JPH0677470A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0677470A
JPH0677470A JP5141788A JP14178893A JPH0677470A JP H0677470 A JPH0677470 A JP H0677470A JP 5141788 A JP5141788 A JP 5141788A JP 14178893 A JP14178893 A JP 14178893A JP H0677470 A JPH0677470 A JP H0677470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
diffusion layer
resistor
layer
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5141788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3207615B2 (ja
Inventor
Koichi Endo
幸一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14178893A priority Critical patent/JP3207615B2/ja
Priority to EP93110092A priority patent/EP0576001B1/en
Priority to US08/080,535 priority patent/US5315139A/en
Priority to DE69331793T priority patent/DE69331793T2/de
Publication of JPH0677470A publication Critical patent/JPH0677470A/ja
Priority to KR2019980000208U priority patent/KR0127003Y1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3207615B2 publication Critical patent/JP3207615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/405Resistive arrangements, e.g. resistive or semi-insulating field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/7302Bipolar junction transistors structurally associated with other devices
    • H01L29/7304Bipolar junction transistors structurally associated with other devices the device being a resistive element, e.g. ballasting resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7817Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高圧配線層下の半導体層中の耐圧を低下させる
ことなく、異なる電位差を有する領域上を通過すること
が可能な高圧配線層を容易に形成することができる半導
体装置を提供することを目的とする。 【構成】本発明による半導体装置は、N- 型半導体基板
11に形成されたN+ 型第一拡散層12及びP+ 型第二
拡散層13とからなるダイオ−ドと、該基板表面に形成
された絶縁膜14と、第一拡散層15と接続し第二拡散
層16上を通過する第一配線層15と、絶縁膜14中に
多結晶シリコンからなり第一配線層15下を数度横切る
ように連続して形成されその両端が第一拡散層12及び
第二拡散層13に接続された抵抗体17とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高圧配線層を有する半導
体装置に関し、特に高圧配線層が他電位の半導体領域上
を通過する際の耐圧構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】三相フルブリッジ回路、整流回路、スイ
ッチングレギュレ−タ、ハイサイドスイッチ回路、ロ−
サイドスイッチ回路などを含むパワ−用半導体集積回路
装置においては、高電圧の印加されるFRD(Fast Rec
overy Diode )、パワ−バイポ−ラトランジスタ、パワ
−MOSトランジスタ、IGBTなどの横型の半導体素
子が使用されている。このようなパワ−用半導体集積回
路装置では、高電圧の印加により2つの拡散層の電位差
が数100V程度またはそれ以上となる。
【0003】図8は2つの拡散層間に電圧を印加した例
を示す。例えばN- 型半導体基板101にはN+ 型第一
拡散層102及びP+ 型第二拡散層103が各々形成さ
れており、横型ダイオ−ドを構成する。該基板表面には
絶縁膜104が形成され、各拡散層102、103に
は、オ−ミックコンタクトとなるように取り出された第
一配線層105と第二配線層106とが各々形成されて
いる。同図のような場合、第一拡散層102が高電圧
側,第二拡散層103が低電圧側になるように電圧を印
加すると、両拡散層102、103と間の半導体基板1
01の電界は均一に分布され、等電位線107(点線)
のようにほぼ等間隔になる。この場合耐圧はシリコンの
