JPH0677107U - 信号灯 - Google Patents

信号灯

Info

Publication number
JPH0677107U
JPH0677107U JP024823U JP2482393U JPH0677107U JP H0677107 U JPH0677107 U JP H0677107U JP 024823 U JP024823 U JP 024823U JP 2482393 U JP2482393 U JP 2482393U JP H0677107 U JPH0677107 U JP H0677107U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
coating film
globe
signal lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP024823U
Other languages
English (en)
Inventor
昌克 吉田
武志 西原
Original Assignee
アサヒ電機株式会社
株式会社ハイカー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アサヒ電機株式会社, 株式会社ハイカー filed Critical アサヒ電機株式会社
Priority to JP024823U priority Critical patent/JPH0677107U/ja
Publication of JPH0677107U publication Critical patent/JPH0677107U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LEDを構成する発光素子を用いて、グロー
ブ全体が明るく発光しているように見え、かつあらゆる
角度からも確認することができる信号灯を提供する。 【構成】 LEDユニット基板5に、複数個形成された
発光素子9と、この複数の発光素子9の点滅動作を制御
する回路網14と、複数の発光素子9を覆い、上記各発
光素子9から出た光を内部において拡散し外部へ発散す
るほぼ均一な厚さを有するコーティング膜11とを備え
ている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、周囲の人々の注意を喚起するための信号灯に関し、特に、信号灯 の内部に設けられた光源の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、信号灯は、広告灯の一部、工場などにおける工程の異常を報知する手段 、会社や駐車場などの出入口や工事現場での注意を促す手段として広く用いられ ている。
【0003】 以下、図面を参照して、従来の信号灯の構造について説明する。 図12は、従来の信号灯21の概略を示す斜視図である。
【0004】 この信号灯21は、ボディ22と、このボディ22の上部に設けられたグロー ブ23と、このグローブ23の上端を塞ぐヘッドカバー24とを有している。
【0005】 また、グロープ23の内部には、光を発するための発光ダイオード(以下LE Dと称す)25を取付けるためのLEDベース28が設けられている。
【0006】 図において、グローブ23と、ヘッドカバー24とは、内部の構造をわかりや すくするために、透明部材からなるように記載しているが、実際にはLEDベー ス25から発せられる光を発散させるようにダイヤカット等の加工が施されてい る。
【0007】 次に、図13を参照して、この信号灯21の内部構造について説明する。 図13は、信号灯21の縦断面を示す図である。まず、ポディ22の内部には 、電源トランス26と、LEDベース28から発せられる光の点滅動作を制御す るための制御基板27が配置されている。
【0008】 一方、グロープ23の内部には、円筒形状に形成されたLEDベース28と、 このLEDベース28上に、光源としてのLED25が所定の箇所に複数個配置 されている。
【0009】 上記構成よりなる信号灯21を用いて、LED25を発光させることにより、 LED25から発せられた光は、グローブ23を透過し発散され、周囲の人々の 注意を喚起し刺激する。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記構造からなる信号灯においては、以下に示す問題点を有し ている。
【0011】 まず、図14を参照して、LED25の構造について説明する。 LED25は、反射ベース30と、発光素子9と、発光素子9を覆う保護レン ズ29とから構成されている。
【0012】 発光素子9は、反射ベース30に設けられた反射部31の底部に配置されてい るため、発光素子9から発せられた光は、図に示すように、所定の一方向にのみ 光が集められる。
【0013】 このLED25を、LEDベース28に配置した場合、光の進行方向は、図1 5に示すようにすべて水平方向となる。
【0014】 このため、図中点Aや点Bからは、LED25の発光を確認することができず 、たとえば信号灯を上方または下方に配置した場合、周囲の人々の注意を喚起し 、刺激することができない。
【0015】 また、信号灯を光の進行方向から見た場合であっても、図16に示すように、 グローブ23により光は発散されるものの、LED25に対応した光のスポット 32が形成されるために、スポット32の中心部は明るいが、全体としては暗く 、所望の明るさが得られないという問題点があった。
【0016】 この考案は、上記問題点を解決するためになされたもので、光源としてLED を構成する発光素子を用いて、グローブ全体が明るくなるように発光させ、かつ あらゆる角度からも確認することができる信号灯を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1に記載の信号灯においては、光源と、上記 光源を取囲むグローブとを備え、上記光源から発せられた光が、上記グローブを 透過し発散する信号灯であって、上記光源は、基板と、上記基板の表面に、複数 個形成された発光素子と、上記複数の発光素子の点滅動作を制御する回路網と上 記基板の表面上に、上記発光素子を覆うように形成され、上記発光素子から出た 光を内部において拡散し外部へ発散するコーティング膜とを含んでいる。
