JPH0680443A - ガラス光学素子の製造方法 - Google Patents

ガラス光学素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0680443A
JPH0680443A JP22905092A JP22905092A JPH0680443A JP H0680443 A JPH0680443 A JP H0680443A JP 22905092 A JP22905092 A JP 22905092A JP 22905092 A JP22905092 A JP 22905092A JP H0680443 A JPH0680443 A JP H0680443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
glass optical
glass
treatment
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22905092A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Okubo
克之 大窪
Tomoaki Sugawara
智明 菅原
Hiroshi Ueno
洋 上野
Akito Minato
明人 湊
Hiroyuki Endo
弘之 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22905092A priority Critical patent/JPH0680443A/ja
Publication of JPH0680443A publication Critical patent/JPH0680443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ガラス光学素子の製造方法に関
し、熱プレス成形されたガラス光学素子表面に生じた鉛
等の黒色薄膜や白濁微小傷を確実に除去することがで
き、透明度の高い安定した特性のガラス光学素子を歩留
り良く得ることができるガラス光学素子の製造方法を提
供することを目的とする。 【構成】 熱プレス成形により成形されたガラス光学素
子の製造方法において、成形後の該ガラス光学素子を物
理的または化学的処理して、該ガラス光学素子表面部の
元素分布または形状を変化させることを特徴とするガラ
ス光学素子の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学部品等に利用され
るガラス光学素子の製造方法に係り、詳しくは、熱プレ
スで成形されたガラス光学素子表面に生じた鉛等の黒色
薄膜や白濁微小傷を確実に除去して、透明度の高い安定
した特性のガラス光学素子を得ることができるガラス光
学素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ガラス光学素子の製造方法には、
例えば鉛含有のフリント系ガラスの熱プレス成形法が知
られている。このフリント系ガラスを熱プレス成形する
と、ガラスの構成成分である鉛イオンが型との界面に拡
散して型表面に存在する微量のハイドロカーボン等の還
元性物質と反応して金属鉛となる。この金属鉛は型材を
侵食したり、ガラスと型の融着を引き起こしたりする。
このため、ガラス成形品の表面に鉛等の黒色薄膜が形成
されたり、微小傷が発生して白濁したりする。このよう
に、ガラス表面部に黒色薄膜や白濁微小傷等が生じてし
まうと、透過率が低下して所望の特性のガラス光学素子
が得られなくなるという欠点があった。
【0003】そこで、上記問題を解消するために、従来
では、例えば特開昭60−145920号公報等で報告
されたものがあり、ここでは、熱プレス成形前の光学ガ
ラス素子表面に予め蒸着法等により反射防止膜を形成す
るようにしている。また、例えば、特公平4−2160
6号公報では、熱プレス成形前のガラス母体表面部に鉛
等の易蒸発成分濃度がガラス母体より減少した表層部を
設けるようにしている。
【0004】上記した特開昭60−145920号公報
や特公平4−21606号公報の従来のガラス光学素子
の製造方法では、形成方法は異なるが、どちらも予め熱
プレス成形前のガラス表面部にバリア層を設けているた
め、熱プレス成形中にガラス表面に鉛等を析出し難くす
ることができ、ガラス表面に鉛等の黒色薄膜を形成し難
くすることができる。しかも、仮に白濁微小傷がバリア
層に生じても光学特性を決める基材にまで傷を入り難く
することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た予め熱プレス成形前にガラス表面部にバリア層を設け
る従来のガラス光学素子の製造方法では、熱プレス表面
への鉛等の黒色薄膜や、光学特性を決めるガラス基材へ
の白濁微小傷を生じ難くすることができるが、近時の厳
しい光学特性の要求に伴い、上記方法では十分対応し切
れなくなることがあり、歩留りが悪くなることがあると
いう問題があった。
【0006】この従来の方法では、何れも熱プレス成形
前での処理であるため、熱プレス形成後のものを完全に
保証するものではなく、仮に熱プレス成形後に上記の如
く鉛等の黒色薄膜や白濁微小傷が生じてしまうと、再利
用することができないうえ、そのまま装置に組み込まれ
てしまうことがあった。そこで、本発明は、熱プレスで
成形されたガラス光学素子表面に生じた鉛等の黒色薄膜
や白濁微小傷を確実に除去することができ、透明度の高
い安定した特性のガラス光学素子を歩留り良く得ること
ができるガラス光学素子の製造方法を提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的達成
のため、熱プレス成形により成形されたガラス光学素子
の形成方法において、成形後の該ガラス光学素子を物理
的または化学的処理して、該ガラス光学素子表面部の元
素分布または形状を変化させることを特徴とするもので
ある。
【0008】本発明においては、前記ガラス光学素子表
面部の処理される厚さは1000Å以下である場合が好
ましい。この場合、1000Åより厚く処理すると、光
学素子の素子特性を決めるガラス基材にまで処理が進み
屈折率等の素子特性が悪くなり好ましくないからであ
る。このため、1000Å以下で処理すればガラス表面
部の変質部分のみを除去又は改質(再生)することがで
きるので、より素子特性の良好な光学素子を得ることが
でき好ましい。なお、特性を考慮すると処理膜厚の更に
好ましい範囲は、300Å以上500Å以下である。
【0009】本発明においては、前記物理的処理は、成
形後のガラス光学素子を液中で超音波処理することによ
り行う場合が好ましく、この場合、超音波処理せずに単
に液中で処理する場合よりもガラス内部ではなくガラス
表面部分を効率良く加温することができるので、ガラス
表面部の変質部分の除去又は改質を効率良く行うことが
できる。しかも、超音波処理等の条件を適宜調整するこ
とにより、処理厚を制御することができる。
【0010】本発明においては、前記物理的処理は、成
形後のガラス光学素子よりも硬い部材で研磨することに
より行う場合が好ましく、この場合、ガラス表面部に生
じた白濁微小傷を効率良く除去することができる。な
お、研磨用部材は加工精度の点で微粒子が好ましく、ま
た、この部材には酸化セリウムやアルミナ等が挙げられ
る。
【0011】本発明においては、前記物理的処理は、反
応性ドライエッチングにより行う場合が好ましく、この
場合、制御性良くガラス表面部分の変質層等を除去する
ことができる。なお、反応性ドライエッチングには、例
えばアルゴンイオン等によるエッチングや、酸素プラズ
マアッシング等のRIEが挙げられる。本発明において
は、前記化学処理は、無機又は有機酸による湿式処理に
より行う場合が好ましく、この場合、硝酸等の無機酸や
酢酸等の有機酸を用いることができ、これらの無機又は
有機酸によれば塩酸や硫酸等で生じ易い塩酸塩、硫酸塩
等の沈澱を生じさせることなく、ガラス表面部の変質層
等を除去することができる。
【0012】本発明においては、前記化学処理は、フッ
素含有化合物を用いた湿式処理により行う場合が好まし
く、この場合、フッ酸等のフッ素含有化合物を用いるこ
とができ、白濁微小傷やSi膜等を効率良く除去するこ
とができる。本発明においては、前記化学処理は、無機
又は有機アルカリによる湿式処理により行う場合が好ま
しく、この場合、ガラス表面部の変質部分の構成元素と
無機又は有機アルカリの構成元素とをイオン交換するこ
とができるので、ガラス表面部の変質層の除去と改質を
同時に行うことができる。例えば鉛含有ガラスを無機ア
ルカリとして水酸化ナトリウムで処理すると、鉛とナト
リウムをイオン交換することができるので、鉛の除去と
ともに変質層を除去することができるうえ、ナトリウム
を含有させることでガラスの強度、加工性を上げること
ができる。なお、有機アルカリには、ジエチルアミン等
が挙げられる。
【0013】本発明においては、前記化学処理は、キレ
ート試薬による湿式処理を行う場合が好ましく、この場
合、ガラス表面部の構成元素イオンを選択的に除去する
ことができるので、このイオン除去と同時に変質層等を
除去することができる。例えば、鉛含有ガラスをEDT
A等のキレート試薬で処理すると、ガラス表面部分の構
成元素の鉛イオンを選択的に除去してこれと同時に変質
層も除去することができる。
【0014】本発明においては、前記化学処理は、溶融
塩中に浸漬する湿式処理により行う場合が好ましく、こ
の場合、ガラス表面部の構成元素イオンと溶融塩の構成
イオンをイオン交換してガラス表面部の変質層等の除去
と改質を同時に行うことができる。例えば鉛含有ガラス
を硝酸ナトリウムの溶融塩中で処理すると、鉛とナトリ
ウムをイオン交換することができるので、鉛の除去とと
もに変質層を除去することができるうえ、ナトリウムを
含有させることでガラスの強度、加工性を上げることが
できる。
【0015】本発明においては、前記化学処理は、水や
エタノール等の適当な溶媒による溶液中で浸漬処理する
か、あるいは、その溶液を蒸気にした雰囲気中で処理す
ることにより行う場合であってもよく、この場合、ガラ
ス光素子の光学特性を決める基材にダメージを与え難く
して変質層等を除去することができる。本発明において
は、前記物理処理又は化学処理の少なくとも2つ以上の
処理を同時に行うか、あるいは続けて行う場合が好まし
く、この場合、ガラス表面部に生じた傷、鉛等の付着膜
の具合に合わせて適宜選択して例えば効果的に除去する
ことができる。
【0016】
【作用】本発明では、ガラス光学素子表面部の元素分布
又は形状を変化することができるため、成形後に生じた
ガラス表面部の鉛等の黒色薄膜や白濁微小傷を確実に除
去することができる。このため、黒色や白濁等のない透
明度の高い所望の特性のガラス光学素子を効率良く得る
ことができる。従って、熱プレス成形後劣化したものを
再利用することができる。
【0017】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施例1に則したガラス光学素子の製造