臨界電位密度を越える点で決定される。
【0004】しかしながら、実際には半導体集積回路に
おいて多くの配線層が必要であり、該配線層は異なる電
位を有する領域上を通過しなければならない。図9
(a)には、第一拡散層102から引き出された第一配
線層105が、数百V程度またはそれ以上の電位差を有
する第二拡散層103上を通過する場合を示している。
第一拡散層102及び第二拡散層103との間に逆バイ
アスが印加された場合、丸印(電界集中箇所108)で
囲まれた第二拡散層103上を第一配線層105が交差
する部分に、等電位線107で示されるように電界が集
中する。半導体基板101の電位は、第二拡散層103
近傍つまり電界が集中された部分で急激に変化している
(同図(b))。このように電界が集中するため、電界
集中密度が半導体基板101の絶縁耐圧の臨界を越える
と降伏が起こり、所望の耐圧が得られない。
【0005】また、図10を参照して、N- 型半導体基
板121に形成されたP+ 型第一拡散層122及びN+
型第二拡散層123と、表面に形成された絶縁膜124
と、第一拡散層122から引き出され第二拡散層123
上を通過する第一配線層125とからなる半導体装置の
場合を説明する。それら二つの拡散層122、123と
が数100V以上の電位差となるように、第一拡散層1
22に低電圧をまた第二拡散層123に高電圧を印加す
る。すると、第一配線層125と第二拡散層123との
間は大きな電位差が生じるため、N- −N+ 境界部分で
ある丸印108の部分に等電位線107が集中し降伏が
起こる。
【0006】図9及び図10に示されるように、配線層
が電位の異なる拡散層上を通過する場合、その部分に電
界が集中し耐圧が決定される。そこで、耐圧を上げる対
策として、次に示す方法が知られている。
【0007】その一つに、第一配線層105下の絶縁層
104の厚さを厚く形成する方法がある(図11)。そ
れにより、電界が絶縁層104中で緩和され易くなり半
導体基板101中での電界集中が緩和される。この方法
であれば、製造工程では新たな材料を用いることなく対
応できる。しかし、一般に横型高耐圧素子は集積回路に
用いるのが目的であり、低耐圧で小寸法の信号処理用回
路と同一基板上に形成することが多い。絶縁層が厚い場
合、電極取り出し用の絶縁層に開口される穴はテ−パを
つけた形状にする必要があり、絶縁層が厚いとそれだけ
テ−パ加工のための余裕が大きく必要になる。従って、
絶縁層の厚さを厚くすることは例えば上記信号処理用回
路の寸法を大きくすることになり、集積回路全体の集積
度を落とすことになる。
【0008】また、別の方法を図12を参照して説明す
る。第一配線層105下の絶縁膜104中に半絶縁性多
結晶シリコン(以下、SIPOS)109からなる高抵
抗体を形成する。SIPOS109の両端は第一拡散層
102及び第二拡散層103に接続されており、両拡散
層の電位に設定される。SIPOS109は高抵抗体で
あり、両端にかけられた電位差によりSIPOS109
中の電位は等分布される。等電位線107に示すよう
に、SIPOS109下の半導体基板101側では電界
がほとんど均等に分布され、基板自体の理想的な耐圧近
くまで上げることができる。しかし、半絶縁性多結晶シ
リコンは半導体装置において通常使用していない材料で
あるから、工程が増える上にコストが上昇する。
【0009】更に、また別の方法を図13を参照して説
明する。同図(a)によれば、第一配線層105下の絶
縁膜104中に、浮遊電位(フロ−ティング)多結晶シ
リコン110が断続的に配置される。平面的には、該浮
遊電位多結晶シリコン110は短冊状に第一配線層10
5下に並列に配置されている(同図(b))。各浮遊電
位多結晶シリコン110はフィ−ルドプレ−トとして作
用し、それらの各電位は半導体基板101からの漏れ電
界の影響によりある一定の電位に固定される。従って、
浮遊電位多結晶シリコン110の下では電界が集中する
ことなくほぼ均一に分布され等電位線107のような電
界分布となる。
【0010】この方法であると、集積度の低下を招いた
り新たな材料を用いるわけではないのでもないので、コ
ストが上昇することはない。しかし、フィ−ルドプレ−
トの電位はフィ−ルドプレ−トの配置形状、半導体基板
の不純物濃度、印加電圧等の影響を受けるため、予め電
算機などで最適化設計が必要である。最適化設計をしな
ければ十分な効果がえられないことと、ある電圧で最適
化したあとも電位が変動する場合は全ての条件で最適化
することは非常に難しく、設計段階での困難さが問題点
である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、高圧配
線層が数100V程度またはそれ以上の電位差のある拡
散層上を通過する際に、電界が集中され降伏が起こるた
め所望の耐圧を得ることができない。その対策として種
々の方法があるが、プロセス及びコスト的にも問題があ
り、設計上も容易ではない。
【0012】それ故に、本発明は高圧配線層下の半導体
層中の耐圧を低下させることなく、異なる電位差を有す
る領域上を通過することが可能な高圧配線層を容易に形
成することができる半導体装置を提供することを目的と
する。
【0013】
【課題を解決するための手段】半導体基板に数100V
域の電位差を有する2つの拡散層が形成され、該基板表
面には絶縁膜が形成され、一方の拡散層から取り出され
該絶縁膜上に形成された高圧配線層が他方の拡散層上を
通過する場合、上記絶縁膜中に上記2つの拡散層の電位
に設定された両端を有する抵抗体を形成する。上記抵抗
体は多結晶シリコンからなり、上記高圧配線層下を一度
以上横切るように形成される。断面図では上記高圧配線
層下で断続的に配置され、パタ−ン図では上記高圧配線
層と一度以上交差するように折り曲げて配置される。さ
らに、上記抵抗体は上記他方の拡散層を渦巻状に取り囲
むように形成することもできる。また、上記抵抗体は、
複数個のダイオ−ドを有する多結晶シリコン層とするこ
とができる。
【0014】
【作用】上記の構成によれば、上記抵抗体の両端が上記
各拡散層の電位に設定されているため、上記抵抗体の各
部分は両端からの距離に応じて一定の電位に固定されて
いる。従って上記抵抗体により、上記高圧配線層と上記
2つの拡散層間の半導体基板とを遮蔽する効果が生じ
る。即ち、上記抵抗体下側では電界が均一に分布され、
上記高圧配線層が上記他方の拡散層上を通過する際に生
じる電界集中を発生することなく、半導体基板の耐圧の
向上を図ることができる。また、上記抵抗体は半導体基
板からの漏れ電界ではなく上記各拡散層により電位を固
定するため、上記絶縁膜中の不純物イオンの影響を受け
ない。さらに上記抵抗体の形成をする際に複雑な最適化
設計を必要としない。また、上記抵抗体を多結晶シリコ
ンのみからでなく複数個のダイオ−ドを形成することに
より、上記抵抗体の抵抗値を格段に高くすることが可能
である。
【0015】
【実施例】以下、本発明による一実施例を図面を参照し
て説明する。先ず、第1実施例を図1より説明する。同
図(a)によれば、本発明の半導体装置は、N- 型半導
体基板11(同図(b))に形成されダイオ−ドを構成
するN+ 型第一拡散層12及びP+ 型第二拡散層13
と、該基板表面に形成された絶縁膜14(同図(b))
と、第一拡散層12と接続しかつ第二拡散層13上を通
過する第一配線層15と、第二拡散層13と接続する第
二配線層16と、絶縁膜14内に第一配線層15下を横
切るように形成され多結晶シリコンからなる抵抗体17
とを有する。
【0016】同図(a)から明らかなように、抵抗体1
7は第一配線層15下を一回以上、例えば8回交差して
おりかつ連続して形成されている。XX´断面を示した
同図(b)によれば、抵抗体17は第一配線層15直下
において断続的な形状となっている。またYY´断面を
示した同図(c)によれば、抵抗体17の一端は第一コ
ンタクト部18において第一配線層15と、他端は第二
コンタクト部19において第二配線層16と各々接続さ
れており、抵抗体17の両端は第一拡散層12及び第二
拡散層13の電位に設定される。
【0017】第一拡散層12及び第二拡散層13に逆バ
イアスを印加すると、抵抗体17は同図(d)のような
電位勾配を示す。第一配線層15下における抵抗体17
は各々一定の値を示しており、高電位の第一拡散層12
側から低電位の第二拡散層13側に向かい序々に低くな
っている。つまり、抵抗体17の両端は第一拡散層12
及び第二拡散層13の電位に設定されているため、抵抗
体17の各部分は上記両拡散層12、13からの距離に
応じて一定の電位に固定される。従って、第一配線層1
5が第二拡散層13上を通過する際に生じる電界集中を
避けることができる。
【0018】ところで、抵抗体17は第一拡散層12及
び第二拡散層13とに接続されるため、抵抗体17の間
に僅かなリ−ク電流が流れる。しかし抵抗体17は本実
施例において幾度も折り曲げられた形状に形成されてお
り、十分長く形成することにより上記リ−ク電流を低く
抑えることが可能であり問題とならない。
【0019】次に、本発明による第2実施例を図2を参
照して説明する。但し、第1実施例と異なるところのみ
を説明する。同図(a)によれば、第一拡散層12は抵
抗体17の内側に第二拡散層13は外側にそれぞれ配置
され、抵抗体17が第一拡散層12を取り囲み渦巻状に
形成されている。抵抗体17の両端は第一コンタクト部
18、第二コンタクト部19において、各々第一拡散層
12と第二拡散層13の電位に固定される。ここで、図
中の番号21は第一拡散層12と抵抗体17とを接続す
るための配線層である。また同図(b)によれば、抵抗
体17は第一配線層15下において断続的な形状となっ
ている。
【0020】抵抗体17を渦巻状に形成することによ
り、抵抗体17の総延長を長く取ることができ上記リ−
ク電流をより低く押さえることができる。また、抵抗体
17を第一拡散層12の周囲を取り囲む形状とすること
により、第一配線層15をどの方向に引き出した場合で
もほぼ等価な効果を得ることができる。
【0021】第1実施例及び第2実施例のいずれにおい
ても、抵抗体の幅については設計面やプロセス面である
限界値以下に細かくはできないため、抵抗体の抵抗値を
大きくするには抵抗体をできるだけ長く形成する必要が
ある。
【0022】本発明による第三実施例を図3を参照して
説明する。本実施例では、抵抗体として直列に接続した
ダイオ−ド群を有する多結晶シリコンからなる抵抗体1
7aを用いている(同図(a))。抵抗体17aに含ま
れたタイオ−ド群30は、P型領域31及びN型領域3
2が交互に並んだ形成された形状であり、等価的にはダ
イオ−ドが逆順交互(30a,30b,30a,……)
に接続された状態である(同図(b))。
【0023】このような構造にすると、逆バイアスされ
たダイオ−ドにはごく僅かなリ−ク電流しか流れない。
このリ−ク電流は、同じ不純物濃度で形成された抵抗体
に同じ電圧を印加した場合に流れる電流と比較して、一
般的に数桁小さい。従って、多結晶シリコンのみから形
成された抵抗体に比べてリ−ク電流を数桁小さくするこ
とができる。但し、個々の逆バイアスされたダイオ−ド
に印加された電圧がダイオ−ドの耐圧を越えていては過
大な電流が流れてしまうので、適切な個数のダイオ−ド
を接続して電圧を分割しておく必要がある。例えば50
0V耐圧の素子に使用する場合、一個のダイオ−ドの耐
