JPH0664109A - 化粧材およびその製造方法 - Google Patents

化粧材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0664109A
JPH0664109A JP22151392A JP22151392A JPH0664109A JP H0664109 A JPH0664109 A JP H0664109A JP 22151392 A JP22151392 A JP 22151392A JP 22151392 A JP22151392 A JP 22151392A JP H0664109 A JPH0664109 A JP H0664109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
adhesive
polyvinyl chloride
polyethylene terephthalate
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22151392A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Iida
明 飯田
Hiroyoshi Sato
裕喜 佐藤
Takashi Araki
孝 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP22151392A priority Critical patent/JPH0664109A/ja
Publication of JPH0664109A publication Critical patent/JPH0664109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明性、表面光沢、耐汚染性および耐寒性が
優れかつ折曲げ白化のない化粧材を提供する。層間剥離
を確実に防止する。 【構成】 A−PETフィルム状物1とPVCフィルム
状物2とが接着剤層3を介して積層されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高級感がありかつ成形
性の優れた化粧材およびその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、建築用等として用いられる化粧
板は、合板、鋼板および無機質板等からなる基材に化粧
材が積層されて構成されている。この化粧板の表面層を
構成する化粧材は、汎用樹脂である例えばポリ塩化ビニ
ルフィルムの単層であったり、あるいは意匠性を向上さ
せるために、例えば、表面に絞模様を有する透明ポリ塩
化ビニルフィルム(トップフィルム)と、片面に印刷模
様を有する着色ポリ塩化ビニルフィルム(ベースフィル
ム)とをラミネートした熱圧積層体である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、一般に、ポ
リ塩化ビニルフィルムは透明性が劣ることから、上記の
後者のような積層体からなる化粧材のトップフィルムに
使用すると、ベースフィルムの印刷模様やベースフィル
ムの着色効果を阻害する。
【0004】また、ポリ塩化ビニルフィルムを用いた化
粧材では表面の光沢が乏しく、また、耐汚染性が悪い。
この耐汚染性を良くするためにはポリ塩化ビニルフィル
ム中の可塑剤の量を零にするか、もしくは極めて少なく
することで解消することができるが、この場合には硬質
フィルムとなってしまい、曲面加工し難くなるとともに
折曲げ白化して成形性が阻害され、さらには、耐寒性が
乏しくなる。
【0005】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、汎用樹脂であるポリ塩
化ビニルをベースフィルムとするとともに表面層に用い
るフィルム状物を特定することにより、表面層に用いる
フィルム状物の特性によって透明性、表面光沢、耐汚染
性および耐寒性が優れ、かつ折曲げ白化のない化粧材を
提供せんとすることにある。さらには、層間剥離を確実
に防止せんとすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の第1の解決手段は、アモルファス−ポリエ
チレンテレフタレートからなるフィルム状物と、ポリ塩
化ビニルからなるフィルム状物とを接着剤層を介して積
層したことを特徴とする。
【0007】本発明の第2の解決手段は、第1の解決手
段の場合において、接着剤層をポリエステル系ウレタン
二液型接着剤で構成したことを特徴とする。
【0008】本発明の第3の解決手段は、第1の解決手
段の場合において、ポリ塩化ビニルからなるフィルム状
物をポリ塩化ビニル100重量部に対し可塑剤20重量
部以下含有せしめて構成したことを特徴とする。
【0009】本発明の第4の解決手段は、第1の解決手
段の場合において、アモルファス−ポリエチレンテレフ
タレートからなるフィルム状物をポリエチレンテレフタ
レートとイソフタル酸との共重合体又はポリエチレンテ
レフタレートとシクロヘキサンジオールとの共重合体で
構成したことを特徴とする。
【0010】本発明の第5の解決手段は、まず、ポリ塩
化ビニルからなるフィルム状物に接着剤を塗布する。次
いで、この接着剤が塗布されたポリ塩化ビニルからなる
フィルム状物を70〜90℃に加熱した状態でアモルフ
ァス−ポリエチレンテレフタレートからなるフィルム状
物を積層した後、急冷するようにしたことを特徴とす
る。
【0011】本発明の第6の解決手段は、まず、アモル
ファス−ポリエチレンテレフタレートからなるフィルム
状物にトルエン又はトルエンにケトンが50重量部%以
下の混合溶剤からなる接着剤を塗布する。次いで、この
接着剤が塗布されたアモルファス−ポリエチレンテレフ
タレートからなるフィルム状物を70〜90℃に加熱し
た状態でポリ塩化ビニルからなるフィルム状物を積層し
た後、急冷するようにしたことを特徴とする。
【0012】
【作用】上記の構成により、本発明の第1〜4の解決手
段では、アモルファス−ポリエチレンテレフタレートか
らなるフィルム状物と、ポリ塩化ビニルからなるフィル
ム状物とが接着剤層を介して積層されていることから、
上記アモルファス−ポリエチレンテレフタレートからな
るフィルム状物を表面層として用いれば、その特性から
透明性、表面光沢および耐汚染性が優れたものとなり、
高級感が出る。また、耐寒性が優れかつ折曲げ白化せ
ず、曲面加工が容易になる。さらには、クリープが大き
く、曲面加工時において伸ばした後の収縮が少なくなっ
て層間剥離しない。
【0013】本発明の第5及び第6の解決手段では、ア
モルファス−ポリエチレンテレフタレートからなるフィ
ルム状物とポリ塩化ビニルからなるフィルム状物とを積
層する際、接着剤がポリ塩化ビニルからなるフィルム状
物もしくはアモルファス−ポリエチレンテレフタレート
からなるフィルム状物のいずれかに塗布され、この接着
剤が塗布されたフィルム状物が70〜90℃に加熱され
た状態で、両者が積層されて急冷される。なお、アモル
ファス−ポリエチレンテレフタレートからなるフィルム
状物に接着剤を塗布する場合には、トルエン又はトルエ
ンにケトンが50重量部%以下の混合溶剤からなる接着
剤が使用される。このことから、アモルファス−ポリエ
チレンテレフタレートからなるフィルム状物が加熱およ
び接着剤中の溶剤によって結晶化、つまり白化すること
が確実に防止される。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0015】図1は本発明の実施例に係る化粧材Aを示
し、1は、表面層を構成する無色透明または有色透明の
厚み25〜400μm(好ましくは100〜400μ
m)のアモルファス−ポリエチレンテレフタレート(以
下、A−PETと略称する)からなるフィルム状物(以
下、A−PETフィルム状物と略称する)である。該A
−PETフィルム状物1は二軸延伸を行っていない非結
晶のものであり、その特性として透明性、表面光沢およ
び耐汚染性が優れており、また、耐寒性が優れかつ曲面
加工した際においても折曲げ白化しないという特性を備
えている。さらに、A−PETフィルム状物1はクリー
プが大きいことから、曲面加工時において伸ばした後も
収縮が少なく、相手方に積層しても層間剥離しないとい
う特性をも備えている。このA−PETフィルム状物1
は、例えばA−PET単独(ホモポリマー)、A−PE
Tとイソフタル酸とを0〜30wt%共重合させた共重
合体(コポリマー)又はA−PETとシクロヘキサンジ
オールとを0〜30wt%共重合させた共重合体(コポ
リマー)を、一軸又は二軸押出機のTダイスから230
〜280℃で押し出してフィルム化した直後に、クーリ
ングロールで50℃以下に急冷して非結晶化したもので
ある。
【0016】2は、厚み30〜1000μm(好ましく
は50〜800μm)の着色されたポリ塩化ビニルから
なるフィルム状物(以下、PVCフィルム状物と略称す
る)であって、該PVCフィルム状物2は厚み3〜30
μm(好ましくは5〜10μm)の接着剤層3を介して
上記A−PETフィルム状物1に積層されている。上記
PVCフィルム状物2は、ポリ塩化ビニル100重量部
に対しDOP等の可塑剤を20重量部以下含有してお
り、これによりPVCフィルム状物2に柔軟性を付与し
て曲面加工し易くするとともに折曲げ白化を防止して成
形性を良くし、さらには、耐寒性をも良くするようにし
ている。
【0017】また、上記接着剤層3を構成する接着剤と
しては、例えばポリエステル系ウレタン二液型接着剤等
であり、A−PETフィルム状物1が結晶化しない温度
(例えば70〜90℃)で機能するものを選定する。例
えばポリエステルポリオール(PTMEG1000 日
立化成(株)製)にポリイソシアネート(MDI、TD
I、IPDI)を約2:1の割合で撹拌混合して反応さ
せて得た主剤に対し、ポリイソシアネート類(トルエン
ジイソシアネート、トリメチロールプロパントのアダク
ト体 スミジュールL 住友バイエルウレタン(株)
製)からなる硬化剤を15:1の割合で混合したもの
