JP4993922B2 - 太陽電池モジュール及びその取り付け構造 - Google Patents

太陽電池モジュール及びその取り付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4993922B2
JP4993922B2 JP2006050652A JP2006050652A JP4993922B2 JP 4993922 B2 JP4993922 B2 JP 4993922B2 JP 2006050652 A JP2006050652 A JP 2006050652A JP 2006050652 A JP2006050652 A JP 2006050652A JP 4993922 B2 JP4993922 B2 JP 4993922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
frame
cell module
fitting
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006050652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007231514A (ja
Inventor
伸夫 竹岡
義博 荒蒔
康友 茶木
克明 田中
吉久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006050652A priority Critical patent/JP4993922B2/ja
Publication of JP2007231514A publication Critical patent/JP2007231514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993922B2 publication Critical patent/JP4993922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/63Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing modules or their peripheral frames to supporting elements
    • F24S25/634Clamps; Clips
    • F24S25/636Clamps; Clips clamping by screw-threaded elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/20Peripheral frames for modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • F24S25/33Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S80/00Details, accessories or component parts of solar heat collectors not provided for in groups F24S10/00-F24S70/00
    • F24S80/70Sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S2020/10Solar modules layout; Modular arrangements
    • F24S2020/13Overlaying arrangements similar to roof tiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/01Special support components; Methods of use
    • F24S2025/022Sealing means between support elements, e.g. overlapping arrangements; Gap closing arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池モジュール及びその取り付け構造に関する。
例えば、特許文献1では、瓦等の代わりに、太陽電池モジュールを屋根全域に配列して、葺き降ろし屋根を構築し、太陽電池モジュールの設置面積を広くして、太陽光発電を効率的に行っている。また、特許文献2では、屋根の美観を保つために、異なる寸法の太陽電池モジュールを組み合わせて屋根全域に配列している。
ところが、特許文献1、2に記載の技術は、新築住宅への適用を主にしていると考えられ、既存住宅に適用するには屋根の大幅な改修工事等が必要になり、既存住宅への適用が困難である。
一方、太陽光発電を普及させるには、新築住宅は勿論のこと、既存住宅への適用が容易なことが重要である。また、経年劣化に起因する屋根のリフォームも必要であるため、太陽電池モジュールの設置と屋根のリフォームを同時に行うことが有効であって望ましい。そして、屋根のリフォームには軽量で重ね葺きが可能な金属製屋根材が経済的にも優位である。このため、太陽電池モジュールと一体となった金属製屋根材が各社から販売されている。
例えば、特許文献3では、複数種の屋根材を配列支持し、これらの屋根材によりサイズや規格が異なる複数種の太陽電池モジュールを保持している。いずれの屋根材も、太陽電池モジュールを保持し得る様な凹形状となっている。