【0018】 次に、請求項2に記載の信号灯においては、請求項1に記載の信号灯であって 、上記コーティング膜は、上記複数の発光素子のすべてを覆うように上記基板上 に形成されている。
【0019】 次に、請求項3に記載の信号灯においては、請求項1に記載の信号灯であって 、上記複数の発光素子は、第1グループと第2グループとに区分されており、上 記コーティング膜は、上記第1グループの発光素子を覆う第1コーティング膜と 、上記第2グループの発光素子を覆う第2コーティング膜とを含んでいる。
【0020】
【作用】
この考案に基づいた信号灯よれば、発光素子から発せられた光は、コーティン グ膜により、その内部において拡散し外部へ発散されるために、ベースプレート 上に形成されたコーティング膜全面が実質的に発光しているように見える。この ため、グローブ全体に光が照射されたと同じようになり、グローブ全体が明るく 発光しているように見える。
【0021】 また、発光素子から発せられた光は、コーティング膜によりあらゆる方向に発 散されるために、あらゆる方向から信号灯の発光を確認することが可能となる。
【0022】
【実施例】
以下、この考案に基づいた一実施例について図を参照して説明する。
【0023】 図1は、この考案に基づいた信号灯1の概略を示す斜視図である。 この信号灯1は、ボディ2と、このボディ2の上部に設けられたグローブ3と 、このグローブ3の上端を塞ぐヘッドカバー4とを有している。
【0024】 また、グローブ3の内部には、光を発するためのLEDユニット基板5を表面 と裏面に配置するためのベース8が設けられている。
【0025】 なお、図において、グローブ3とヘッドカバー4とは、内部の構造をわかりや すくするために、透明部材からなるように記載しているが、実際は、LEDユニ ット基板5から発せられる光を発散させるようにダイヤカット等の加工が施され 、さらにLEDユニット基板5から発せられる光色に合わせて、緑、黄、赤など の色が着色されている。
【0026】 次に、図2(a),(b)を参照して、この信号灯1の内部構造について説明 する。図2(a),(b)は、信号灯1の縦断面を角度を変えて示したものであ る。
【0027】 まず、ボディ2の内部には、電源トランス6とLEDユニット基板5から発せ られる光の点滅等を制御するための制御基板7が配置されている。
【0028】 一方、グローブ3の内部においては、光の発するためのLEDユニット基板5 と、このLEDユニット基板5を表面と裏面とに配置するためのベース8が設け られている。
【0029】 次に、図3および図4を参照して、LEDユニット基板5の構造について説明 する。なお、図4は、図3中X−X線矢視断面図である。
【0030】 両図を参照して、このLEDユニット基板5は、基板10の上に、発光素子9 が複数個所定の間隔で配置されている。また、基板5の表面部分には、発光素子 9の点滅動作を制御するための回路網14が形成されている。
【0031】 また、この実施例において、発光素子9は、この発光素子9から出た光を内部 において拡散し外部へ発散するほぼ均一な厚さを有するコーティング膜11によ りその全面が覆われている。このコーティング膜11は、たとえば変形アクリレ ートなどのエポキシ樹脂からなり、内部を透過する光を拡散するために、所定の 拡散材が含まれている。
【0032】 次に、このLEDユニット基板5から発せられる光の拡散について説明する。 図5(a),(b)を参照して、1つの発光素子9について説明する。(a) の断面図に示すように、発光素子9から出た光は、図中の矢印に示すように、半 球面状に光を発散する。このように発せられた光は、コーティング膜11内にお いて拡散し、(b)に示す図のように、外部へ発散させることになる。
【0033】 このように発光素子9から発せられる光を、複数個配置させたLEDユニット 基板5においては、図6に示すように、コーティング膜11全面が実質的に発光 しているようになる。このため、グローブ3には、全面に光が照射されたと同じ ようになり、グローブ全体に光のスポット12が形成される。また、発光素子9 から発せられる光はコーティング膜11によって、あらゆる方向に光が発散させ るために、図6の点A,点Bからもグローブ3の発光を確認することが可能とな る。
【0034】 以上、この実施例によれば、発光素子9から発せられた光は、コーティング膜 11により、その内部において拡散し、外部へ発散するため、コーティング膜1 1全面が実質的に発光しているようになる。このため、グローブ3は全面に光が 照射されたと同じようになり、グローブ3全体が明るく発光しているように見え る。
【0035】 また、発光素子9から発せられた光は、コーティング膜11によりあらゆる方 向に発散されるため、あらゆる方向からグローブ3の発光を確認することが可能 となる。
【0036】 なお、上記実施例においては、グローブが1つしか形成されていない単層の信 号灯について述べたが、これに限られることなく、図8に示すように、グローブ が3段からなる積層信号灯13として、たとえば最下段を緑色、中段を黄色、最 上段を赤色とし、工場における機械運転の場合に用いたりすることが可能である 。
【0037】 また、基板10上に形成されるコーティング膜11は、上記実施例に示したよ うに全面に形成されるものに限られず、たとえば図8に示すように発光素子9ひ とつずつにコーティング膜11を設けてもよいし、また、図9に示すように列方 向において共通するコーティング膜11としても構わない。また、図10に示す ように、複数のグループに分けて、コーティング膜11を形成するようにしても 同様の作用効果を得ることができる。
【0038】 また、上記実施例においては、ベースの表面と裏面とにLEDユニット基板5 を設けるようにし、またグローブ3の形状も円形としているが、以下図12〜図 17に示すような構造を用いることもできる。
【0039】 まず、図12を参照して、ベース8が六角形の場合を示している。このベース 8の各辺にLEDユニット基板5を取付けるようにしても、上記実施例と同様の 作用効果を得ることができる。
【0040】 次に、図13を参照して、ベース8の表面と裏面とにLEDユニット基板5を 設けるようにしている点は同じであるが、グローブの外周面の形状を12面体と している。このようにしても、上記実施例と同様の作用効果を得ることができる 。
【0041】 次に、図14を参照して、グローブ3の形状を四角形とし、その対角線方向に ベース8およびLEDユニット基板5を設けるように配置している。このように しても上記実施例と同様の作用効果を得ることができる。
【0042】 次に、図15を参照して、グローブ3の形状を四角形とし、またベース8の形 状も四角形とすることにより、このベース8の各辺にLEDユニット基板5を設 けるように配置している。このようにしても、上記実施例と同様の作用効果を得 ることができる。
【0043】 次に図16を参照して、グローブ3の形状を四角形とし、ベース8をグローブ 3の対角線方向に一致する十字形状とし、このベースのすべての辺にLEDユニ ット基板5を取付けるようにしている。
【0044】 また、図17に示すように、ベース8の形状を略星型の形状にすることによっ ても、上記実施例と同様の作用効果を得ることができる。
【0045】
【考案の効果】
以上述べたように、この考案に基づいた信号灯によれば、発光素子から発せら れる光は、コーティング膜により、その内部において拡散し外部へ発散させるた めに、ベースプレート上に形成されたコーティング膜全面が実質的に発光してい るようになる。このため、グローブ全体に光が照射されたと同じようになり、グ ローブ全体が明るく発光しているように見える。
【0046】 また、発光素子から発せられた光は、コーティング膜によりあらゆる方向に発 散させるために、あらゆる方向から信号灯を確認することが可能となる。
【0047】 よって、より一層多くの人々の注意を喚起・刺激させることが可能となり、広 告灯として用いた場合は、顧客吸引力の向上、工場や会社駐車場等の出入口に用 いた場合は、未然に事故防止を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に基づいた一実施例における信号灯の
斜視図である。
【図2】(a)は、この考案に基づいた一実施例におけ
る信号灯の一方向からみた縦断面図である。(b)は、
この考案に基づいた一実施例における信号灯の他の方向
からみた縦断面図である。
【図3】LEDユニット基板の正面図である。
【図4】図3中X−X線矢視断面図である。
【図5】(a)は、LEDユニット基板に形成された発
光素子から発せられる光の状態を示す模式図である。
(b)は、LEDユニット基板に形成された発光された
光のコーティング膜表面での状態を示す模式図である。
【図6】LEDユニット基板上に形成されたコーティン
グ膜表面から発せられる光の状態を示す模式図である。
【図7】この考案に基づいた信号灯のグローブにおける
光の状態を示す模式図である。
【図8】この考案に基づいた積層信号灯を示す斜視図で
ある。
【図9】LEDユニット基板に形成されるコーティング
膜の他の形状を示す第1の図である。
【図10】LEDユニット基板に形成されるコーティン
グ膜の他の形状を示す第2の図である。
【図11】LEDユニット基板に形成されるコーティン
グ膜の他の形状を示す第3の図である。
【図12】他の実施例における信号灯の構造を示す第1
の断面図である。
【図13】他の実施例における信号灯の構造を示す第2
の断面図である。
【図14】他の実施例における信号灯の構造を示す第3
の断面図である。
【図15】他の実施例における信号灯の構造を示す第4
の断面図である。
【図16】他の実施例における信号灯の構造を示す第5
の断面図である。
【図17】他の実施例における信号灯の構造を示す第6
の断面図である。
【図18】従来技術における信号灯の斜視図である。
【図19】従来技術における信号灯の縦断面図である。
【図20】発光ダイオードの構造を示す断面図である。
【図21】従来技術における信号灯の光の状態を示す模
式図である。
【図22】従来技術における信号灯のグローブにおける
光の状態を示す模式図である。
【符号の説明】
1 信号灯 2 ボディ 3 グローブ 4 ヘッドカバー 5 LEDユニット基板 6 電源トランス 7 制御基板 8 ベース 9 発光素子 10 基板 11 コーティング膜 なお、図中同一符号は、同一または相当部分を示す。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、前記光源を取囲むグローブとを
    備え、前記光源から発せられた光が、前記グローブを透
    過し発散する信号灯であって、 前記光源は、 基板と、 前記基板の表面に、複数個形成された発光素子と、 前記複数の発光素子の点滅動作を制御する回路網と、 前記基板の表面上に、前記複数の発光素子を覆うように
    形成され、前記発光素子から出た光を内部において拡散
    し外部へ発散するコーティング膜と、 を含む信号灯。
  2. 【請求項2】 前記コーティング膜は、前記複数の発光
    素子のすべてを覆うように前記基板上に形成された請求
    項1に記載の信号灯。
  3. 【請求項3】 前記複数の発光素子は、第1グループと
    第2グループとに区分されており、前記コーティング膜
    は、前記第1グループの発光素子を覆う第1コーティン
    グ膜と、前記第2グループの発光素子を覆う第2コーテ
    ィング膜と、を含む請求項1に記載の信号灯。
JP024823U 1993-02-19 1993-05-13 信号灯 Pending JPH0677107U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP024823U JPH0677107U (ja) 1993-02-19 1993-05-13 信号灯

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP546993 1993-02-19
JP5-5469 1993-02-19
JP024823U JPH0677107U (ja) 1993-02-19 1993-05-13 信号灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677107U true JPH0677107U (ja) 1994-10-28

Family

ID=26339419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP024823U Pending JPH0677107U (ja) 1993-02-19 1993-05-13 信号灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677107U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11121808A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Idec Izumi Corp Led表示用デバイス
JP2011233431A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Harison Toshiba Lighting Corp 光源装置
CN103186959A (zh) * 2011-12-29 2013-07-03 韦尔马控股有限及两合公司 警示灯柱
JPWO2016056370A1 (ja) * 2014-10-09 2017-04-27 東レ株式会社 光照射装置及びそれを用いた光反応方法並びにラクタムの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4119487B2 (ja) * 1997-03-31 2008-07-16 ニーナ ペイパー インコーポレイテッド 二層印刷可能材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4119487B2 (ja) * 1997-03-31 2008-07-16 ニーナ ペイパー インコーポレイテッド 二層印刷可能材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11121808A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Idec Izumi Corp Led表示用デバイス
JP2011233431A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Harison Toshiba Lighting Corp 光源装置
CN103186959A (zh) * 2011-12-29 2013-07-03 韦尔马控股有限及两合公司 警示灯柱
JP2013140591A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Werma Holding Gmbh & Co Kg 警告灯コラム
JPWO2016056370A1 (ja) * 2014-10-09 2017-04-27 東レ株式会社 光照射装置及びそれを用いた光反応方法並びにラクタムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000268604A (ja) Led表示灯
JP2010250966A (ja) 照明器具
US6854863B2 (en) Multi-directional reflection decorative lighting equipment
JP2000302347A (ja) 表示装置および押ボタンスイッチ
JPH07230709A (ja) 信号表示灯の光源構造
JPH0677107U (ja) 信号灯
JP3235949B2 (ja) 表示装置
JP2003280534A (ja) 表示装置
JP2006293645A (ja) 信号機
KR20070076790A (ko) 엘이디의 조도 향상을 위한 렌즈
JP2005104594A (ja) エレベータの表示装置
JP2502462Y2 (ja) Led表示照明装置
JPH0342471Y2 (ja)
JPH0622823Y2 (ja) 液晶表示装置のバック照明装置
JP3108260U (ja) 車両用表示灯
JP6986677B2 (ja) 照明器具
JPH0643433Y2 (ja) 照明ドア
JP4353501B2 (ja) 表示灯
JP2004045939A (ja) 発光表示装置
JPH0138624Y2 (ja)
FIU20000478U0 (fi) Digitaalisesti valaistu mainoskyltti
JP3002400U (ja) 発光ダイオード使用個数削減のための反射装置
JP4418738B2 (ja) 照明装置
JPH0684487U (ja) 発光標識体
JPH01236182A (ja) エレベータ位置表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960702