JPH0677101A - 半導体基板及びその作製方法 - Google Patents

半導体基板及びその作製方法

Info

Publication number
JPH0677101A
JPH0677101A JP4247173A JP24717392A JPH0677101A JP H0677101 A JPH0677101 A JP H0677101A JP 4247173 A JP4247173 A JP 4247173A JP 24717392 A JP24717392 A JP 24717392A JP H0677101 A JPH0677101 A JP H0677101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
substrate
semiconductor substrate
silicon
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4247173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3192000B2 (ja
Inventor
Takao Yonehara
隆夫 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24717392A priority Critical patent/JP3192000B2/ja
Priority to EP93113473A priority patent/EP0584778B1/en
Priority to DE69333282T priority patent/DE69333282T2/de
Publication of JPH0677101A publication Critical patent/JPH0677101A/ja
Priority to US08/675,844 priority patent/US5755914A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3192000B2 publication Critical patent/JP3192000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/012Bonding, e.g. electrostatic for strain gauges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/135Removal of substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、貼り合わせ法による半導体
基板の貼り合わせ面の凹凸に起因する微小なボイドの発
生を抑制し、接合力増大をはかり、熱膨張による応力に
打ち勝って強固に接合することを目的とする。 【構成】 複数の基板を貼り合わせて形成する半導体基
板の作製方法において、前記貼り合わせる基板としての
第1の基板(1)表面に絶縁層(2)を形成する工程
と、前記絶縁層(2)表面に前記貼り合わせの接合力を
増大する不純物を注入して接合促進層(3)を形成する
工程と、前記第1の基板の前記接合促進層(3)に、第
2の基板(4)を貼り合わせる工程と、前記貼り合わせ
た基板を加熱して接合する工程と、を有することを特徴
とする半導体基板の作製方法及びそれにより作製される
半導体基板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、貼り合わせ法によって
得られる半導体基板及びその作製方法に関するものであ
り、微小機械技術、誘導体分離技術、SOI技術、セン
サー、高電力素子、通信用高周波帯集積回路技術等に応
用される半導体基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、WAFER DIRECT BONDING、あるいは
Van der Waals bonding と呼ばれる2枚の基板を接着剤
を介さずに貼り合わせ、微小機械機構、センサー、SO
I(Silicon on Insulator)等に応用しようという研究
開発が活発に行われている。
【0003】その状況は、例えば「The first internat
ional symposium on semiconductorwafer bonding scie
nce,technology,and applications,Extended Abstract
ofFall meeting of Electrochemical Society,Phoenis,
Arizona,October13-17,1991,pp674-pp749.」のような公
知文献に、詳細に見ることができる。
【0004】従来、本技術領域に於ける重要な課題は、
ボイド(貼り合わせ界面に発生する空隙)の発生をいか
にして抑制するかということである。
【0005】このボイドの発生原因については、いろい
ろな説があるが、主なものは、貼り合わせる基板の表面
を覆っていた酸素原子や水酸基が脱水縮合して水蒸気と
なり、これが寄り集まってボイドとなるという説であ
る。このようにして発生したボイドは、更なる高温熱処
理によって水蒸気を拡散させることで削減させることが
可能である。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、基
板の表面に付着していた塵や傷などの凹凸、あるいは表
面汚染物、あるいは捕獲された気体、あるいは基板の反
りといったものを原因とするボイドは、削減させること
は非常に困難である。
【0007】また、支持体となる基板側に、ガラスのよ