特開2004−332200号公報 特開2005−264441号公報 特開2005−226382号公報
しかしながら、従来の太陽電池モジュールと一体となった金属製屋根材は、専用部材、接着剤、シーリング部材等を用いて、金属製屋根材と太陽電池モジュールを一体化しているため、金属製屋根材の上に太陽電池モジュールが重なるという二層構造となる。
また、金属製屋根材と太陽電池モジュールは、製造場所が異なるので、少なくとも一方を移動させてから、両方を組立てることになり、手間と時間を要する。
更に、屋根上に、太陽電池モジュールを一体化した金属製屋根材だけではなく、単なる金属製屋根材をも配列すると、太陽電池モジュールが少なくともその厚さの分だけ突出することになり、屋根の美観が損なわれる。
特許文献3では、屋根材の凹形状に太陽電池モジュールを保持しているので、太陽電池モジュールが突出することはなく、屋根の美観が損なわれずに済むが、屋根材の凹形状に汚れや砂等が堆積する恐れがあり、耐久性に問題がある。
また、太陽電池モジュールと一体となった金属製屋根材の施工は、単なる金属製屋根材の施工と同様であるが、太陽電池モジュールを設置するには、金属製屋根材の施工に関する知識が必要である。同時に、太陽電池モジュールの出力端子の接続及び配線処理も必要になるので、施工が容易ではない。
また、従来は、屋根材を屋根の野地板に直接固定していたので、屋根材と野地板間に傾斜方向の配線スペースを確保することが容易ではなく、配線処理が困難である。
そこで、本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、新築住宅の屋根は勿論のこと、既存住宅の屋根への適用が容易であり、製造及び施工が容易であって、屋根の美観が損なわれず、耐久性もある太陽電池モジュール及びその取り付け構造を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の太陽電池モジュールは、太陽電池モジュール本体と、この太陽電池モジュール本体の対向する2辺に設けられた第1枠体及び第2枠体とを備える太陽電池モジュールにおいて、前記第1枠体の上側部位には、太陽電池モジュールを屋根上に固定するための固定部を設け、前記第2枠体の下側部位には、太陽電池モジュールを屋根上に係止するための係止部を設け、前記第1枠体の前記固定部よりも下側部位には、相互に隣接する各太陽電池モジュール間に設けられる連接部材の一端部が嵌合される第1嵌合部を設け、前記第2枠体の前記係止部よりも上側部位には、前記連接部材の他端部が嵌合される第2嵌合部を設け、前記第1嵌合部は、前記連接部材の一端部を嵌合する上部と下部とを有し、前記一端部を前記第1嵌合部の下部に接触させ、前記第2嵌合部は、前記連接部材の他端部を嵌合する上部と下部とを有し、前記他端部を前記第2嵌合部の上部に接触させている。
この様な本発明の太陽電池モジュールによれば、第1枠体及び第2枠体を屋根上に固定及び係止することにより太陽電池モジュールが設置される。第1枠体の固定部が該第1枠体の上側部位に設けられ、第2枠体の係止部が該第2枠体の下側部位に設けられているので、第1枠体の固定部と第2枠体の係止部間に高低差がある。このため、複数の太陽電池モジュールをそれぞれの第1枠体及び第2枠体が相互に隣接する様に屋根上に配列した状態で、相互に隣接する各太陽電池モジュールの第1枠体の固定部と第2枠体の係止部を略同じ高さに設定したならば、各太陽電池モジュール間に段差が生じて、各太陽電池モジュールが瓦等の屋根材の様に階段状に並ぶことになり、各太陽電池モジュールが格別に目立つことがなく、屋根材を用いなくても、屋根の外観が好ましいものとなる。そして、第1枠体の固定部と第2枠体の係止部を略同じ高さに設定すると、第1枠体の固定部と第2枠体の係止部を固定及び係止する作業が容易になる。
この様に相互に隣接する第1枠体の第1嵌合部及び第2枠体の第2嵌合部に連接部材を嵌合させれば、この連接部材により相互に隣接する各太陽電池モジュール間が確実にシールされ、瓦等の屋根材と同等の防水性能を得ることができ、外観も好ましくなる。また、連接部材を嵌合させているだけであるから、連接部材の取り外しが可能であり、太陽電池モジュールの修理交換等の作業が容易になる。
更に、本発明においては、前記第1嵌合部の上部には、前記連接部材に係止する突起が設けられている。同様に、前記第2嵌合部の下部には、前記連接部材に係止する突起が設けられている。
この様な第1嵌合部の突起及び第2嵌合部の突起を連接部材に係止させれば、連接部材が確実に固定支持されて外れ難くなる。
また、本発明においては、前記第1枠体の下側部位には、該第1枠体の脚部を設け、前記第2枠体の係止部よりも更に下側部位には、該第2枠体の脚部を設けている。
この様な第1枠体の脚部及び第2枠体の脚部により太陽電池モジュールを屋根の野地板から離間して支持することが可能になり、太陽電池モジュールと屋根の野地板間にスペースが形成される。このスペースを利用して、太陽電池モジュールの配線処理等を行うことができる。
次に、本発明の取り付け構造は、太陽電池モジュール本体と、この太陽電池モジュール本体の対向する2辺に設けられた第1枠体及び第2枠体とを備える太陽電池モジュールの取り付け構造において、複数の太陽電池モジュールをそれぞれの第1枠体及び第2枠体が相互に隣接する様に屋根上に配列しており、前記第1枠体の上側部位には、太陽電池モジュールを屋根上に固定するための固定部を設け、前記第2枠体の下側部位には、太陽電池モジュールを屋根上に係止するための係止部を設け、相互に隣接する各太陽電池モジュールの前記第1枠体の固定部及び前記第2枠体の係止部を共通の押え部材により屋根上に固定もしくは係止し、前記第1枠体の前記固定部よりも下側部位には、相互に隣接する各太陽電池モジュール間に設けられる連接部材の一端部が嵌合される第1嵌合部を設け、前記第2枠体の前記係止部よりも上側部位には、前記連接部材の他端部が嵌合される第2嵌合部を設け、前記第1嵌合部は、前記第1嵌合部に嵌合された前記連接部材の一端部の上下で対向する上面及び下面を有し、前記一端部を前記第1嵌合部の下面に接触させ、前記第2嵌合部は、前記第2嵌合部に嵌合された前記連接部材の他端部の上下で対向する上面及び下面を有し、前記他端部を前記第2嵌合部の上面に接触させ、相互に隣接する前記各太陽電池モジュールの前記第1枠体の第1嵌合部及び前記第2枠体の第2嵌合部に前記連接部材を嵌合させている。
この様な本発明の取り付け構造においても、第1枠体の固定部と第2枠体の係止部間に高低差がある。このため、複数の太陽電池モジュールをそれぞれの第1枠体及び第2枠体が相互に隣接する様に屋根上に配列した状態で、相互に隣接する各太陽電池モジュールの第1枠体の固定部と第2枠体の係止部を略同じ高さに設定して固定すると、各太陽電池モジュール間に段差が生じて、各太陽電池モジュールが瓦等の屋根材の様に階段状に並ぶことになり、各太陽電池モジュールが格別に目立つことがなく、屋根材を用いなくても、屋根の外観が好ましいものとなる。また、第1枠体の固定部と第2枠体の係止部を略同じ高さに設定すると、第1枠体の固定部及び第2枠体の係止部を共通の押え部材により屋根上に固定もしくは係止することができ、太陽電池モジュールの取り付け作業が容易になる。更に、この押え部材を通じて太陽電池モジュールのアースを取って、配線の簡略化等を図ることができる。
この様な本発明の取り付け構造においては、相互に隣接する第1枠体の第1嵌合部及び第2枠体の第2嵌合部に連接部材を嵌合させているので、この連接部材により相互に隣接する各太陽電池モジュール間が確実にシールされ、瓦等の屋根材と同等の防水性能を得ることができる。また、連接部材を嵌合させているだけであるから、連接部材の取り外しが可能であり、太陽電池モジュールの修理交換等の作業が容易になる。
また、本発明の取り付け構造は、太陽電池モジュール本体と、この太陽電池モジュール本体の対向する2辺に設けられた第1枠体及び第2枠体とを備える太陽電池モジュールの取り付け構造において、複数の太陽電池モジュールをそれぞれの第1枠体及び第2枠体が相互に隣接する様に屋根上に配列しており、前記第1枠体の上側部位には、太陽電池モジュールを屋根上に固定するための固定部を設け、前記第2枠体の下側部位には、太陽電池モジュールを屋根上に係止するための係止部を設け、相互に隣接する各太陽電池モジュールの前記第1枠体及び前記第2枠体間には、屋根上に固定された凸型部材を配置し、前記第1枠体を前記凸型部材の一側面に配置し、前記第2枠体を前記凸型部材の上面に配置して、前記第1枠体及び前記第2枠体間に段差を形成し、前記第1枠体の固定部及び前記第2枠体の係止部を共通の押え部材により前記凸型部材に固定もしくは係止し、前記第1枠体の前記固定部よりも下側部位には、相互に隣接する各太陽電池モジュール間に設けられる連接部材の一端部が嵌合される第1嵌合部を設け、前記第2枠体の前記係止部よりも上側部位には、前記連接部材の他端部が嵌合される第2嵌合部を設け、前記第1嵌合部は、前記第1嵌合部に嵌合された前記連接部材の一端部の上下で対向する上面及び下面を有し、前記一端部を前記第1嵌合部の下面に接触させ、前記第2嵌合部は、前記第2嵌合部に嵌合された前記連接部材の他端部の上下で対向する上面及び下面を有し、前記他端部を前記第2嵌合部の上面に接触させ、相互に隣接する前記各太陽電池モジュールの前記第1枠体の第1嵌合部及び前記第2枠体の第2嵌合部に前記連接部材を嵌合させている。
この様な本発明の取り付け構造においては、相互に隣接する各太陽電池モジュールの第1枠体及び第2枠体間に屋根上に固定された凸型部材を配置し、第1枠体を凸型部材の一側面に配置し、第2枠体を凸型部材の上面に配置して、第1枠体及び第2枠体間に段差を形成しているので、各太陽電池モジュールが瓦等の屋根材の様に階段状に並ぶことになり、各太陽電池モジュールが格別に目立つことがなく、屋根材を用いなくても、屋根の外観が好ましいものとなる。また、第1枠体を第2枠体間よりも低い位置に設定していることから、第2枠体のみを凸型部材の上面に配置すると、第1枠体の上側部位の固定部と第2枠体の下側部位の係止部が略同じ高さになり、第1枠体の固定部及び第2枠体の係止部を共通の押え部材により凸型部材に固定もしくは係止することができ、太陽電池モジュールの取り付け作業が容易になる。また、屋根上に固定された凸型部材は、屋根上の作業者の足掛かりとして利用することができるので、作業者の滑落防止に効を奏する。更に、凸型部材として、棒状の鋼材を用いれば、屋根及び太陽電池モジュールの補強を兼ねることができ、積雪等の荷重に対する屋根及び太陽電池モジュールの耐久性が増して、屋根及び太陽電池モジュールの損傷を防止することができ、また太陽電池モジュールの枠体の補強が不要になって、太陽電池モジュールのコストダウンを図ることができる。更に、凸型部材を高くして、階段状に並ぶ各太陽電池モジュールの段差を大きくし、これにより外観の重厚感を増したり、逆に凸型部材を低くすることもできる。また、この凸型部材を通じて太陽電池モジュールのアースを取って、配線の簡略化等を図ることができる。
