JPH0671947B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH0671947B2
JPH0671947B2 JP62276827A JP27682787A JPH0671947B2 JP H0671947 B2 JPH0671947 B2 JP H0671947B2 JP 62276827 A JP62276827 A JP 62276827A JP 27682787 A JP27682787 A JP 27682787A JP H0671947 B2 JPH0671947 B2 JP H0671947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
paper
sheet
arm
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62276827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01117140A (ja
Inventor
公秀 塚本
優 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62276827A priority Critical patent/JPH0671947B2/ja
Priority to US07/263,913 priority patent/US4925062A/en
Priority to EP88118005A priority patent/EP0314167B1/en
Priority to DE88118005T priority patent/DE3883702T2/de
Publication of JPH01117140A publication Critical patent/JPH01117140A/ja
Publication of JPH0671947B2 publication Critical patent/JPH0671947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、複写機の給紙装置に関し、例えば静電転写型
複写機、レーザプリンタ、ADF等に利用できるものであ
る。
〈従来技術〉 従来、複写機は、用紙を載置するための給紙台と、該給
紙台の用紙を給紙ローラ側に搬送するための搬送ローラ
と、該搬送ローラよりも給紙台側で揺動自在な第一アー
ムの先端に取付けられた用紙呼込ローラと、前記搬送ロ
ーラに接触する用紙重送防止用の分離ローラと、前記搬
送ローラと呼込ローラとの間で揺動自在な第二アームに
取付けられた用紙侵入防止用シヤツタとを具えている。
そして、呼込ローラとシヤツタの制御は、ソレノイドを
使つて同時に行なうか、あるいは別々に配設されたカム
によりそれぞれタイミングを取つて行なわれていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、前者では、重い呼込ローラを揺動させるのに大
きなソレノイドが必要となり、装置自体が大型化すると
いう問題があつた。
また、後者はそれぞれのカムへの駆動機構が必要で、こ
れも装置が大型化し、部品点数が多くなるという問題が
あつた。
そこで、本発明では、装置自体の小型化を図り得、ま
た、呼込ローラとシヤツターの揺動のタイミングを安定
にし得、高速の複写機においても誤動作がなく常に安定
した給紙を行なうことができる給紙装置の提供を目的と
している。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明による問題点解決手段は、第1,2図の如く、用紙
1を給送するための給紙台2と、該給紙台2の用紙1を
給紙ローラ3,4側に搬送するための搬送ローラ5と、該
搬送ローラ5よりも搬送方向上流側で第一軸6周りに揺
動自在な第一アーム7と、該第一アーム7の先端に取付
けられた用紙呼込ローラ8と、前記搬送ローラ5と呼込
ローラ8との間で第二軸10周りに揺動自在な第二アーム
11と、該第二アーム11に取付けられた用紙侵入防止用シ
ヤツタ12とを具え、前記呼込ローラ8を給紙時に用紙1
に接触させ待機時に用紙1と非接触となるように前記第
一アーム7を揺動させる第一カム39と、前記シヤツタ12
を給紙時の用紙侵入可能姿勢と待機時の用紙侵入防止姿
勢となるように前記第二アーム11を揺動させる第二カム
72とが設けられ、前記第一カム39および第二カム72は、
両カム39,72の回転駆動を制御するクラツチ機構41の従
動軸38側に同軸上で嵌合され、かつ給紙時に前記シヤツ
タ12を用紙侵入可能姿勢とした後に前記呼込ローラ8を
用紙1に接触させ、待機時に呼込ローラ8を用紙1と非
接触にした後にシヤツタ12を用紙侵入防止姿勢とするよ
うに互いに関係づけられたものである。
〈作 用〉 上記問題点解決手段において、呼込ローラ8は、通常は
第1図のように上がつているが、給紙時に第二カム72の
回転によりシヤツタ12が上がつて用紙侵入可能姿勢とな
つた後、第一カム39の回転によつて、呼込ローラ8が一
時的にローラ自身の重みにより用紙の上に落下して、用
紙1を搬送ローラ5まで送る。送られた用紙は、搬送ロ
ーラ5によつて停止している給紙ローラ3,4まで搬送さ
れそして、給紙ローラ3,4によつて給紙される。
用紙1を搬送し終ると、まず第一カム39によつて第一ア
ーム7が揺動して呼込ローラ8が用紙と非接触となるよ
うに上がる。その後、第二カム72によつて第二アーム11
が揺動して、シヤツタ12が下がつて用紙侵入防止姿勢と
なり、次の給紙まで待機状態となる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。第1図
は本発明の実施例を示す複写機の給紙装置の正面図、第
2図(a)は同じくその斜視図、同図(b)はスプリン
グクラツチの断面図、第3図(a)(b)ないし第5図
(a)(b)はスプリングクラツチと爪との関係を示す
図で、第3図(a)はソレノイドのオフ時の両者の関係
を示す平面図、同図(b)はその正面図、第4図(a)
はソレノイドのオン時の両者の関係を示す平面図、同図
(b)はその正面図、第5図(a)はソレノイドのオン
時からスプリングクラツチのクラツチカバー45が1回転
弱回転したときの状態を示す平面図、同図(b)はその
正面図である。
また、第6図ないし第11図は二個のカムと呼込ローラお
よびシヤツタの関係を示す図で、第6図は待機状態のシ
ヤツタと第一カムとの関係図、第7図は待機状態の呼込
ローラと第二カムとの関係図、第8図は呼込み搬送時の
シヤツタと第二カムとの関係図、第9図は呼込み搬送時
の呼込ローラと第一カムとの関係図、第10図はクラツチ
カバー45の1回転弱回転後のシヤツタと第二カムとの関
係図、第11図はクラツチカバー45の1回転弱回転後の呼
込ローラと第一カムとの関係図である。
図示の如く、給紙装置は、用紙1を給送するための給紙
台2と、該給紙台2の用紙1を給紙ローラ3,4側に搬送
するための搬送ローラ5と、該搬送ローラ5よりも給紙
台2側で該搬送ローラ5の中心軸である第一軸6の周り
に揺動自在な第一アーム7と、該第一アーム7の先端に
取付けられた用紙呼込ローラ8と、前記搬送ローラ5に
接触する用紙重送防止用の分離ローラ9と、前記搬送ロ
ーラ5と呼込ローラ8との間で第二軸10周りに揺動自在
な第二アーム11と、該第二アーム11に取付けられた用紙
停止用シヤツタ12とを具えている。
前記搬送ローラ5は、その中心軸である第一軸6が複写
機本体13に回転自在に軸受され、該第一軸6を回転駆動
する駆動ギヤ14が第一スプリングクラツチ15を介して第
一軸6に連結されている。駆動ギヤ14には複写機本体13
側からの動力が伝達される。第一スプリングクラツチ15
は、第2図(b)の如く、駆動ギヤ14の軸端に形成され
たボス16と、前記第一軸6の端部に形成されたボス17と
に亘つて外嵌されたコイルスプリング18と、該コイルス
プリング18に外嵌された円筒状クラツチカバー19と、該
クラツチカバー19に外嵌固定された円筒状のラツチ20
と、該ラツチ20に係脱自在に係合する第一爪片21と、該
第一爪片21を係脱させるための駆動部としてのソレノイ
ド22とを具えている。そして、コイルスプリング18の一
端はクラツチカバー19に係合され、他端は第一軸6のボ
ス17に固定される。なお、スプリング18は、駆動ギヤ14
のボス16および第一軸6のボス11を締付ける方向に巻か
れているが、クラツチカバー19を制動(回転規制状態)
させることで、ボス16から離れた状態、つまり緩んだ状
態となり駆動ギヤ14の回転力が第一軸6に伝達しない構
造となつている。
第3図(b)の如く、第一爪片21の中央ボス部23は、軸
24を介してソレノイド本体22aに回転自在に嵌合され、
該第一爪片21の他端24が後述の前記第二爪片48に形成さ
れたピン25に係合され、第二爪片48の係合方向への回動
に伴なつてラツチ20から離間するよう関係付けられてい
る。そして、第一爪片21の他端とソレノイド本体22aと
の間に第一爪片21をラツチ係合方向へ付勢するばね26が
設けられている。
前記呼込ローラ8を回転駆動する回転駆動装置27は、第
2図(a)の如く、前記搬送ローラ5の第一軸6の他端
に外嵌固定された第一ギヤ28と、該第一ギヤ28に対向し
て前記呼込ローラ8の回転軸29に固定された第二ギヤ30
と、該第二ギヤ30と第一ギヤ28との間に介在され前記第
一アーム7に支承された中間ギヤ31とから構成される。
前記呼込ローラ8の第一アーム7を揺動させる揺動機構
33は、第2図(a)および、第7,9,11図の如く、複写機
本体13に呼込ローラ8の回転軸29と平行な支軸34周りに
揺動自在に支持された揺動アーム35と、該アーム35の他
端に形成された長孔36と、該長孔36に嵌合するよう前記
第一アーム7の中央部から突出された連結軸37と、前記
揺動アーム35を揺動させるべく前記搬送ローラ5の第一
軸6と平行に配された従動軸38に固定された第一カム39
と、該第一カム39のカム面に当接するよう前記揺動アー
ム35に固定された従動子40と、前記従動軸38に第二スプ
リングクラツチ41を介して複写機本体13側から動力を伝
達する駆動部42とを具えている。該駆動部42は、前記駆
動ギヤ14に噛合する伝達ギヤ43と、該伝達ギヤ43に噛合
する従動ギヤ44とから成る。
第二スプリングクラツチ41には、前記従動ギヤ44の回転
軸と前記従動軸38との間に取付けられたもので、第一ス
プリングクラツチ15と同様にコイルスプリングおよびク
ラツチカバー45等から構成される。ただし、クラツチカ
バー45の外周部には軸方向でずれた一対のクラツチ爪4
6,47が設けられ、各クラツチ爪46,47に係合する左側の
第二爪片48および右側の第三爪片49が設けられている。
該第二爪片48および第三爪片49は複写機本体13の軸50に
回転自在に嵌合するボス部51に正面視ハ字形に固定さ
れ、該ボス部51に揺動片52が固定され、該揺動片52がソ
レノイド22のプランジヤ22bに連結されている。また揺
動片52と複写機本体13との間に第二爪片48をクラツチ爪
47に離間する方向に付勢するばね53が取付けられてい
る。
前記分離ローラ9は、加圧機構54により前記搬送ローラ
5に接圧されている。該加圧機構54は、以下の如く構成
される。すなわち、分離ローラ9が複写機本体13に支軸
55周りに揺動自在な加圧レバー56の先端に取付けられ、
該加圧レバー56の先端には分離ローラ9のローラ軸9aを
左右方向に案内する案内環57が形成され、該案内環57に
前記ローラ軸9aが嵌合される。さらにローラ軸9aは複写
機本体13の軸受板58に形成された縦溝59に上側から嵌合
されている。そして、分離ローラ9を搬送ローラ5側へ
付勢するコイルばね61が設けられてなる。ばね61は、そ
のコイル部が前記加圧レバー56の支軸55に巻付けられ、
ばね61の一端61aが前記案内環57の下側に当接され、ば
ね61の他端61bが複写機本体13の軸62周りに揺動する揺
動片63の長孔64に係合されている。
そして、前記ばね61の付勢力を解除する解除機構54Aが
設けられている。この解除機構54Aは、複写機本体13の
給紙路65を構成する下案内板65aの下側に配された前記
揺動片63から構成される。すなわち、給紙台2の先端に
形成された先端延長板2aが、前記揺動片63と下案内板65
aとの間に着脱自在に介装され、給紙台2を抜くことに
より、揺動片63が上回動してばね61の付勢力が解除さ
れ、分離ローラ9が自重により搬送ローラ5から離れる
よう構成される。
また、分離ローラ9は通常搬送ローラ5に従動している
が、用紙が2枚以上同時に搬送されると逆転して重送を
防ぐ。その逆転機構66を第14図に示す。すなわち、分離
ローラ9の逆転機構66は、分離ローラ9のローラ軸9aと
一体回転可能でかつ軸方向へスライド可能に外嵌された
ブレーキ板67と、該ブレーキ板67を分離ローラ9に押付
けるよう付勢するコイルばね67aとから成る。そして、
分離ローラ9はブレーキ板67との摩擦抵抗により分離ロ
ーラ軸9aに対してある一定以上のトルクがかからないと
回転しないようになつている。分離ローラ軸9aは、第15
図のように搬送ローラ5の回転方向に対し常に矢印aの
方向に回つているが、用紙が搬送されていない時や用紙
を1枚しか搬送していない時は、搬送ローラ5と分離ロ
ーラ9、あるいは用紙と分離ローラ9の間の摩擦抵抗が
分離ローラ9とブレーキ板67間の摩擦抵抗より大きく、
分離ローラ9は分離ローラ軸9aの回転方向に対し反対方
向(図中矢印b)に回り、搬送ローラ5に従動する。ま
た、用紙が2枚以上同時に搬送された時は、その用紙と
用紙の間の摩擦抵抗よりも分離ローラ9とブレーキ板67
の間の摩擦抵抗の方が大きいため、分離ローラ9は分離
ローラ軸9aと同方向(図中矢印c)に回つて重送を防止
している。
なお、分離ローラ9のローラ軸9aには、第2図(a)の
如く、搬送ローラ5の第一軸6に固定されたギヤ6aから
回転力が伝達される。
前記シヤツタ12の揺動機構68は、第2図および第6図の
如く、複写機本体13に第二軸10周りに揺動自在なシヤツ
タ揺動用の第二アーム11と、該第二アーム11のボス部70
に固定されたL字形従動子71と、前記第一カム39と同軸
上に配され前記従動子71を追従させる第二カム72等とか
ら構成され、第二アーム11の先端に前記シヤツタ12が軸
73で連結されている。
カム39,72の形状および取付位置は次のように設定され
る。まずシヤツタ12が第二カム72によつて上げられ、上
まで上がりきつた後、第一カム39によつてアーム35を介
して呼込ローラ8を落下させる。そして、スプリングク
ラツチ41が1回転するまでに前とは逆に第一カム39が呼
込ローラ8を持上げ、上まで上がりきつた後、シヤツタ
12を降ろすようにカム39,72の形状でタイミングがとつ
てあり、また呼込ローラ8が降りている時間も呼込ロー
ラ8が用紙を搬送ローラ5へ充分に送れる時間に設定し
てある。
また、搬送ローラ5と給紙ローラ3,4との間には、用紙
がたわむのを許す略L字形上案内板74が配される。そし
て、上案内板74の先端で給紙ローラ3,4に近接して用紙
検知スイツチ75が配されている。
なお、図中65bは、給紙路65の上案内板を示す。
次に作用を説明する。呼込ローラ8は、通常は第1図の
ように上がつているが、給紙時にはシヤツタ12が上がつ
た後、呼込ローラ8が一時的にローラ自身の重みにより
用紙の上に落下して用紙1を搬送ローラ5まで送る。送
られた用紙は搬送ローラ5と分離ローラ9によつて停止
している給紙ローラ3,4まで搬送される。
搬送ローラ5によつて搬送される用紙1は検知スイツチ
75によつて検知され、検知後一定の時間をおいて搬送ロ
ーラ5を停止させることによつて搬送ローラ5と給紙ロ
ーラ3,4との間にたわみをつくる。このたわみによつて
用紙1が給紙ローラ3,4にくい込み、用紙1の先端が傾
くのを防いでいる。給紙ローラ3,4は原稿を走査するテ
ーブルと同期して画像の先端と用紙1の先端が合うよう
に搬送し始める。
第3図(b)はソレノイドがオフの状態であるが、第一
爪片21によつてクラツチカバー19が、第三爪片49によつ
てクラツチカバー45の回転が止められており、駆動が伝
わらないため、搬送ローラ5もカム39,72も停止したま
まで、第6,7図の如く、待機状態にある。
ここで、ソレノイド22がオンすると、第一爪片21がクラ
ツチカバー19を開放するため第一軸6に駆動が伝わり、
搬送ローラ5が回転し始める。第一軸6の回転によりギ
ヤ28,31,30を介して呼込ローラ8も回転し始める。また
第4図の如く、第三爪片49も開放され、カム39,72も回
転するため、第8,9図の如く、シヤツタ12および呼込ロ
ーラ8が動作し始める(用紙の呼込みおよび搬送)。
第二スプリングクラツチ41の右側および左側の爪46,47
は軸方向に対してズラしてあり、かつ第二爪片48および
第三爪片49もそれぞれズラしてあるため、ソレノイド22
がオンしてから1回転弱後に、第5図の如く、第二爪片
48が掛かる。そのため、ソレノイド22がオン状態のまま
で、スプリングクラツチ15は駆動を伝え、搬送ローラ5
は回転し続けるが、スプリングクラツチ41は1回転弱で
駆動を切り、カム39,72の回転を止める。このとき、第1
1図の如く、すでに呼込ローラ8は上がり、第10図の如
く、シヤツタ12は降りている(用紙の搬送)。
そして、用紙にたわみをつくるため、検知スイツチ75で
検知後一定の時間をおいてソレノイド22がオフする。
ソレノイド22がオフすると、スプリングクラツチ41の第
一爪片21がクラツチカバー19に掛かるため搬送ローラ5
は停止する。またスプリングクラツチ41も前の1回転弱
回転した残りを回転した後停止して最初の状態(第3
図)に戻り、給紙動作を完了する(用紙のたわみ作成、
待機状態)。
給紙台2は用紙をスタツクさせるためのものだが、この
給紙台2は持運び時に取外し可能となつており、第12図
のように給紙台2を外すとばね61で分離ローラ9を加圧
していたのが解除され、搬送ローラ5と分離ローラ9が
離れてそれぞれのローラ5,9の間にはさまれていた用紙
1が取り除きやすいようになる。
分離ローラ9のローラ軸9aは加圧レバー56によつて加圧
されているが、この加圧レバー56のローラ軸9aを受ける
案内環57は横方向の長穴となつており、また別に設けら
れた案内板58の縦溝59によつて横方向を制御しているた
め、分離ローラ9は常に搬送ローラ5の真下から加圧し
ていることになる。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではな
く、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修正および変
更を加え得ることは勿論である。
例えば、クラツチ機構は、スプリングクラツチに限ら
ず、他の機構であつてもよい。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかな通り、本発明によると、同一軸
に設けた2個のカムを用いて、給紙時には、シヤツタが
用紙侵入可能姿勢に移動した後に呼込ローラを用紙に接
触させて用紙を給紙し、給紙完了後には、呼込ローラを
用紙と離間させた後にシヤツタを用紙侵入防止姿勢に移
動させているため、給紙時に用紙とシヤツタが接触する
ことがなくなり、用紙が速やかに給紙され、シヤツタに
よる用紙の詰まりを防止できる。
また、呼込ローラとシヤツタの作動タイミングが安定す
るため、確実に用紙を給紙することができる。
したがつて、装置自体の小型化が達成でき、しかも高速
の複写動作においても誤動作がなく常に安定した給紙を
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す複写機の給紙装置の正面
図、第2図(a)は同じくその斜視図、同図(b)はス
プリングクラツチの断面図である。 第3図(a)(b)ないし第5図(a)(b)はスプリ
ングクラツチと爪との関係を示す図で、第3図(a)は
ソレノイドのオフ時の両者の関係を示す平面図、同図
(b)はその正面図、第4図(a)はソレノイドのオン
時の両者の関係を示す平面図、同図(b)はその正面
図、第5図(a)はソレノイドのオン時からスプリング
クラツチのクラツチカバー45が1回転弱回転したときの
状態を示す平面図、同図(b)はその正面図である。 第6図ないし第11図は二個のカムと呼込ローラおよびシ
ヤツタの関係を示す図で、第6図は待機状態のシヤツタ
と第一カムとの関係図、第7図は待機状態の呼込ローラ
と第二カムとの関係図、第8図は呼込み搬送時のシヤツ
タと第二カムとの関係図、第9図は呼込み搬送時の呼込
ローラと第一カムとの関係図、 第10図はクラツチカバー45の1回転弱回転後のシヤツタ
と第二カムとの関係図、第11図はクラツチカバー45の1
回転弱回転後の呼込ローラと第一カムとの関係図であ
る。 第12図は分離ローラの加圧機構を示す正面図、第13図は
同その要部拡大図、第14図は分離ローラの逆転機構を示
す一部切欠側面図、第15図は分離ローラの回転方向を示
す正面図である。 1:用紙、2:給紙台、3,4:給紙ローラ、5:搬送ローラ、6:
第一軸、7:第一アーム、8:呼込ローラ、9:分離ローラ、
10:第二軸、11:第二アーム、12:シヤツタ、15,41:スプ
リングクラツチ、19,45:クラツチカバー、21,48,49:爪
片、22:ソレノイド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙を給送するための給紙台と、該給紙台
    の用紙を給紙ローラ側に搬送するための搬送ローラと、
    該搬送ローラよりも搬送方向上流側で第一軸周りに揺動
    自在な第一アームと、該第一アームの先端に取付けられ
    た用紙呼込ローラと、前記搬送ローラと呼込ローラとの
    間で第二軸周りに揺動自在な第二アームと、該第二アー
    ムに取付けられた用紙侵入防止用シヤツタとを具え、前
    記呼込ローラを給紙時に用紙に接触させ待機時に用紙と
    非接触となるように前記第一アームを揺動させる第一カ
    ムと、前記シヤツタを給紙時の用紙侵入可能姿勢と待機
    時の用紙侵入防止姿勢となるように前記第二アームを揺
    動させる第二カムとが設けられ、前記第一カムおよび第
    二カムは、両カムの回転駆動を制御するクラツチ機構の
    従動軸側に同軸上で嵌合され、かつ給紙時に前記シヤツ
    タを用紙侵入可能姿勢とした後に前記呼込ローラを用紙
    に接触させ、待機時に呼込ローラを用紙と非接触にした
    後にシヤツタを用紙侵入防止姿勢とするように互いに関
    係づけられたことを特徴とする給紙装置。
JP62276827A 1987-10-30 1987-10-30 給紙装置 Expired - Lifetime JPH0671947B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276827A JPH0671947B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 給紙装置
US07/263,913 US4925062A (en) 1987-10-30 1988-10-28 Paper feeder
EP88118005A EP0314167B1 (en) 1987-10-30 1988-10-28 Paper feeder
DE88118005T DE3883702T2 (de) 1987-10-30 1988-10-28 Bogenzuführvorrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276827A JPH0671947B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01117140A JPH01117140A (ja) 1989-05-10
JPH0671947B2 true JPH0671947B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=17574954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62276827A Expired - Lifetime JPH0671947B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671947B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4245620A1 (en) 2022-03-16 2023-09-20 Dellner Bubenzer Aktiebolag Braking system, computer-implemented method of controlling a braking system of a rail vehicle, computer program and non-volatile data carrier

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7805467A (nl) * 1978-05-19 1979-11-21 Neratoom Warmtewisselaar.
JPS6038192B2 (ja) * 1979-07-24 1985-08-30 冨雄 高丸 自動塗装装置
HU193494B (en) * 1983-07-01 1987-10-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Process for production of 3,11-dimethil-2-nonakozanon
JPH0733184B2 (ja) * 1983-10-12 1995-04-12 株式会社東芝 給紙装置
JPS6283027A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Toyota Motor Corp 混練機の摩耗検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4245620A1 (en) 2022-03-16 2023-09-20 Dellner Bubenzer Aktiebolag Braking system, computer-implemented method of controlling a braking system of a rail vehicle, computer program and non-volatile data carrier
WO2023174575A1 (en) 2022-03-16 2023-09-21 Dellner Bubenzer Ab Braking system, computer-implemented method of controlling a braking system of a rail vehicle, computer program and non-volatile data carrier

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01117140A (ja) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925062A (en) Paper feeder
US4717139A (en) Sheet feeding apparatus
US4556209A (en) Sheet feeding apparatus
US5209465A (en) Sheet feeding apparatus
JPH02193830A (ja) 給紙装置
JPH0543062A (ja) 画像形成装置の給紙カセツト
JPH0671947B2 (ja) 給紙装置
JP2614296B2 (ja) シート自動供給装置
JPH0738285Y2 (ja) 給紙装置
JP3652295B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JPH0330359Y2 (ja)
JP2924309B2 (ja) シート材給送装置
JPH0714274Y2 (ja) 給紙装置
JPH0613153Y2 (ja) 自動給紙装置
JPH0351232A (ja) 原稿搬送読取装置
JPH0348100Y2 (ja)
JP3087313B2 (ja) 給紙装置
JPH0511230Y2 (ja)
JP3040640B2 (ja) シート材給送装置
JP2595509B2 (ja) 用紙供給装置
JPH066117Y2 (ja) 給紙装置
JPH02300041A (ja) 給紙装置
JPS6027387Y2 (ja) 複写機における給紙装置
JPH0333712Y2 (ja)
JPH07285688A (ja) 画像形成装置の給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 14