うなシリコン以外の絶縁性基板を用いて、シリコン基板
と貼り合わせる場合には、二枚の基板を貼り合わせた
後、その界面の結合を強力なものにするため行なわれる
1000℃前後の熱処理工程の際に、両基板の熱膨脹係
数の違いから、貼りあったまま基板が反ってしまった
り、または基板が割れてしまったり、または両基板がは
がれてしまうという問題が生じる。
【0008】また、熱膨脹係数がシリコンと近い材料を
合成して支持基板に用いた例もあるが、そのような材料
は、知られている限りでは耐熱性が悪く、結合を強める
ための熱処理やデバイスを形成するためのプロセス温度
に耐えられないという問題がある。
【0009】(発明の目的)本発明の目的は、貼り合わ
せ基板の貼り合わせ面の凹凸に起因する微小なボイドの
発生を抑制した半導体基板及びその作製方法を提供する
ことにある。
【0010】また、シリコンと熱膨脹係数の異なる基板
上にシリコン単結晶膜を形成するような場合に、接合界
面の接合力増大をはかり、その熱膨張による応力に打ち
勝って強固に接合することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述した課題
を解決するための手段として、複数の基板を貼り合わせ
ることにより作製される半導体基板において、前記貼り
合わせ界面に設けられた、該貼り合わせの接合力を増大
させる不純物を注入した接合促進層を有し、該接合促進
層を介して接合されていることを特徴とする半導体基板
を提供するものである。
【0012】更にまた、本発明は、複数の基板を貼り合
わせて形成する半導体基板の作製方法において、前記貼
り合わせる基板としての第1の基板表面に絶縁層を形成
する工程と、前記絶縁層表面に前記貼り合わせの接合力
を増大する不純物を注入して接合促進層を形成する工程
と、前記第1の基板の前記接合促進層に、第2の基板を
貼り合わせる工程と、前記貼り合わせた基板を加熱して
接合する工程と、を有することを特徴とする半導体基板
の作製方法により、前記課題を解決しようとするもので
ある。
【0013】また、前記接合力を増大する不純物が珪素
であることを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明の半導体基板作製法は、貼り合わせ界面
近傍に不純物を導入することによって、該界面のある温
度に対する接合力特性を変化させ、増大せしめる。これ
により、ウェハー貼り合わせ技術にとって最も重要な課
題である貼り合わせ界面に誘起される未接着領域、それ
によって形成されるボイド(空隙)の発生を防止するこ
とが可能となる。
【0015】発明者の鋭意努力の研究の末、次なること
が判明した。珪素酸化物に代表される絶縁物どうしを貼
り合わせる際には、最表面シリコン原子は酸素原子によ
って終端されており、極めて安定かつ反応性が低く、そ
の結合力は、反応性の高いシリコン基板どうしの接合に
比べると弱い。
【0016】そこで本発明は、原子レベルの平坦性が維
持される熱酸化膜のごく表面にのみ、該絶縁層の表面物
性が変化するような不純物を、小量、加速された荷電粒
子として制御性良く付与する方法を採用し、上述したよ
うな酸化層最表面の酸素終端安定、かつ無未結合手の表
面にシリコンを注入して、酸素終端無未結合手を分断し
て、未結合手を生成し、表面活性化を達成するものであ
り、その結果として、貼り合わせ界面における結合力の
増大が期待される。
【0017】以上説明した様に、本発明によれば、極め
て平坦性に優れ、結合力の大きな接合促進層を形成する
ことができ、これにより、貼り合わせ界面に空隙の無い
半導体基板を作製することができる。
【0018】
【実施例】本発明の実施態様例を図1及び図2を用いて
説明する。
【0019】(実施態様例1)図1は、本発明の実施態
様例1を示す模式的断面図である。図において、第1の
基板(1)、第2の基板(4)は、シリコン、ゲルマニ
ュウム等の単元素半導体、ガリュウムひ素、インジュウ
ムリン等の化合物半導体、あるいは透明絶縁物である石
英等のガラスである。
【0020】まず、第1の基板(1)表面に、平坦な絶
縁層(2)を形成する。シリコンに対しては、熱酸化膜
が最適であり、その平坦性を原子間力顕微鏡で定量的に
評価すると、数ナノメーター程度の極めて平坦なる表面
が形成される。
【0021】化合物半導体のようにその表面に安定なる
熱酸化層が得られない場合には、化学気相法、特に減圧
堆積、あるいはスパッター法等によって形成する。
【0022】次に、絶縁層(2)のごく表面(約100
nm以下)に、酸化物の表面物性を変化させ、接合力を
促進する不純物を添加する。絶縁層(2)が酸化珪素の
場合は、珪素が適している。また添加する方法は、加速
された荷電粒子の注入法、すなわちイオン注入法、ある
いは、熱分解、気相からの吸着、堆積を用いる。このよ
うにして絶縁層(2)表面に、接合促進層(3)がその
平坦性を損なわずに形成された(図1(a))。
【0023】次に、もう一方の基板としての第2の基板
(4)を用意して、両者の基板を注意深く洗浄し、乾燥
させて後に、前述した接合促進層を介して貼り合わせ、
加熱して強固に接合させる(図1(b))。
【0024】本実施態様例の作製方法によれば、貼り合
わせ面の平坦性は、もともと良好ではあるが、本発明の
接合促進層を設けることにより、原子面に匹敵するステ
ップに起因するような、極、微少な空隙も消滅させるこ
とが可能となる。
【0025】(実施態様例2)図2は、本発明の実施態
様例2を示す模式的断面図である。
【0026】本例では、実施態様例1で前述した第1の
基板(1)の接合促進層(3)と同様に、第2の基板
(4)にも接合促進層(6)を設けて、両者の基板を貼
り合わせる。なお、(2),(5)は、それぞれの基板