や、主剤としてポリエチレンテレフタレートに脂肪族二
価カルボン酸例えばセバチン酸又は脂肪族ポリエーテル
を20〜30wt%共重合したもの(バイロン30SS
東洋紡(株)製)を、硬化剤としてポリイソシアネー
ト(上掲のもの)を用い、主剤に対し硬化剤を20:1
の割合だ混合したものなどである。
【0018】したがって、本発明の化粧材Aでは、A−
PETフィルム状物1を表面層として用いることにより
その特性から透明性、表面光沢および耐汚染性の優れた
物性を付与できて高級感を出すことができる。また、耐
寒性が優れかつ折曲げ白化しないので、曲面加工を容易
に行うことができる。さらには、クリープが大きく、曲
面加工時において伸ばした後の収縮が少ないので、層間
剥離を防止することができる。
【0019】上述の如き構成された化粧材Aは、まず、
A−PETフィルム状物1にポリエステル系ウレタン二
液型接着剤を塗布し、次いで、この接着剤が塗布された
A−PETフィルム状物1を70〜90℃に加熱した状
態でPVCフィルム状物2を積層した後、急冷すること
により製造される。この際、使用する接着剤の溶剤は、
エステル系(酢酸エチル等)、ケトン系(メチルエチル
ケトン等)以外のものがよく、特にトルエンが好まし
い。やむを得ずケトン系を用いるときには50重量部%
以下とする。これは溶剤によりA−PETフィルム状物
1が結晶化して白化するためであり、これを防止するた
めである。しかし、PVCフィルム状物2に接着剤を塗
布してA−PETフィルム状物1と積層する方法を採れ
ば、エステル系、ケトン系の溶剤を用いてもA−PET
フィルム状物1は結晶化することはない。また、PVC
フィルム状物2を70〜90℃に加熱するのは、これ以
上の温度に加熱するとA−PETフィルム状物1が結晶
化(白化)するからである。なお、接着剤を塗布した後
の乾燥時間は30秒から2分程度が望ましい。
【0020】したがって、本発明の製造方法では、積層
に際し、A−PETフィルム状物1の加熱および接着剤
中の溶剤による結晶化、つまり白化を確実に防止するこ
とができる。
【0021】次に、本発明例の化粧材のデータを比較例
と共に表1および表2に示す。なお、本発明例および比
較例の化粧材は下記の要領にて製造した。
【0022】[表1の化粧材] <本発明例1>A−PETフィルムとしてホモポリマー
であるダイヤナイト PA−500(三菱レイヨン
(株)製)を用い、これを90mm二軸押出機にてTダイ
スによりダイス温度280℃で押し出した。これを50
℃に温度調節したクーリングロール上にキャストして冷
却しながら引き出して巻き取った。厚みは80μmであ
った。PVCフィルムは可塑剤5phr 、厚み100μm
のものをカレンダー圧延加工したものである。A−PE
TフィルムとPVCフィルムとの貼り合わせる接着剤と
してポリエステル系二液ウレタン接着剤(KU2N コ
ニシ(株)製)を用いた。この接着剤をA−PETフィ
ルムにリバースコーターで10μm塗布し、乾燥後、P
VCフィルムと貼り合わせた。この貼合わせに際し、P
VCフィルムを80℃に加熱するとともに、圧着ロール
の温度を同じく80℃に設定した。
【0023】<本発明例2>製法は本発明例1と同じで
ある。PVCフィルムの可塑剤は20phr 、厚みは10
0μmであり、A−PETシートの厚みは400μmで
ある。
【0024】<本発明例3>製法は本発明例1と同じで
ある。PVCシートの可塑剤は5phr 、厚みは300μ
mであり、A−PETシートの厚みは400μmであ
る。
【0025】<本発明例4>製法はダイス温度を250
℃に設定したほかは本発明例1と同じである。PVCフ
ィルムの可塑剤は5phr 、厚みは100μmであり、A
−PETフィルムの厚みは80μmである。なお、A−
PETフィルムとしてコポリマーであるダイヤナイト
KR−4163(三菱レイヨン(株)製 イソフタル酸
10%共重合)を用いた。
【0026】<比較例1>PVCフィルムとPVCフィ
ルムとを熱ラミネートし、艶出し絞ロールにより一方の
PVCフィルム表面を鏡面処理した。両フィルムは共に
可塑剤5phr 、厚み100μmである。
【0027】<比較例2>PVCフィルムとPVCフィ
ルムとを熱ラミネートし、艶出し絞ロールにより一方の
PVCフィルム表面を鏡面処理した。両フィルムは共に
可塑剤20phr 、厚み100μmである。
【0028】<比較例3>変性PMMA(ポリメタクリ
ル酸メチル)フィルム(サンデュレンフィルム鐘淵化学
(株)製)とPVCフィルムとを熱ラミネートし、艶出
し絞ロールにより変性PMMAフィルム表面を鏡面処理
した。変性PMMAフィルムの厚みは75μm、PVC
フィルムの可塑剤5phr 、厚み100μmである。
【0029】<比較例4>二軸延伸PETフィルム(ル
ミラー #38F92 東レ(株)製 コロナ処理品)
とPVCフィルムとをポリエステル系二液ウレタン接着
剤を用いて本発明例1と同様の要領にてドライラミネー
トした。二軸延伸PETフィルムの厚みは75μm、P
VCフィルムの可塑剤5phr 、厚み100μmである。
【0030】<比較例5>A−PETフィルムとしてホ
モポリマーであるダイヤナイト PA−500(三菱レ
イヨン(株)製)を用い、これとPVCフィルムとを一
液ポリエーテル接着剤(ケミット KS102 東レ
(株)製)を用いて本発明例1と同様の要領にてドライ
ラミネートした。A−PETフィルムの厚みは80μ
m、PVCフィルムの可塑剤5phr 、厚み100μmで
ある。
【0031】[表2の化粧材] <本発明例5>製法は本発明例1と同じである。A−P
ETシート(ホモポリマー A−PET AVD ミネ
ロン化成(株)製)の厚みは400μm、PVCフィル
ムの可塑剤は5phr 、厚みは200μmである。
【0032】<本発明例6>製法は本発明例1と同じで
ある。A−PETフィルム(本発明例5と同じもの)の
厚みは200μm、PVCシートの可塑剤は5phr 、厚
みは400μmである。
【0033】<本発明例7>製法は本発明例1と同じで
ある。A−PETフィルム(本発明例5と同じもの)の
厚みは200μm、PVCシートの可塑剤は5phr 、厚
みは600μmである。
【0034】<本発明例8>製法は本発明例1と同じで
ある。A−PETフィルム(本発明例5と同じもの)の
厚みは200μm、PVCシートの可塑剤は5phr 、厚
みは800μmである。
【0035】<本発明例9>製法は本発明例1と同じで
ある。A−PETフィルム(本発明例5と同じもの)の
厚みは200μm、PVCフィルムの可塑剤は20phr
、厚みは200μmである。
【0036】<比較例6>アクリルフィルム(アクリプ
レン HBS 三菱レイヨン(株)製)とPVCシート
とを熱ラミネートし、艶出し絞ロールによりアクリルフ
ィルム表面を鏡面処理した。アクリルフィルムの厚みは
75μm、PVCシートの可塑剤は5phr、厚み600
μmである。
【0037】<比較例7>二軸延伸PETフィルム(ル
ミラー #38F92 東レ(株)製 コロナ処理品)
とPVCシートとをポリエステル系二液ウレタン接着剤
を用いて本発明例1と同様の要領にてドライラミネート
した。二軸延伸PETフィルムの厚みは38μm、PV
Cシートの可塑剤5phr 、厚み600μmである。
【0038】<比較例8>可塑剤5phr 、厚み200μ
mのPVCフィルムと、可塑剤5phr 、厚み400μm
のPVCシートとを熱ラミネートし、艶出し絞ロールに
よりPVCフィルム表面を鏡面処理した。
【0039】[真空成形の方法]図2および図3に示す
ように、接着剤4を塗布した基材5を治具6を介して定
盤7上にセットしてその上に本発明例および比較例の化
粧材Aを配置し、下記の真空プレス条件で上方からシリ
コンゴムシート8で化粧材Aを加圧するとともに、上記
定盤7に形成された細孔9,9,…を介して減圧するこ
とによりプレス成形した。
【0040】<真空プレス条件> 成形機:真空プレス機((株)セイブ製) 接着剤:ウレタン二液型水性接着剤(CVC550 コ
ニシ(株)製) 基 材:MDF(R部形状 5R、10R) 成形条件 圧力:3.0kg/cm2 (表1) 3.5kg/cm2 (表
2) プレス温度:サーモラベルでシリコンゴムシートの温度
を測定した。
【0041】プレス時間:150秒 予熱時間:10秒(表1) 20秒(表2) 減圧:760mmHg [成形後の収縮の評価]真空プレス成形により化粧材A
と基材5とを貼り合わせた後、図4に示すように、化粧
材Aに切込みを入れ、60℃のキヤオーブン中に48時
間放置した後、キヤオーブンから取り出し、図5に示す
○で囲むエッジ部の収縮量と、図6に示す○で囲むコー
ナー部の開き量とを下記の式に基づいて測定した。
【0042】 エッジ部の収縮量=(A+B+C+D)/4 コーナー部の開き量=(E+F+G+H)/4
【0043】表1および表2のデータから明らかなよう
に、本発明例の方が比較例よりも表面光沢、真空成形
性、光沢、折曲げ白化および耐寒性等の面で優れている
ことが判る。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜4に係
る本発明によれば、A−PETフィルム状物とPVCフ
ィルム状物とを接着剤層を介して積層したので、A−P
ETフィルム状物の特性によって透明性、表面光沢およ
び耐汚染性を優れたものにすることができて高級感が出
すことができる。また、耐寒性が優れかつ折曲げ白化せ
ず、曲面加工を容易にすることができる。さらには、ク
リープが大きく、曲面加工時において伸ばした後の収縮
を少なくできて層間剥離を防止することができる。
【0047】請求項5及び6に係る本発明方法では、接
着剤をPVCフィルム状物もしくはA−PETフィルム
状物に塗布した後、この接着剤が塗布されたフィルム状
物を70〜90℃に加熱した状態で、両者を積層し、そ
の後、急冷する。そして、A−PETフィルム状物に塗
布される接着剤として、トルエン又はトルエンにケトン
が50重量部%以下の混合溶剤からなるものを使用す
る。したがって、A−PETフィルム状物の加熱および
接着剤中の溶剤による結晶化、つまり白化を確実に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】化粧材の縦断面図である。
【図2】真空プレス成形の要領を説明する図である。
【図3】化粧材を真空プレス成形により基材に貼り合わ
せた状態を示す縦断面図である。
【図4】成形後の化粧材への切込み箇所を示す図であ
る。
【図5】成形後の化粧材におけるエッジ部収縮量の測定
箇所を示す図である。
【図6】成形後の化粧材におけるコーナー部開き量の測
定箇所を示す図である。
【符号の説明】
1 A−PETフィルム状物(アモルファス−ポリエチ
レンテレフタレートからなるフィルム状物) 2 PVCフィルム状物(ポリ塩化ビニルからなるフィ
ルム状物) 3 接着剤層 A 化粧材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C09J 175/06 JFB 8620−4J

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アモルファス−ポリエチレンテレフタレ
    ートからなるフィルム状物と、ポリ塩化ビニルからなる
    フィルム状物とが接着剤層を介して積層されていること
    を特徴とする化粧材。
  2. 【請求項2】 接着剤層がポリエステル系ウレタン二液
    型接着剤で構成されていることを特徴とする請求項1記
    載の化粧材。
  3. 【請求項3】 ポリ塩化ビニルからなるフィルム状物が
    ポリ塩化ビニル100重量部に対し可塑剤20重量部以
    下含有することを特徴とする請求項1記載の化粧材。
  4. 【請求項4】 アモルファス−ポリエチレンテレフタレ
    ートからなるフィルム状物がポリエチレンテレフタレー
    トとイソフタル酸との共重合体又はポリエチレンテレフ
    タレートとシクロヘキサンジオールとの共重合体で構成
    されていることを特徴とする請求項1記載の化粧材。
  5. 【請求項5】 ポリ塩化ビニルからなるフィルム状物に
    接着剤を塗布し、次いで、この接着剤が塗布されたポリ
    塩化ビニルからなるフィルム状物を70〜90℃に加熱
    した状態でアモルファス−ポリエチレンテレフタレート
    からなるフィルム状物を積層した後、急冷することを特
    徴とする化粧材の製造方法。
  6. 【請求項6】 アモルファス−ポリエチレンテレフタレ
    ートからなるフィルム状物にトルエン又はトルエンにケ
    トンが50重量部%以下の混合溶剤からなる接着剤を塗
    布し、次いで、この接着剤が塗布されたアモルファス−
    ポリエチレンテレフタレートからなるフィルム状物を7
    0〜90℃に加熱した状態でポリ塩化ビニルからなるフ
    ィルム状物を積層した後、急冷することを特徴とする化
    粧材の製造方法。
JP22151392A 1992-08-20 1992-08-20 化粧材およびその製造方法 Pending JPH0664109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22151392A JPH0664109A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 化粧材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22151392A JPH0664109A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 化粧材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664109A true JPH0664109A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16767895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22151392A Pending JPH0664109A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 化粧材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664109A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1110817A (ja) * 1997-04-28 1999-01-19 Riken Vinyl Ind Co Ltd 積層化粧シート
JP2000071401A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Riken Vinyl Industry Co Ltd 積層化粧シート
KR100316377B1 (ko) * 1999-03-16 2001-12-12 최재영 베너페트 및 그 제조방법
KR20140088358A (ko) * 2013-01-02 2014-07-10 주식회사 케이씨씨 인쇄효과 및 표면특성이 우수한 장식용 경면 시트 및 그 제조방법
CN117903715A (zh) * 2024-01-19 2024-04-19 广东欣创新材料科技有限公司 一种pvc-pet复合板材膜及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133729A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Dainippon Printing Co Ltd 成形用シート

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133729A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Dainippon Printing Co Ltd 成形用シート

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1110817A (ja) * 1997-04-28 1999-01-19 Riken Vinyl Ind Co Ltd 積層化粧シート
JP2000071401A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Riken Vinyl Industry Co Ltd 積層化粧シート
KR100316377B1 (ko) * 1999-03-16 2001-12-12 최재영 베너페트 및 그 제조방법
KR20140088358A (ko) * 2013-01-02 2014-07-10 주식회사 케이씨씨 인쇄효과 및 표면특성이 우수한 장식용 경면 시트 및 그 제조방법
CN117903715A (zh) * 2024-01-19 2024-04-19 广东欣创新材料科技有限公司 一种pvc-pet复合板材膜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0356924B1 (en) Coating and drying method
EP1477306B1 (en) Multilayered polyester film and process for producing the same
US20090032602A1 (en) Thermobondable polyester film, process for production of ic cards or ic tags with the same, and ic cards with ic tags
WO1999062710A1 (fr) Carte biodegradable
JP5351597B2 (ja) 真空成型用シート
JPH05278137A (ja) エンボス化粧シートの製造方法
JPH0664109A (ja) 化粧材およびその製造方法
JP3678063B2 (ja) 化粧シートとその製造方法
JP2003246916A (ja) 柔軟性ポリエステル化粧シート用組成物及び柔軟性ポリエステル化粧シート
US5418048A (en) Crosslinked acrylic sheet with enhanced vacuum molding attributes
US6866920B2 (en) Transparent, multilayer, biaxially oriented polyester film, and process for its production
JP5286023B2 (ja) 真空成型用シート
JPH10272652A (ja) インモールド加飾フィルムおよびその成形品
JP5286043B2 (ja) 真空成型用シート
JP4089988B2 (ja) 積層化粧シート
JP2006272835A (ja) ポリエステル系積層体、その製造方法及び積層体用熱接着剤
JP2004058486A (ja) ポリエステル樹脂製化粧シート
EP1108753A2 (en) Thermoplastic embossing materials and methods
JP2000185333A (ja) インモ―ルド加飾用フィルム及びそれを用いた成形体
JP4978155B2 (ja) Icカードまたはicタグの製造方法
US20040104508A1 (en) Insert mold decorating film for thermoplastic resin
JP2004050502A (ja) 化粧シート、化粧シートの製造方法及び化粧シート積層金属板
JPH02219832A (ja) ポリエステルフィルム
JPH07232415A (ja) 化粧シ−ト
JP2003170549A (ja) フッ化ビニリデン系樹脂積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960319