JPH0613153Y2 - 自動給紙装置 - Google Patents

自動給紙装置

Info

Publication number
JPH0613153Y2
JPH0613153Y2 JP11532789U JP11532789U JPH0613153Y2 JP H0613153 Y2 JPH0613153 Y2 JP H0613153Y2 JP 11532789 U JP11532789 U JP 11532789U JP 11532789 U JP11532789 U JP 11532789U JP H0613153 Y2 JPH0613153 Y2 JP H0613153Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding
roller
stopper
document
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11532789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353940U (ja
Inventor
宏之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP11532789U priority Critical patent/JPH0613153Y2/ja
Publication of JPH0353940U publication Critical patent/JPH0353940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0613153Y2 publication Critical patent/JPH0613153Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、画像読取り装置、ファクシミリ、複写機、
プリンタなどに使用される自動給紙装置に関し、さらに
詳しくは、用紙を送通路に繰り出す繰出し手段と、送通
路を開閉し、閉じた状態において用紙を整列される開閉
手段とを備えている自動給紙装置に関する。
(従来の技術) 前記繰出し手段と開閉手段との従来例を次に説明する。
繰出し手段の例としてピックアップローラがある。この
ピックアップローラは、給紙ローラを揺動アームに設
け、この揺動アームをソレノイドにより上下揺動させ、
この揺動アームを介し前記給紙ローラを用紙に対して昇
降させ、用紙の上面に接触した給紙ローラの回転により
用紙の繰り出しを行うものである。
また、開閉手段は、送通路を塞ぐストッパをやはりソレ
ノイドにより操作するようになっている。
そして、ストッパを退避させ送通路を開いた後にピック
アップローラを下降させて用紙の上面に接触させ、また
ピックアップローラを上昇させた後にストッパにより送
通路を閉じるように、ソレノイドにより操作される。
このようにタイミング設定される理由は、もしストッパ
が送通路を開く前にピックアップローラが用紙を繰り出
したり、ピックアップローラによる用紙繰り出しを停止
する前にストッパにより送通路を閉じると、用紙がスト
ッパに引っ掛かってくしゃくしゃとなる用紙ジャムを起
こすからである。
(考案が解決しようとする課題) しかし、上記従来例では、ピックアップローラとストッ
パとを操作するためソレノイドを用いているため、製造
コストの高騰を招く題があり、またソレノイドの作動に
伴い騒音が発生する問題がある。
そこで、ソレノイド操作の代わりに、低コスト・低騒音
の手段により繰出し手段と開閉手段とを操作することが
望まれることになる。そして、このソレノイドに代わる
操作手段においても、前述のようなタイミングにより繰
出し手段と開閉手段とを操作するものでなければならな
い。
この考案の目的は、送通路を開いた後に用紙の繰り出し
を行い、用紙の繰り出しを停止した後に送通路を閉じる
ように繰出し手段と開閉手段とを操作する、低コストか
つ低騒音の自動給紙装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するためにこの考案は、駆動モータの第
1方向の回転により、開閉手段に作用して送通路を開い
た後に繰出し手段に作用して用紙を繰り出し、駆動モー
タの第1方向の回転とは逆の第2方向の回転により、繰
出し手段による用紙の繰り出しを停止した後に開閉手段
に作用して送通路を閉じるカム機構を設けている。
(作用) 駆動モータの第1方向の回転により、カム機構が開閉手
段に作用して送通路を開いた後に、繰出し手段に作用し
て用紙を繰り出す。また、駆動モータの第1方向の回転
とは逆の第2方向の回転により、カム機構が繰出し手段
による用紙の繰り出しを停止した後に、開閉手段を作動
させて送通路を閉じる。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を図を参照し説明する。この
実施例では、自動給紙装置が設けられる装置として画像
読取り装置を挙げるものとする。
題1図を参照して、画像読取り装置の装置本体1の上面
に、原稿を移動させながら画像情報を入力する原稿移動
入力部たるDF原稿台(Document feeder原稿台)2
と、原稿を固定して画像情報を入力する原稿固定入力部
たる原稿台3とが設けられている。この装置本体1にヒ
ンジ4を介して自動給紙装置5の一端が上下回動自在に
支持され、前記DF原稿台2の上面に載置されている。
また、この自動給紙装置5の他端には、前記原稿台3の
上面に載置された原稿を押える原稿押え6が設けられて
いる。
自動給紙装置5には、送給する原稿を載置する原稿トレ
ー7が設けられ、この原稿トレー7の幅方向中央に原稿
を位置決めする給紙ガイド8が設けられている。
また、第1図に第2図をも併せ参照して、原稿トレー7
の下流には原稿の送通路9が設けられ、この送通路9の
下部には送通路9の開閉手段たるストッパ10た設けら
れ、また送通路9の上部には原稿トレー7に載置された
原稿を繰り出して送る繰出し手段たるピックアップロー
ラ11が設けられている。
ここで、ストッパ10は、ストッパ軸12を支点として
揺動自在となっており、送通路9を閉じた状態で、原稿
トレー7に載置された原稿の前端を整列させるものであ
り、原稿の繰り出し時には送通路9を開くようになって
いる。
また、ピックアップローラ11は、給紙ローラ13が揺
動アーム14の先端に回転自在に設けられ、この揺動ア
ーム14の後端は後記搬送ローラ18の回転軸18aに
揺動自在に支持され、この揺動アーム14の係合部14
aに係合して揺動アーム14を上下方向に揺動させる給
紙ステー15が設けられ、この給紙ステー15を回動さ
せる給紙軸16が設けられて構成されている。そして、
給紙ローラ13は後記搬送ローラ18からベルト17を
介して回転伝達されるようになっている。
このピックアップローラ11の下流には、ピックアップ
ローラ11により繰り出された原稿をさらに下流に搬送
する搬送ローラ18が設けられている。
この搬送ローラ18の下端には分離ローラ19が圧縮バ
ネ20により圧接され、この分離ローラ19は搬送ロー
ラ18と逆方向に回転し、搬送する原稿に追従する他の
原稿を退けるものである。搬送ローラ18の回転軸18
aに設けられた歯車21から、3個の歯車22、23、
24を介して、分離ローラ19の回転軸19aに設けら
れた歯車25に回転伝達されるようになっている。
搬送ローラ18の下流には、搬送ローラ18により給送
された原稿を反転させて、前記装置本体1のDF原稿台
2の上面を移動させる読取りローラ26が設けられてい
る。
この読取りローラ26に従動して回転する従動ローラ2
7が、圧縮バネ28により読取りローラ26に圧接され
ている。
さらに、読取りローラ26の下流には排紙ーラ29が設
けられ、原稿を排出するようになっている。この排紙ロ
ーラ29は前記読取りローラ26からベルト30を介し
て回転伝達されるようになっている。前記原稿押え6の
上面は、排出された原稿を載置する排紙トレーとなって
いる(第1図参照)。
第1図において、矢印は自動給紙装置5による原稿の搬
送経路を示している。第2図において、符号31は搬送
ローラ18により搬送されてきた原稿を検知するセンサ
であり、このセンサ31による検知から所定時間経過後
後記駆動モータ32を逆転するようになっている。
上記のストッパ軸12、給紙ローラ13、給紙軸16、
搬送ローラ18、分離ローラ19、読取りローラ26、
排紙ローラ29は1個の駆動モータにより回転伝達され
るようになっており、この回転伝達機構を前記第1図と
第2図に第3図と第4図と第5図とを併せ参照して次に
詳述する。
第3図を参照して、駆動モータ32のピニオン33に減
速歯車34が噛合され、この減速歯車34にさらに歯車
付の第1の減速プーリ35の歯車部が噛合され、この減
速プーリ34はベルト36を介して給紙プーリ37に連
結され、この給紙プーリ37からベルト38を介してC
プーリ(Camプーリ)39に連結されている。
第4図をも参照して、このCプーリ39は第1のバネク
ラッチ40とバネ受け41と第2のバネクラッチ42と
を介してカム43に回転伝達可能に軸44に支持されて
いる。すなわち、第5図に示されているように、Cプー
リ39に第1のバネクラッチ40の係合部40aが係合
され、第1のバネクラッチ40にバネ受け41が遊嵌さ
れ、このバネ受け41に第2のバネクラッチ42の係合
部42aが係合され、第2のバネクラッチ42にカム4
3が遊嵌され、軸44に支持されている。
第1のバネクラッチ40の巻き方向は第2のバネクラッ
チ42の巻き方向とは逆となっている。これはカム43
が正・逆回動して停止した時に、Cプーリ39を空転さ
せるためである。これを次に説明する。
第1のバネクラッチ40のバネ巻き方向が駆動モータの
正転時のカム43の回動方向と逆に形成され、カム43
が停止した場合にはバネ受け41に回転伝達しないでC
プーリ39とともに空転するものである(小さなトルク
は伝達される)。第2のバネクラッチ42のバネ巻き方
向は正転時のカムの回動方向と同じに形成され、カム4
3と一体となって回転伝達するようになっている。
一方、駆動モータ32の逆転時には、カム43の回動方
向と第1のバネクラッチ40の巻き方向とが同一とな
り、第1のバネクラッチ40はバネ受け41に一体に回
転伝達する。また、第2のバネクラッチ42のバネ巻き
方向はカム43の回動方向と逆になるので、カム43が
停止した場合には、第2のバネクラッチ42はバネ受け
41と第1のバネクラッチ40とCプーリ39とともに
空転するものである。
また、第1のバネクラッチ40の巻き数は第2のバネク
ラッチ42の巻き数に比較して多い。この理由は、正転
時にはカム43の回動方向と第1のバネクラッチ40の
巻き方向とが逆となるが、後述のように正転時にはバネ
力に抗してカム43が変位するので、カム43に伝達可
能なトルクの上限を大きく設定する必要があるからであ
る。一方、逆転時には第1のバネクラッチ40にバネ巻
き方向とカム43の回動方向が逆となるが、後述のよう
に駆動モータ32の逆転時にはカム43をバネ力により
復帰させるので、カム43に伝達可能なトルクは小さく
てよいからである。
第2図〜第5図とを参照して、カム43の回動を規制す
るストッパピン45が設けられ、カム43は軸44を中
心にして一定範囲のみ正逆方向に回動が許容されてい
る。
また、カム43の形状は、給紙時にストッパ10を開い
てから遅れてピックアップローラ11が下降するように
形成されている。すなわち、カム43にはストッパ変位
部46と給紙変位部47とが形成され、ストッパ変位部
46には端辺46aと弧状頂辺46bとが形成されてい
る。そして、このストッパ変位部46の端辺46aによ
り後記ストッパレバー48を回動させた後、停止したス
トッパレバー48に弧状頂辺46bが滑りながら回動し
続け、遅れて、給紙変位部47が後記給紙レバー49を
回動させるようになっている。
このカム43から力をうけて揺動されるピン48a、4
9a付きのストッパレバー48と給紙レバー49が設け
られ、それぞれのレバー48、49を一方向に引っ張る
引張りバネ50、51が設けられている。
すなわち、ストッパレバー48は前記ストッパ10のス
トッパ軸12に連結され、前記引張りバネ50はストッ
パ10を閉じる方向にストッパレバー48を引張るよう
になっている。また、給紙レバー49は、前記ピックア
ップローラ11の給紙軸16に連結され、前記引張りバ
ネ51は給紙ローラ13を上昇させる方向に引張るよう
になっている。
そして、前記給紙プーリ37は一方向クラッチ(図示
略)を介して搬送ローラ18に正転時のみ回転伝達する
ようになっている。
一方、前記駆動モータ32のピニオン33に噛合された
減速歯車34に歯車付きの第2の減速プーリ52の歯車
部が噛合され、この減速プーリ52からベルト53を介
してDFプーリ(Document Feederプーリ)54に連結
され、このDFプーリ54から一方向クラッチ(図示
略)を介して読取りローラ26に回転伝達されるように
なっている。
以上のように構成された実施例は次のように作動する。
第1図と第2図とを参照して、ストッパ10が送通路9
を閉じた状態において、原稿トー7の上に原稿を載置
し、原稿をストッパ10に当接させ原稿の前端を整列さ
せるとともに、給紙ガイド8により原稿トレー7の幅方
向中央に位置決めする。原稿トレー7の上に原稿が載置
されていることをセンサ(図示略)が検知すると、駆動
可能な状態となる。
次に、スタートスイッチ(図示省略)を押すと、駆動モ
ータが正転する。
そして、第3図ないし第6図をも参照して、駆動モータ
32のピニオン33、減速歯車34、第1の減速プーリ
35、ベルト36、給紙プーリ37、ベルト38、Cプ
ーリ39、第1のバネクラッチ40、バネ受け41、第
2のバネクラッチ42を介してカム43に回転伝達され
る。カム43は第6図(イ)(ロ)に示されているよう
に反時計回りに回動される。そして、まずカム43のス
トッパ変位部46の端辺46aによりストッパレバー4
8を引張りバネ50の力に抗して下方に回動させてスト
ッパ12を介して送通路9を開き、その後もこの停止し
たストッパレバー48のピン48aにストッパ変位部4
5の弧状頂辺46bを滑らせながら回動し続け、第6図
(ロ)に示されているように遅れて給紙変位部47が引
張りバネ51の力に抗して給紙レバー49を上方に回動
させ、給紙軸16と給紙ステー15と揺動アーム14と
を介して給紙ローラ13を下降させて原稿の最上面に接
触さて原稿を1枚繰り出して送る。ストッパ変位部46
の端辺46aがストッパピン45に当接してカム43が
停止すると、第1のバネクラッチ40がCプーリ39と
ともに空転する。
前記給紙プーリ37により搬送ローラ18が回転され、
搬送ローラ18から歯車21〜25を介して分離ローラ
19に搬送ローラ18と逆方向に回転伝達される。繰り
出された原稿は搬送ローラ18により搬送され、余分な
原稿を分離ローラ19が退ける。
一方、前記駆動モータ32のピニオン33から減速歯車
34、第2の減速プーリ52、ベルト53を介してDF
プーリ54に回転伝達される。しかし、一方向クラッチ
により、正転時にはDFプーリ54の回転は読取りロー
ラ26と排紙ローラ29に伝達されず、読取りローラ2
6と排紙ローラ29とは停止している。搬送ローラ18
により搬送されてきた原稿の先端は、停止している読取
りローラ26と従動ローラ27との堺に衝突して撓み、
原稿の前端が真直ぐになる。
搬送ローラ18により搬送されてきた原稿をセンサ31
が検知すると、駆動モータ32は逆転する。
この逆転する駆動モータ32の回転が、ピニオン33、
減速歯車34、第1の減速プーリ35、ベルト35、給
紙プーリ37、ベルト38、第1のバネクラッチ40、
バネ受け41、第2のバネクラッチ42を介してカム4
3に伝達される。カム3は、第6図(ロ)の状態から第
6図(イ)の状態へと時計回りに回動する。すなわち、
カム43の給紙変位部47が回動することにより、給紙
レバー49を引張りバネ51の力により下方に復帰さ
せ、給紙ローラ13を原稿から上昇させ、さらにカム4
3の回動に伴いストッパ変位部46の弧状頂辺46bを
ストッパレバー48のピン48aが滑り、ストッパ変位
部46の端辺46aにストッパレバー48のピン48a
が移った時からストッパレバー48は引張りバネ51の
引張り力により上方に復帰され、ストッパ10を閉方向
に回動し、送通路9を閉じ、給紙変位部47がストッパ
ピン45に当接すると、第2のバネクラッチ42はバネ
受け41と第1のバネクラッチ40とCプーリ39とと
もに空転する。
逆転時には給紙プーリ37の回転は一方向クラッチの作
用により搬送ローラ18には伝達されず、搬送ローラ1
8と分離ローラ19は停止している。一方、逆転してい
る駆動モータ32のピニオン33、減速歯車34、第2
の減速プーリ52、ベルト53、DFプーリ54を介し
て読取りローラ26に回転伝達され、読取りローラ26
からベルト30を介して排紙ローラ29に回転伝達され
る。そして、前記原稿は読取りローラ26により反転さ
れ、DF原稿台2の上を移動されて、原稿の画像情報が
入力される。読取りローラ26が一枚の原稿ぶんの量を
搬送し、原稿が入力位置を通過すると、駆動モータ32
はまた正転する。
この駆動モータ32の正転により、ピックアップローラ
11は原稿に向けて下降し、2枚目の原稿を繰り出し、
この2枚目の原稿を搬送ローラ18が搬送する。一方、
読取りローラ26と排紙ローラ29とは停止する。搬送
ローラ18により搬送されてきた2枚目の原稿をセンサ
31が検知すると、駆動モータ32は逆転し、ピックア
ップローラ11を上昇させた後、ストッパ10を閉方向
に回動し、送通路9を閉じる。搬送ローラ18と分離ロ
ーラ19とは停止する。
一方、読取りローラ26と排紙ローラ29は回転し、2
枚目の原稿は読取りローラ26により反転され、DF原
稿台2の上を移動されて、原稿の画像情報が入力され
る。また、排紙ローラ29は前記1枚目の原稿を原稿押
え6の上に排出する。
なお、原稿を固定させて原稿の画像情報を入力する場合
には、原稿押え6を自動給紙装置5とともにヒンジ4を
支点として持ち上げてから、装置本体1の原稿台3の上
に原稿を載置し、原稿押え6により原稿を上から押え
て、原稿の画像情報を入力する。
上記のように、この実施例では、駆動モータ32の正転
により、カム43が回動して、送通路9を開き、給紙ロ
ーラ13を原稿に向けて下降させ、原稿の最上面に接触
させて原稿を1枚繰り出し、カム43がストッパピン4
5に当接して停止すると、バネクラッチが回転伝達を断
ち、Cプーリ39は空転する。
一方、駆動モータ32の逆転により、カム43が回動
し、ストッパ10を閉方向に回動し、送通路9を閉じ、
カム43がストッパピン45に当接して停止すると、バ
ネクラッチがCプーリ39からカム43への回転伝達を
断ち、Cプーリ39を空転させる。
このようにストッパ10が開いてから給紙ローラ13が
下降して原稿を繰り出し、逆に給紙ローラ13が上昇し
てからストッパ10が閉じるので、繰り出した原稿がス
トッパ10に衝突してジャムを生じることがない。ま
た、ストッパ10とピックアップローラ11とが駆動モ
ータ32の回転により操作されるので、ソレノイドによ
り操作する場合に比較して、製造コストを低減でき、騒
音も低減できる。
なお、上記実施例にこの考案が限定されるものでないこ
とは勿論であり、たとえば分離ローラは固定ローラ、ゴ
ムパットでもよい。また、搬送ローラや読取りローラも
ベルトなど他の回転体にしてもよい。また、画像読取り
装置の他にも複写機、プリンタなどにも適用できる。
(考案の効果) 以上説明したこの考案では、駆動モータの第1方向の回
転がカム機構に伝達され、開閉手段が送通路を開いた後
に繰出し手段が用紙を繰り出し、また駆動モータの第1
方向の回転とは逆の第2方向の回転がカム機構に伝達さ
れ、繰出し手段が用紙の繰り出しを停止した後に開閉手
段が送通路を閉じるので、繰り出し用紙が開閉手段に衝
突せず、ジャムが生じることがない。また、開閉手段と
繰出し手段とが駆動モータの回転により操作されるの
で、ソレノイドにより操作する場合に比べて、製造コス
トを低減でき、騒音低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の一部破断した正面図で
ある。 第2図は、上記実施例の自動給紙装置の原稿の搬送部を
示す正面図である。 第3図は、第2図の搬送部の駆動機構を示す正面図であ
る。 第4図は、第3図の一部の縦断面図である。 第5図は、第3図に示された部分の分解図である。 第6図(イ)(ロ)は、上記実施例のカムの作用状態図
である。 1:装置本体、2:DF原稿台 3:原稿台、5:自動給紙装置 10:ストッパ 11:ピックアップローラ 12:ストッパ軸、13:給紙ローラ 14:揺動アーム、15:給紙ステー 16:給紙軸、17:ベルト 32:駆動モータ、33:ピニオン 34:減速歯車、35:第1の減速プーリ 36:ベルト、37:給紙プーリ 38:ベルト、39:Cプーリ 40:第1のバネクラッチ 41:バネ受け 42:第2のバネクラッチ 43:カム、45:ストッパピン 46:ストッパ変位部、46a:端辺 46b:弧状頂辺、47:給紙変位部 48:ストッパレバー、49:給紙レバー 50、51:引張りバネ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】載置された用紙を繰り出す繰出し手段と、
    この繰出し手段により繰り出された用紙を案内する送通
    路と、この送通路に対し出没し、送通路に突出した状態
    において用紙を整列させる開閉手段と、前記繰出し手段
    により繰り出された用紙を搬送する搬送部と、この搬送
    部を駆動させる正逆転自在の駆動モータとを備えた自動
    給紙装置において、 前記駆動モータの第1方向の回転により、前記開閉手段
    に作用して前記送通路より該開閉手段を退避した後に前
    記繰出し手段に作用して用紙を繰り出し、前記駆動モー
    タの前記第1方向の回転とは逆の第2方向の回転によ
    り、前記繰出し手段による用紙の繰り出しを停止した後
    に前記開閉手段に作用して前記送通路に該開閉手段を突
    出させるカム機構を設けたことを特徴とする自動給紙装
    置。
JP11532789U 1989-09-29 1989-09-29 自動給紙装置 Expired - Lifetime JPH0613153Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11532789U JPH0613153Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 自動給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11532789U JPH0613153Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 自動給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353940U JPH0353940U (ja) 1991-05-24
JPH0613153Y2 true JPH0613153Y2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=31663658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11532789U Expired - Lifetime JPH0613153Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 自動給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613153Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09236949A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置
JP2002148873A (ja) * 2001-07-23 2002-05-22 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09236949A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置
JP2002148873A (ja) * 2001-07-23 2002-05-22 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353940U (ja) 1991-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0748756B1 (en) Sheet bundle folding apparatus
JP5213529B2 (ja) 画像処理装置
JP3058788B2 (ja) 自動原稿送り装置
US6213458B1 (en) Document sheet feeding apparatus
JP2000296925A (ja) 給紙装置
JPH0613153Y2 (ja) 自動給紙装置
US5116042A (en) Document ejection apparatus with reduced document ejection speed
JP2614296B2 (ja) シート自動供給装置
JPH0714274Y2 (ja) 給紙装置
JP2630435B2 (ja) 給紙装置
JPH057304B2 (ja)
JPH05186071A (ja) 給紙装置
JP3913318B2 (ja) 画像形成装置の後処理装置
JPH0348100Y2 (ja)
JPH0540025Y2 (ja)
JP3260230B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2521473B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2002104678A (ja) 給紙装置及び記録装置
JPH0659944B2 (ja) 原稿自動供給装置
JPH11227952A (ja) シート給送装置、原稿読取装置及び画像形成装置
JPH1130882A (ja) 自動原稿送り装置
JP3355501B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0738288Y2 (ja) シート搬送装置
JPS6144202Y2 (ja)
JPH0742053B2 (ja) 原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term