の絶縁層である。
【0027】これにより、さらに大きな表面凹凸による
空隙さえも消滅させる効果が得られる。
【0028】次に、本発明の更に具体的な実施例につい
て、以下に述べる。
【0029】(実施例1)まず、5インチP型(10
0)単結晶シリコン基板(0.1〜0.2Ωcm)を用
意し、表面に0.5ミクロンの熱酸化膜を形成する。
【0030】次に、珪素を該熱酸化膜表面にイオン注入
によって表面より0.1ミクロンの表層に各々1×10
18(atom・cm-3) 添加した。
【0031】この基板を塩酸/過酸化水素水/水の混合
液で洗浄し、乾燥させた後に同方法にて洗浄した5イン
チの単結晶シリコン基板と室温で密着させた。
【0032】そして貼り合わせた基板を1000℃で2
0分間窒素中にて熱処理を行い、より強固な接合とし
た。
【0033】このようにして接合して作製した本実施例
の基板を、X線トポグラフィで観察したところ、空隙は
観察されず、引っ張り強度試験によると1000kgf
/cm2 以上の接合強度があった。
【0034】また研削、研磨により、第1基板を1μm
の厚みまで薄層化し、光学顕微鏡で微少(10μm以
下)な空隙をさがしたところ、検出不能であった。
【0035】(実施例2)まず、抵抗率0.01Ω・c
mのP型(100)シリコン単結晶基板を用意し、エピ
タキシャル層を1.5μmの厚みに形成した。
【0036】実施例1と同様に、表面を0.5μm酸化
したのち、珪素を1×1017(atom・cm-3)、該熱酸化
層表面から0.1μmほどの深さにイオン注入した。
【0037】第2の基板として、1μm熱酸化され、か
つ表面に珪素を1×1018(atom・cm-3)注入したシリ
コン基板を用意して、両基板を塩酸/過酸化水素水/水
の混合液で洗浄し、乾燥させた後に室温で密着させた。
【0038】更に、貼り合わせた基板を1100℃で6
0分間窒素中にて熱処理を行った。
【0039】本結合基板をX線トポグラフィで観察した
ところ、空隙は観察されず、引っ張り強度試験による
と、1200kgf/cm2 以上の接合強度があった。
【0040】(実施例3)まず、抵抗率0.01Ω・c
mのP型(100)シリコン単結晶基板の表面を陽極化
成して多孔質層を形成したのち、エピタキシャル層を
1.5μmの厚みに形成した。
【0041】次に、表面を0.1μm酸化した後、化学
気相法により、0.5μmの酸化珪素を堆積した。
【0042】更に、その表面に珪素を2×1017(atom
・cm-3)、該酸化層表面から0.1μmにイオン注入し
た。
【0043】第2の基板として、表面から0.1μm
に、珪素を1×1018(atom・cm-3)注入した溶融石英
基板を用意して、両基板を塩酸/過酸化水素水/水の混
合液で洗浄し、乾燥させた後に室温で密着させた。
【0044】更に、貼り合わせた基板を400℃で6時
間、窒素中にて熱処理を行った。
【0045】本結合基板をシリコン基板側から研削と多
孔質の選択化学エッチングにより除去し、石英ガラス上
に単結晶シリコン薄層が得られた。
【0046】本実施例の基板を、光学顕微鏡、X線トポ
グラフィで観察したところ、空隙は観察されず、引っ張
り強度試験によると500kgf/cm2 以上の接合強
度があった。
【0047】(実施例4)5インチP型(100)単結
晶シリコン基板(0.1〜0.2Ωcm)を用意し、表
面に0.5ミクロンの熱酸化膜を形成した。
【0048】次に、珪素を該熱酸化膜表面に超高真空中
でシリコンを電子線衝撃によって加熱、溶解、蒸発させ
ることにより、シリコン原子を1×1013cm-2、熱酸
化層表面に添加した。
【0049】この基板を塩酸/過酸化水素水/水の混合
液で洗浄し乾燥させた後に、同方法にて洗浄した5イン
チの単結晶シリコン基板と室温で密着させた。
【0050】そして貼り合わせた基板を1000℃で2
0分間窒素中にて熱処理を行った。本結合基板をX線ト
ポグラフィで観察したところ、空隙は観察されず、引っ
張り強度試験によると1000kgf/cm2 以上の接
合強度があった。
【0051】また研削、研磨により、第1基板を1μm
の厚みまで薄層化し、光学顕微鏡で微少(10μm以
下)な空隙をさがしたところ、検出不能であった。
【0052】(実施例5)抵抗率0.01Ω・cmのP
型(100)シリコン単結晶基板を用意し、エピタキシ
ャル層を1.5μmの厚みに形成した。
【0053】実施例1と同様に表面を0.5μm酸化し
た後、珪素を1×1014(atom・cm-2)、該熱酸化層表
面に通常集積回路作成技術に用いられるアルゴンを用い
たスパッター法により添加入した。
【0054】第2の基板として、1μm熱酸化され、か
つ表面に珪素を1×1018(atom・cm-3)注入したシリ
コン基板を用意して、両基板を塩酸/過酸化水素水/水
の混合液で洗浄し、乾燥させた後に室温で密着させた。
【0055】このようにして貼り合わせた基板を110
0℃で60分間窒素中にて熱処理を行った。
【0056】本結合基板をX線トポグラフィで観察した
ところ、空隙は観察されず、引っ張り強度試験によると
1200kgf/cm2 以上の接合強度があった。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
貼り合わせ法による半導体基板において、貼り合わせ界
面の絶縁層表面に、珪素等の不純物を導入することによ
り、該界面のある温度に対する接合力特性を変化させ、
増大することができる。従って、平坦性に優れ、結合力
の大きな接合促進層を形成することができる。
【0058】これにより、ウェハー貼り合わせ技術にと
って最も重要な課題である、貼り合わせ界面に誘起され
る未接着領域、それによるボイド(空隙)の発生を防止
することが可能となる。