方法を説明する図である。図1において、1は所望の形
状に熱プレス成形された鉛含有の重フリントガラス等の
ガラス光学素子であり、2aはプレス成形時にガラス光
学素子1表面に鉛が析出して生じた鉛薄膜による着色
(黒色)層であり、2bは熱プレス成形時にガラス光学
素子1表面に生じた微小傷の白濁層である。
【0018】次に、そのガラス光学素子の製造方法につ
いて説明する。ここでは本発明の特徴である熱プレス成
形後のガラス光学素子の処理方法について具体的に説明
する。まず、図1(a)に示す如く、成形条件を525
℃、100 Kgcm -2、1分(硝種;SF2)とした金型
を用いた熱プレス成形によりガラス光学素子1を形成す
る。この時、ガラス光学素子1を多数個成形すると、図
1(b)に示す如く、ガラス光学素子1表面に鉛が析出
して鉛の着色層2aが生じたり、ガラス光学素子1表面
に微小傷の白濁層2bが生じたりする。
【0019】次に、図1(c),(d)に示す如く、着
色層2a及び白濁層2bが生じたガラス光学素子1を1
M硝酸中で15分間超音波処理することによりガラス表面
部の鉛による着色層2aを酸化によって除去する。次い
で、フッ酸(4M)と硝酸(1.3M)の混合液中で1
分間浸漬することによってガラス表面部の着色層2aや
微小傷による白濁層2bを効率良くエッチングする。こ
の時、硝酸中での超音波処理工程と、フッ酸及び硝酸混
合液中での処理工程とを適宜繰り返し行うことによりエ
ッチング量を適宜調節することができる。このため、ガ
ラス光学素子1に生じた着色層2a及び白濁層2bを確
実に除去することができる。
【0020】そして、着色層2a及び白濁層2bが除去
されたガラス光学素子1を純水でリンスして乾燥すると
透明度の高いガラス光学素子1を得ることができる。こ
のように、本実施例では、ガラス光学素子1に生じた着
色層2a及び白濁層2bを、硝酸中での超音波処理と、
フッ酸及び硝酸混合液中での処理を適宜繰り返し行うこ
とにより効率良く確実に除去することができる。このた
め、透明度の高い安定した特性のガラス光学素子1を歩
留り良く得ることができる。しかも、熱プレス形成後劣
化したものを再利用することができる。
【0021】なお、実施例1では、硝酸中での超音波処
理によりガラス光学素子1に生じた着色層2aを除去す
る場合について説明したが、本発明はこれに限定される
ものではなく、例えば、1M水酸化ナトリウムや適用な
pH値(約10)に設定した10%EDTA水溶液によ
る処理を行ってもよいし、また、ギ酸蒸気中に15分間
曝して行ってもよく、上記実施例1と同等の効果を得る
ことができる。
【0022】また、実施例1では、フッ酸と硝酸混合液
中での処理によりガラス光学素子1に生じた着色層2a
及び白濁層2bを除去する場合について説明したが、本
発明はこれに限定されるものではなく、例えば酸化セリ
ウム7g/100 ml水溶液中で15分間超音波処理を行っ
てもよく、上記実施例1と略同等の効果を得ることがで
きる。このように、超音波処理を行うと、表面に達する
Ce(OH)4 が活性化され、ガラス表面部でのCe−
O−Siの活性錯体の生成を均一に促進させることがで
き、CeO2 の超音波振動による研磨を効率良く行うこ
とができる。
【0023】(実施例2)実施例1では着色層2a及び
白濁層2bが生じたガラス光学素子1を処理する場合に
ついて説明したが、着色層2aのみがガラス光学素子1
に生じている場合は本実施例のように処理してもよい。
以下、具体的に図面を用いて説明する。図2は本発明の
実施例2に則したガラス光学素子の製造方法を説明する
図である。図2において、図1と同一符号は同一又は相
当部分を示す。
【0024】次に、そのガラス光学素子の製造方法につ
い説明する。ここでは、本発明の特徴である熱プレス成
形後のガラス光学素子の処理方法について具体的に説明
する。まず、図2(a)に示す如く、成形条件を525
℃、100 Kgcm -2、1分(硝種;SF2)とした金型
を用いた熱プレス成形によりガラス光学素子1を形成す
る。この時、図2(b)に示す如く、ガラス光学素子1
表面に鉛が析出して着色層2aが生じる。
【0025】次に、図2(c)に示す如く、着色層2a
が生じたガラス光学素子1を酸素プラズマによるRIE
法によりエッチングする。この時、ガラス光学素子1に
生じた着色層2aが除去される。このように、本実施例
ではガラス光学素子1に生じた着色層2aを酸素プラズ
マによるRIEで処理することにより効率良く確実に除
去することができる。このため、透明度の高い安定した
特性のガラス光学素子1を歩留り良く得ることができ
る。
【0026】(実施例3)実施例1では着色層2a及び
白濁層2bが生じたガラス光学素子1を処理する場合に
ついて説明したが、着色層2aのみがガラス光学素子1
に生じている場合は本実施例のように処理してもよい。
以下、具体的に図面を用いて説明する。図3は本発明の
実施例3に則したガラス光学素子の製造方法を説明する
図である。図3において、図1と同一符号は同一又は相
当部分を示す。
【0027】次に、そのガラス光学素子の製造方法につ
い説明する。ここでは、本発明の特徴である熱プレス成
形後のガラス光学素子の処理方法について具体的に説明
する。まず、図3(a)に示す如く、成形条件を525
℃、100 Kgcm -2、1分(硝種;SF2)とした金型
を用いた熱プレス成形によりガラス光学素子1を形成す
る。この時、図3(b)に示す如く、ガラス光学素子1
表面に鉛が析出して着色層2aが生じる。
【0028】次に、図3(c)に示す如く、着色層2a
が生じたガラス光学素子1を400℃の硝酸カリウムに
で浸漬処理することにより、ガラス光学素子1に生じた
着色層2aを除去する、この時、ガラス光学素子1表面
に生じた鉛による着色層2aは硝酸カリウム溶液によっ
て溶融(鉛の溶融)されて除去されるとともに、硝酸カ
リウム溶液中のカリウムイオンと着色層2aの鉛イオン
を交換することによって除去される。
【0029】このように、本実施例では、ガラス光学素
子1に生じた着色層2aを硝酸カリウムの溶融塩中に浸
漬処理することにより、効率良く確実に除去することが
できる。このため、透明度の高い安定した特性のガラス
光学素子1を歩留り良く得ることができる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、熱プレスで成形された
ガラス光学素子表面に生じた鉛等の黒色薄膜や白濁微小
傷を確実に除去することができ、透明度の高い安定した
特性のガラス光学素子を歩留り良く得ることができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に則したガラス光学素子の製
造方法を説明する図である。
【図2】本発明の実施例2に則したガラス光学素子の製
造方法を説明する図である。
【図3】本発明の実施例3に則したガラス光学素子の製
造方法を説明する図である。
【符号の簡単な説明】
1 ガラス光学素子 2a 着色層 2b 白濁層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 湊 明人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 遠藤 弘之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱プレス成形により成形されたガラス光学
    素子の製造方法において、成形後の該ガラス光学素子を
    物理的または化学的処理して、該ガラス光学素子表面部
    の元素分布または形状を変化させることを特徴とするガ
    ラス光学素子の製造方法。
  2. 【請求項2】前記ガラス光学素子表面部の処理される厚
    さは1000Å以下であることを特徴とする請求項1記
    載のガラス光学素子の製造方法。
  3. 【請求項3】前記物理的処理は、成形後のガラス光学素
    子を液中で超音波処理することにより行うことを特徴と
    する請求項1乃至2記載のガラス光学素子の製造方法。
  4. 【請求項4】前記物理的処理は、成形後のガラス光学素
    子よりも硬い部材で研磨することにより行うことを特徴
    とする請求項1乃至3記載のガラス光学素子の製造方
    法。
  5. 【請求項5】前記物理的処理は、反応性ドライエッチン
    グにより行うことを特徴とする請求項1乃至4記載のガ
    ラス光学素子の製造方法。
  6. 【請求項6】前記化学処理は、無機又は有機酸による湿
    式処理により行うことを特徴とする請求項1乃至5記載
    のガラス光学素子の製造方法。
  7. 【請求項7】前記化学処理は、フッ素含有化合物を用い
    た湿式処理により行うことを特徴とする請求項1乃至6
    記載のガラス光学素子の製造方法。
  8. 【請求項8】前記化学処理は、無機又は有機アルカリに
    よる湿式処理により行うことを特徴とする請求項1乃至
    7記載のガラス光学素子の製造方法。
  9. 【請求項9】前記化学処理は、キレート試薬による湿式
    処理により行うことを特徴とする請求項1乃至8記載の
    ガラス光学素子の製造方法。
  10. 【請求項10】前記化学処理は、溶融塩中に浸漬する湿式
    処理により行うことを特徴とする請求項1乃至9記載の
    ガラス光学素子の製造方法。
  11. 【請求項11】前記化学処理は、適当な溶媒による溶液中
    で浸漬処理するか、あるいはその溶液を蒸気にした雰囲
    気中で処理することにより行うことを特徴とする請求項
    1乃至10記載のガラス光学素子の製造方法。
  12. 【請求項12】前記物理処理又は化学処理の少なくとも2
    つ以上の処理を同時に行うか、あるいは続けて行うこと
    を特徴とする請求項2乃至11記載のガラス光学素子の
    製造方法。
JP22905092A 1992-08-28 1992-08-28 ガラス光学素子の製造方法 Pending JPH0680443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22905092A JPH0680443A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 ガラス光学素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22905092A JPH0680443A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 ガラス光学素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0680443A true JPH0680443A (ja) 1994-03-22

Family

