JPH0683509U - 車両の障害物検知装置 - Google Patents

車両の障害物検知装置

Info

Publication number
JPH0683509U
JPH0683509U JP025531U JP2553193U JPH0683509U JP H0683509 U JPH0683509 U JP H0683509U JP 025531 U JP025531 U JP 025531U JP 2553193 U JP2553193 U JP 2553193U JP H0683509 U JPH0683509 U JP H0683509U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
sensor
obstacle
bumper
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP025531U
Other languages
English (en)
Inventor
悟 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP025531U priority Critical patent/JPH0683509U/ja
Publication of JPH0683509U publication Critical patent/JPH0683509U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 それぞれ1個のセンサで前後各バンパの全周
囲の状況を検知しうる「車両の障害物検知装置」を提供
すること。 【構成】 それぞれ車両前方および後方の障害物を検出
するフロントセンサ1およびリアセンサ2を車両のフロ
ア部8の下側でかつ左右のタイヤ9、10に影響されず
にフロントバンパ11およびリアバンパ12の全周囲を
カバーしうる位置に取り付ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両の障害物検知装置に係り、特にそれぞれ1個のセンサで車両の フロントバンパおよびリアバンパの全周囲の状況を検知しうるものに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、乗用車の高級化に伴って、利便性を高めるためのさまざまな車両技術が 開発されている。そうした技術の一つとして、運転席から死角になっている車両 の前後左右隅の状況を運転者に知らせる装置がある。
【0003】 この種の装置は、超音波やレーザ、電波、赤外線等を利用して車両近傍の障害 物を検知するもので、たとえば、フロントバンパおよびリアバンパの各コーナ部 にセンサを取り付け、車両コーナ部に近接した障害物を検出し、障害物とのおお よその距離をブザーや表示灯で運転者に知らせるように構成されている。図4( A)は、フロントバンパおよびリアバンパの各コーナ部にセンサを取り付けた場 合の水平方向の検知ゾーン、図4(B)は、フロントバンパおよびリアバンパの 運転席から見えにくい一方のコーナ部にセンサを取り付けた場合の水平方向の検 知ゾーンをそれぞれ示したものである。
【0004】 図4(A)に示すように、従来、バンパの左右隅の状況を検知する方式にあっ ては、一般に2個のセンサを用いてそれらをバンパの各コーナ部に取り付けてい るが、その理由はこうである。すなわち、実際にセンサによって検出されるのは センサと障害物との距離であるため、たとえば1個のセンサで済まそうとしてバ ンパ中央部にセンサを取り付けたとすれば、センサの検出距離はバンパ中央部と 障害物との距離に相当するので、バンパのコーナ部に近接した障害物を精度良く 検出することができなくなる。この場合、バンパコーナ部に対して検出精度を上 げようとすれば、警報を出す距離を長めに設定すればよいが、今度は逆に、バン パ中央部に対する精度が悪くなり、たとえば障害物がバンパ中央部の後方に存在 しているときには安全距離であるにもかかわらず警報が出されてしまうという不 都合が生じることになる。こうした不具合をある程度解消するため、従来は、バ ンパの各コーナ部にそれぞれセンサを設置していた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の装置には次のような問題点がある。 まず、バンパの各コーナ部にセンサを設置した図4(A)に示す方式の場合に は、フロントバンパとリアバンパに対し合わせて4個のセンサが必要であり、し かも各センサごとに専用の制御回路が必要とされるので、コストや取付性の点に おいてあまり経済的とはいえない。また、センサをバンパの各コーナ部に設置す るにあたっては、誤検出を防止するためセンサどうしの干渉を避けるような設計 が要求され、かつ、センサには広い指向性(一般的には水平方向の広がり角度が 180°以下)が必要とされるので、バンパ中央部の後方に障害物を検出できな いゾーン(死角)が発生してしまう。
【0006】 また、バンパの一方のコーナ部にセンサを設置した図4(B)に示す方式の場 合には、当然のこととして、センサを設置していない側のバンパサイドは死角と なり、障害物を検知することができない。
【0007】 本考案は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、それぞ れ1個のセンサで車両のフロントバンパおよびリアバンパの全周囲の状況を検知 しうる車両の障害物検知装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本考案は、車両バンパに近接した障害物を検出し て運転者に警報する車両の障害物検知装置において、前記障害物を検出する検出 センサを車両のフロア部の下側でかつ左右のタイヤに影響されずにバンパの全周 囲をカバーしうる位置に取り付けるとともに、前記障害物の近接を運転者に警告 する警告手段と、前記検出センサにより検出された前記障害物までの距離が設定 値以下になったときに前記警告手段を駆動させる制御手段とを設けたことを特徴 とする。
【0009】
【作用】
このように構成した本考案にあっては、検出センサは、車両のフロア部の下側 でかつ左右のタイヤに影響されずにバンパの全周囲をカバーしうる位置に取り付 けられているため、バンパの全周囲にわたって1個のセンサによってバンパに近 接した障害物を検出することができる。制御手段は、この検出センサにより検出 された障害物までの距離が設定値以下になったときに警告手段を駆動させ、この 警告手段によって、障害物の近接が運転者に警告される。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。 図1は本考案の一実施例による車両の障害物検知装置のブロック図、図2はセ ンサの取り付け位置を示す図、図3は制御フローチャートである。
【0011】 この障害物検知装置は、図1に示すように、入力側に、車両のフロントバンパ に近接した障害物を検出する検出センサとしてのフロントセンサ1と、車両のリ アバンパに近接した障害物を検出する検出センサとしてのリアセンサ2と、車両 のシフト位置を検出するシフト位置検出スイッチ3と、車両を運転状態に起動す るイグニッションスイッチ4と、警告を出す距離を調整するための距離設定スイ ッチ5とを有し、出力側に、障害物が車両のバンパに近接したことを運転者に警 告する警告手段としてのブザー6を有し、これらは制御手段としてのコントロー ラ7に接続されている。
【0012】 フロントセンサ1およびリアセンサ2は、たとえばレーザ、赤外線、電波、超 音波などを利用して障害物までの距離を測定する装置であって、たとえば超音波 を利用する場合には超音波センサで構成されている。また、フロントセンサ1お よびリアセンサ2は、図2(A)〜(D)に示すように、車両のフロア部8の下 側で、かつ、左右の各タイヤ(フロントタイヤ9、リアタイヤ10)に影響され ずにそれぞれフロントバンパ11とリアバンパ12の全周囲をカバーしうる位置 に取り付けられている。具体的には、本実施例では、車両のフロア部8の下側に おいて、車両の左右中心線上の、タイヤ位置付近に取り付けられている。このと き、各センサ1、2はそれぞれ一定の指向特性を有しており、こうした指向特性 を前提にしてセンサの取り付け位置を表現し直せば、フロントセンサ1とリアセ ンサ2は、車両のフロア部8の下側で、かつ、車両の左右中心線上、しかも左右 のタイヤ9、10を避けてそれぞれフロントバンパ11とリアバンパ12を見渡 せる位置に設置されている。図2(A)中における「θVF」と「θVR」はそれぞ れフロントセンサ1の垂直方向の広がり角度(以下、仰角度という)、リアセン サ2の仰角度であり、図2(B)中における「θHF」と「θHR」はそれぞれフロ ントセンサ1の水平方向の広がり角度(以下、単に広がり角度という)、リアセ ンサ2の広がり角度である。これらの角度はセンサの指向特性によって決まり、 センサの出力を調整したりセンサの送信部の形状を変えることによって可変され る。フロントセンサ1およびリアセンサ2によって、車両前方の障害物までの距 離(D1 )と車両後方の障害物までの距離(D2 )がそれぞれ測定される。なお 、各センサ1、2の具体的な配置位置は本実施例に限定されるものではなく、車 両のフロア部8の下側における左右方向および前後方向の各位置は、各センサ1 、2の指向性との相関関係で決まり、一定の指向性を前提にすれば、車両のフロ ア部8の下側において左右のタイヤ9、10の影響を避けてそれぞれフロントバ ンパ11とリアバンパ12を見渡せる位置であればどこでも良い。
【0013】 ブザー6は車室内の適当な位置(たとえばインストルメントパネルやリアパー セル等)に設置されており、このブザー6によって障害物の車両への近接が運転 者に知らされる。なお、障害物の近接を警告する手段としては、本実施例のよう にブザー6に限定されるものではなく、表示灯や音声等で知らせるものでも良く 、また、これらの手段の中から複数の手段を併用するものであっても良い。
【0014】 コントローラ7は、各センサ1、2やスイッチ類3〜5の入力信号を演算処理 して、ブザー6の駆動を制御する。このコントローラ7は、フロントセンサ1を 作動させるセンサ作動回路13と、フロントセンサ1からの入力信号に基づいて 車両前方の障害物を検出する障害物検出回路14と、リアセンサ2を作動させる センサ作動回路15と、リアセンサ2からの入力信号に基づいて車両後方の障害 物を検出する障害物検出回路16と、シフト位置検出スイッチ3やイグニッショ ンスイッチ4などの入力信号を処理する入力信号処理回路17と、各種入力信号 を演算処理して警告を出すかどうかを判断する制御判断回路18と、距離設定ス イッチ5の操作に従って車両前方および車両後方の各警告ゾーンP、Qの距離( それぞれRF 、 RR )(図2(B)参照)を設定する距離設定回路19と、ブザー 6を吹鳴駆動させるブザー駆動回路20とから構成されている。各障害物検出回 路14、16はそれぞれセンサ1、2の信号に基づいて障害物までの距離を演算 する回路を内蔵しており、測定された距離データは制御判断回路18に入力され る。また、各センサ作動回路13、15およびブザー駆動回路20はそれぞれ制 御判断回路18の指令に従って動作する。距離RF は、障害物がフロント側の警 告ゾーンPに入るとブザーで警告を出す距離であって、安全距離としてのフロン トバンパ11との距離がたとえば30cmまたは50cm程度になるように設定され る。また、距離RR は、同じく障害物がリア側の警告ゾーンQに入るとブザーで 警告を出す距離であって、安全距離としてのリアバンパ12との距離がたとえば 30cmまたは50cm程度になるように設定される。これら設定値RF R は距離 設定回路19内の図示しないメモリに格納され、必要に応じて制御判断回路18 に読み出されるようになっている。
【0015】 このように構成された本装置は図3のフローチャートに従って制御される。
【0016】 すなわち、まず、距離設定スイッチ5によりフロント側とリア側の各警告ゾー ンP、Qの距離(RF 、RR )を設定する(S1)。この初期設定は設定値を変 更する必要がない時などは省略可能である。
【0017】 初期設定が終了すると、コントローラ7は、制御判断回路18において、イグ ニッションスイッチ4がオンされているかどうか、つまり、車両が運転状態にあ るかどうかを判断し(S2)、この判断の結果としてイグニッションスイッチ4 がオンされていればステップ3に進むが、そうでなければオンされるまで待機す る。
【0018】 ステップ2においてイグニッションスイッチ4がオン状態にあると判断される と、コントローラ7は、制御判断回路18において、シフト位置検出スイッチ3 からの入力信号に基づいてシフト位置を判断し(S3)、この判断の結果として シフト位置が前進位置にあるときには、制御判断回路18からセンサ作動回路1 3に信号を出力してフロントセンサ1を駆動させ(S4)、障害物検出回路14 にてフロントセンサ1の入力信号に基づいて車両前方の障害物までの距離D1 を 測定すると(S5)、この測定距離D1 が警告ゾーンPの設定距離RF 以下であ るかどうかを判断する(S6)。この判断の結果として測定距離D1 が設定距離 RF 以下であれば、車両前方にフロントバンパ11に近接した障害物が存在する ことを運転者に知らせて注意を促すべく、ブザー駆動回路20を介してブザー6 を吹鳴させ(S7)、リターンする。これに対し、測定距離D1 が設定距離RF 以下でなければ、車両前方に衝突しそうな障害物は存在しないものと判断して、 ブザー駆動回路20を介してブザー6をオフさせ(S8)、リターンする。
【0019】 一方、ステップ3の判断の結果としてシフト位置が後退位置にあるときには、 コントローラ7は、制御判断回路18よりセンサ作動回路15に信号を出力して リアセンサ2を駆動させ(S9)、障害物検出回路16にてリアセンサ2の入力 信号に基づいて車両後方の障害物までの距離D2 を測定すると(S10)、この 測定距離D2 が警告ゾーンQの設定距離RR 以下であるかどうかを判断する(S 11)。この判断の結果として測定距離D2 が設定距離RR 以下であれば、車両 後方にリアバンパ12に近接した障害物が存在することを運転者に知らせて注意 を促すべく、ブザー駆動回路20を介してブザー6を吹鳴させ(S7)、リター ンする。これに対し、測定距離D2 が設定距離RR 以下でなければ、車両後方に 衝突しそうな障害物は存在しないものと判断して、ブザー駆動回路20を介して ブザー6をオフさせ(S8)、リターンする。
【0020】 このように、本実施例にあっては、フロントセンサ1およびリアセンサ2を、 車両のフロア部8の下側で、かつ、左右のタイヤ9、10に影響されずにそれぞ れフロントバンパ11およびリアバンパ12の全周囲をカバーしうる位置に取り 付けたので、それぞれ1個のセンサでフロントバンパ11とリアバンパ12の全 周囲の状況を検知することができるようになり、車両の前後左右隅の状況を検知 する方式において、従来に比べてセンサならびにその制御回路の個数が低減され る分、コストや取付性の点において経済性が向上する。
【0021】 また、本実施例によれば、フロントセンサ1およびリアセンサ2は通常目に見 えない車両のフロア部8の下側に設置されるので、従来のようにセンサが車両ボ デーの表面に露出されることがなくなり、車両のスタイルやデザインの点でもす ぐれている。
【0022】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によれば、検出センサを車両のフロア部の下側でかつ 左右のタイヤに影響されずにバンパの全周囲をカバーしうる位置に取り付けたの で、1個のセンサで一つの車両バンパの全周囲の状況を検知することができるよ うになり、経済性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例による車両の障害物検知装置
のブロック図である。
【図2】センサの取り付け位置を示す図である。
【図3】同実施例の制御フローチャートである。
【図4】従来のセンサの設置例を示す図である。
【符号の説明】
1…フロントセンサ(検出センサ) 2…リアセンサ(検出センサ) 6…ブザー(警告手段) 7…コントローラ(制御手段) 8…フロア部 9、10…タイヤ 11…フロントバンパ 12…リアバンパ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両バンパに近接した障害物を検出して
    運転者に警報する車両の障害物検知装置において、 前記障害物を検出する検出センサ(1、2)を車両のフ
    ロア部(8)の下側でかつ左右のタイヤ(9、10)に
    影響されずにバンパ(11、12)の全周囲をカバーし
    うる位置に取り付けるとともに、 前記障害物の近接を運転者に警告する警告手段(6)
    と、 前記検出センサ(1、2)により検出された前記障害物
    までの距離が設定値以下になったときに前記警告手段
    (6)を駆動させる制御手段(7)とを設けたことを特
    徴とする車両の障害物検知装置。
JP025531U 1993-05-17 1993-05-17 車両の障害物検知装置 Pending JPH0683509U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP025531U JPH0683509U (ja) 1993-05-17 1993-05-17 車両の障害物検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP025531U JPH0683509U (ja) 1993-05-17 1993-05-17 車両の障害物検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0683509U true JPH0683509U (ja) 1994-11-29

Family

ID=12168617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP025531U Pending JPH0683509U (ja) 1993-05-17 1993-05-17 車両の障害物検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683509U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012144150A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 マツダ株式会社 車両用障害物検出装置
WO2019209292A1 (en) * 2018-04-25 2019-10-31 Waymo Llc Underbody radar units
EP3792720A1 (de) * 2019-09-12 2021-03-17 Jungheinrich Aktiengesellschaft Fahrzeug mit umfeldüberwachungseinrichtung

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012144150A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 マツダ株式会社 車両用障害物検出装置
JPWO2012144150A1 (ja) * 2011-04-19 2014-07-28 マツダ株式会社 車両用障害物検出装置
JP5696781B2 (ja) * 2011-04-19 2015-04-08 マツダ株式会社 車両用障害物検出装置
US9618615B2 (en) 2011-04-19 2017-04-11 Mazda Motor Corporation Obstacle detection device for vehicle
WO2019209292A1 (en) * 2018-04-25 2019-10-31 Waymo Llc Underbody radar units
CN112020661A (zh) * 2018-04-25 2020-12-01 伟摩有限责任公司 车底雷达单元
US20210080568A1 (en) * 2018-04-25 2021-03-18 Waymo Llc Underbody Radar Units
EP3792720A1 (de) * 2019-09-12 2021-03-17 Jungheinrich Aktiengesellschaft Fahrzeug mit umfeldüberwachungseinrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7830243B2 (en) Dual mode vehicle blind spot system
US7388474B2 (en) Vehicular obstacle detection system
US5598164A (en) Vehicle obstacle avoidance system
JP2689792B2 (ja) 立体音場警報装置
US7095361B2 (en) Radar sensor platform
JPH11301383A (ja) 車載用障害物検知システム
JP3235330B2 (ja) 車両の障害物警報装置
JP2005008020A (ja) 車両用走行情報報知装置
JP2021509376A (ja) 連結式車両の1つの車体の衝突防止センサによって検知された物体が車両の他の車体を含むときを判定するシステム及び方法
JP2002131417A (ja) 障害物検知装置
KR101019608B1 (ko) 자동차의 충돌 경고방법
JP2000353298A (ja) 車両用衝突警報装置
JP2003194939A (ja) 障害物検知装置
JP3956252B2 (ja) 障害物検出装置及び障害物の検出方法
JPH0683509U (ja) 車両の障害物検知装置
JP3446509B2 (ja) 車両の後側方障害物警報装置
JP2007048102A (ja) 車室内の音警報システム
RU2724044C1 (ru) Способ предупреждения о столкновении
JP4385852B2 (ja) 車両取り回し支援装置
JP3956251B2 (ja) 車両用障害物検出装置及び障害物検出用トランスデューサの配置方法
JP2003194937A (ja) 障害物検知装置
JP4108592B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP3956253B2 (ja) 障害物検出装置及び障害物の検出方法
CN219312619U (zh) 车辆的倒车提醒***及车辆
JPH0683510U (ja) 車両の障害物検知装置