圧が5Vであれば100個以上の逆接続ダイオ−ドが必
要である。
【0024】第三実施例による抵抗体は抵抗値が高いた
め、ダイオ−ド群を含まない抵抗体に比べ、抵抗体の長
さを短くすることができ、素子全体の寸法が小さく抵抗
体を引き回す余裕がない場合に有効である。
【0025】本発明による第4実施例を図4より説明す
る。本実施例は横型MOSFET(横型DMOS)に適
用したものである。第二拡散層13中にソ−スとなる第
三拡散層41があり、抵抗体17の外側部分17´をゲ
−ト電極として使用する。但し、抵抗体17´の部分下
の絶縁膜14の膜厚は、他の部分下の絶縁層14の膜厚
より薄くなっている。通常ゲ−ト電極にはソ−ス拡散や
第二拡散層の電位に対して数V程度の電位しか印加され
ない。本実施例では、抵抗体17の一端は第一拡散層1
1の電位に設定されており、他端は第二拡散層13若し
くは第三拡散層41に近い電位(例えばゲ−ト電位)に
設定される。ゲ−ト電極となる抵抗体17´は低電位側
の第二拡散層13とは数V程度の電位差であり、第一拡
散層12とは数100V以上の電位差である。そのた
め、抵抗体17はゲ−ト電極として機能すると同時に、
半導体基板中の電界集中を緩和することもできる。
【0026】また、同図(b)によれば、第一拡散層1
2はドレイン電極(D)、抵抗体17´はゲ−ト電極
(G)、第三拡散層41はソ−ス電極(S)に接続され
る。同図(b)は同図(a)を模式的に示したものであ
り、絶縁膜14、抵抗体17、第一配線層15は省略さ
れている。
【0027】本発明による第5実施例を図5より説明す
る。本実施例は、NPNバイポ−ラトランジスタに適用
したものである。本実施例の基本的構成は第4実施例と
同様であるため、同図は図4(b)と同様に模式的に示
している。第一拡散層12はコレクタ電極(C)、第二
拡散層13はベ−ス電極(B)、第三拡散層41はエミ
ッタ電極(E)に接続される。このとき、図示しない抵
抗体の一端はコレクタ電極(C)に接続され、他端はベ
−ス領域若しくはエミッタ領域に接続される。但し、抵
抗体の最も外側の部分(図4では抵抗体17´に相当)
は、第1実施例乃至第三実施例の如く形成しても、第4
実施例の如くその下の絶縁膜の膜厚を薄く形成してもい
ずれでも構わない。
【0028】また、本発明による第6実施例を図6より
説明する。本実施例はN−IGBTに適用したものであ
る。但し、同図は図5と同様に模式的に示している。P
+ 型拡散層61はコレクタ電極(C)、抵抗体17´は
ゲ−ト電極(G)、第三拡散層41はエミッタ電極
(E)に接続される。このとき図示しない抵抗体17の
一端はコレクタ電極(C)に接続され、他端はゲ−ト電
極(G)若しくはエミッタ電極(E)に接続される。
【0029】尚、第1実施例では、N- 型半導体基板1
1に形成されたN+ 型第一拡散層12及びP+ 型第二拡
散層13に逆バイアスを印加した場合であるが、図7に
示す場合にも適用できる。
【0030】同図(a)によれば、N- 型半導体基板7
1に形成されダイオ−ドを構成するP+ 型第一拡散層7
2及びN+ 型第二拡散層73と、該基板表面に形成され
た絶縁膜74と、第一拡散層72と接続しかつ第二拡散
層73上を通過する第一配線層75と、絶縁膜74内に
第一配線層75下を横切るように形成され多結晶シリコ
ンからなる抵抗体77とからなる半導体装置である。こ
の場合においても第1実施例と同様に、抵抗体77は第
一配線層75下を一回以上、例えば8回交差しておりか
つ連続して形成され、その両端は第一拡散層72及び第
二拡散層73の電位に設定されている。第一拡散層72
が低電圧側、第二拡散層73が高電圧側となるように電
圧を印加すると、抵抗体77は低電位の第一拡散層72
側から高電位の第二拡散層73側に向かい電位が序々に
高くなる(同図(b))。半導体基板71と第一配線層
72との間には抵抗体77により遮蔽された効果が生じ
る。従って、第一配線層75が他電位第二拡散層73上
を通過する際に生じる電界集中を避けることができる。
【0031】第1実施例の別例を図7を用いて説明した
が、第2実施例乃至第4実施例に示した抵抗体は、図7
のようなN- 型半導体基板71に形成されたP+ 型第一
拡散層72及びN+ 型第二拡散層73とを有する半導体
装置に第一拡散層72が低電圧側また第二拡散層73が
高電圧側となるように電圧を印加した場合にも適用でき
る。つまり、本発明による抵抗体は、配線層が異なる電
位を有する拡散層上を通過する場合すべてに適用可能で
ある。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、高電位部と低電位部と
に両端が接続されると共にできる限り長く形成された抵
抗体を高圧配線層下に配置する。このような形状の抵抗
体とすることにより、通常用いられる多結晶ポリシリコ
ンを用いて形成することができる。更に、逆順に形成さ
れたダイオ−ドを有する抵抗体とすることにより、抵抗
体の抵抗値を高めることができる。また、上記抵抗体の
電位は半導体基板の不純物濃度及び印加電圧等の影響を
受けないため、複雑な電界計算等の最適化設計を必要と
しない。従って、異なる電位を有する領域上を通過する
高圧配線を容易に形成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1実施例を示す平面図(a)、
(a)のXX´断面を示す断面図(b)、(a)のYY
´断面を示す断面図(c)、(b)における抵抗体の電
位を示すグラフ図(d)である。
【図2】本発明による第2実施例を示す平面図(a)、
(a)のZZ´断面を示す断面図(b)である。
【図3】本発明による第3実施例を示す平面図(a)及
び(a)に示された直列ダイオ−ド群を模式的に示した
図(b)である。
【図4】本発明による第4実施例の横型の2重拡散MO
S(DMOS)を示す断面図(a)及び(a)を更に模
式的に示した断面図(b)である。
【図5】本発明による第5実施例のNPNバイポ−ラト
ランジスタを模式的に示した断面図である。
【図6】本発明による第6実施例のN−IGBTを模式
的に示した断面図である。
【図7】本発明による第7実施例を示す断面図(a)及
び(a)中の抵抗体の電位を示すグラフ図(b)であ
る。
【図8】半導体基板中に形成された2つの拡散層に電圧
をかけた場合の電界分布を示す断面図である。
【図9】一方の拡散層から取り出した配線を他方の拡散
層上を通る場合の電界分布を示す断面図(a)、(a)
中の半導体基板の電位を示すグラフ図(b)である。
【図10】図9の別例を示し、図7中の第一拡散層及び
第二拡散層の導電型が逆転した場合を示す断面図であ
る。
【図11】配線下の絶縁層を厚く形成した場合の電界分
布を示す断面図である。
【図12】半絶縁性多結晶シリコンを用いた場合の電界
分布を示す断面図である。
【図13】浮遊電位多結晶ポリシリコンを用いた場合の
電界分布を示す断面図(a)及び平面図(b)である。
【符号の説明】
11…半導体基板、12…第一拡散層、13…第二拡散
層 14…絶縁膜、15…第一配線層、16…第二配線層、
17…抵抗体 18…第一コンタクト部、19…第二コンタクト部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型の半導体基板と、該半導体基板
    に形成され少なくとも一方は反対導電型を有する二つの
    半導体領域と、上記半導体基板上に形成された絶縁膜
    と、該絶縁膜中に設けられ上記二つの半導体領域に接続
    された半導体抵抗層と、上記絶縁膜上に形成され上記一
    方の半導体領域に接続されると共に、上記他方の半導体
    領域上を通過するように設けられた配線層とを備え、上
    記半導体抵抗層は上記配線層下を一回以上横切るように
    配置されることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記半導体抵抗層は、上記一方の半導体
    領域の周囲を渦巻状に形成されることを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 上記半導体抵抗層は、多結晶シリコンか
    らなることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 上記半導体抵抗層は、多結晶シリコンか
    らなるダイオ−ドが複数個直列に接続されダイオ−ド群
    であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 一導電型の半導体基板と、該半導体基板
    に形成され第一の電位の電位を有する一導電型の第一の
    半導体領域と、上記半導体基板に形成され第二の電位を
    有する反対導電型の第二の半導体領域と、上記第二の半
    導体領域に形成され第三の電位を有する一導電型の第三
    の半導体領域と、上記半導体基板上に形成された絶縁膜
    と、該絶縁膜中に設けられた半導体抵抗層と、上記絶縁
    膜上に形成され上記第一の半導体領域に接続されると共
    に、上記第二の半導体領域上を通過するように設けられ
    た配線層とを備え、上記半導体抵抗層の一端は上記第一
    の電位に設定されると共に上記半導体抵抗層の他端は上
    記第三の電位に近い電位に設定され、かつ上記半導体抵
    抗層は上記配線層下を一回以上横切るように配置される
    ことを特徴とする半導体装置。
JP14178893A 1992-06-24 1993-06-14 半導体装置 Expired - Lifetime JP3207615B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14178893A JP3207615B2 (ja) 1992-06-24 1993-06-14 半導体装置
EP93110092A EP0576001B1 (en) 1992-06-24 1993-06-24 Power semiconductor integrated circuit device with uniform electric field distribution
US08/080,535 US5315139A (en) 1992-06-24 1993-06-24 Power semiconductor integrated circuit device without concentration of electric field
DE69331793T DE69331793T2 (de) 1992-06-24 1993-06-24 Integriertes Leistungshalbleiterschaltkreisbauelement mit gleichförmiger elektrischer Feldverteilung
KR2019980000208U KR0127003Y1 (ko) 1992-06-24 1998-01-12 전력 반도체 집적 회로 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16590892 1992-06-24
JP4-165908 1992-06-24
JP14178893A JP3207615B2 (ja) 1992-06-24 1993-06-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0677470A true JPH0677470A (ja) 1994-03-18
JP3207615B2 JP3207615B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=26473953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14178893A Expired - Lifetime JP3207615B2 (ja) 1992-06-24 1993-06-14 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5315139A (ja)
EP (1) EP0576001B1 (ja)
JP (1) JP3207615B2 (ja)
DE (1) DE69331793T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294803A (ja) * 1998-11-05 2000-10-20 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
US6150702A (en) * 1998-06-30 2000-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Lateral high-voltage semiconductor device having an outwardly extended electrode
JP2001044431A (ja) * 1999-05-27 2001-02-16 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2002118230A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2002535839A (ja) * 1999-01-15 2002-10-22 インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト 半導体素子に対するエッジ終端部、エッジ終端部を有するショットキー・ダイオードおよびショットキー・ダイオードの製造方法
JP2010245549A (ja) * 1998-11-05 2010-10-28 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置
US7973382B2 (en) 2007-02-28 2011-07-05 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US8076749B2 (en) 2007-02-13 2011-12-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2012212821A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Denso Corp 半導体装置
US9318816B2 (en) 2013-10-15 2016-04-19 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electric connector and terminal included in the same
JP2016174063A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社日立製作所 半導体装置、半導体装置の製造方法および回路システム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382825A (en) * 1993-01-07 1995-01-17 Harris Corporation Spiral edge passivation structure for semiconductor devices
US5486718A (en) * 1994-07-05 1996-01-23 Motorola, Inc. High voltage planar edge termination structure and method of making same
US5637908A (en) * 1994-09-28 1997-06-10 Harris Corporation Structure and technique for tailoring effective resistivity of a SIPOS layer by patterning and control of dopant introduction
EP1699084B1 (en) 1995-04-12 2011-05-25 Fuji Electric Systems Co., Ltd. High voltage integrated circuit, high voltage junction terminating structure, and high voltage MIS transistor
JP3808116B2 (ja) * 1995-04-12 2006-08-09 富士電機デバイステクノロジー株式会社 高耐圧ic
KR100206555B1 (ko) * 1995-12-30 1999-07-01 윤종용 전력용 트랜지스터
KR100256109B1 (ko) * 1997-05-07 2000-05-01 김덕중 전력 반도체 장치
TW330334B (en) * 1997-08-23 1998-04-21 Winbond Electronics Corp Static random access memory polysilicon load structure and manufacturing method
US6346451B1 (en) * 1997-12-24 2002-02-12 Philips Electronics North America Corporation Laterial thin-film silicon-on-insulator (SOI) device having a gate electrode and a field plate electrode
US7593481B2 (en) * 1998-08-31 2009-09-22 Kamilo Feher CDMA, W-CDMA, 3rd generation interoperable modem format selectable (MFS) systems with GMSK modulated systems
EP1032046A1 (en) 1999-02-01 2000-08-30 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having a thin film field-shaping structure
US6614088B1 (en) * 2000-02-18 2003-09-02 James D. Beasom Breakdown improvement method and sturcture for lateral DMOS device
JP3776666B2 (ja) * 2000-02-25 2006-05-17 沖電気工業株式会社 半導体装置
JP4024990B2 (ja) * 2000-04-28 2007-12-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
DE10023956A1 (de) * 2000-05-16 2001-11-22 Bosch Gmbh Robert Halbleiter-Leistungsbauelement
US7183626B2 (en) 2004-11-17 2007-02-27 International Rectifier Corporation Passivation structure with voltage equalizing loops
JP2010157582A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Rohm Co Ltd 半導体装置
ITVI20110247A1 (it) 2011-09-15 2013-03-16 St Microelectronics Srl Partitore di tensione integrato
JP5637188B2 (ja) 2011-09-27 2014-12-10 株式会社デンソー 横型素子を有する半導体装置
GB202404035D0 (en) 2024-03-21 2024-05-08 X Fab Global Services Gmbh Improved field plate

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4157563A (en) * 1971-07-02 1979-06-05 U.S. Philips Corporation Semiconductor device
JPS5864059A (ja) * 1981-10-14 1983-04-16 Hitachi Ltd 高耐圧抵抗素子
US4580156A (en) * 1983-12-30 1986-04-01 At&T Bell Laboratories Structured resistive field shields for low-leakage high voltage devices
GB2167229B (en) * 1984-11-21 1988-07-20 Philips Electronic Associated Semiconductor devices
KR890004495B1 (ko) * 1984-11-29 1989-11-06 가부시끼가이샤 도오시바 반도체 장치
JP2585331B2 (ja) * 1986-12-26 1997-02-26 株式会社東芝 高耐圧プレーナ素子

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150702A (en) * 1998-06-30 2000-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Lateral high-voltage semiconductor device having an outwardly extended electrode
JP2000294803A (ja) * 1998-11-05 2000-10-20 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2010245549A (ja) * 1998-11-05 2010-10-28 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置
JP2002535839A (ja) * 1999-01-15 2002-10-22 インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト 半導体素子に対するエッジ終端部、エッジ終端部を有するショットキー・ダイオードおよびショットキー・ダイオードの製造方法
JP2001044431A (ja) * 1999-05-27 2001-02-16 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2002118230A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP4547790B2 (ja) * 2000-10-05 2010-09-22 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
US8076749B2 (en) 2007-02-13 2011-12-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US7973382B2 (en) 2007-02-28 2011-07-05 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2012212821A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Denso Corp 半導体装置
US9318816B2 (en) 2013-10-15 2016-04-19 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electric connector and terminal included in the same
JP2016174063A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社日立製作所 半導体装置、半導体装置の製造方法および回路システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0576001A1 (en) 1993-12-29
DE69331793D1 (de) 2002-05-16
DE69331793T2 (de) 2004-11-04
EP0576001B1 (en) 2002-04-10
JP3207615B2 (ja) 2001-09-10
US5315139A (en) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207615B2 (ja) 半導体装置
US4707719A (en) Semiconductor device having an annular region for improved voltage characteristics
JP2968222B2 (ja) 半導体装置及びシリコンウエハの調製方法
US6525390B2 (en) MIS semiconductor device with low on resistance and high breakdown voltage
US6407413B1 (en) Semiconductor device with guard ring and Zener diode layer thereover
JPH0770729B2 (ja) 半導体装置
US5486718A (en) High voltage planar edge termination structure and method of making same
KR100281251B1 (ko) 가로형 절연게이트 바이폴라 트랜지스터
EP0110331A2 (en) A MOS transistor
US6495863B2 (en) Semiconductor device having diode for input protection circuit of MOS structure device
US6388280B2 (en) Semiconductor device
JP2680788B2 (ja) 集積化構造の能動クランプ装置
JP2003008009A (ja) 半導体装置
US3631312A (en) High-voltage mos transistor method and apparatus
US5323041A (en) High-breakdown-voltage semiconductor element
US3882529A (en) Punch-through semiconductor diodes
US4969024A (en) Metal-oxide-semiconductor device
US6815798B2 (en) Integrated capacitor for sensing the voltage applied to a terminal of an integrated or discrete power device on a semiconductor substrate
KR0127003Y1 (ko) 전력 반도체 집적 회로 장치
JP4666708B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP3523458B2 (ja) 高アバランシェ耐量mosfet、及びその製造方法
KR101602411B1 (ko) 게이트 패드 영역에 액티브셀 배치 구조를 가지는 전력 반도체 장치
US6828651B2 (en) Integrated structure
KR100278424B1 (ko) 높은 항복 전압을 지닌 얇은 능동층의 반도체 장치
CN117080218A (zh) 半导体装置、制造方法以及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term