ID=16885963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22905092A Pending JPH0680443A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 ガラス光学素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680443A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5667373A (en) * 1994-08-05 1997-09-16 Acuson Corporation Method and apparatus for coherent image formation
US5793701A (en) * 1995-04-07 1998-08-11 Acuson Corporation Method and apparatus for coherent image formation
WO2004078668A1 (ja) * 2003-03-03 2004-09-16 Nippon Sheet Glass Company, Limited 凹凸のある表面を有する物品の製造方法
US7407889B2 (en) 2003-03-03 2008-08-05 Nippon Sheet Glass Company, Limited Method of manufacturing article having uneven surface

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5667373A (en) * 1994-08-05 1997-09-16 Acuson Corporation Method and apparatus for coherent image formation
US6016285A (en) * 1994-08-05 2000-01-18 Acuson Corporation Method and apparatus for coherent image formation
US5793701A (en) * 1995-04-07 1998-08-11 Acuson Corporation Method and apparatus for coherent image formation
WO2004078668A1 (ja) * 2003-03-03 2004-09-16 Nippon Sheet Glass Company, Limited 凹凸のある表面を有する物品の製造方法
US7407889B2 (en) 2003-03-03 2008-08-05 Nippon Sheet Glass Company, Limited Method of manufacturing article having uneven surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6045715A (en) Method of post-etching a mechanically treated substrate
US8337634B2 (en) Methods and removers for removing anodized films
US5601656A (en) Methods for cleaning silicon wafers with an aqueous solution of hydrofluoric acid and hydriodic acid
JPH0680443A (ja) ガラス光学素子の製造方法
JP5045382B2 (ja) マスク基板の洗浄方法
CN102744234B (zh) 一种改善k9玻璃基底表面质量的清洗方法
JPS6055827B2 (ja) フオトマスク基板の加工法
JPH07122532A (ja) 再生ウェーハの製造方法
CN113070273A (zh) 一种提高氟化钙晶体光学元件激光损伤阈值的表面处理方法
US5622904A (en) Glass material for molding optical elements
JP2017181733A (ja) 多層膜付き基板の再生方法、多層反射膜付き基板の製造方法、及び反射型マスクブランクの製造方法
JP6268137B2 (ja) 凹型レンズの製造方法
JPH1160377A (ja) シリコンの表面処理方法と半導体装置の製造方法
KR100211648B1 (ko) 반도체 웨이퍼 재생방법
JP2000128583A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
KR20030068354A (ko) 반도체 웨이퍼의 재생방법
KR100196508B1 (ko) 반도체 장치의 폴리실리콘막 세정방법
JPS6227386B2 (ja)
KR102067290B1 (ko) 마스크 블랭크의 제조 방법, 전사용 마스크의 제조 방법 및 반도체 디바이스의 제조 방법
JP2005191352A (ja) 多層反射膜付き基板の再生方法、多層反射膜付き基板の製造方法及び反射型マスクブランクスの製造方法
JPS594027A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06239626A (ja) 成形用ガラス素材の処理方法
JP2693606B2 (ja) 薄膜の洗浄方法
CN109962015B (zh) 用于改善铜线短路的制程工艺
CN117842929A (zh) 一种提高微纳产品刻蚀均匀度的方法