JPH066435Y2 - 可動接片の支持装置 - Google Patents

可動接片の支持装置

Info

Publication number
JPH066435Y2
JPH066435Y2 JP1987138635U JP13863587U JPH066435Y2 JP H066435 Y2 JPH066435 Y2 JP H066435Y2 JP 1987138635 U JP1987138635 U JP 1987138635U JP 13863587 U JP13863587 U JP 13863587U JP H066435 Y2 JPH066435 Y2 JP H066435Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
contact piece
common terminal
pieces
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987138635U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6443528U (ja
Inventor
完 藤田
Original Assignee
日本開閉器工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本開閉器工業株式会社 filed Critical 日本開閉器工業株式会社
Priority to JP1987138635U priority Critical patent/JPH066435Y2/ja
Publication of JPS6443528U publication Critical patent/JPS6443528U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH066435Y2 publication Critical patent/JPH066435Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、小型スイッチの可動接片の支持装置に関する
もので、特に、受部と端子部とが一体に形成された共通
端子に可動接片が載置され、該可動接片を左右に傾動さ
せて開閉を行うスイッチの可動接片の支持装置に関す
る。
(従来の技術) 従来、この種の小型スイッチにおいては、可動接片が平
板状であり、シーソー運動によるスイッチの切換えに際
して、受部と可動接片にチャタリングが発生し高電流容
量に対して寿命が短いといった欠点が生じていた。
そこで、この欠点を解消するために種々の可動接片の支
持装置が考案されている。
例えば第7図に示すように、ケース1内の相対向する壁
面に上端から所定長さにわたって縦溝1−1を形成し、
該縦溝1−1相互間に平板状の共通端子6を設ける。こ
の共通端子6はケース内突出上端部6−1、その両側縁
に設けられた凹没状係合部6−2を有する。そして可動
接片7は突出上端部6−1に載置され、可動接片7の中
央部両側からは弾性力を有する一対の脚片7−1、7−
1′が下方へ延出され、前記各縦溝1−1内に緩嵌され
た状態で前記突出上端部6−1の両側縁を挾むように構
成される。(実公昭57−4751号参照) (考案が解決しようとする問題点) 前記したように、可動接片7が共通端子6を挾み、チャ
タリングを防止するよう支持するが、可動接片7の揺動
を可能にするため、ケース1の相対向する内側面に形成
された縦溝1−1に可動接片7の脚片7−1を緩嵌し、
この脚片の弾力性によって共通端子6の両側縁を挾んで
可動接片7を共通端子6上から脱落しないように支持し
ているので、可動接片7の脚片7−1がケース1の内壁
と接触摩擦するため、その部分で接触圧力の損失を生じ
て接触が不安定になったり、更にはケース1の内壁が削
れて粉末が飛散し、接触不良になるなどの欠点があっ
た。またケース1の内壁に縦溝を形成する必要があり、
金型が複雑になり高価になるといった問題があった。
従って、本考案の目的は、前記の状態に鑑みて、共通端
子が可動接片を圧接し、チャタリングを防止するととと
もに、接触の安定した、しかも安価な可動接片の支持装
置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案に係るスイッチの可動接片の支持装置は、ケース
内の中央部に受部を設け、該受部の左右に固定接片を配
設し、前記受部に可動接片を載置し、該可動接片を左右
に傾動させて電路の開閉を行うスイッチにおいて、前記
受部と端子部を一体とした共通端子を弾性板で形成し、
前記受部の中央部に凹所を設け、該凹所の側部に舌片を
設けた起立部を形成し、前記可動接片を前記凹所に載置
するとともに、前記可動接片の中央部側面に一対の耳片
を突出し、該耳片の内面を前記舌片が圧接するように構
成する。
(作用) 本考案に係るスイッチの可動接片の支持装置によれば、
可動接片14上を転換子15が摺動することにより電路を開
閉する場合に、可動接片14は共通端子12に載置され、共
通端子12の上端部の起立部12−2、12−2′は可動接片
14の中央部側面から突出する一対の耳片14−1、14−
1′の内面を舌片12−3、12−3′によって常に圧接
された状態で固定接片13、13′と可動接片14との開閉を
行う。
(実施例) 第1図は本考案に係るスイッチの正面断面図、第2図は
本考案に係るスイッチの斜視図、第3図は本考案に係る
要部平面図、第4図は本考案の可動接片の支持装置の説
明図、第5図は本考案の可動接片の支持装置の要部斜視
図である。
これらの図において、11は上面に開口部を有するケー
ス、12は共通端子、13、13′は固定接片であり、ケース
11の内底面に3個の矩形の貫通孔を設けて、中央の貫通
孔に共通端子12を挿入し、左右の貫通孔にそれぞれ固定
接片13、13′が挿入され固定される。この共通端子12は
弾性板で形成され、上端部には可動接片14の受部となる
凹所12−1と凹所12−1の側部には起立部12−2、12−
2′を設ける。更に起立部12−2、12−2′を切欠いて
弾性を有する舌片12−3、12−3′を形成する。この実
施例において舌片12−3、12−3′は両側交互に突出し
た形であるが、同方向に突出しても良い。
一方、可動接片14は共通端子12の上端部に形成される凹
所12−1に載置される。そして、この可動接片14の中央
部の側部には一対の耳片14−1、14−1′が突出して形
成し、これらの耳片によって共通端子12の上端部の起立
部12−2、12−2′を挾持するようにする。
そこで、共通端子12と可動接片14との係合状態を第4
図、第5図に基づいて詳細に説明すると、第5図におい
て起立部12−2、12−2′は耳片14−1、14−1′に挾
持されると共に、起立部12−2、12−2′を切欠いて板
厚方向にくの字状に折曲して舌辺12−3、12−3′が形
成され、耳片14−1、14−1′の対角線上の内面を圧接
している。このような状態で可動接片14がシーソー運動
すると、弾性板で形成した共通端子12がX−X′にたわ
み可動接片14の先端と接触する固定接片13、13′上を摺
動し、セルフクリーニング作用により接触の安定したス
イッチが得られる。
なお、ケース11の開口部には、例えば金属により形成さ
れる覆蓋16が被着され、その上面中央の円孔に外ねじ付
きスリーブ17の下端部が固着される。そこで、スリーブ
内17内に把手18が、上下に突出して挿入され、把手18の
下部へ開口する円筒内にコイルバネ19を介在させて、ピ
ン20が挿入され、このピン20の下端に可動接片14をシー
ソー運動させる転換子15が設けられる。把手18の左右の
動きを案内するために、覆蓋16の上面左右に長い案内孔
21が設けられ膨大部18−1の下方の円筒部が挿入され
る。
次に他の実施例について説明する。
第6図は他の実施例を示す共通端子の斜視図である。第
6図に示された共通端子12は一枚の弾性板で形成し、対
角線上に起立部12−2、12−2′を設け、この起立部12
−2、12−2′を切欠いてくの字状に折曲した舌片12−
3、12−3′を設けた状態で、中央より折げ合わせて共
通端子12を形成したものである。また、展開図で両側対
称に起立部12−2,12−2′と舌片12−3、12−3′を
設け、可動接片14の耳片14−1、14−1′の内面をそれ
ぞれ圧接しても良い。
(考案の効果) 本考案によれば、受部の中央部に凹所を受け、該凹所の
側部に舌片を設けた起立部を形成し、可動接片を凹所に
載置するとともに、可動接片の中央部側面に一対の耳片
を突出し、この耳片の内面を舌片が圧接した構成とした
ので、チャタリングを防止するだけでなく、機器の衝撃
や振動などによる可動接片の脱落を防止する優れた可動
接片の支持装置を得ることができる。
また、可動接片と共通端子を凹凸係合し、該共通端子を
弾性板で形成したので、可動接片のシーソー運動に伴
い、可動接片の先端が固定接片上を摺動し、セルフクリ
ーニング作用により、接触の安定した小型スイッチを提
供できる。更に可動接片の中央部側面から突出する一対
の耳片の内面を起立部に設けた舌片が弾性的に凹凸係合
するので組立作業性が良く、振動や衝撃により可動接片
が外れることがないため、自動組立に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るスイッチの正面断面図、第2図は
本考案に係るスイッチの斜視図、第3図は本考案に係る
要部平面図、第4図は本考案の可動接片の支持装置の説
明図、第5図は本考案の可動接片の支持装置の要部斜視
図、第6図は本考案の他の実施例を示す共通端子の斜視
図、第7図は従来のスイッチの要部斜視図である。 11……ケース、12……共通端子、12−1……凹所、12−
2、12−2′……起立部、12−3、12−3′……舌片、
13、13′……固定接片、14……可動接片、14−1、14−
1′……耳片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケース内の略中央部に受部を設け、該受部
    の左右に固定接片を配設し、前記受部に可動接片を載置
    し、該可動接片を左右に傾動させて電路の開閉を行うス
    イッチにおいて、前記受部と端子部を一体とした共通端
    子を弾性板で形成し、前記受部の中央部に凹所を設ける
    とともに該凹所の側部を切欠いて弾性を有する舌片を形
    成した起立部を設け、前記可動接片を前記凹所に載置す
    るとともに前記可動接片の中央部側面に一対の耳片を突
    出し、該耳片の内面を前記舌片が圧接してなることを特
    徴とする可動接片の支持装置。
JP1987138635U 1987-09-10 1987-09-10 可動接片の支持装置 Expired - Lifetime JPH066435Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987138635U JPH066435Y2 (ja) 1987-09-10 1987-09-10 可動接片の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987138635U JPH066435Y2 (ja) 1987-09-10 1987-09-10 可動接片の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6443528U JPS6443528U (ja) 1989-03-15
JPH066435Y2 true JPH066435Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=31401151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987138635U Expired - Lifetime JPH066435Y2 (ja) 1987-09-10 1987-09-10 可動接片の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066435Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10228830A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Tokai Rika Co Ltd スイッチ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0113296Y2 (ja) * 1984-11-14 1989-04-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6443528U (ja) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH066435Y2 (ja) 可動接片の支持装置
EP2003670B1 (en) Compound operation input device
JPH0113296Y2 (ja)
JPS5936811Y2 (ja) サ−キツトブレ−カ−
JPH0648697Y2 (ja) 小形スイッチ
JP3746929B2 (ja) 多方向入力装置
JPS5914847B2 (ja) 押釦装置
JPH0239316Y2 (ja)
JPH0239313Y2 (ja)
JPH0528671Y2 (ja)
JP2509689Y2 (ja) 小形スイッチ
JPH0537383Y2 (ja)
CN113539727B (zh) 翘板驱动件及翘板开关
JP2592856Y2 (ja) 可動コンタクトの取付構造
JP2729914B2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0313943Y2 (ja)
JPS5928587Y2 (ja) スライドスイツチ
JPH0231972Y2 (ja)
JPH07107817B2 (ja) マイクロスイッチ
JPH0226115Y2 (ja)
JPH0741065Y2 (ja) 自動復帰型スライドスイッチ
JP3858303B2 (ja) 自動復帰式スライドスイッチ
JPS5929307Y2 (ja) 開閉装置
JP2934963B1 (ja) スライドスイッチ
JPH0546191Y2 (ja)