この様に本発明においては、複数の太陽電池モジュールをそれぞれの第1枠体及び第2枠体が相互に隣接する様に屋根上に配列した状態で、これらの第1枠体の固定部と第2枠体の係止部を略同じ高さに設定したならば、各太陽電池モジュール間に段差が生じて、各太陽電池モジュールが瓦等の屋根材の様に階段状に並ぶことになり、各太陽電池モジュールが格別に目立つことがなく、屋根材を用いなくても、屋根の外観が好ましいものとなる。また、第1枠体の固定部と第2枠体の係止部を略同じ高さに設定すると、第1枠体の固定部と第2枠体の係止部を固定及び係止する作業が容易になる。
また、相互に隣接する第1枠体の第1嵌合部及び第2枠体の第2嵌合部に連接部材を嵌合させているので、この連接部材により相互に隣接する各太陽電池モジュール間が確実にシールされ、瓦等の屋根材と同等の防水性能を得ることができ、外観も好ましくなる。また、連接部材を嵌合させているだけであるから、連接部材の取り外しが可能であり、太陽電池モジュールの修理交換等の作業が容易になる。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1及び図2は、本発明の太陽電池モジュールの一実施形態を示す斜視図及び断面図である。本実施形態の太陽電池モジュール10は、複数の太陽光発電セル10aを配列してなる太陽電池モジュール本体10bを有し、太陽電池モジュール本体10bの対向する2つの長辺を第1枠体11の内側溝11a及び第2枠体12の内側溝12aに嵌合させて、これらの長辺を第1枠体11及び第2枠体12により縁取り、同様に太陽電池モジュール本体10bの対向する2つの短辺を第3枠体13の内側溝(図示せず)及び第4枠体14の内側溝(図示せず)に嵌合させて、これらの短辺を第3枠体13及び第4枠体14により縁取ったものである。また、第1枠体11の両端と第3枠体13の一端及び第4枠体14の一端を相互に係合し、第2枠体12の両端と第3枠体13の他端及び第4枠体14の他端を相互に係合して、図3に示す様に第1乃至第4枠体11〜14の表面を面一にし、矩形状の枠体を形成して、この内側に太陽電池モジュール本体10bを支持している。
第1枠体11の上面には、太陽電池モジュール10を屋根上に固定するための固定溝11bが設けられている。また、この固定溝11bの下側には、前方(軒先方向)に開口した第1嵌合溝11cが設けられ、第1嵌合溝11cの縁に突起部11dが設けられている。更に、第1枠体11の最も下側には、脚部11eが設けられている。
第2枠体12の下側には、太陽電池モジュール10を屋根上に係止するためのL字型の係合部12bが設けられており、この係合部12bの前方突出先に係止突起12cが設けられ、この係合部12bの下方突出部分が脚部12dとなっている。また、この係合部12bの上側には、前方に開口した第2嵌合溝12eが設けられ、第2嵌合溝12eの縁に突起部12fが設けられている。
次に、図4〜図6の斜視図及び図7〜図10の側面図等を参照しつつ、太陽電池モジュール10を屋根上に取り付けるための施工手順を説明する。尚、図7〜図10においては、屋根上に既存のカラーベスト15を残した状態での施工状態を示しているが、既存のカラーベスト15を除去してから施工を行っても良く、既存のカラーベスト15を残しても除去しても、あるいは新築住宅の屋根の野地板をそのまま利用しても、施工手順が変わることはなく、かつ施工に用いられる部材や工具等も全く変わらない。
まず、図4及び図7に示す様に屋根のカラーベスト15もしくは野地板21全体にルーフィング23を敷き、その上に複数本の縦桟22を屋根の傾斜方向(縦方向)に沿って配置し、各縦桟22を適宜の間隔を開けて配列固定する。縦桟22の固定は、ビスもしくは釘等を用いてなされる。
そして、各縦桟22上に、複数本のハット鋼24を該各縦桟22と直交する方向(横方向)に沿って配置し、各ハット鋼24を太陽電池モジュール10の略縦幅に相当する間隔を開けて配列固定する。ハット鋼24は、断面形状がコの字型の上方に突出した突出部24aと、突出部24a両側の固定部24bとを有している。ハット鋼24の固定は、複数のビス25を該ハット鋼24両側の固定部24b及び縦桟22に貫通させて野地板21にネジ込むことによりなされる。
引き続いて、図4に示す様に各太陽電池モジュール10の配置位置を想定した上で、横方向に並ぶ各太陽電池モジュール10間の継ぎ目の位置に防水部材26を配置する。この防水部材26は、太陽電池モジュール10の縦幅以上の長さを少なくとも有し、横方向に並ぶ各太陽電池モジュール10間の継ぎ目からの漏水を受け止めるためのものである。
この後、図4及び図8に示す様に複数の太陽電池モジュール10を各ハット鋼24間に配置する。複数本のハット鋼24が並設されているので、各ハット鋼24間のいずれのスペースも、複数の太陽電池モジュール10を隙間無く横方向一列に並べて配置する。このとき、図5及び図11に示す様に横方向で隣接する各太陽電池モジュール10の第3枠体13の溝13a及び第4枠体14の溝14aに縦長のT字型シール部材27を差し込んで、該各太陽電池モジュール10間をシールする。これにより、横方向で隣接する各太陽電池モジュール10間の継ぎ目からの漏水を防止することができ、上記防水部材26と共に漏水による雨漏れを効果的に防止することができる。
T字型シール部材27は、第3枠体13の溝13a及び第4枠体14の溝14aから引き抜くことができ、太陽電池モジュール10の修理や交換等が容易にされている。
また、前列(軒先寄りの列)の各太陽電池モジュール10と後列の各太陽電池モジュール10間で1本のハット鋼24を共有し、各列間の隙間を狭くして、スペースを有効利用し、ハット鋼24の設置数を減少させている。
図12に拡大して示す様に、前列においては、ハット鋼24の突出部24aの側面24cに各太陽電池モジュール10の第1枠体11の背面が当接され、該各太陽電池モジュール10の第1枠体11の脚部11eが縦桟22上に載せられて、該各太陽電池モジュール10が横方向一列に配置される。
また、後列においては、ハット鋼24の突出部24aの上面24dに各太陽電池モジュール11の第2枠体12の係合部12bが載せられ、かつ突出部24aの側面24eに該係合部12bの脚部12dが当接されて、該各太陽電池モジュール11が横方向一列に配置される。
ここで、1本のハット鋼24に着目すると、前列の太陽電池モジュール10の第1枠体11がハット鋼24上に載せられ、後列の太陽電池モジュール10の第2枠体12がハット鋼24上に載せられているので、前列の太陽電池モジュール10と後列の太陽電池モジュール10間にはハット鋼24の高さに相当する段差が生じる。これにより、各列の太陽電池モジュール10が階段状に配置される。
次に、図4及び図9に示す様に押え金具28を用いて、各太陽電池モジュール10を固定する。図12に示す様に押え金具28は、断面形状がC字型であり、その一端28aが前列の太陽電池モジュール10の第1枠体11の固定溝11bに嵌合され、その他端28bが後列の太陽電池モジュール10の第2枠体12の係合部12bに当接して係止突起12cに引っ掛けられ、この状態でビス29が押え金具28中央の孔を通じてハット鋼24の突出部24dにねじ込まれて、この押え金具28により前列の太陽電池モジュール10の第1枠体11及び後列の太陽電池モジュール10の第2枠体12が押え付けられて固定される。
先に述べた様に前列の太陽電池モジュール10と後列の太陽電池モジュール10間にはハット鋼24の高さに相当する段差があるので、前列の第1枠体11の固定溝11bと後列の第2枠体12の係合部12bが略同一の高さになり、このため1つの押え金具28により前列の第1枠体11及び後列の第2枠体12を固定することができる。
尚、最前列の太陽電池モジュール10の第2枠体12については、他の太陽電池モジュール10との間で押え金具28を共用することなく、専用の押え金具28により固定される。同様に、最後列の太陽電池モジュール10の第1枠体11についても、他の太陽電池モジュール10との間で押え金具28を共用することなく、専用の押え金具28により固定される。
こうして各太陽電池モジュール10を固定した後、図4、図6(図4の部分Aの拡大図)、及び図10に示す様に縦方向で隣接する各太陽電池モジュール10の第1枠体11の第1嵌合溝11c及び第2枠体12の第2嵌合溝12eに連接部材31の両縁31a、31bを嵌合させて、連接部材31により該各太陽電池モジュール10間を覆う。これにより、縦方向で隣接する各太陽電池モジュール10間からの漏水を防止することができる。
図12に示す様に連接部材31は、断面形状が略くの字型であり、その両縁31a、31bが該連接部材31内側に折り曲げられている。一方の縁31aの内側に折り曲げられた先端は、第1枠体11の第1嵌合溝11cの突起部11dに強固に引っ掛かる。また、他方の縁31bは、内側に折り曲げられて、先端近傍に凹所を形成しており、この凹所に第2枠体12の第2嵌合溝12eの突起部12fが引っ掛かる。これにより、縦方向に隣り合う各太陽電池モジュール10間で連接部材31が確実に支持される。
連接部材31は、第1枠体11及び第2枠体12から取り外すことも可能であり、太陽電池モジュール10の修理や交換等が容易にされている。
また、連接部材31は、太陽電池モジュール10とは異なる長さに設定されている。これにより、横方向での各連接部材31の継ぎ目と各太陽電池モジュール10の継ぎ目をずらして、横方向の継ぎ目での漏水を発生し難くしている。
更に、連接部材31は、0.3〜0.5mmの厚さという薄い金属又は合成樹脂製のものである。このため、相互に隣合う各連接部材31の端部同士を重ね合わせた状態で、これらの連接部材31を第1枠体11の第1嵌合溝11c及び第2枠体12の第2嵌合溝12eに嵌合させることが可能であり、これにより横方向での各連接部材31の継ぎ目での漏水をより確実に防止している。
以上の施工手順により各太陽電池モジュール10が屋根上に取り付けられる。各太陽電池モジュール10の配線処理は、施工途中に行えば良い。第1枠体11の脚部11e、第2枠体12の脚部12d、縦桟22、及びハット鋼24により各太陽電池モジュール10と野地板21間にスペースが形成されているので、このスペースを利用して、各太陽電池モジュール10の配線を容易に行うことができる。
図13は、屋根上に取り付けられた各太陽電池モジュール10の完成状態を例示している。ここでは、屋根上に各太陽電池モジュール10を横方向及び縦方向に配列しており、軒先32から屋根の傾斜面の上方向へと各太陽電池モジュール10が階段上に配置されている。また、太陽電池モジュール10が無いスペースには、太陽電池モジュール10及び連接部材31と略同一の外形を有する屋根面形成部材33を配置している。
屋根面形成部材33は、太陽電池モジュール10と同様に、ハット鋼24に固定支持される。そして、図14に示す様に屋根面形成部材33と太陽電池モジュール10の枠体との段差が殆ど生じない様に屋根面形成部材33が取り付けられる。これにより、太陽電池モジュール10が屋根上で突出することがなく、違和感をもたらすことがなく、屋根全体が統一された外観となる。
この様に本実施形態では、太陽電池モジュール10の第1枠体11の上面に固定溝11bを設ける共に、第2枠体12の下側に係合部12bを設けているので、前列の太陽電池モジュール10の第1枠体11をハット鋼24の側面に当接させて、後列の太陽電池モジュール10の第2枠体12をハット鋼24に載せれば、第1枠体11の固定溝11bと第2枠体12の係合部12bが略同一の高さになり、共通の押え金具28により第1枠体11と第2枠体12を押えて固定することができる。
また、この様な取り付け構造により各太陽電池モジュール10間に段差が生じて、各太陽電池モジュール10が瓦等の屋根材の様に階段状に並ぶので、各太陽電池モジュール10が格別に目立つことがなく、屋根材を用いなくても、屋根の外観が好ましいものとなる。
更に、第1枠体11の第1嵌合溝11c及び第2枠体12の第2嵌合部12eに連接部材31を嵌合させているので、この連接部材31により前列と後列の各太陽電池モジュール10間が確実にシールされ、瓦等の屋根材と同等の防水性能を得ることができ、外観も好ましくなる。また、連接部材31を嵌合させているだけであるから、連接部材31の取り外しが可能であり、太陽電池モジュール10の修理交換等の作業が容易になる。
また、横方向に隣接する各太陽電池モジュール10の第3枠体13及び第4枠体14間にT字型シール部材27を挿入しているので、このT字型シール部材27により横方向に隣接する各太陽電池モジュール10間が確実にシールされ、瓦等の屋根材と同等の防水性能を得ることができる。また、T字型シール部材27を挿入しているだけであるから、T字型シール部材27の取り外しが可能であり、太陽電池モジュール10の修理交換等の作業が容易になる。更に、このT字型シール部材27を連接部材31と共に用いて、各太陽電池モジュール10間の防水性能を確保しているので、各太陽電池モジュール10の配置の自由度が高くなる。
更に、ハット鋼24は、屋根上の作業者の足掛かりとして利用することができ、作業者の滑落防止に役立つ。また、ハット鋼24は、屋根及び太陽電池モジュール10の補強を兼ねるので、積雪等の荷重に対する屋根及び太陽電池モジュール10の耐久性が増して、屋根及び太陽電池モジュール10の損傷を防止することができ、また太陽電池モジュール10の枠体の補強が不要になって、太陽電池モジュール10のコストダウンを図ることができる。更に、ハット鋼24を高くして、階段状に並ぶ各太陽電池モジュール10の段差を大きくし、これにより外観の重厚感を増したり、逆にハット鋼24を低くすることもできる。また、ハット鋼24や押え部材28を通じて太陽電池モジュール10のアースを取れば、配線の簡略化等を図ることができる。
また、既存のカラーベスト15を残しても除去しても、あるいは新築住宅の屋根の野地板をそのまま利用しても、施工手順が変わらず、かつ施工に用いられる部材や工具等も全く変わらないので、太陽光発電の普及に効を奏する。
更に、太陽電池モジュールを瓦等の屋根部材と一体的に組み合わせる必要がないので、製造工程が複雑化せず、また単純な一重構造であるため、全体を薄くすることができ、デザインの自由度が高く、外観が好ましいものとなる。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、多様に変形することができる。例えば、太陽電池モジュールの枠体、押え部材、ハット鋼、連接部材、T字型シール部材等の形状や寸法を適宜に変更しても構わない。
本発明の太陽電池モジュールの一実施形態を示す斜視図である。 図1の太陽電池モジュールを示す断面図である。 図1の太陽電池モジュールの一部を拡大して示す斜視図である。 太陽電池モジュールの施工状態を示す斜視図である。 太陽電池モジュールの施工状態の一部を拡大して示す斜視図である。 太陽電池モジュールの施工状態の他の一部を拡大して示す斜視図である。 太陽電池モジュールの施工の最初の手順を示す側面図である。 太陽電池モジュールの施工の2番目の手順を示す側面図である。 太陽電池モジュールの施工の3番目の手順を示す側面図である。 太陽電池モジュールの施工の4番目の手順を示す側面図である。 図5の太陽電池モジュールの施工状態を示す断面図である。 図5の太陽電池モジュールの施工状態の別の一部を拡大して示す側面図である。 屋根上に取り付けられた各太陽電池モジュールの完成状態を例示する斜視図である。 図13の屋根面形成部材を拡大して示す斜視図である。
符号の説明
10 太陽電池モジュール
11 第1枠体
12 第2枠体
13 第3枠体
14 第4枠体
15 カラーベスト
21 野地板
22 縦桟
23 ルーフィング
24 ハット鋼
25、29 ビス
26 防水部材
27 T字型シール部材
28 押え金具
31 連接部材
32 軒先
33 屋根面形成部材

Claims (6)

  1. 太陽電池モジュール本体と、この太陽電池モジュール本体の対向する2辺に設けられた第1枠体及び第2枠体とを備える太陽電池モジュールにおいて、
    前記第1枠体の上側部位には、太陽電池モジュールを屋根上に固定するための固定部を設け、前記第2枠体の下側部位には、太陽電池モジュールを屋根上に係止するための係止部を設け、
    前記第1枠体の前記固定部よりも下側部位には、相互に隣接する各太陽電池モジュール間に設けられる連接部材の一端部が嵌合される第1嵌合部を設け、前記第2枠体の前記係止部よりも上側部位には、前記連接部材の他端部が嵌合される第2嵌合部を設け、
    前記第1嵌合部は、前記連接部材の一端部を嵌合する上部と下部とを有し、前記一端部を前記第1嵌合部の下部に接触させ、
