JPH0668509B2 - 三相電線路の零相検電装置 - Google Patents

三相電線路の零相検電装置

Info

Publication number
JPH0668509B2
JPH0668509B2 JP60174554A JP17455485A JPH0668509B2 JP H0668509 B2 JPH0668509 B2 JP H0668509B2 JP 60174554 A JP60174554 A JP 60174554A JP 17455485 A JP17455485 A JP 17455485A JP H0668509 B2 JPH0668509 B2 JP H0668509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
phase
zero
current
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60174554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234065A (ja
Inventor
和明 加藤
明道 沖本
憲治 柘植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP60174554A priority Critical patent/JPH0668509B2/ja
Priority to US07/034,150 priority patent/US4894609A/en
Priority to PCT/JP1986/000402 priority patent/WO1993013429A1/ja
Publication of JPS6234065A publication Critical patent/JPS6234065A/ja
Priority to US07/423,781 priority patent/US5012182A/en
Publication of JPH0668509B2 publication Critical patent/JPH0668509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は送・配電線の三相電線路に用いられ、電線路
の零相電流及び零相電圧を検出・測定して線路事故を発
見するための三相電線路の零相検電装置に関する。
(従来の技術) 近年、電力需要の多様化に伴い、電力供給の正確で迅速
な対応が必要となっている。このため、電力系統の供給
及び管理施設も複雑化し、かつ、多様化するとともに、
自動化のシステム開発や実用化が推進されている。した
がって、電力供給に係わる情報の収集、例えば、線路の
電圧及び電流などの検出・測定は、正確かつ迅速に、さ
らには、広範囲で、多数の箇所で行なう必要がある。
ところで、従来、三相電線路において、零相電流および
零相電圧を検出・測定する装置として、例えば、第3図
及び第4図に示すような装置があった。
零相電流を検出・測定する装置は、第3図に示すよう
に、電線41に取付けられた変流器42の二次側出力端
子のリード線43が、直列に接続されるとともに、同リ
ード線43の両端には抵抗体44が接続されていた。そ
して、出力端子45,45からは、各電線41の零相電
流変化に応じた電圧変化が出力されるようになってい
た。
このように構成された装置では、出力端子45,45か
ら平常時に出力される電気的信号は、各相電流の位相和
が零値を示す零相電流である。ところが、線路事故が発
生すると、出力端子45,45から出力される電気的信
号は零値を示さず、線路事故の規模に応じた電気的信号
の変化が出力される。
一方、零相電圧を検出・測定する装置は、第4図に示す
ように、電線41に一次端子Yを結線した三相変圧器、
もしくは、三個の単相の変圧器46の二次側端子を開放
して結線したリード線43の両端に抵抗体44が接続さ
れ、出力端子45,45からは、各電線41の零相電圧
の変化に応じた電圧変化が出力されるようになってい
た。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、前述した従来の装置では、変流器42あるい
は変圧器46から導出されるリード線43が、外部から
の電磁誘導の影響を受け易い欠点があった。特に、近年
は、送・配電線路の信頼性を更に向上させて、これまで
の検出の困難であった事故(瞬時地絡、間歇地絡など)
の検出も必要となりつつあるので、安定した線路電圧・
電流の信号検出が望まれている。
又、リード線43の老巧化で短絡事故の慮や、変流器4
2あるいは変圧器46の絶縁性の低下で地絡事故の慮も
あった。
なお、上記のように検出個所における誘導障害や絶縁老
化を防止するために、例えば、電線路の各相にポッケル
ス効果を有する光センサを設けて電圧を検出するように
し、この光センサを定偏波光ファイバを介して直列に接
続して、各相信号のベクトル和を求めることにより、零
相電圧を測定するようにしたものが知られていた。しか
し、電線路の系統監視に必要な零相電流をあわせて検出
でき、かつ、電線路に施設するために取付けスペースを
小さくした検電装置の開発が望まれていた。
この発明は前記の事情に鑑み、電線路への施設と実用に
適した三相電線の零相検電装置の提供を目的としてい
る。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は前記問題点を解決するために、一方の端部に
発光部を接続し、他方の端部に受光部を接続してなる光
伝送路の中間部分に、相互間を直列に接続して各相電線
に取着された個別の検電部を備えた三相電線路の零相検
電装置において、前記検電部は、複数の光ファイバが軸
方向に貫通して設けられた碍子の頭部に空洞部を有する
課電側金具を取り付けて、この金具上に電線を引き通す
変流器と電線クランプとを設け、前記空洞部にポッケル
ス効果を有する電気光学素子を備えた第1及び第2の光
センサを収納するとともに、前記変流器には、電線路か
らの二次電流を電圧信号に変換するための抵抗体を並列
に介装して前記第1の光センサを接続し、また、前記課
電金具には、この金具と碍子の端面との間に挾着されて
電線路の電圧を分圧するためのコンデンサを並列に介装
して前記第2の光センサを接続し、さらに、各光センサ
は碍子内の前記各光ファイバの一端に接続され、また、
光ファイバの他端が前記光伝送路と接続するという構成
を採用している。
(作用) この発明は前記手段を採用したことにより次のように作
用する。
碍子の頭部に取付けた課電側金具上に変流器と電線クラ
ンプとを設けて、電線を保持し、この電線と間近な前記
課電側金具の空洞内に第1と第2の光センサを位置決め
して収納したので、光信号の出力が安定する。
また、前記光センサによる検出信号系路が、電線を絶縁
支持する碍子に設けられているので、検出系路に対する
誘導や絶縁劣化の障害が防止され、かつ、一つの検電部
から電流信号と電圧信号が同時に検出できるので、施設
スペースを小さくすることができる。
さらに、各相電流をポッケルス効果を有する光センサに
対して、電圧信号に変化して印加するようにしたので、
一種類の光センサで電流及び電圧が検出でき、とくに二
種類の光センサを使いわける必要がないので、検電部の
組み立てが簡単になる。
(実施例) 以下、この発明を具体化した実施例を第1図及び第2図
に基づいて詳細に説明する。
三相電線路を絶縁支持する碍子5A〜5Cには各相電線
4A〜4Cが第1図に示すように、各碍子5A〜5Cの
頭部に取着された課電部を構成する各変流器CT1〜C
T3に挿通され、変流器CT1〜CT3は後記する課電
側金具上に設けられているる。
各碍子5A〜5Cは、さらに、以下のように検電部を構
成する。所定の形状、寸法に形成され、焼成された磁気
製の碍子本体8の上端に、課電部を構成する課電側金具
9がセメント11で固着され、下端には接地側金具10
が同様にセメント11で固着されている。前記各碍子本
体8には、その中央部を軸方向に貫通して、2本を1組
とした光ファイバ12が二組一体に設けられて光伝送路
を構成し、各光ファイバ12は偏波面保存光ファイバで
ある。
各碍子の課電側金具9には空洞部9aが設けられてい
て、この空洞9a内に一組の光ファイバ12,12の上
端に接続された、第1の光センサ13A〜13Cと抵抗
体R1が収納されている。光センサ13A〜13Cはポ
ッケルス効果をもつ、電気光学素子を備えた電圧センサ
である。前記光センサ13A〜13Cと抵抗体R1と
は、前記変流器CT1〜CT3にリード線15,15で
並列に接続されて変流器CT1〜CT3によって検出さ
れる各電線4A〜4Cの電流が、抵抗体R1に流れるよ
うにしている。そして、抵抗体R1両端の電圧は、前記
第1の光センサ13A〜13Cに印加されるようにして
いる。又、光ファイバ12,12の下端は、それぞれ接
地側金具10に装着された光コネクタ16に接続され、
以上によって検電部の電流検出系路が構成される。
光コネクタ16は第2図に示すように光伝送路として
の、同じく偏波面保存光ファイバケーブル17〜20で
直列に接続されている。そして、前記各碍子5A〜5C
内の光ファイバ12,12、光センサ13A〜13C、
及び、外部の光ファイバケーブル17〜20は直列に連
結され、連続的な光伝送路が形成されている。
前記光ファイバケーブル17の一端は、偏光板及び1/4
波長板よりなる偏光子21が接続されていて、同偏光子
21には発光ダイオートよりなる発光素子22が光学的
に接続されている。前記偏光素子21と発光素子22と
により発光部が構成されており、図中26は電源であ
る。そして、前記発光部から出射された光パワが、光フ
ァイバケーブル20に入射するようにしている。なお、
前記発光部は直線偏光を発するレーザーダイオードを用
いれば、SN比を向上させ、また、偏光子21を省略す
ることもできる。
又、前記ファイバケーブル17の一端には、検光子23
が接続されていて、同検光子23にはフォトダイオード
よりなる受光素子24が光学的に接続されている。前記
検光子23と受光素子24とにり受光部が構成されてい
る。そして、前記光伝送路を経た光パワを光ファイバケ
ーブル17から検光子23を介して受光素子24に導入
するようにしており、図中27は増幅部である。
なお、この実施例の発光部及び受光部は、それぞれ所定
のボックス25に収容されている。このボックス25
は、電線路の任意の箇所に装着される。
次に、前記のように構成した電流検出系路の作用を、第
1図と等価の原理を示す第2図を基に説明する。
今、各電線4A〜4Cに流れる電流を一次電流とする
と、この一次電流によって各電線4A〜4Cの周りの磁
界の作用で、各変流器CT1〜CT3を介して、二次電
流が各リード線15,15を経て各抵抗体R1に流され
る。そして、前記各抵抗体R1の両端にかかる電圧が、
各光センサ13A〜13Cに印加される。
このとき、電源26を動作させると、発光素子22が作
動して光パワが出射される。前記光パワは、光ファイバ
ケーブル20、光ファイバ12を介し、外部から電磁誘
導をうけることなく矢印の方向で、光センサ13Cへ伝
送される。前記光パワは、前記光センサCのポッケルス
効果によって、同光センサCに印加される電圧の変化、
すなわち電線4Cの電流変化に応じて位相変調される。
次いで、同光パワは、光ファイバ12、光ファイバケー
ブル19、光ファイバ12を介して、外部からの電磁誘
導を受けることなく矢印の方向で、光センサ13Bへ伝
送される。そして、前記と同様に、前記光センサ13B
に印加される電圧変化、すなわち電線4Bの電流変化に
応じて位相変調される。
さらに、光ファイバ12、光ファイバケーブル18、光
ファイバ12を介して、矢印方向で伝送された光パワ
は、光センサ13Aへ導入される。ここで、光センサ1
3Aに印加される電圧変化(電線4Aの電流変化)に応
じて、最後の位相変調を受けた光パワは、光ファイバ1
2、光ファイバケーブル17を介して、外部からの電磁
誘導をうけることなく矢印の方向に、検光子23へ伝送
されて強度変調される。前記検光子23へ伝送された光
パワは、三相の各電線4A〜4Cの電流がベクトル的に
合成される。すなわち、零相電流に比例して位相変調さ
れる。この光パワは、続いて受光素子24へ導入されて
電気信号に変換される。
その後、前記電気信号を増幅部27を会して増幅すると
ともに、出力端子28A,28Aから出力するようにす
れば、この出力端子28A,28Aに所定の計器を接続
するだけで、零相電流の変化が容易に検出・測定でき
る。
このような零相電流は、通常時には零値を示している
が、線路事故が発生すると零値以外の値となる。従っ
て、この零相電流の変化を検出・測定することによって
線路事故の有無が検出できる。
次に検電部における電圧検出系路について説明する。な
お、前記電流検出系路と同様の部材に付いては、同様の
符号を付して説明を省略する。
前記課電側金具9の空洞部9aには、電線4A〜4Cを
把持して電線4A〜4Cと電気的に接続された電線クラ
ンプ金具29が、導電スペーサ30aを介してコンデン
サC1の一端に接続され、このコンデンサC1の他端
は、同じく導電スペーサ30bを介して、碍子本体8の
上端面に当接して、課電側金具9と碍子本体8間に挾着
されている。そして、前記コンデンサC1の両端である
導電スペーサ30a,30bには、同じく、電気光学素
子を備えた第2の光センサ13A〜13Cが並列に接続
されている。
前記のように構成された電圧検出系路は、同じく、第2
図に示すように等価の原理をもって、それぞれ接続され
ている。なお、図中C2は、碍子本体8自体の静電容量
を示すものである。
次に、電圧検出系路の作用を説明する。
今、各電線4A〜4Cの電圧は電線クランプ29、導電
スペーサ30aを介して各コンデンサC1に印加され、
このコンデンサC1の両端の電圧が、各光センサ13A
〜13Cに印加される。
電源26を動作させると、発光素子22が作動して光パ
ワが出射される。前記光パワは偏光子21を経て直線偏
光に変換され、光ファイバケーブル17、光ファイバ1
2を介し、外部から電磁誘導をうけることなく矢印の方
向で、光センサ13Aへ伝送される。光パワは、素子1
3Aのポッケルス効果によって、印加される電圧変化す
なわち、電線4Aの電圧変化に応じて位相変調される。
次いで、同光パワは、光ファイバ12、光ファイバケー
ブル18、光ファイバ12を介して、外部からの電磁誘
導を受けることなく矢印の方向で、光センサ13Bへ伝
送される。そして、前記と同様に、光センサ13Bに印
加される電圧変化すなわち、電線4Bの電圧変化に応じ
て位相変調される。
さらに、光ファイバ12、光ファイバケーブル19、光
ファイバ12を介して、矢印方向で伝送された光パワ
は、光センサ13Cへ導入され、ここで、光センサ13
Cに印加される電圧変化、すなわち電線4Cの電圧変化
に応じて、最後の位相変調を受け、光ファイバ12、光
ファイバケーブル20を介して、外部からの電磁誘導を
うけることなく矢印の方向に、検光子23へ伝送され、
強度変調に変換される。検光子23へ伝送された光パワ
は、三相の各電線4A〜4Cの電圧がベクトル的に合成
されたもの、すなわち、零相電圧を示すものである。こ
の光パワは、続いて受光素子24へ導入されて、電気信
号に変換される。
その後、前記電気信号を増幅部27を介して増幅すると
ともに、出力端子28B,28Bから出力するようにす
れば、所定の計器を接続するだけで、零相電圧の変化が
容易に検出・測定できる。
このような零相電圧は、通常時には零値を示している
が、線路事故が発生すると零値以外の値を示す。従っ
て、この零相電圧の変化を検出・測定することによって
線路事故が検出できる。
実施例では第1及び第2の光センサ13A〜13Cが碍
子本体8の頭部の課電側金具9内に収納されるととも
に、碍子本体8中央部軸方向には、前記両光センサ13
A〜13Cに対応する光ファイバ12,12が二組、そ
れぞれ碍子本体8に対して一体に固着されていて、各光
ファイバ12は、それぞれ両光センサ13A〜13Cに
対して別々に接続されている。
又、第2図に等価の原理を示すように、零相電流を検出
するための出力端子28A,28Aと、零相電圧を検出
するための出力端子28B,28Bとを別々に設けてい
る。
本発明では、前述のように零相電流と零相電圧とを一つ
の検電部から同時に検出でき、また、光センサ13A〜
13Cが電線クランプ29により保持されている電線4
A〜4Cの間近かにおいて課電側金具9の空洞9a内に
位置決めして、一括に収納され、さらに、碍子8内の各
光ファイバ12を介して光信号を導出するようにしてい
るので、検出箇所における誘導や絶縁劣化が防止されて
検出信号の出力が安定する。
また、ポッケルス効果をもつ一種類の光センサ13A〜
13Cによって電流と電圧を検出可能としているので、
光センサを使いわける繁雑さがなく、組み立てが簡単に
なる。
発明の効果 この発明は、電線を絶縁支持する碍子を利用して零相電
流と零相電圧を同時に検出可能な検電部を構成すること
により、施設スペースを小さくするとともに検出信号が
安定するようにしたので、電力供給における系統管理の
信頼性を高める効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した実施例を示す断面図、第
2図は第1図の原理を示す回路図、第3図及び第4図は
従来例の原理を示す回路図である。 4A〜4c……電線、8……碍子本体、9……課電側金
具、9a……空洞部、10……接地側金具、12……光
ファイバ、13A〜14C……光センサ、21……偏光
子、22……発光素子、23……検光子、24……受光
素子、C1……コンデンサ、CT1〜CT3……変流
器、R1……抵抗体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−253880(JP,A) 特開 昭60−102566(JP,A) 特開 昭58−172557(JP,A) 特開 昭55−57153(JP,A) 特開 昭54−47689(JP,A) 実開 昭52−70456(JP,U) 特公 昭49−1231(JP,B2) 実公 昭44−7588(JP,Y1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方の端部に発光部を接続し、他方の端部
    に受光部を接続してなる光伝送路の中間部分に、相互間
    を直列に接続して各相電線に取着された個別の検電部を
    備えた三相電線路の零相検電装置において、前記検電部
    は、複数の光ファイバが軸方向に貫通して設けられた碍
    子の頭部に空洞部を有する課電側金具を取り付けて、こ
    の金具上に電線を引き通す変流器と電線クランプとを設
    け、前記空洞部にポッケルス効果を有する電気光学素子
    を備えた第1及び第2の光センサを収納するとともに、
    前記変流器には、電線路からの二次電流を電圧信号に変
    換するための抵抗体を並列に介装して前記第1の光セン
    サを接続し、また、前記課電側金具には、この金具と碍
    子の端面との間に挾着されて電線路の電圧を分圧するた
    めのコンデンサを並列に介装して前記第2の光センサを
    接続し、さらに、各光センサは碍子内の前記各光ファイ
    バの一端に接続され、また、光ファイバの他端が前記光
    伝送路と接続されたことを特徴とする三相電線路の零相
    検電装置。
JP60174554A 1985-08-07 1985-08-07 三相電線路の零相検電装置 Expired - Lifetime JPH0668509B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60174554A JPH0668509B2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07 三相電線路の零相検電装置
US07/034,150 US4894609A (en) 1985-08-07 1986-08-06 Electrical measuring device
PCT/JP1986/000402 WO1993013429A1 (en) 1985-08-07 1986-08-06 Voltage detector
US07/423,781 US5012182A (en) 1985-08-07 1989-10-18 Electrical measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60174554A JPH0668509B2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07 三相電線路の零相検電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6234065A JPS6234065A (ja) 1987-02-14
JPH0668509B2 true JPH0668509B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=15980585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60174554A Expired - Lifetime JPH0668509B2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07 三相電線路の零相検電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668509B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6463876A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Ngk Insulators Ltd Electroscope apparatus
JPS6463875A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Ngk Insulators Ltd Electroscope apparatus
US5103164A (en) * 1989-07-21 1992-04-07 Toshiyuki Kawaguchi Optical current transformer
CN103941066A (zh) * 2014-04-14 2014-07-23 山东彼岸电力科技有限公司 ±200kV直流全光纤光电电流互感器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS447588Y1 (ja) * 1966-01-19 1969-03-22
JPS491231A (ja) * 1972-03-09 1974-01-08
JPS5270456U (ja) * 1975-11-21 1977-05-25
DE2739599A1 (de) * 1977-08-31 1979-03-08 Siemens Ag Messeinrichtung fuer stroeme in hochspannungsleitern
DE2845625A1 (de) * 1978-10-19 1980-04-30 Siemens Ag Anordnung zur elektrooptischen spannungsmessung
FR2523312A1 (fr) * 1982-03-12 1983-09-16 Thomson Csf Dispositif interferometrique de mesure de courant electrique a fibre optique
JPS60102566A (ja) * 1983-11-10 1985-06-06 Hitachi Ltd 光方式電圧測定装置
JPS60253880A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Central Res Inst Of Electric Power Ind 光応用零相電圧測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6234065A (ja) 1987-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202812A (en) Apparatus for detecting faults on power transmission lines
EP0338542B1 (en) A current and/or voltage detector for a distribution system
US20050264298A1 (en) Partial discharge detection test link, partial discharge detection system and methods for detecting partial discharge on a power cable
EP1175623B1 (en) Insulator support current sensor
JPH10185961A (ja) 光変流器
US9964566B2 (en) Power line monitoring apparatus and method
JPH0668509B2 (ja) 三相電線路の零相検電装置
EP0409589B1 (en) Optical current transformer
JPH0670665B2 (ja) 非接触電界磁界センサ
JPH0245153B2 (ja)
Kumai et al. Field trial of optical current transformer using optical fiber as Faraday sensor
JPH073346Y2 (ja) 零相電流測定装置
JPH0450685B2 (ja)
JPS60203863A (ja) ガス絶縁3相変流器
JP2673010B2 (ja) 光ct付支持碍子
JP2515353B2 (ja) 検電装置
JPS6396568A (ja) 三相電線路の検電装置
JPH0313867A (ja) 架空電線の電流検出装置
JPS587947B2 (ja) デンリユウソクテイソウチ
JPS63121758A (ja) 電気光学効果素子を用いた零相電流測定方法
JP2959228B2 (ja) 光変成器
JPH04295775A (ja) 接地線地絡電流検出装置
JPH02108976A (ja) 二重定格型光応用電流センサ
JPH063475B2 (ja) 光フアイバ零相変流器
JPH04207922A (ja) 地中送電線の地絡事故区間検出方法