JPH0694408A - 圧延材の圧延長さ測定装置 - Google Patents

圧延材の圧延長さ測定装置

Info

Publication number
JPH0694408A
JPH0694408A JP4266513A JP26651392A JPH0694408A JP H0694408 A JPH0694408 A JP H0694408A JP 4266513 A JP4266513 A JP 4266513A JP 26651392 A JP26651392 A JP 26651392A JP H0694408 A JPH0694408 A JP H0694408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
pipe
rolled material
length
reference point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4266513A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Mitsutsuji
敏明 三辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4266513A priority Critical patent/JPH0694408A/ja
Publication of JPH0694408A publication Critical patent/JPH0694408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧延機に通した圧延材の圧延機出側における
長さを正確に検出する。 【構成】 圧延機の最終段の圧延ロール1,1の出側
に、基準点Oから夫々所定の間隔を隔てて管Pの先端を
検出する複数の先端検出器S1 〜S4 を配設し、管Pが
前記圧延ロール1,1に噛み込まれ、また該圧延ロール
1,1を尻抜けするタイミングを荷重検出器にて検出
し、また管Pの先端が基準点Oを通り、管Pの後端が基
準点Oを通る迄、及び基準点Oから前記各先端検出器S
1 〜S4 にて先端を検出される迄の圧延ロールの回転数
0 ,R1 〜R4 を検出する回転数検出器5,前記荷重
検出器4,先端検出器S1 〜S4 及び回転数検出器5の
各検出信号に基づき管Pの圧延長さを検出する演算装置
7とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマンドレルミル等の圧延
機により圧延された継目無管等の圧延材の圧延機出側に
おける長さを高精度に測定可能とした圧延材の圧延長さ
測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】継目無管の製造工程では管の肉厚を所定
の範囲に納めることは管品質の確保、材料,製品の歩留
りの向上を図るうえで極めて重要な管理項目である。こ
のため従来にあっては管の肉厚に与える影響の大きい管
の圧延長さを測定するための各種の方法,装置が提案さ
れている。
【0003】図2は特開昭49-12353号公報に開示された
従来における管の自動測長方法の説明図であり、図中
1,1は圧延機の最終段の圧延ロール、Sは高熱金属検
出器(HMD) 等で構成された先端検出器を示している。先
端検出器Sは圧延ロール1,1の圧延材出側に、圧延ロ
ール1,1の回転中心を結ぶ線と管Pのパスセンタとの
交点である基準点Oから所定の距離L1 だけ離れた位置
に管の通過域に臨ませて設置してある。
【0004】管Pはマンドレルに通した状態で圧延機に
給送して圧延され、圧延機の出側に送り出されるが、こ
の過程で先ず管の先端が圧延ロール1,1に噛み込まれ
て基準点Oを通過した時点から先端検出器Sに検出され
る迄の間における圧延ロール1に付設したパルスジェネ
レータ3のパルス数P1 を求め、次いで管の先端が先端
検出器Sを通過した時から管の後端が圧延ロール1,1
を尻抜けした時点、即ち基準点Oを通過した時点迄のパ
ルスジェネレータ3のパルス数P2 を求める。管の全長
O は上記の値に基づいて下式で求められる。 LO =L1 +L1 /P1 ×P2 …(1)
【0005】ところで(1) 式は管が基準点Oを通過した
時点から先端検出器Sに検出される迄における、1パル
ス当りの長さL1 /P1 を求め、これに管の先端が先端
検出器Sを通過した後、管の後端が基準点Oを通過する
迄のパルスP2 を乗じ、これに距離L1 を加えて管の全
長を計算している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで上述した如き
従来方法にあっては管が基準点Oから先端検出器Sに至
るまでの間における1パルス当りの管の長さが常に一定
であるとして計算を行っているが、実際の圧延において
は、肉厚を一定にするために管の先端,後端が圧延ロー
ルを通過する都度、即ち管の噛み込み時,尻抜け時の前
後で、圧延ロールの回転数が変化しており、これに伴う
圧延ロールスリップ等のため1パルス当たりの管長さも
当然その都度変化するため、十分な測定精度が得られな
いという問題があった。本発明はかかる事情に鑑みなさ
れたものであって、その目的とするところは圧延ロール
のロールスリップ等の誤差要因を解消して高精度の測定
を可能とした圧延材の圧延長さ測定装置を提供するにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る圧延材の圧
延長さ測定装置は、圧延機に通した圧延材の圧延機出側
における長さを測定する装置において、圧延機の最終圧
延ロールの回転中心と対応する点に定めた基準点からの
距離を夫々異ならせて最終圧延ロールの出側に配設した
複数の先端検出器と、圧延材の先端,後端が前記基準点
を通過したことを検出する荷重検出器と、前記圧延ロー
ルの回転数検出器と、前記先端検出器,荷重検出器及び
回転数検出器の各検出信号に基づき、圧延材の長さを求
める演算装置とを具備することを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明にあってはこれによって、圧延材の噛込
み,尻抜け時には夫々に近い位置での圧延材の伸び率を
用いて圧延材長さを求めることとしているから、圧延ロ
ールの速度変化に影響されることなく長さ測定が可能と
なる。
【0009】
【実施例】以下本発明をその実施例を示す図面に基づき
具体的に説明する。図1は本発明に係る圧延材の圧延長
さ測定装置を示すブロック図であり、図中1,1は圧延
機の最終段の圧延ロール、Pは圧延材たる管、2はマン
ドレル、S1 〜S4 はHMD 等で構成された先端検出器を
示している。
【0010】圧延ロール1,1はモータMにて駆動さ
れ、モータMにはパルスジェネレータ3及びこれから圧
延ロール1,1の回転数を求める回転数検出器5が付設
されている。また、圧延ロール1,1には荷重検出器4
が設けられており、該荷重検出器4にて管Pが圧延ロー
ル1,1に噛み込まれた時点,また尻抜けした時点、換
言すれば管Pの先端又は後端が基準点(圧延ロール1,
1の回転中心を結ぶ線と管Pのパスセンタとの交点)O
を通過した時点が検出されるようになっている。なおこ
の基準点Oは必ずしもこの位置に限るものではなく、圧
延ロール1,1の圧延材出側の適所に設けてもよい。
【0011】先端検出器S1 〜S4 は圧延ロール1,1
の圧延材出側において、前記基準点Oから夫々距離
1 ,L2 〜L4 だけ隔てて設置されている。先端検出
器S1 〜S4 相互の間の距離は圧延材たる管Pの長さよ
りも短かければよく、夫々等距離を隔てて設置し、また
夫々異なる距離を隔てて設置してもよい。
【0012】7は演算装置であり、前記先端検出器S1
〜S4 ,回転数検出器5及び荷重検出器4から各検出信
号を取り込み、これに基づいて管Pの先端が基準点Oを
通過して先端検出器S1 〜S4 夫々にて検出される迄の
圧延ロール1,1の回転数R1 ,R2 〜R4 及び管Pの
先端が基準点Oを通過して管Pの後端が基準点Oを通過
し終える迄の圧延ロール1,1の回転数RO を求め、以
下の演算処理を行い、管Pの全長LO を表示装置8へ表
示するようになっている。なお説明を簡単にするため、
管Pの全長は基準点Oから先端検出器S4 迄の距離L4
よりも長いものとして以下の説明を行う。
【0013】先ず管Pの先端が先端検出器S3 に検出さ
れた時点から、先端検出器S4 に検出される迄の圧延ロ
ール1,1の1回転当たりの管の伸び率Nを下記(2) 式
に基づいて演算する。
【0014】
【数1】
【0015】尻抜け時に先端検出器S4 位置からその後
方に突き出している管Pの先端迄の長さL5 を下記(3)
式に従って求める。 L5 =(RO −R4 )・N(m) …(3)
【0016】(2),(3) 式から管Pの全長LO は下記(4)
式で与えられる。 LO =L4 +L5 …(4) (2) 〜(4) 式から管の全長LO は下記(5) 式で与えられ
る。
【0017】
【数2】
【0018】基準点Oから最後部の先端検出器までの距
離をLi ,管Pが基準点Oから先端検出器に検出される
迄の圧延ロールの回転数をRi として、(5) 式を一般化
すると下記(6) 式の如くになる。
【0019】
【数3】
【0020】なお上述の説明は管Pの長さLO がL4
りも長い場合、LO >L4 について説明したが、管Pの
長さLO がL3 <LO <L4 の間である場合には(6) 式
に示す一般式のi=3として算出される。
【0021】
【発明の効果】以上の如く本発明発明装置にあっては、
圧延ロールの速度が圧延中に変化しても圧延ロールの速
度変化の如何にかかわらず、圧延材の長さを正確に検出
出来る等本発明は優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る圧延材の圧延長さ測定装置のブロ
ック図である。
【図2】従来装置の説明図である。
【符号の説明】
1 圧延ロール 2 マンドレル 3 パルスジェネレータ 4 荷重検出器 5 回転数検出器 7 演算装置 8 表示装置 S1 〜S4 先端検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧延機に通した圧延材の圧延機出側にお
    ける長さを測定する装置において、圧延機の最終圧延ロ
    ールの回転中心と対応する点に定めた基準点からの距離
    を夫々異ならせて最終圧延ロールの出側に配設した複数
    の先端検出器と、圧延材の先端,後端が前記基準点を通
    過したことを検出する荷重検出器と、前記圧延ロールの
    回転数検出器と、前記先端検出器,荷重検出器及び回転
    数検出器の各検出信号に基づき、圧延材の長さを求める
    演算装置とを具備することを特徴とする圧延材の圧延長
    さ測定装置。
JP4266513A 1992-09-08 1992-09-08 圧延材の圧延長さ測定装置 Pending JPH0694408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266513A JPH0694408A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 圧延材の圧延長さ測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266513A JPH0694408A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 圧延材の圧延長さ測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0694408A true JPH0694408A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17431953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4266513A Pending JPH0694408A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 圧延材の圧延長さ測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694408A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100409956C (zh) 管的定径轧制控制方法及定径轧制控制装置
JPH0694408A (ja) 圧延材の圧延長さ測定装置
JPH0460723B2 (ja)
JP2829065B2 (ja) 圧延帯板の板厚測定方法
JPH05104123A (ja) 熱間連続圧延方法
JP3681305B2 (ja) 条鋼圧延設備における端尺処理制御装置
JPS591133B2 (ja) 圧延材の長さ測定装置
JPS5916527B2 (ja) ストリツプの蛇行修正方法
JP2959426B2 (ja) 伸び率演算方法
JPH0611311A (ja) 熱間圧延材の長さ測定装置
JPH0611339A (ja) 圧延材の延び率検出方法
JP2737310B2 (ja) 継目無鋼管の圧延方法
JPH10166016A (ja) 連続圧延機における先進率測定方法
JPS6264414A (ja) 圧延板変形抵抗の計測方法
JP2698884B2 (ja) ストレッチレジューサによる管肉厚制御方法
JP3553552B2 (ja) 熱間仕上げ圧延機における板幅変形モデルのオンライン同定方法
CA2291368C (en) Rolling data collecting method and system
JPS62114713A (ja) スキンパスミルの伸び率検出方法
JPH0261849B2 (ja)
JPH08309425A (ja) 熱延鋼板の冷却制御方法
JPH09276913A (ja) 圧延材の接合点トラッキング方法
JPH055747A (ja) ホツトストリツプミルの先進率の測定方法
JPH10192926A (ja) 連続圧延機における先進率の測定方法
JPH0647127B2 (ja) 熱間仕上圧延における板厚制御の学習方法
JPH02258105A (ja) 熱間仕上圧延における先進率の決定方法