    前記第2嵌合部は、前記連接部材の他端部を嵌合する上部と下部とを有し、前記他端部を前記第2嵌合部の上部に接触させたことを特徴とする太陽電池モジュール。
  2. 前記第1嵌合部の上部には、前記連接部材に係止する突起が設けられたことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 前記第2嵌合部の下部には、前記連接部材に係止する突起が設けられたことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記第1枠体の下側部位には、該第1枠体の脚部を設け、前記第2枠体の係止部よりも更に下側部位には、該第2枠体の脚部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  5. 太陽電池モジュール本体と、この太陽電池モジュール本体の対向する2辺に設けられた第1枠体及び第2枠体とを備える太陽電池モジュールの取り付け構造において、
    複数の太陽電池モジュールをそれぞれの第1枠体及び第2枠体が相互に隣接する様に屋根上に配列しており、
    前記第1枠体の上側部位には、太陽電池モジュールを屋根上に固定するための固定部を設け、前記第2枠体の下側部位には、太陽電池モジュールを屋根上に係止するための係止部を設け、
    相互に隣接する各太陽電池モジュールの前記第1枠体の固定部及び前記第2枠体の係止部を共通の押え部材により屋根上に固定もしくは係止し、
    前記第1枠体の前記固定部よりも下側部位には、相互に隣接する各太陽電池モジュール間に設けられる連接部材の一端部が嵌合される第1嵌合部を設け、前記第2枠体の前記係止部よりも上側部位には、前記連接部材の他端部が嵌合される第2嵌合部を設け、
    前記第1嵌合部は、前記第1嵌合部に嵌合された前記連接部材の一端部の上下で対向する上面及び下面を有し、前記一端部を前記第1嵌合部の下面に接触させ、
    前記第2嵌合部は、前記第2嵌合部に嵌合された前記連接部材の他端部の上下で対向する上面及び下面を有し、前記他端部を前記第2嵌合部の上面に接触させ、
    相互に隣接する前記各太陽電池モジュールの前記第1枠体の第1嵌合部及び前記第2枠体の第2嵌合部に前記連接部材を嵌合させたことを特徴とする太陽電池モジュールの取り付け構造。
  6. 太陽電池モジュール本体と、この太陽電池モジュール本体の対向する2辺に設けられた第1枠体及び第2枠体とを備える太陽電池モジュールの取り付け構造において、
    複数の太陽電池モジュールをそれぞれの第1枠体及び第2枠体が相互に隣接する様に屋根上に配列しており、
    前記第1枠体の上側部位には、太陽電池モジュールを屋根上に固定するための固定部を設け、前記第2枠体の下側部位には、太陽電池モジュールを屋根上に係止するための係止部を設け、
    相互に隣接する各太陽電池モジュールの前記第1枠体及び前記第2枠体間には、屋根上に固定された凸型部材を配置し、前記第1枠体を前記凸型部材の一側面に配置し、前記第2枠体を前記凸型部材の上面に配置して、前記第1枠体及び前記第2枠体間に段差を形成し、前記第1枠体の固定部及び前記第2枠体の係止部を共通の押え部材により前記凸型部材に固定もしくは係止し、
    前記第1枠体の前記固定部よりも下側部位には、相互に隣接する各太陽電池モジュール間に設けられる連接部材の一端部が嵌合される第1嵌合部を設け、前記第2枠体の前記係止部よりも上側部位には、前記連接部材の他端部が嵌合される第2嵌合部を設け、
    前記第1嵌合部は、前記第1嵌合部に嵌合された前記連接部材の一端部の上下で対向する上面及び下面を有し、前記一端部を前記第1嵌合部の下面に接触させ、
    前記第2嵌合部は、前記第2嵌合部に嵌合された前記連接部材の他端部の上下で対向する上面及び下面を有し、前記他端部を前記第2嵌合部の上面に接触させ、
    相互に隣接する前記各太陽電池モジュールの前記第1枠体の第1嵌合部及び前記第2枠体の第2嵌合部に前記連接部材を嵌合させたことを特徴とする太陽電池モジュールの取り付け構造。
JP2006050652A 2006-02-27 2006-02-27 太陽電池モジュール及びその取り付け構造 Expired - Fee Related JP4993922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050652A JP4993922B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 太陽電池モジュール及びその取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050652A JP4993922B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 太陽電池モジュール及びその取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007231514A JP2007231514A (ja) 2007-09-13
JP4993922B2 true JP4993922B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38552384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006050652A Expired - Fee Related JP4993922B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 太陽電池モジュール及びその取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4993922B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008007334A1 (de) * 2008-02-02 2009-08-13 Schott Solar Gmbh Befestigungssystem für ein plattenförmiges Bauelement
JP5595420B2 (ja) * 2009-12-17 2014-09-24 三菱電機株式会社 太陽電池モジュールの固定金具
JP5702686B2 (ja) * 2011-08-16 2015-04-15 株式会社アクト 太陽電池パネル
GB201400162D0 (en) * 2014-01-06 2014-02-19 Kingspan Holdings Irl Ltd Mounting arrangement for roofing structure
GB201400166D0 (en) * 2014-01-06 2014-02-19 Kingspan Holdings Irl Ltd Mounting arrangement for roofing structure
JP6603102B2 (ja) * 2014-10-30 2019-11-06 京セラ株式会社 太陽電池アレイ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3011667B2 (ja) * 1996-12-27 2000-02-21 元旦ビューティ工業株式会社 太陽電池パネル及びこの太陽電池パネルを用いた屋根構造
JPH10266499A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Kubota Corp 太陽電池パネル
JP3778420B2 (ja) * 2000-06-16 2006-05-24 積水ハウス株式会社 屋上設備機器の接続構造
JP4093839B2 (ja) * 2002-10-10 2008-06-04 シャープ株式会社 太陽電池モジュールの屋根取付け構造体及び太陽電池アレイ
JP4429028B2 (ja) * 2003-01-30 2010-03-10 京セラ株式会社 固定装置
JP4029401B2 (ja) * 2003-05-01 2008-01-09 三協立山アルミ株式会社 外装パネル体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007231514A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101355881B1 (ko) 태양전지 모듈의 고정구조, 태양전지 모듈용의 프레임 및 고정부재
JP4993922B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその取り付け構造
WO2010125699A1 (ja) 太陽電池モジュールの固定構造、太陽電池モジュール用のフレーム及び固定部材
JP4679482B2 (ja) 太陽電池モジュール固定部材及び太陽電池モジュールの固定構造
JP2008531874A (ja) 屋根被覆体またはファサード被覆体
JP4380544B2 (ja) 機能パネルの取付構造
JP6746369B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2006266067A (ja) 外装構造
JP2006057357A (ja) 機能パネルの取付方法
JP5479033B2 (ja) 屋根構造
JP2016191269A (ja) 屋根部材、屋根構造、太陽電池モジュールの取付方法、並びに太陽電池モジュールの取付構造
JP2005277216A (ja) 太陽電池パネル用ベース板の取付構造
JP6449006B2 (ja) 屋根構造
JP6050604B2 (ja) 軒先カバー取付機構及びこれに用いる軒先カバー
JP4093839B2 (ja) 太陽電池モジュールの屋根取付け構造体及び太陽電池アレイ
JP4146787B2 (ja) 太陽電池モジュールの屋根取り付け構造体、太陽電池構造体、その屋根取り付け方法及びモジュールユニットの交換方法
JP2008088687A (ja) 太陽電池モジュール取付構造
JP2759279B2 (ja) 屋根設置用太陽電池装置
JP2011144575A (ja) 太陽光発電パネル設置屋根の構造及びその施工法
JP2011111806A (ja) 屋根材付き太陽光発電パネル
JP6762135B2 (ja) 太陽電池モジュールの接地構造
JP6670152B2 (ja) 屋根設置パネル
JP3950724B2 (ja)
JP6193061B2 (ja) 雪止保持部材および太陽電池屋根構造
JP6148839B2 (ja) 太陽電池パネルの設置構造、及びその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110926

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees