JPH066605U - 型枠固定具 - Google Patents

型枠固定具

Info

Publication number
JPH066605U
JPH066605U JP10951991U JP10951991U JPH066605U JP H066605 U JPH066605 U JP H066605U JP 10951991 U JP10951991 U JP 10951991U JP 10951991 U JP10951991 U JP 10951991U JP H066605 U JPH066605 U JP H066605U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
mold
connecting pieces
fixing
fixing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10951991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078722Y2 (ja
Inventor
利雄 前田
Original Assignee
株式会社前田工務店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社前田工務店 filed Critical 株式会社前田工務店
Priority to JP10951991U priority Critical patent/JPH078722Y2/ja
Publication of JPH066605U publication Critical patent/JPH066605U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078722Y2 publication Critical patent/JPH078722Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 型枠構造の組立てを単純化することで、工期
を短縮化して、施工費用の低減を図ることを目的とす
る。 【構成】 一対のC型鋼10、10の連結片11、11
同士を間隔をあけて対面させ、両端を取付部材12で取
付けるとともに、連結片11、11に相対向させて二本
のバタ材又は桟木を並設させて挿通させる開口部13…
を開設させ、連結片11、11間の開口部13…に対応
させて、二本のバタ材又は桟木を位置固定させる二本の
位置固定ボルトを螺合させた位置固定部15…を架設状
に設け、更に連結片11、11間にセパレーターを仮止
めする仮止め部を架設状に設けた構成とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コンクリート系建築物又は構造物を構築する場合に、型枠を固定す るバタ材又は桟木の一部に代えて利用される型枠固定具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンクリート系建築物又は構造物を構築する場合、型枠をサポートを介 する等して支持させたバタ材又は桟木で固定させて型枠構造を形成して、コンク リートの打設空間を設けている。
【0003】 この具体例を、図9に示す擁護壁を構築する型枠構造の場合について説明する 。先ず、図中aは角筒状に形成された二本を一対として利用されるバタ材、bは 鉄板等から形成された型枠、図中cは型枠bを所要の間隔をあけて配設させて、 dとして示すコンクリートの打設空間を設けるねじ部を両端に設けたセパレータ ー、図中eはセパレーターdのねじ部に螺合させてバタ材aと型枠bを固定させ る締付ナットである。尚、fは一対のバタ材a、aの外側と締付ナットeの間に 配設される座金である。又、図中gはバタ材aを支持するサポートである。
【0004】 こうしたバタ材aは二本を一対として、少なくともセパレーターcが通過でき る間隔をあけて並設させ、図示したものでは、型枠bに接した側を縦方向、又そ の外側では横方向に配設している。
【0005】 而して、こうした型枠構造は次に示すようにして組立てられるものである。先 ず、二本を一対にしたバタ材a、aを縦横に格子状に組立てる。そして、この重 なり合った二対のバタ材a、aの間に対応させて、その先端側の型枠b内側に対 応する位置に螺合させた締付ナットeを型枠b内側に係止させて型枠bを貫通さ せたセパレーターcの先端側を通過させる。更に、このセパレーターcの先端側 に外側の一対のバタ材a、aを押圧させる座金gを外嵌させた後、この外側に締 付ナットeを螺合させて締付ける。そして、セパレーターdの反対側の端部にも 同様にして、型枠bとバタ材aが取付けられる。このようにして、コンクリート の打設空間dが形成されるのである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
このようにして、コンクリート系建築物又は構造物を構築する場合、二本を一 対としたバタ材a、aはセパレーターcの外側に螺合させる締付ナットeを完全 に締付けるまでは、固定されず、仮止めが必要になって、作業が煩雑になったり 、工程が複雑になる。そして、工期が長期化して、施工費用が上昇する原因にな る。
【0007】 こうした従来の問題点に鑑みて考案されたのが本考案に係る型枠固定具で、型 枠構造の組立てを単純化することで、工期を短縮化して、施工費用の低減を図る ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため、本考案の請求項1では、一対の長尺なC型鋼 の連結片同士を間隔をあけて対面させ、両端を取付部材で取付けるとともに、連 結片に相対向させて二本のバタ材又は桟木を並設させて挿通させる開口部を所要 の間隔をあけて開設させ、連結片間の開口部に対応させて、二本のバタ材又は桟 木を位置固定させる二本の位置固定ボルトを外側から螺合させた位置固定部を架 設状に設け、更には連結片間の開口部と偏位させた位置にセパレーターをこれに 形成した挿通口に挿通させて仮止めする仮止め部を架設状に設けた型枠固定具を 構成した。
【0009】
【作用】
而して、こうした型枠固定具では、例えば次に示すように型枠構造を組立てる ものである。先ず、型枠固定具の開口部に二本を一対としたバタ材又は桟木を挿 通させて、位置固定部に螺合させた二本の位置固定ボルトを締込んでバタ材又は 桟木を位置固定して、この型枠固定具とバタ材又は桟木を格子状に組立てる。そ して、セパレーターの先端側の型枠内側に対応する位置に螺合させた締付ナット を型枠内側に係止させるとともに、型枠を一対のC型鋼の遊端片内側に当接させ て、型枠固定具の仮止め部の挿通口に型枠を貫通させたセパレーターの先端側を 挿通させる。更に、このセパレーターの先端側に一対のC型鋼の他方の遊端片外 側に架設状に当接できる座金を外嵌させた後、この外側に締付ナットを螺合させ て締付けるものである。そして、セパレーターの反対側の端部にも同様にして、 型枠とバタ材又は桟木を予め装着させた型枠固定具が取付けられる。このように して、コンクリートの打設空間が形成されるのである。
【0010】
【実施例】
本考案に係る型枠固定具の詳細を更に添付の図面に基づき説明する。
【0011】 この型枠固定具を用いて形成した型枠構造の具体例を、図1に示す擁護壁を構 築する型枠構造の場合について説明する。先ず、図中1は本考案に係る型枠固定 具、2は図示した例では、角筒状に形成された二本を一対として利用されるバタ 材、3は合板から形成された型枠、図中4は型枠3を所要の間隔をあけて配設さ せて、5として示すコンクリートの打設空間を設けるねじ部を両端に設けたセパ レーター、図中6はセパレーター4のねじ部に螺合させて型枠固定具1と型枠3 を固定させる締付ナットである。尚、図中7は型枠固定具1の外側と締付ナット 6の間に配設される座金である。又、図中8は型枠固定具1を支持するサポート である。
【0012】 こうした型枠固定具1は、図2〜図7に示すように一対の長尺なC型鋼10、10 の連結片11、11同士を間隔をあけて対面させ、両端を板状の取付部材12で取付け るとともに、連結片11、11に相対向させて二本の角筒状のバタ材2、2を並設さ せて余裕を持って挿通させる長方形状の開口部13を所要の間隔をあけて開設させ 、連結片11、11間の開口部13の二本のバタ材2、2のそれぞれに対応させて、二 本のバタ材2、2を独自に位置固定させる二本の位置固定ボルト14、14を外側か ら螺合させた位置固定部15を溶着して架設状に設け、更には連結片11、11間の開 口部13と偏位させた位置にセパレーター4をこれに形成した挿通口16に挿通させ て仮止めする仮止め部17を同じく溶着して架設状に設けたものである。
【0013 】 尚、図中18は取付部材12の四隅に設けた連結口、19はC型鋼10の連結片11に設 けた開口部13間に対応させてそれの遊端片20間に架設状に設けた補強リブである 。
【0014】 図示した実施例では、型枠3として合板を利用するから、C型鋼10の位置固定 部15と反対側には、これを釘打ちさせて固定する偏平角柱状の桟木21を内装させ るため、取付部材12にはこれを挿通させる切欠口22を開設している。そして、開 口部13の位置固定部15と反対側の口縁と仮止め部17の位置固定部15側は同一面上 に形成して、桟木21に対してバタ材2が押圧力を負荷できる態様に構成されてい る。又、この場合、仮止め部17のセパレーター4の挿通口16は桟木21の型枠固定 具1への固定にも利用される。
【0015】 そして、仮止め部17にはこうした挿通口16が三つ並設されている。
【0016】 又、バタ材2は、通常、1辺が60mmの角筒状のものを利用する場合が多く 、開口部13の幅はこれを二本並設した幅より大きく形成されている。更に、この 場合、開口部13の中心間間隔は、450mm程度に設定されるものである。そし て、こうした型枠固定具1は、このとき幅100mmで、高さが170mm、又 全体長さは450〜4500mmの範囲内で、450mmごとに種々の長さのも のが形成されるのが好ましいと言える。
【0017】 而して、こうした型枠固定具1では、次に示すように型枠構造を組立てるもの である。先ず、型枠固定具1の一対のC型鋼10、10の間に形成される間隙の位置 固定部15と反対側、即ち取付部材12の切欠口22を開口した側に桟木21を落込んで 、これを仮止め部17に形成した挿通口16を利用して釘打ちして固定する。次に、 型枠固定具1の開口部13に二本を一対としたバタ材2、2を挿通させて、位置固 定部15に螺合させた二本の位置固定ボルト14、14を締込んでバタ材2、2を位置 固定して、この型枠固定具1とバタ材2を格子状に組立てる。そして、セパレー ター4の先端側の型枠3内側に対応する位置に螺合させた締付ナット6を合板か ら形成された型枠3内側に係止させるとともに、型枠3を一対のC型鋼10、10の 遊端片20内側に当接させて、型枠固定具1の仮止め部17の桟木21固定用の釘打ち に利用されていない挿通口16に型枠3を貫通させたセパレーター4の先端側を挿 通させる。この後、型枠3を桟木21に釘打ちして固定する。更に、このセパレー ター4の先端側に一対のC型鋼10の他方の遊端片20外側に架設状に当接できる座 金7を外嵌させた後、この外側に締付ナット6を螺合させて締付けるものである 。そして、セパレーター4の反対側の端部にも同様にして、型枠3と桟木21並び にバタ材2を予め装着させた固定具1が取付けられる。このようにして、コンク リートの打設空間5が形成されるのである。
【0018】
【考案の効果】
以上のような本考案に係る型枠固定具では、一対のC型鋼の両端が取付部材で 取付けられているとともに、これに予めバタ材又は桟木を位置固定でき、しかも セパレーターも仮止めが可能であるから、型枠構造の組立ての手間が大幅に減少 して、工期の短縮化と施工費用の低減を図ることができる。
【0019】 又、一対のC型鋼の間には間隙が形成されるから、セパレーターの仮止め部を 設ける位置関係を適宜調整することで、型枠として合板を利用する場合の固定部 材となる桟木をこの間隙に取付けることも可能になる。
【提出日】平成5年3月10日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため、本考案の請求項1では、一対の長尺なC型鋼 の連結片同士を間隔をあけて対面させ、両端を取付部材で取付けるとともに、連 結片に相対向させて二本のバタ材又は桟木を並設させて挿通させる開口部を所要 の間隔をあけて開設させ、連結片間の開口部に対応させて、二本のバタ材又は桟 木を位置固定させる二本の位置固定ボルトを外側から螺合させた位置固定部を架 設状に設け、更に連結片間にセパレーターをこれに形成した挿通口に挿通させて 仮止めする仮止め部を架設状に設けた型枠固定具を構成した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る型枠固定具を用いて擁護壁を構築
する型枠構造を形成した状態を示す説明図
【図2】この型枠固定具の端部側を示す斜視図
【図3】同じく端部側を示す正面図
【図4】同じく一部を示す平面図
【図5】同じく側面図
【図6】図3中A−A拡大断面図
【図7】図4中B−B拡大断面図
【図8】この型枠固定具を用いて形成した型枠構造の要
部を示す断面図
【図9】従来の擁護壁を構築する型枠構造を示す説明図
【符号の説明】
1 型枠固定具 2 バタ材 3 型枠 4 セパレーター 5 コンクリートの打設空間 6 締付ナット 7 座金 8 サポート 10 C型鋼 11 連結片 12 取付部材 13 開口部 14 位置固定ボルト 15 位置固定部 16 挿通口 17 仮止め部 18 連結口 19 補強リブ 20 遊端片 21 桟木 22 切欠口
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の長尺なC型鋼の連結片同士を間隔
    をあけて対面させ、両端を取付部材で取付けるととも
    に、連結片に相対向させて二本のバタ材又は桟木を並設
    させて挿通させる開口部を所要の間隔をあけて開設さ
    せ、連結片間の開口部に対応させて、二本のバタ材又は
    桟木を位置固定させる二本の位置固定ボルトを外側から
    螺合させた位置固定部を架設状に設け、更には連結片間
    の開口部と偏位させた位置にセパレーターをこれに形成
    した挿通口に挿通させて仮止めする仮止め部を架設状に
    設けた型枠固定具。
JP10951991U 1991-12-10 1991-12-10 型枠固定具 Expired - Lifetime JPH078722Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10951991U JPH078722Y2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 型枠固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10951991U JPH078722Y2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 型枠固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH066605U true JPH066605U (ja) 1994-01-28
JPH078722Y2 JPH078722Y2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=14512322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10951991U Expired - Lifetime JPH078722Y2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 型枠固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078722Y2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051227U (ja) * 1973-06-18 1975-05-19
JPS51105611U (ja) * 1975-02-21 1976-08-24
JPS51130121U (ja) * 1975-04-11 1976-10-20
JPS548008U (ja) * 1977-06-18 1979-01-19
JPS5868571A (ja) * 1981-10-09 1983-04-23 タイラン・コ−ポレ−シヨン ソレノイド弁
JPS58127274U (ja) * 1982-02-23 1983-08-29 太平洋工業株式会社 三方向切換弁
JPS59110481U (ja) * 1983-01-17 1984-07-25 三菱重工業株式会社 直動型サ−ボバルブ
JPS61194861U (ja) * 1985-05-27 1986-12-04
JPS6417077U (ja) * 1987-07-21 1989-01-27

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051227U (ja) * 1973-06-18 1975-05-19
JPS51105611U (ja) * 1975-02-21 1976-08-24
JPS51130121U (ja) * 1975-04-11 1976-10-20
JPS548008U (ja) * 1977-06-18 1979-01-19
JPS5868571A (ja) * 1981-10-09 1983-04-23 タイラン・コ−ポレ−シヨン ソレノイド弁
JPS58127274U (ja) * 1982-02-23 1983-08-29 太平洋工業株式会社 三方向切換弁
JPS59110481U (ja) * 1983-01-17 1984-07-25 三菱重工業株式会社 直動型サ−ボバルブ
JPS61194861U (ja) * 1985-05-27 1986-12-04
JPS6417077U (ja) * 1987-07-21 1989-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078722Y2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078722Y2 (ja) 型枠固定具
JP2677893B2 (ja) 柱型枠の施工法
JP2634571B2 (ja) コンクリートの型枠装置
JPS6223968Y2 (ja)
JP2021188361A (ja) コンクリート構造物用型枠装置及びコンクリート構造物の型枠工法
JP2515383Y2 (ja) 建築用梁受け金具
JPH0754427A (ja) 壁体の構築工法及びその装置
KR0127910Y1 (ko) 거푸집용 모서리 판넬
CN220521544U (zh) 一种用于混凝土柱与大跨度梁体的连接结构
JPH086881Y2 (ja) 大梁と小梁との接合装置
JP2879438B1 (ja) 生コンクリート打設用型枠設置器具
JPS6340579Y2 (ja)
JPS5920489Y2 (ja) アンカ−ボルト取付け構造
JPH03250155A (ja) 鉄板型枠の組立て方法
JP2600411Y2 (ja) 柱梁の接合構造
JPH048199Y2 (ja)
JPS60439Y2 (ja) 型枠パネルの支持金具
JPH0239038Y2 (ja)
JPS6168954A (ja) ブレキヤスト・トラス板を使用した外壁構築方法
JPH11193572A (ja) 木造建築用の接合金具
JPH0626666Y2 (ja) 長さ調整自在な型枠
KR950008065Y1 (ko) 벽체 콘크리트 거푸집 프레임
JPS6229544Y2 (ja)
JPH06257218A (ja) 柱梁仕口部の型枠取付構造
JPS62153466A (ja) コンクリ−ト打設用枠組構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term