相当低くなるように斜め下向きに延出し
て形成してある。
【0046】これにより、前記第1実施例と同様の効果
を有し、さらに、各太陽電池パネル9を同一平面状に取
り付けることができる。
【0047】図9には取付構造の第5実施例を例示して
おり、構成は前記第1実施例のものと基本的に同一であ
るため、共通している構成の説明を省略して、相違する
構成について以下に説明する。
【0048】保持レール8は、被係合部12の水上側に乗
せ面部13を水下側の乗せ面部10と段違い状に相対させて
形成すると共に、被係合部12先端から起立している係合
受け部35を備えている。乗せ面部13に載乗している水上
側の太陽電池パネル9は枠体18の前側面18b 下端から係
合部16を水下側に向けて同一体に延出しており、この係
合部16は被係合部12に係合している。
【0049】また、枠体18の前側面18b 中間部からは前
記係合受け部35と対応する下向き鉤形状の係合突部36を
水下側に向けて延出しており、この係合突部36は係合受
け部35に係合していて、太陽電池パネル9の水上側への
移動を阻止して、係合部16が被係合部12から外れないよ
うにしてある。また、前側面18b 上端からは覆い部33を
水下側に向けて同一体に延出して、乗せ面部10に載乗し
ている水下側の太陽電池パネル9の延長部34を覆い部33
で重合状に覆い、且つ、この重合状の覆い部33と延長部
34との対向面にそれぞれ形成してある断面大略櫛歯状の
係止部37,38 を相互に噛合させて、太陽電池パネル9の
水上側への移動を阻止して、係合部16が被係合部12から
外れないようにしている。延長部34は枠体18の後面部18
c から水上側に向けて同一体に延出してある。
【0050】そして、被係合部12と係合部16との係合関
係は、係合部16が被係合部12内をパネル表面側に移動自
在にしてあり、パネルの水下側を上げることにより、係
合受け部35から係合突部36が、延長部34側の係止部37か
ら覆い部33側の係止部38が、それぞれ掛け外れて、太陽
電池パネル9の水上側への移動を可能にして、被係合部
12から係合部16を外し得るようにしてある。
【0051】これにより、前記第1および3実施例のも
のと同様の効果を有し、さらに、各太陽電池パネル9を
ほぼ同一平面状に取り付けることができる。
【0052】図10乃至図12には取付構造の第6実施例を
例示しており、構成は前記第1実施例のものと基本的に
同一であるため、共通している構成の説明を省略して、
相違する構成について以下に説明する。
【0053】下地1はC形鋼等の母屋の上に敷設された
木片セメント板であり、表面にはアスファルトルーフィ
ングを張設している。この下地1上に保持レール8を押
えつける押え具14は木ネジ39で下地1に固定している。
【0054】保持レール8は被係合部12の立上がり部12
a 上端から副被係合部40を被係合部12と背合わせ状且つ
乗せ面部10と対峙させて形成しており、この副被係合部
40には乗せ面部10に載乗している太陽電池パネル9の後
で説明する副係合部41が着脱自在に係合している。
【0055】太陽電池パネル9はカバー取付部24を水上
側に延出させて副係合部41を形成しており、この副係合
部41は乗せ面部10上に水上端部9aとともに在って前記副
被係合部40に着脱自在に係合している。
【0056】また、太陽電池パネル9は副係合部41が乗
せ面部10を水上側に向けて立上がり部分12a に当接する
まで移動可能にしてあり、この移動長さは係合部16が水
上側に移動して被係合部12から外れる移動長さを若干上
回る関係にしていて、太陽電池パネル9を副係合部41が
立上がり部分12a に当接するまで水上側に移動させた場
合に、被係合部12から係合部16が外れて、各太陽電池パ
ネル9を個別に保持レール8から取り外せるようにして
ある。また、取り付け時には、太陽電池パネル9の水上
端部9aを乗せ面部10に乗せて副係合部41が立上がり部分
12a に当接するまで差し込み後、水下側にスライドさせ
ることにより、被係合部12に係合部16を係合させて取り
付けられるようにしてある。
【0057】そして、水上端部9aにおける取付体29には
突き当て部42を垂設しており、この突き当て部42は保持
レール8の固定部11における脚部分11a に当接してい
て、太陽電池パネル9の水上側への移動を阻止して、係
合部16が被係合部12から外れないようにしてある。ま
た、突き当て部42は、取付体29を外すことにより、脚部
分11a との当接状態から解放され、太陽電池パネル9の
水上側への移動を可能にして、被係合部12から係合部16
を外し得るようにしてある。
【0058】また、ジョイントカバー25は水上側に突き
当て部43を延出形成してあり、この突き当て部43は副被
係合部40に当接していて、太陽電池パネル9の水上側へ
の移動を阻止して、係合部16が被係合部12から外れない
ようにしてある。また、突き当て部43は、取付体29を外
すことにより、副被係合部40との当接状態から解放さ
れ、太陽電池パネル9の水上側への移動を可能にして、
被係合部12から係合部16を外し得るようにしてある。
【0059】これにより、前記第1実施例のものと同様
の効果を有し、さらに、保持レール8に対して太陽電池
パネル9はその水上側および水下側双方を係合されて、
取付強度が強固で優れている。しかも、脚部分11a に当
接している突き当て部42と、副被係合部40に当接してい
る突き当て部43との双方で、太陽電池パネル9の水上側
への移動を規制してあるため、保持レール8の被係合部
12と太陽電池パネル9の係合部16との係合関係が固定さ
れて、太陽電池パネル9は保持レール8から外れるよう
なことがない。しかも、この太陽電池パネル9のロック
状態は、同パネル側縁を覆っているジョイントカバー25
を取付体29ともども外すことにより、容易にロック解除
することができる。
【0060】図13には取付構造の第7実施例を例示して
おり、構成は前記第6実施例のものと基本的に同一であ
るため、共通している構成の説明を省略して、相違する
構成について以下に説明する。
【0061】保持レール8における水下側の固定部11の
押え具14を縦リブ5上面から打ち出して形成してある。
カバー取付部24における副係合部41は断面略コ形状に形
成して、水上端部9aの裏面側に垂下させており、この副
掛合部41は乗せ面部10に載乗して副被係合部40と着脱自
在に係合している。
【0062】そして、太陽電池パネル9は枠体18の前側
面18b 上端から覆い部33を水下側に向けて同一体に延出
して、乗せ面部10に載乗している水下側の太陽電池パネ
ル9の水上端部9aを覆い部33で重合状に覆い且つ押えつ
けると共に、覆い部33先端裏面のガスケット収容溝44に
収容したガスケット45を水上端部9aおよびジョイントカ
バー25表面に圧接させている。
【0063】これにより、前記第1実施例のものと同様
の効果を有し、さらに、水上側と水下側の太陽電池パネ
ル9間を、覆い部33と水上端部9aおよびジョイントカバ
ー25表面との間に介在したガスケット45によって覆設・
遮蔽状態とすることができ、パネル表面側とパネル裏面
側および空間a側との間の遮蔽性を高めて、雨仕舞に優
れるものである。
【0064】図14には取付構造の第8実施例を例示して
おり、構成は前記第4実施例のものと基本的に同一であ
るため、共通している構成の説明を省略して、相違する
構成について以下に説明する。
【0065】保持レール8は被係合部12の立上がり部12
a 上端から副被係合部40を被係合部12と背合わせ状且つ
乗せ面部10と対峙させて形成しており、この副被係合部
40には乗せ面部10に載乗している太陽電池パネル9の後
で説明する副係合部41が着脱自在に係合している。
【0066】太陽電池パネル9は枠体18の後面部18c 下
部を水上側に延出させて副係合部41を形成しており、こ
の副係合部41は乗せ面部10上に在って前記副被係合部40
に着脱自在に係合している。
【0067】また、太陽電池パネル9は副係合部41が乗
せ面部10を水上側に向けて立上がり部分12a に当接する
まで移動可能にしてあり、この移動長さは係合部16が水
上側に移動して被係合部12から外れる移動長さを若干上
回る関係にしていて、太陽電池パネル9を副係合部41が
立上がり部分12a に当接するまで水上側に移動させた場
合に、被係合部12から係合部16が外れて、各太陽電池パ
ネル9を個別に保持レール8から取り外せるようにして
ある。また、取り付け時には、太陽電池パネル9の副係
合部41を乗せ面部10に乗せて立上がり部分12a に当接す
るまで差し込み後、水下側にスライドさせることによ
り、被係合部12に係合部16を係合させて取り付けられる
ようにしてある。
【0068】これにより、前記第4実施例と同様の効果
を有し、さらに、保持レール8に対して太陽電池パネル
9はその水上側および水下側双方を係合されて、取付強
度が強固で優れている。
【0069】図15乃至図17には取付構造の第9実施例を
例示しており、構成は前記第6実施例のものと基本的に
同一であるため、共通している構成の説明を省略して、
相違する構成について以下に説明する。
【0070】係合部16はカバー取付片部22を除いて形成
している。副係合部41は水上端部9aにおける側面部18a
にビス46で止着固定してある。また、太陽電池パネル9
の水上側への移動規制は、ジョイントカバー25における
突き当て部43によりのみ行っている。
【0071】そして、ジョイントカバー25の水上側と水
下側を太陽電池パネル9側にそれぞれ取り付ける短尺状
カバー取付体47は、空間a幅よりも若干小幅状の表面部
47aの中央にビス孔48を穿けると共に、この表面部47a
の左右の垂下部47b 下端からそれぞれ外側に突出状の係
止鍔部47c を備えている。このカバー取付体47は左右の
太陽電池パネル9間の空間aにおける水上側と水下側に
在って、左右の係止鍔部47c は左右パネルの枠体18裏面
側縁に係止しており、この係止状態に、ジョイントカバ
ー25を貫通してビス孔48に螺合しているビス28で取り付
けてある。
【0072】これにより、前記第6実施例のものと同様
の効果を有し、さらに、ジョイントカバーの着脱を一層
容易に行うことができる。
【0073】図18には取付構造の第10実施例を例示して
おり、構成は前記第6実施例のものと基本的に同一であ
るため、共通している構成の説明を省略して、相違する
構成について以下に説明する。
【0074】保持レール8は乗せ面部形成体8Aと被係合
部形成体8Bとの合体構造にしてあり、乗せ面部10の水上
側に被係合部12と副被係合部40を背合わせ状に形成して
いる。太陽電池パネル9における係合部16は被係合部12
の乗せ面部13に載乗可能な脚部49を形成してある。
【0075】そして、被係合部12の乗せ面部13には水上
側の太陽電池パネル9における脚部49が載乗し、被係合
部12には係合部16が係合している。
【0076】これにより、前記第6実施例のものと同様
の効果を有し、さらに、保持レール8は、乗せ面部形成
体8Aと被係合部形成体8Bを別個にプレス成型して、溶接
或いはビス止めすることにより、経済的に安価にでき
る。
【0077】図19には取付構造の第11実施例を例示して
おり、構成は前記第6実施例のものと基本的に同一であ
るため、共通している構成の説明を省略して、相違する
構成について以下に説明する。
【0078】保持レール8は、乗せ面部10における水上
側の裏面側に被係合部12を、同水上側の表面側に副被係
合部40を、上下に相対させて形成してあり、この裏面側
の被係合部12には水上側の太陽電池パネル9における係
合部16が、表面側の副被係合部40には水下側の太陽電池
パネル9における副係合部41が、それぞれ係合してい
る。
【0079】そして、副被係合部40上には乗せ面部13を
延設してあり、この乗せ面部13には水上側の太陽電池パ
ネル9の水下端部9b裏面および係合部16の脚部49が載乗
している。また、係合部16および副係合部41にはフラン
ジ50を突設して剛性を高めてある。
【0080】これにより、前記第6実施例のものと同様
の効果を有し、さらに、被係合部12に対する係合部16
と、副被係合部40に対する副係合部41との係合関係を上
下に設定することができる。また、フランジ50により係
合部16および副係合部41の剛性が強化されていて優れて
いる。
【0081】図20には取付構造の第12実施例を例示して
おり、構成は前記第11実施例のものと基本的に同一であ
るため、共通している構成の説明を省略して、相違する
構成について以下に説明する。
【0082】保持レール8における副被係合部40は、そ
の表面側を乗せ面部13としており、この乗せ面部13には
水上側の太陽電池パネル9の係合部16に形成してある脚
部49が載乗している。
【0083】これにより、前記第11実施例のものと同様
の効果を有する。
【0084】前記の各実施例は本発明の一例を示してい
るに過ぎず、例えば、上下に相対させて形成した被係合
部12と副被係合部40は、乗せ面部10の水上側を大略S形
状に立ち上がらせて、上側に被係合部12が、下側に副被
係合部40が形成されるようにしても良く(図示せず)、
本発明の趣旨を変更しない限り自由である。
【0085】
【発明の効果】
A.請求項1により、保持レールに対して太陽電池パネ
ルを水下側にスライドさせると、同パネル水下側の係合
部が保持レールの被係合部に係合して、パネル水下側が
保持され、そして、この保持されたパネル水下端部によ
り水下側のパネル水上端部が乗せ面部との間に保持され
るため、太陽電池パネルの取付方向を、水下側から水上
側に、或いは反対に、水上側から水下側に、いずれから
でも取付け施工することができる。
【0086】B.同項により、保持レールおよび太陽電
池パネルの取付方向を、たとえば水下側から水上側に行
えば、保持レールを取付作業の足掛かりとして利用でき
るため、特に下地の傾斜が急勾配である場合でも、取付
作業を安全且つ効率良く行うことができる。また、建築
現場の状況たとえば取付作業中に通路となる部分や資材
置き場として利用する部分を除いて取付作業し、最後に
残した部分の取付作業をして、安全性と効率面を優先し
つつ自在に対応することができる。
【0087】C.同項により、保持レールに太陽電池パ
ネルを個々に係合固定して、この左右に隣り合う太陽電
池パネル間における空間を、この左右の太陽電池パネル
表面の側縁に亘り適宜固定具で外し可能に覆設した前記
ジョイントカバーで閉じてあるため、太陽電池パネルの
交換時やメンテナンス時に、該当するパネル側縁のジョ
イントカバーのみを外すだけで、該当パネルを交換した
り、メンテナンスすることが容易にできる。
【0088】D.同項により、パネルは保持レールに対
して螺着等のタイトな固定をしておらず、スライドによ
る比較的遊びのある係合固定関係にしてあるため、熱伸
縮や地震等の変位による影響を受けず、各部材に応力が
発生するようなことがなくて損傷することもない。
【0089】E.請求項2により、保持レールは副被係
合部を被係合部と相対的に且つ乗せ面部と対峙させて形
成し、太陽電池パネルは水上側に前記副被係合部に対応
する副係合部を、同副係合部を水上側にスライドさせて
副被係合部に係合可能に備えて、この副係合部を前記副
被係合部に着脱自在に係合してあるため、保持レールに
対して太陽電池パネルはその水上側および水下側双方を
係合固定されて、取付強度が強固で優れている。
【0090】F.請求項3により、ジョイントカバーは
水上側に前記保持レールに当接する突き当て部を有して
いて、この突き当て部を保持レールに当接させることに
より、太陽電池パネルの水上側への移動を規制してある
ため、保持レールの被係合部と太陽電池パネルの係合部
との係合関係が保たれて、太陽電池パネルは保持レール
から外れるようなことがない。しかも、この太陽電池パ
ネルのロック状態は、同パネル側縁を覆っているジョイ
ントカバーを外すことにより、容易にロック解除するこ
とができる。
【0091】G.請求項4により、固定具におけるジョ
イントカバー裏側の取付体に前記保持レールに当接する
突き当て部を形成して、この突き当て部を保持レールに
当接させることにより、太陽電池パネルの水上側への移
動を規制してあるため、保持レールの被係合部と太陽電
池パネルの係合部との係合関係が保たれて、太陽電池パ
ネルは保持レールから外れるようなことがない。しか
も、この太陽電池パネルのロック状態は、同パネルにジ
ョイントカバーを固定している固定具の取付体を外すこ
とにより、容易にロック解除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の太陽電池パネルの取付構造の第1実
施例を示す斜視図で一部切欠している。
【図2】 要部の部分拡大断面図。
【図3】 図2のイ−イ拡大断面図。
【図4】 同拡大分解斜視図。
【図5】 本発明の太陽電池パネルの取付構造の第2実
施例を示す部分拡大断面図。
【図6】 本発明の太陽電池パネルの取付構造の第3実
施例を示す部分拡大断面図。
【図7】 同拡大分解斜視図。
【図8】 本発明の太陽電池パネルの取付構造の第4実
施例を示す部分拡大断面図。
【図9】 本発明の太陽電池パネルの取付構造の第5実
施例を示す部分拡大断面図。
【図10】 本発明の太陽電池パネルの取付構造の第6実
施例を示す斜視図で一部切欠している。
【図11】 要部の部分拡大断面図。
【図12】 同拡大分解斜視図。
【図13】 本発明の太陽電池パネルの取付構造の第7実
施例を示す要部の部分拡大斜視図。
【図14】 本発明の太陽電池パネルの取付構造の第8実
施例を示す要部の部分拡大斜視図。
【図15】 本発明の太陽電池パネルの取付構造の第9実
施例を示す要部の部分拡大断面図。
【図16】 図15のロ−ロ拡大断面図。
【図17】 同拡大分解斜視図。
【図18】 本発明の太陽電池パネルの取付構造の第10実
施例を示す要部の部分拡大断面図。
【図19】 本発明の太陽電池パネルの取付構造の第11実
施例を示す要部の部分拡大斜視図。
【図20】 本発明の太陽電池パネルの取付構造の第12実
施例を示す要部の部分拡大斜視図。
【符号の説明】
1 下地 2 排水板 2a 平面部 3,4 排水板の突条部 5 縦リブ 6 保持部材 7 排水空間部 8 保持レール 8A 保持レールの乗せ面部形成体 8B 保持レールの被係合部形成体 9 太陽電池パネル 9a 太陽電池パネル9の水上端部 9b 太陽電池パネル9の水下端部 10,13 保持レールの乗せ面部 11 固定部 11a 固定部の脚部分 12 被係合部 12a 被係合部の立上がり部分 14 押え具 15,20,23,26,28,46 ビス 16 係合部 17 太陽電池パネルの透光板 18 枠体 18a 枠体の左右側面 18b 枠体の前側面 18c 枠体の後面部 19 枠体の嵌合部 21 シール材 22 係合部のカバー取付片 22a カバー取付片の割り溝 24 カバー取付部 25 ジョイントカバー 25a ジョイントカバーの天板部 25b ジョイントカバーの垂れ部 27,29 取付体 27a 取付体の突部 30 カバー取付片のガスケット収容溝 31,45 ガスケット 32 取付体の突き当て部 33 覆い部 34 延長部 35 係合受け部 36 係合突部 37,38 係止部 39 木ネジ 40 保持レールの副被係合部 41 太陽電池パネルの副係合部 42 取付体の突き当て部 43 ジョイントカバーの突き当て部 44 覆い部のガスケット収容溝 47 カバー取付体 47a カバー取付体の表面部 47b カバー取付体の垂下部 47c カバー取付体の係止鍔部 48 カバー取付体のビス孔 49 係合部の脚部 50 フランジ a 空間

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物の外装下地に太陽電池パネルを取
    り付ける構造において、下地側に固定部を、水上側に被
    係合部を、水下側に乗せ面部を、それぞれ形成した保持
    レールと、水下側端近くの裏面側に前記被係合部に対応
    する係合部を、同係合部を水下側にスライドさせて被係
    合部に係合可能に備えた矩形状の太陽電池パネルと、太
    陽電池パネルの表面形状と略同一形状に形成した短幅状
    ジョイントカバーとからなり、前記保持レールは、水の
    流れ方向と直交して、太陽電池パネルの有効長さ間隔に
    敷設固定し、前記太陽電池パネルは、係合部を前記被係
    合部に着脱自在に係合して、前記乗せ面部に載乗して且
    つ同乗せ面部に沿い前記係合部が被係合部から外れるま
    で水上側へ移動可能な水下側の太陽電池パネル水上端部
    上に水上側の太陽電池パネル水下端部を重合すると共
    に、左右に隣り合う太陽電池パネル間における空間を、
    この左右の太陽電池パネル表面の側縁に亘り適宜固定具
    で外し可能に覆設した前記ジョイントカバーで閉じたこ
    とを特徴とする太陽電池パネルの取付構造。
  2. 【請求項2】 保持レールは副被係合部を被係合部と相
    対的に且つ乗せ面部と対峙させて形成し、太陽電池パネ
    ルは水上側に前記副被係合部に対応する副係合部を、同
    副係合部を水上側にスライドさせて副被係合部に係合可
    能に備え、この副係合部を前記副被係合部に着脱自在に
    係合したことを特徴とする請求項1記載の太陽電池パネ
    ルの取付構造。
  3. 【請求項3】 ジョイントカバーは水上側に前記保持レ
    ールに当接する突き当て部を有し、この突き当て部を保
    持レールに当接させて、太陽電池パネルの水上側への移
    動を規制したことを特徴とする請求項1,2いずれかに
    記載の太陽電池パネルの取付構造。
  4. 【請求項4】 固定具におけるジョイントカバー裏側の
    取付体に前記保持レールに当接する突き当て部を形成
    し、この突き当て部を保持レールに当接させて、太陽電
    池パネルの水上側への移動を規制したことを特徴とする
    請求項1,2いずれかに記載の太陽電池パネルの取付構
    造。
JP4288834A 1992-10-27 1992-10-27 太陽電池パネルの取付構造 Expired - Fee Related JPH0696897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288834A JPH0696897B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 太陽電池パネルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288834A JPH0696897B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 太陽電池パネルの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06136895A JPH06136895A (ja) 1994-05-17
JPH0696897B2 true JPH0696897B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=17735357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4288834A Expired - Fee Related JPH0696897B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 太陽電池パネルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696897B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008007334A1 (de) * 2008-02-02 2009-08-13 Schott Solar Gmbh Befestigungssystem für ein plattenförmiges Bauelement
JP5137892B2 (ja) * 2009-04-13 2013-02-06 Yocasol株式会社 太陽電池ユニット
FR2976305B1 (fr) * 2011-06-07 2013-05-24 Saint Gobain Systeme de fixation et d'etancheite pour la realisation d'une toiture solaire, et toiture solaire obtenue
AT512032B1 (de) * 2011-12-12 2013-05-15 Lenz Bernhard Anordnung zur befestigung von platten
CN202925776U (zh) * 2012-09-28 2013-05-08 广东保威新能源有限公司 瓦片式光伏组件安装结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06136895A (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101864357B1 (ko) 건물 일체형 태양광 발전 지붕 조립체 및 이의 시공방법
JPH10317619A (ja) 太陽電池モジュール等の屋上設備機器を設置した屋根
JPH0696897B2 (ja) 太陽電池パネルの取付構造
JP4993922B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその取り付け構造
JP5479033B2 (ja) 屋根構造
JP6655989B2 (ja) 太陽光発電屋根
JPH10317598A (ja) 太陽電池モジュール等の屋上設備機器を設置した屋根
JP2581512B2 (ja) 屋根の構築構造
JP6364673B2 (ja) 波板用固定金具および屋根取付け構造
JPH1193346A (ja) 太陽電池モジュールの取付構造
JPH0932208A (ja) 屋根板の接続装置
JP7171046B2 (ja) 外設部材を備える屋根構造
JP4221404B2 (ja) 改修構造及び改修方法
JP2597815B2 (ja) パネル屋根の構造
JPH0481351B2 (ja)
JPH10317605A (ja) 屋上設備機器の設置用架台を備えた屋根の防水構造
JP2002322766A (ja) 屋根パネル及びそれを用いた屋根アレイ
JP2534099B2 (ja) 屋根の中間部接続部材
JP3963886B2 (ja) 太陽電池モジュール葺設屋根の雪止め構造
JPH11190106A (ja) 縦葺き外装構造
JP3969268B2 (ja) 採光窓の防火構造
JPH04162Y2 (ja)
JP2534117B2 (ja) 太陽エネルギ―収集屋根の幅調整方法
JPH0423701B2 (ja)
JPH0426020B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees