JPH0677447A - 半導体薄膜素子の製造方法 - Google Patents

半導体薄膜素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0677447A
JPH0677447A JP22764592A JP22764592A JPH0677447A JP H0677447 A JPH0677447 A JP H0677447A JP 22764592 A JP22764592 A JP 22764592A JP 22764592 A JP22764592 A JP 22764592A JP H0677447 A JPH0677447 A JP H0677447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
semiconductor thin
layer
adhesive
film circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22764592A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuki Matsushita
克樹 松下
Shigeru Senbonmatsu
茂 千本松
Tsuneo Yamazaki
恒夫 山崎
Tadao Iwaki
岩城  忠雄
Ryuichi Takano
隆一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP22764592A priority Critical patent/JPH0677447A/ja
Priority to US08/106,408 priority patent/US5459335A/en
Priority to KR1019930016598A priority patent/KR940004849A/ko
Priority to DE69327434T priority patent/DE69327434T2/de
Priority to EP93306772A priority patent/EP0585125B1/en
Publication of JPH0677447A publication Critical patent/JPH0677447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 単結晶半導体基板3の上に酸化膜層2を挟ん
で形成された半導体薄膜回路層1と担体層5とを含フッ
素エポキシ系接着剤4により接着し、その後前記単結晶
半導体基板3を除去する。または、半導体薄膜回路層1
の上に二酸化珪素を主成分とする平滑化層を形成した
後、担体層5を含フッ素エポキシ系接着剤4により接着
し、その後前記単結晶半導体基板3を除去する。 【効果】 単結晶半導体基板を除去する際に半導体薄膜
回路層の剥離もしくは破壊を生じないので、半導体薄膜
素子の製造歩留まりを大幅に向上することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主として直視型表示
装置や投影型表示装置に用いられるアクティブマトリク
ス型液晶表示装置に組み込まれる半導体薄膜素子の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】上記アクティブマトリクス型液晶表示装
置に組み込まれる半導体薄膜素子の従来の製造方法は次
の様な工程から成り立っている。 (A)単結晶半導体基板の上に酸化膜を挟んで形成され
た単結晶半導体層を半導体微細加工で半導体薄膜回路層
とする工程。
【0003】(B)単結晶薄膜回路層と担体層とを接着
層を介して貼合わせる工程。 (C)単結晶半導体基板の酸化膜層と半導体薄膜回路層
を残して研削もしくはエッチングにより単結晶半導体基
板を除去する工程。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の製造方法においては次の様な問題点を有している。
従来の製造方法で単結晶半導体基板を除去する際には、
まず研削により625μmの厚みを125μm程度にな
るまで削り取り、次に異方性エッチングにより酸化膜層
を停止層として残りの部分を除去するという方法を取っ
ている。この際、エッチングが進行し、単結晶半導体基
板の厚みが薄くなるにしたがって、エッチング液が担体
層と接着層の界面に外周から進入し、接着層を侵すこと
によって半導体薄膜回路層が周縁部より剥離し、エッチ
ングが終了する以前に半導体薄膜回路層が破壊するとい
う問題が生じる。また、半導体薄膜回路層のパターンの
段差が大きい場合には、エッチングが進行し、単結晶半
導体基板の厚みが薄くなるに従って、それまで単結晶半
導体基板の厚みによって抑え込まれていたパターン段差
部分に集中している応力が解放され、そこを起点として
半導体薄膜回路層の剥離を生じるという問題点もあっ
た。
【0005】本発明は、上述した従来の問題点を解決す
るためになされたものであり、単結晶半導体基板の上に
酸化膜層を挟んで形成された半導体薄膜回路層と担体層
とを接着し、その後前記酸化膜層と前記半導体薄膜回路
層を残して前記単結晶半導体基板を除去することを特徴
とする半導体薄膜素子に関する新規な製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、単結晶半導体基板の上に酸化膜層を挟ん
で形成された半導体薄膜回路層と担体層とを接着した
後、前記酸化膜層と前記半導体薄膜回路層を残して前記
単結晶半導体基板を除去する半導体薄膜素子の製造方法
において、前記半導体薄膜回路層と前記担体層を含フッ
素エポキシ系接着剤で接着することを特徴とした。もし
くは、単結晶半導体基板の上に酸化膜層を挟んで形成さ
れた半導体薄膜回路層と担体層とを接着した後、前記酸
化膜層と前記半導体薄膜回路層を残して前記単結晶半導
体基板を除去する半導体薄膜素子の製造方法において、
前記半導体薄膜回路層の上に二酸化珪素を主成分とする
平滑化層を形成した後、担体層を含フッ素エポキシ系接
着剤により接着することを特徴とした。
【0007】
【作用】上記のように構成された半導体薄膜素子におい
ては、単結晶半導体基板の上に酸化膜層を挟んで形成さ
れた半導体薄膜回路層と担体層とを耐薬品性の高い含フ
ッ素エポキシ系接着剤により接着したので、その後単結
晶半導体基板を酸化膜層を停止層としてエッチングによ
り除去する際に接着層が侵されることがなくなり、半導
体薄膜回路層の周縁部からの剥離もしくは破壊などを起
こすことなくエッチングを終了できる。また、単結晶半
導体基板の上に酸化膜層を挟んで形成された半導体薄膜
回路層の上に二酸化珪素を主成分とする平滑化層を形成
した後、担体層を含フッ素エポキシ系接着剤により接着
したので、その後単結晶半導体基板を酸化層を停止層と
してエッチングにより除去する際には、半導体薄膜回路
層の段差が平滑化層により平滑になり、段差部分に集中
していた応力が分散されるため、エッチングが進行し、
単結晶半導体基板の厚みが薄くなっても半導体薄膜回路
層の剥離を防止できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図1(A)〜(E)は、本発明の半導体薄膜素子の
製造方法の第1実施例の断面図である。
【0009】まず、図1(A)に示すように、例えばシ
リコンからなる単結晶半導体基板3上にシリコン酸化膜
からなる酸化膜層2を形成し、さらにその上にシリコン
上に半導体微細技術により集積回路を形成した半導体薄
膜回路層1を形成する。次に図1(B)に示すように含
フッ素エポキシ系接着剤4により接着剤層を形成する。
さらに図1(C)に示すように、半導体薄膜回路層1
と担体層5とを含フッ素エポキシ系接着剤4で接着し、
その後硬化させる。担体層2はガラス、石英などの絶縁
体である。ここで、半導体薄膜回路層1と担体層5とを
接着するための含フッ素エポキシ系接着剤4の硬化機構
としては、紫外線硬化型、熱硬化型、2液硬化型のいず
れでもよい。
【0010】図1(D)は、酸化膜層2と半導体薄膜回
路層1を残して、単結晶半導体基板3を除去する途中の
図である。単結晶半導体基板3を除去する方法としては
研磨、エッチングなどの方法が考えられるが、本実施例
では研削により単結晶半導体基板3を最初の厚みに対し
80%程度除去した。
【0011】図1(E)は、図1(D)における残りの
半導体単結晶基板3を除去した図である。除去する方法
としてはエッチングを用い、この際、酸化膜層2はエッ
チングの停止層として用いることができる。上記のよう
に製造された半導体薄膜素子においては、エッチングが
進行し、単結晶半導体基板が薄くなっても、エッチング
液により含フッ素エポキシ系接着剤が侵されることがな
いので、半導体薄膜回路層が周辺部から剥離せずにエッ
チングを終了できた。
【0012】図2(A)〜(F)は、本発明の半導体薄
膜素子の製造方法の第2実施例の断面図である。まず、
図2(A)に示すように、例えばシリコンからなる単結
晶半導体基板3上にシリコン酸化膜からなる酸化膜層2
を形成し、さらにその上にシリコン上に半導体微細技術
により集積回路を形成した半導体薄膜回路層1を形成す
る。
【0013】次に図2(B)に示すように、半導体薄膜
回路層1の上に、スピンコ−ト法等を用いて二酸化珪素
を主成分とする平滑化層6を形成し、半導体薄膜回路層
1の表面の凹凸を平滑化する。 次に図2(C)に示す
ように含フッ素エポキシ系接着剤4により接着剤層を形
成する。
【0014】さらに図2(D)に示すように、半導体薄
膜回路層1と担体層5とを平滑化層6を介して含フッ素
エポキシ系接着剤4で接着し、その後硬化させる。担体
層5はガラス、石英などの絶縁体である。ここで、半導
体薄膜回路層1と担体層5とを接着するための含フッ素
エポキシ系接着剤4の硬化機構としては、紫外線硬化
型、熱硬化型、2液硬化型のいずれでもよい。
【0015】図2(E)は、酸化膜層2と半導体薄膜回
路層1を残して、単結晶半導体基板3を除去する途中の
図である。単結晶半導体基板3を除去する方法としては
研磨、エッチングなどの方法が考えられるが、本実施例
では研削により単結晶半導体基板3を最初の厚みに対し
80%程度除去した。
【0016】図1(E)は、図1(D)における残りの
半導体単結晶基板3を除去した図である。除去する方法
としてはエッチングを用い、この際、酸化膜層2はエッ
チングの停止層として用いることができる。上記のよう
に製造された半導体薄膜素子においては、エッチングが
進行し、単結晶半導体基板が薄くなっても、半導体薄膜
回路層は平滑化層により表面の凸凹が平滑化されている
ために、凹凸の段差部分に集中していた応力が分散され
るため、半導体薄膜回路層の剥離を起こさずにエッチン
グを終了できた。
【0017】図3は、本発明の第1実施例もしくは第2
実施例において含フッ素エポキシ系接着剤の厚みを制御
した半導体薄膜素子の断面図である。接着剤の厚みを制
御するには、透明な樹脂球7を含フッ素エポキシ系接着
剤4中に混入させた後半導体薄膜回路1上に塗布する
か、もしくは透明な樹脂球7を半導体薄膜回路層1上に
所定の密度で分散させた後、含フッ素エポキシ系接着剤
4を塗布し、その後担体層を接着することにより得られ
る。このように接着剤層の厚みを一定に制御することに
より、半導体単結晶基板を研削もしくはエッチングによ
って除去する際に均一に除去ができるため、半導体薄膜
回路層の剥離をより確実に防止できる。
【0018】図4は、本発明の第1実施例もしくは第2
実施例において担体層と半導体薄膜回路とを接着する手
段の1つを示した説明図である。担体層5および半導体
薄膜回路層1のうち少なくとも一方に含フッ素エポキシ
系接着剤4を塗布し、お互いを対向させて貼り合わせ、
その後接着剤を硬化させる事で接着を完了する。
【0019】図5は、図4において担体層もしくは半導
体薄膜回路層に接着剤を塗布する1つの方法の説明図で
ある。ロール8上には所定の形状(塗布したい形状)を
形どった凸版9が貼布されており、上記凸版9上にはロ
ール8から含フッ素エポキシ系接着剤4が転写される。
接着剤4の転写後ロール8あるいは半導体薄膜回路層1
を相対的に移動させて上記ロール8上の凸版9から、半
導体薄膜回路層1上に所定パターンの接着剤4を転写す
る。
【0020】図6は、図4において担体層もしくは半導
体薄膜回路層に接着剤を塗布する他の方法の説明図であ
る。含フッ素エポキシ系接着剤4は溶媒によって希釈さ
れスプレーのノズルから噴出することにより霧状の液滴
化された接着剤11となって担体層5もしくは半導体薄
膜回路層1上に堆積する。このとき担体層5もしくは半
導体薄膜回路層1は搬送ベルト12により搬送され図中
左から右へ移動している。液滴化された接着剤11が堆
積された担体層5もしくは半導体薄膜回路層1はそのま
ま搬送ベルト12により搬送される途中で溶媒が揮発
し、接着剤だけが均一に塗布される。
【0021】図7、図8は、本発明の第1実施例もしく
は第2実施例において、担体層と半導体薄膜回路とを接
着する手段の1つを示した説明図である。担体層5と半
導体薄膜回路層1は外周部に枠状のシール剤13を形成
した後、対向して貼り合わされる。この際、枠状のシー
ル剤の1部に注入口14を形成する。枠状のシール剤と
しては、熱硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂等を用いる。
又、担体層5と半導体薄膜回路層1を貼り合わせる前に
対向する面のいずれか一方の上に透明な樹脂球(図示し
ない)を分散させ、その後貼り合わせる事により上記担
体層5と半導体薄膜回路層1の間に細隙を形成する。
【0022】図8は、細隙内に接着剤を注入するための
装置の概略を示す説明図である。枠状のシール剤13に
よって内部に細隙を形成された半導体薄膜回路層1と担
体層5は耐圧容器16の内部に懸吊され、下部に注入口
14がくるように配置される。この耐圧容器16は排気
バルブ17を介して排気系に接続され、排気バルブ18
を介して吸気ができるようになっており、また底部には
含フッ素エポキシ系系接着剤4の入った接着剤ため容器
15が置かれている。
【0023】上記構成において、まず排気バルブ17を
開いて排気系を作動させ耐圧容器16と半導体薄膜回路
層1と担体層5を排気する。これによって半導体薄膜回
路層1と担体層5の間の細隙内の気体は速やかに排気さ
れ真空状態になる。また、この時、接着剤ため容器15
内の含フッ素エポキシ系接着剤4にとけ込んでいた空気
も排除できる。排気が充分行われた後、排気バルブ17
を閉じ、懸吊された半導体薄膜回路層1と担体層5の注
入口14を含フッ素エポキシ系接着剤4に浸漬する。
【0024】次に吸気バルブ18を開き、空気もしくは
窒素ガスを流入すると含フッ素エポキシ系接着剤4の液
面が加圧される。これによって、半導体薄膜回路層1と
担体層5の間の細隙内に含フッ素エポキシ系接着剤4が
注入される。細隙内を含フッ素エポキシ系接着剤5が満
たしたのち、半導体薄膜回路層1と担体層5を耐圧容器
15内から取り出し、含フッ素エポキシ系接着剤4を硬
化して接着を完了する。このような方法によると気泡が
なく均一な厚みの接着剤層を形成できるので半導体薄膜
回路層と担体層の良好な接着ができる。
【0025】図9は本発明の第1実施例もしくは第2実
施例において、担体層と半導体薄膜回路層とを接着する
手段の1つを示した説明図である。まず、担体層5もし
くは半導体薄膜回路層1の上に枠状のシ−ル材13を形
成する。枠状シ−ル材としては、熱硬化性樹脂、紫外線
硬化性樹脂等を用いる。次に、担体層5もしくは半導体
薄膜回路層1の上の上記シ−ル材13により囲まれた部
分のほぼ中央部に含フッ素エポキシ系接着剤4を一回も
しくは数回に分けて滴下する。この時、担体層5と半導
体薄膜回路層1の間隔を一定に保つために透明な樹脂球
(図示せず)を含フッ素エポキシ系接着剤4中に混入さ
せ滴下するか、または担体層5もしくは半導体薄膜回路
層1の上に分散させたのち含フッ素エポキシ系接着剤4
を滴下する。
【0026】図10は真空貼り合わせ装置の概略図であ
る。担体層5と半導体薄膜回路層1の両者のうち枠状の
シ−ル材13が形成され、含フッ素エポキシ系接着剤4
を滴下された層の方を下に、そうでない方の層を上にし
て、貼り合わされる面を向かい合わせに配置される。両
者を貼り合わせるにはまず排気バルブ17を開いて排気
系を作動させ耐圧容器16内を排気する。また、この
時、半導体薄膜回路層1もしくは担体層5上に滴下され
た含フッ素エポキシ系接着剤4にとけ込んでいた空気も
排除できる。排気が充分行われた後、半導体薄膜回路層
1と担体層5とを貼り合わせる。次に吸気バルブ18を
開き、空気もしくは窒素ガスを流入させ大気圧に戻した
のち半導体薄膜回路層1と担体層5を取出し、含フッ素
エポキシ系接着剤4とシ−ル剤13を硬化させ接着を完
了する。このような方法によると気泡がなく均一な厚み
の接着剤層を形成できるので半導体薄膜回路層と担体層
の良好な接着ができるだけでなく、高価な含フッ素エポ
キシ系接着剤の使用量を節約できる。
【0027】
【発明の効果】以上述べてきたように本発明半導体薄膜
回路層と担体層とを耐薬品性が優れた含フッ素エポキシ
系接着剤により接着したとにより半導体薄膜素子を歩留
まりよく製造することができるという優れた効果を有し
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体薄膜素子の製造方法の第1実施
例の断面図である。
【図2】本発明の半導体薄膜素子の製造方法の第2実施
例の断面図である。
【図3】本発明の半導体薄膜素子の製造方法の実施例に
おける断面拡大図である。
【図4】担体層と半導体薄膜回路とを接着する手段の1
つを示した説明図である。
【図5】担体層もしくは半導体薄膜回路層に接着剤を塗
布する1つの方法の説明図である。
【図6】担体層もしくは半導体薄膜回路層に接着剤を塗
布する他の方法の説明図である。
【図7】担体層と半導体薄膜回路とを接着する手段の1
つを示した説明図である。
【図8】細隙内に接着剤を注入するための装置の概略を
示す説明図である。
【図9】担体層と半導体薄膜回路とを接着する手段の1
つを示した説明図である。
【図10】真空貼り合わせ装置の概略を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体薄膜回路層 2 酸化膜層 3 単結晶半導体基板 4 含フッ素エポキシ系接着剤 5 担体層 6 平滑化層 7 樹脂球 8 ロール 9 凸版 10 ノズル 11 液滴化した接着剤 12 搬送ベルト 13 シール材 14 注入口 15 接着剤ため容器 16 耐圧容器 17 排気バルブ 18 吸気バルブ
フロントページの続き (72)発明者 岩城 忠雄 東京都江東区亀戸6丁目31番1号 セイコ ー電子工業株式会社内 (72)発明者 高野 隆一 東京都江東区亀戸6丁目31番1号 セイコ ー電子工業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶半導体基板の上に酸化膜層を挟ん
    で形成された半導体薄膜回路層と担体層とを接着した
    後、前記酸化膜層と前記半導体薄膜回路層を残して前記
    単結晶半導体基板を除去する半導体薄膜素子の製造方法
    において、前記半導体薄膜回路層と前記担体層を含フッ
    素エポキシ系接着剤で接着することを特徴とする半導体
    薄膜素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 単結晶半導体基板の上に酸化膜層を挟ん
    で形成された半導体薄膜回路層と担体層とを接着した後
    前記酸化膜層と前記半導体薄膜回路層を残して前記単結
    晶半導体基板を除去する半導体薄膜素子の製造方法にお
    いて、前記半導体薄膜回路層の上に二酸化珪素を主成分
    とする平滑化層を形成した後、担体層を含フッ素エポキ
    シ系接着剤により接着することを特徴とする半導体薄膜
    素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 含フッ素エポキシ接着剤は紫外線硬化
    型、熱硬化型、2液硬化型のいずれかであることを特徴
    とする請求項1ないし2に記載の半導体薄膜素子の製造
    方法
  4. 【請求項4】 所定の形状の透明な樹脂球を所定の密度
    で分散することにより接着剤の厚みを制御する事を特徴
    とする請求項1ないし2に記載の半導体薄膜素子の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 担体層と半導体薄膜回路層とを接着する
    手段として、担体層および半導体薄膜回路層の内、少な
    くとも一方に接着剤を塗布し、前記担体層と前記半導体
    薄膜回路層とを対向させて貼合わせた後、前記接着剤を
    硬化させることを特徴とする請求項1ないし2に記載の
    半導体薄膜素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 接着剤を塗布する手段として、オフセッ
    ト印刷法によることを特徴とする請求項5に記載の半導
    体薄膜素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 接着剤を塗布する手段として、接着剤に
    溶媒を加えて希釈した後、霧状に液滴化し、得られた液
    滴を堆積させることを特徴とする請求項5に記載の半導
    体薄膜素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 担体層と半導体薄膜回路層とを接着する
    手段として、担体層と半導体薄膜回路層との間に少なく
    とも1個の注入口を設けた枠状のシール材にて接着剤が
    注入される細隙を形成した後、接着剤が入れられた接着
    剤だめ容器と共に気密性の耐圧容器内に入れ、上記耐圧
    容器内の空気を排気した状態で上記注入口を上記接着剤
    だめ容器に浸積し、次に上記耐圧容器内の減圧状態を元
    に戻すことにより、接着剤を上記細隙に注入し、その後
    細隙内の接着剤を硬化させることを特徴とする請求項1
    ないし2に記載の半導体薄膜素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 担体層と半導体薄膜回路層を接着する手
    段として、担体層及び半導体薄膜回路層の内、少なくと
    も一方にシール材を配置し、上記担体層及び上記半導体
    薄膜回路層の内、少なくとも一方に接着剤を一定量の
    せ、その後上記担体層及び上記半導体薄膜回路層を真空
    中で貼合わせ、その後硬化させることを特徴とする請求
    項1ないし2に記載の半導体薄膜素子の製造方法。
JP22764592A 1992-08-26 1992-08-26 半導体薄膜素子の製造方法 Pending JPH0677447A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22764592A JPH0677447A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 半導体薄膜素子の製造方法
US08/106,408 US5459335A (en) 1992-08-26 1993-08-13 Semiconductor substrate having a thin film semiconductor layer bonded on a support substrate through an adhesive layer
KR1019930016598A KR940004849A (ko) 1992-08-26 1993-08-25 박막 반도체장치 및 그 제조방법
DE69327434T DE69327434T2 (de) 1992-08-26 1993-08-26 Dünnschicht-Halbleiteranordnung und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP93306772A EP0585125B1 (en) 1992-08-26 1993-08-26 A thin film semiconductor device and method of manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22764592A JPH0677447A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 半導体薄膜素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677447A true JPH0677447A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16864125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22764592A Pending JPH0677447A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 半導体薄膜素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5459335A (ja)
EP (1) EP0585125B1 (ja)
JP (1) JPH0677447A (ja)
KR (1) KR940004849A (ja)
DE (1) DE69327434T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043980A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Shimadzu Corp 接着剤注入装置および接着剤注入方法
JP2012043979A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Shimadzu Corp 回路構成体の接着剤注入装置および回路構成体の接着剤注入方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5603779A (en) * 1995-05-17 1997-02-18 Harris Corporation Bonded wafer and method of fabrication thereof
US5810926A (en) * 1996-03-11 1998-09-22 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for applying atomized adhesive to a leadframe for chip bonding
US6030857A (en) * 1996-03-11 2000-02-29 Micron Technology, Inc. Method for application of spray adhesive to a leadframe for chip bonding
US6132798A (en) * 1998-08-13 2000-10-17 Micron Technology, Inc. Method for applying atomized adhesive to a leadframe for chip bonding
KR100420213B1 (ko) * 2001-05-07 2004-03-04 산양전기주식회사 연성인쇄회로기판용 점착성도료와 그 사용방법
US8415208B2 (en) 2001-07-16 2013-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and peeling off method and method of manufacturing semiconductor device
US6934001B2 (en) * 2001-08-13 2005-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Structure and method for supporting a flexible substrate
US20030161044A1 (en) * 2002-02-04 2003-08-28 Nikon Corporation Diffractive optical element and method for manufacturing same
JP3983681B2 (ja) * 2003-01-14 2007-09-26 株式会社マキタ 充電装置
TWI223428B (en) * 2003-11-13 2004-11-01 United Microelectronics Corp Frame attaching process
DE102004029765A1 (de) * 2004-06-21 2006-03-16 Infineon Technologies Ag Substratbasiertes Die-Package mit BGA- oder BGA-ähnlichen Komponenten
KR102309244B1 (ko) 2013-02-20 2021-10-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2015087192A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Peeling method and peeling apparatus
KR102520709B1 (ko) * 2016-04-19 2023-04-12 삼성디스플레이 주식회사 인쇄회로기판용 보호테이프 및 이를 구비하는 디스플레이 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4070230A (en) * 1974-07-04 1978-01-24 Siemens Aktiengesellschaft Semiconductor component with dielectric carrier and its manufacture
US4266334A (en) * 1979-07-25 1981-05-12 Rca Corporation Manufacture of thinned substrate imagers
JPS6123379A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Hitachi Ltd 光電子装置
US4599970A (en) * 1985-03-11 1986-07-15 Rca Corporation Apparatus for coating a selected area of the surface of an object
JPS63308386A (ja) * 1987-01-30 1988-12-15 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
US4888364A (en) * 1989-01-26 1989-12-19 Dow Corning Corporation Solid gel dispensers for achieving controlled release of volatile liquid materials and method for preparing same
US5034801A (en) * 1989-07-31 1991-07-23 W. L. Gore & Associates, Inc. Intergrated circuit element having a planar, solvent-free dielectric layer
US5121190A (en) * 1990-03-14 1992-06-09 International Business Machines Corp. Solder interconnection structure on organic substrates
JP2927982B2 (ja) * 1991-03-18 1999-07-28 ジャパンゴアテックス株式会社 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043980A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Shimadzu Corp 接着剤注入装置および接着剤注入方法
JP2012043979A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Shimadzu Corp 回路構成体の接着剤注入装置および回路構成体の接着剤注入方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR940004849A (ko) 1994-03-16
DE69327434T2 (de) 2000-05-11
EP0585125B1 (en) 1999-12-29
EP0585125A3 (en) 1997-09-10
EP0585125A2 (en) 1994-03-02
DE69327434D1 (de) 2000-02-03
US5459335A (en) 1995-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0677447A (ja) 半導体薄膜素子の製造方法
US6680241B2 (en) Method of manufacturing semiconductor devices by dividing wafer into chips and such semiconductor devices
US7410908B2 (en) Manufacturing method for a semiconductor device
AU2001254522B2 (en) Method of fabricating devices incorporating microelectromechanical systems using UV curable tapes
US7285437B2 (en) Method of separating MEMS devices from a composite structure
US20070116863A1 (en) Apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JPH0820627B2 (ja) 液晶表示素子の製造法
JP2001264782A (ja) フラットパネル基板間への粘液状材料の充填方法
CN107107600B (zh) 设置便于组装的超小或超薄分立元件
US8070969B2 (en) Method of fabricating microelectromechanical systems devices
CN106887524A (zh) 有机电致发光显示装置及其制作方法
JP2000515262A (ja) 封入された液晶層をパターン形成する方法および装置
JP4301683B2 (ja) 積層体の製造装置
KR102615699B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 보유 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
KR100492729B1 (ko) 인쇄방식에 의한 패턴형성방법
JPH08211351A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2000160107A (ja) 薄板で被覆された基板の製造方法
JPH06118361A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP4535409B2 (ja) スピンナー
JP3302630B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JP2024075984A (ja) 基板接合体とこれを用いた液体吐出ヘッド、基板接合体の製造方法及びウエハのセット
JPH01270281A (ja) 半導体基板の接着方法
JP3802280B2 (ja) 光伝送体アレイ原板の製造方法
KR0140359B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 첩부방법
JP2003059129A (ja) 貼合型光メディア貼合方法、貼合型光メディア貼合装置及び貼合型光メディア