【0059】このように、本発明によれば、貼り合わせ
基板表面の凹凸に起因する微小なボイドの発生を抑制す
る効果が得られるとともに、熱膨脹係数の異なる基板ど
うしを、その熱膨張による応力を抑えて接合する場合に
も、強力に接合することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例(実施態様例1)の工程を説明
するための模式的断面図。
【図2】本発明の他の実施例(実施態様例2)の工程を
説明するための模式的断面図。
【符号の説明】
1 第1の基板 2,5 絶縁層 3,6 接合促進層 4 第2の基板

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の基板を貼り合わせることにより作
    製される半導体基板において、 前記貼り合わせ界面に、該貼り合わせの接合力を増大さ
    せる不純物を注入した接合促進層を有し、該接合促進層
    を介して接合されていることを特徴とする半導体基板。
  2. 【請求項2】 前記接合力を増大する不純物が珪素であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体基板。
  3. 【請求項3】 複数の基板を貼り合わせて形成する半導
    体基板の作製方法において、 前記貼り合わせる基板としての第1の基板表面に絶縁層
    を形成する工程と、 前記絶縁層表面に前記貼り合わせの接合力を増大する不
    純物を注入して接合促進層を形成する工程と、 前記第1の基板の前記接合促進層に、第2の基板を貼り
    合わせる工程と、 前記貼り合わせた基板を加熱して接合する工程と、 を有することを特徴とする半導体基板の作製方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の基板表面に絶縁層を形成する
    工程と、 前記絶縁層表面に、前記貼り合わせの接合力を増大する
    不純物を注入して接合促進層を形成する工程と、 前記第1の基板の前記接合促進層に、前記第2の基板の
    接合促進層を貼り合わせる工程と、 を含むことを特徴とする請求項3に記載の半導体基板の
    作製方法。
  5. 【請求項5】 前記接合力を増大する不純物が珪素であ
    ることを特徴とする請求項3又は4に記載の半導体基板
    の作製方法。
  6. 【請求項6】 前記珪素は、加速された荷電粒子によっ
    て注入されることを特徴とする請求項5に記載の半導体
    基板の作製方法。
  7. 【請求項7】 前記珪素は、気相を介して注入されるこ
    とを特徴とする請求項5に記載の半導体基板の作製方
    法。
  8. 【請求項8】 前記基板は、単元素或いは化合物半導
    体、或いはガラスであることを特徴とする請求項3又は
    4に記載の半導体基板の作製方法。
JP24717392A 1992-08-25 1992-08-25 半導体基板及びその作製方法 Expired - Fee Related JP3192000B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24717392A JP3192000B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 半導体基板及びその作製方法
EP93113473A EP0584778B1 (en) 1992-08-25 1993-08-24 Method of preparing a semiconductor substrate
DE69333282T DE69333282T2 (de) 1992-08-25 1993-08-24 Verfahren zur Herstellung eines Halbleitersubstrats
US08/675,844 US5755914A (en) 1992-08-25 1996-07-05 Method for bonding semiconductor substrates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24717392A JP3192000B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 半導体基板及びその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0677101A true JPH0677101A (ja) 1994-03-18
JP3192000B2 JP3192000B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=17159530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24717392A Expired - Fee Related JP3192000B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 半導体基板及びその作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5755914A (ja)
EP (1) EP0584778B1 (ja)
JP (1) JP3192000B2 (ja)
DE (1) DE69333282T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753536A (en) * 1994-08-29 1998-05-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and associated fabrication method
KR20020060457A (ko) * 2001-01-11 2002-07-18 송오성 에스오아이 기판의 제조방법
JP2005228988A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp Soiウェーハの製造方法
JP2009508329A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 エス.オー.アイ.テック、シリコン、オン、インシュレター、テクノロジーズ 半導体オン・インシュレータ型のヘテロ構造の製造方法
JP2015530734A (ja) * 2012-07-24 2015-10-15 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー ウェハを持続的に結合する方法及び装置
JP6375471B1 (ja) * 2017-03-31 2018-08-15 日本碍子株式会社 接合体および弾性波素子

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729038A (en) * 1995-12-15 1998-03-17 Harris Corporation Silicon-glass bonded wafers
US6045625A (en) * 1996-12-06 2000-04-04 Texas Instruments Incorporated Buried oxide with a thermal expansion matching layer for SOI
CA2225131C (en) * 1996-12-18 2002-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing semiconductor article
US6291313B1 (en) 1997-05-12 2001-09-18 Silicon Genesis Corporation Method and device for controlled cleaving process
US6033974A (en) * 1997-05-12 2000-03-07 Silicon Genesis Corporation Method for controlled cleaving process
US6245161B1 (en) 1997-05-12 2001-06-12 Silicon Genesis Corporation Economical silicon-on-silicon hybrid wafer assembly
US20070122997A1 (en) 1998-02-19 2007-05-31 Silicon Genesis Corporation Controlled process and resulting device
US6054369A (en) * 1997-06-30 2000-04-25 Intersil Corporation Lifetime control for semiconductor devices
US6548382B1 (en) * 1997-07-18 2003-04-15 Silicon Genesis Corporation Gettering technique for wafers made using a controlled cleaving process
FR2766620B1 (fr) * 1997-07-22 2000-12-01 Commissariat Energie Atomique Realisation de microstructures ou de nanostructures sur un support
US6117382A (en) * 1998-02-05 2000-09-12 Micron Technology, Inc. Method for encasing array packages
US6224668B1 (en) * 1998-06-02 2001-05-01 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for producing SOI substrate and SOI substrate
US6291326B1 (en) 1998-06-23 2001-09-18 Silicon Genesis Corporation Pre-semiconductor process implant and post-process film separation
US6423614B1 (en) * 1998-06-30 2002-07-23 Intel Corporation Method of delaminating a thin film using non-thermal techniques
US6534381B2 (en) * 1999-01-08 2003-03-18 Silicon Genesis Corporation Method for fabricating multi-layered substrates
EP1065734B1 (en) * 1999-06-09 2009-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Bonding type semiconductor substrate, semiconductor light emitting element, and preparation process thereof.
US6403447B1 (en) 1999-07-07 2002-06-11 Elantec Semiconductor, Inc. Reduced substrate capacitance high performance SOI process
US6221740B1 (en) 1999-08-10 2001-04-24 Silicon Genesis Corporation Substrate cleaving tool and method
US6500732B1 (en) 1999-08-10 2002-12-31 Silicon Genesis Corporation Cleaving process to fabricate multilayered substrates using low implantation doses
US6263941B1 (en) 1999-08-10 2001-07-24 Silicon Genesis Corporation Nozzle for cleaving substrates
AU6905000A (en) * 1999-08-10 2001-03-05 Silicon Genesis Corporation A cleaving process to fabricate multilayered substrates using low implantation doses
US6984571B1 (en) 1999-10-01 2006-01-10 Ziptronix, Inc. Three dimensional device integration method and integrated device
US6500694B1 (en) 2000-03-22 2002-12-31 Ziptronix, Inc. Three dimensional device integration method and integrated device
US6544862B1 (en) 2000-01-14 2003-04-08 Silicon Genesis Corporation Particle distribution method and resulting structure for a layer transfer process
US6902987B1 (en) 2000-02-16 2005-06-07 Ziptronix, Inc. Method for low temperature bonding and bonded structure
US6563133B1 (en) * 2000-08-09 2003-05-13 Ziptronix, Inc. Method of epitaxial-like wafer bonding at low temperature and bonded structure
DE10107405A1 (de) * 2001-02-14 2002-09-12 Rainer Schork Direktprozessierbare Halbleiterfolie
US8187377B2 (en) 2002-10-04 2012-05-29 Silicon Genesis Corporation Non-contact etch annealing of strained layers
RU2217842C1 (ru) * 2003-01-14 2003-11-27 Институт физики полупроводников - Объединенного института физики полупроводников СО РАН Способ изготовления структуры кремний-на-изоляторе
US7176528B2 (en) * 2003-02-18 2007-02-13 Corning Incorporated Glass-based SOI structures
US7399681B2 (en) * 2003-02-18 2008-07-15 Corning Incorporated Glass-based SOI structures
JP2004335642A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Canon Inc 基板およびその製造方法
US7622363B2 (en) * 2003-05-06 2009-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor substrate, semiconductor device, light emitting diode and producing method therefor
US7109092B2 (en) 2003-05-19 2006-09-19 Ziptronix, Inc. Method of room temperature covalent bonding
JP4771510B2 (ja) * 2004-06-23 2011-09-14 キヤノン株式会社 半導体層の製造方法及び基板の製造方法
JP4950047B2 (ja) * 2004-07-22 2012-06-13 ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ ゲルマニウムの成長方法及び半導体基板の製造方法
FR2895391B1 (fr) * 2005-12-27 2008-01-25 Commissariat Energie Atomique Procede d'elaboration de nanostructures ordonnees
US20080012087A1 (en) * 2006-04-19 2008-01-17 Henri Dautet Bonded wafer avalanche photodiode and method for manufacturing same
US7811900B2 (en) * 2006-09-08 2010-10-12 Silicon Genesis Corporation Method and structure for fabricating solar cells using a thick layer transfer process
US9362439B2 (en) 2008-05-07 2016-06-07 Silicon Genesis Corporation Layer transfer of films utilizing controlled shear region
US8293619B2 (en) 2008-08-28 2012-10-23 Silicon Genesis Corporation Layer transfer of films utilizing controlled propagation
US8993410B2 (en) 2006-09-08 2015-03-31 Silicon Genesis Corporation Substrate cleaving under controlled stress conditions
JP5171016B2 (ja) 2006-10-27 2013-03-27 キヤノン株式会社 半導体部材、半導体物品の製造方法、その製造方法を用いたledアレイ
CN101210377B (zh) * 2006-12-30 2011-02-02 海尔集团公司 干衣机滚筒的前支撑装置
JP2009094144A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Canon Inc 発光素子の製造方法
US8330126B2 (en) 2008-08-25 2012-12-11 Silicon Genesis Corporation Race track configuration and method for wafering silicon solar substrates
US8329557B2 (en) 2009-05-13 2012-12-11 Silicon Genesis Corporation Techniques for forming thin films by implantation with reduced channeling
JP5955866B2 (ja) 2011-01-25 2016-07-20 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー ウエハの永久接合方法
JP2014516470A (ja) 2011-04-08 2014-07-10 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー ウェハを恒久的にボンディングするための方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051700A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Toshiba Corp シリコン結晶体の接合方法
NL8501773A (nl) * 1985-06-20 1987-01-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van halfgeleiderinrichtingen.
JPH0715942B2 (ja) * 1986-08-25 1995-02-22 日本電気株式会社 集積回路基板の製造方法
US4774196A (en) * 1987-08-25 1988-09-27 Siliconix Incorporated Method of bonding semiconductor wafers
JPH01230255A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Sony Corp 半導体基板の製造方法
JP2762462B2 (ja) * 1988-05-31 1998-06-04 ソニー株式会社 半導体基板の製造方法
DE3829906A1 (de) * 1988-09-02 1990-03-15 Siemens Ag Verfahren zum herstellen von halbleiter-bauelementen
US4939101A (en) * 1988-09-06 1990-07-03 General Electric Company Method of making direct bonded wafers having a void free interface
US5383993A (en) * 1989-09-01 1995-01-24 Nippon Soken Inc. Method of bonding semiconductor substrates
JPH0719839B2 (ja) * 1989-10-18 1995-03-06 株式会社東芝 半導体基板の製造方法
JP3112106B2 (ja) * 1991-10-11 2000-11-27 キヤノン株式会社 半導体基材の作製方法
JP3191371B2 (ja) * 1991-12-11 2001-07-23 ソニー株式会社 半導体ウェハの張り合せ方法
JP2602597B2 (ja) * 1991-12-27 1997-04-23 信越半導体株式会社 薄膜soi基板の製造方法
US5427638A (en) * 1992-06-04 1995-06-27 Alliedsignal Inc. Low temperature reaction bonding
US5407506A (en) * 1992-06-04 1995-04-18 Alliedsignal Inc. Reaction bonding through activation by ion bombardment

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753536A (en) * 1994-08-29 1998-05-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and associated fabrication method
KR20020060457A (ko) * 2001-01-11 2002-07-18 송오성 에스오아이 기판의 제조방법
JP2005228988A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp Soiウェーハの製造方法
JP2009508329A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 エス.オー.アイ.テック、シリコン、オン、インシュレター、テクノロジーズ 半導体オン・インシュレータ型のヘテロ構造の製造方法
JP2015530734A (ja) * 2012-07-24 2015-10-15 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー ウェハを持続的に結合する方法及び装置
JP6375471B1 (ja) * 2017-03-31 2018-08-15 日本碍子株式会社 接合体および弾性波素子
WO2018180827A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日本碍子株式会社 接合体および弾性波素子
US10284169B2 (en) 2017-03-31 2019-05-07 Ngk Insulators, Ltd. Bonded bodies and acoustic wave devices

Also Published As

Publication number Publication date
DE69333282D1 (de) 2003-12-11
DE69333282T2 (de) 2004-08-26
JP3192000B2 (ja) 2001-07-23
EP0584778A3 (en) 1997-10-08
EP0584778A2 (en) 1994-03-02
EP0584778B1 (en) 2003-11-05
US5755914A (en) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0677101A (ja) 半導体基板及びその作製方法
JP3237888B2 (ja) 半導体基体及びその作製方法
CN101106072B (zh) 直接接合电子学、光学或光电子学使用的两个基板的方法
JP3900741B2 (ja) Soiウェーハの製造方法
JPH11307747A (ja) Soi基板およびその製造方法
US20120183808A1 (en) Method of room temperature covalent bonding
WO2003049189A1 (fr) Plaquette collee et procede permettant de produire cette plaquette collee
US20070029043A1 (en) Pre-made cleavable substrate method and structure of fabricating devices using one or more films provided by a layer transfer process
JP2012084897A (ja) 共注入後に中温で薄膜を分離する方法
WO2007094233A1 (ja) Soi基板およびsoi基板の製造方法
JPH01315159A (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
KR100890792B1 (ko) 결합 계면 안정화를 위한 열처리
KR102094561B1 (ko) 음의 줄-톰슨 계수를 가지는 가스 분위기 안의 본딩 방법
JP2006505928A5 (ja)
CN1385906A (zh) 一种广义的绝缘体上半导体薄膜材料及制备方法
US7972937B2 (en) Method for producing semiconductor substrate
JPS60121715A (ja) 半導体ウエハの接合方法
JP3707200B2 (ja) 半導体基板の製造方法
EP1965413B1 (en) Method for manufacturing soi substrate
JPH1174209A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2022542224A (ja) 多結晶炭化ケイ素で作られたキャリア基板上に単結晶炭化ケイ素の薄層を含む複合構造を製造するためのプロセス
JP3921823B2 (ja) Soiウェーハの製造方法およびsoiウェーハ
JPH11330438A (ja) Soiウエーハの製造方法ならびにこの方法で製造されるsoiウエーハ
JPH113842A (ja) 半導体電子素子用基板およびその製造方法
JPH0964319A (ja) Soi基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees