JPH0663002U - 内視鏡カバー方式の内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡カバー方式の内視鏡装置

Info

Publication number
JPH0663002U
JPH0663002U JP524693U JP524693U JPH0663002U JP H0663002 U JPH0663002 U JP H0663002U JP 524693 U JP524693 U JP 524693U JP 524693 U JP524693 U JP 524693U JP H0663002 U JPH0663002 U JP H0663002U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
cover
section
insertion portion
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP524693U
Other languages
English (en)
Inventor
久雄 矢部
稔 山崎
秀雄 伊藤
芳夫 田代
善洋 飯田
明 鈴木
修 瑞田
羊介 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP524693U priority Critical patent/JPH0663002U/ja
Priority to US08/028,142 priority patent/US5419311A/en
Publication of JPH0663002U publication Critical patent/JPH0663002U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 材料ごとの分解および分別が容易な、リサイ
クルに適した内視鏡カバー方式の内視鏡装置を提供す
る。 【構成】 挿入部カバー部11,操作部カバー,ユニバ
ーサルコードカバーにより構成される内視鏡カバーと、
この内視鏡カバーを用いて挿入部17,操作部,ユニバ
ーサルコードの表面を覆う内視鏡カバー用内視鏡と、を
有する内視鏡カバー方式の内視鏡装置において、前記内
視鏡カバーの挿入部カバー部11を構成する主要な部材
の内、少なくとも2つ以上の部材、例えば先端構成部2
6と内視鏡操作部固定用口体部36をリサイクル可能な
熱可塑性樹脂であるポリスルホンなどの同一材料で形成
した内視鏡カバー方式の内視鏡装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、内視鏡の汚染を防止するための内視鏡カバーを使用する、内視鏡カ バー方式の内視鏡装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、内視鏡は医療分野などで広く用いられるようになっている。この医療分 野に使用される内視鏡を用いて内視鏡検査を行う場合には、検査前に十分な洗浄 消毒をした清潔な内視鏡を使用する必要がある。
【0003】 ところが、内視鏡には送気・送水管路や鉗子チャンネルなどが設けられている ことが多いために、使用後に、これらの管部の内部まで完全に洗浄や滅菌処理を 施こすには長い時間がかかるという問題点があった。このような滅菌処理は充分 に行わないと効果が期待できないために長時間処理を行わざるを得ず、これによ り内視鏡の使用効率が低下するという問題点や、滅菌処理などの作業が面倒であ るという問題点などがあった。
【0004】 このような問題点に鑑みて、内視鏡本体を内視鏡カバーで覆った状態で使用し 、使用後に内視鏡カバーのみを使い捨てとして交換することにより、使用後にお いても内視鏡本体は不潔にならないようにして洗浄や滅菌処理を施こす必要のな い内視鏡カバー方式の内視鏡装置が、例えば米国特許5050585号,米国特 許4646722号,特公平2−54734号公報,米国特許3162190号 などに提案されている。
【0005】 より詳しくは、このような内視鏡カバーを装着する内視鏡カバー用内視鏡は、 その挿入部を事前に洗浄や滅菌処理消毒をしておき、内視鏡カバーで内視鏡の挿 入部等を覆った状態で患者の体腔内に挿入して検査,処置などを行うようになっ ている。そして使用後は、内視鏡本体を覆っていた内視鏡カバーは、取り外して 廃棄処分にしてしまう。このように、内視鏡カバーを患者ごとに使い捨てするこ とにより、内視鏡本体は洗浄や消毒の必要がなくなり、常に清潔に保つことがで きて非常に衛生的である。そして、内視鏡本体は再洗浄および再消毒することな しに連続的に使用できるため、使用効率が高いものとなっている。
【0006】 ところで、近年、環境保護の観点から使い捨て製品の廃棄問題がクローズアッ プされていて、メーカーが製品を消費者に提供する際には、例えばリサイクルを 考慮したものにするのが望ましい状況にある。しかしながら、前述のような従来 の内視鏡カバーについては、まだその点が充分に考慮されているとはいえなかっ た。つまり、リサイクルにおいては材料ごとに分別する必要があるが、従来の内 視鏡カバーでは、構成部材が多種の材料により形成されているために、その分別 が面倒になるという問題点があった。さらに、部材を構成する材料も、リサイク ルを充分考慮した材料を用いているとはいえなかった。また、従来の内視鏡カバ ーでは、構成部材どうしを接続するのに接着剤等が使われている場合があり、分 解するのが困難になるとともに、接着剤は一般に種々の成分を含んでいるために 、接着剤が付着した部材はリサイクルになじまないという問題点もあった。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
前述のように、従来の内視鏡カバーはリサイクルが充分に考慮されていないた め、各構成部材に分解するのが面倒であるとともに、それぞれの部材が種々の材 料により形成されていたために種類分別が面倒であり、しかもリサイクルに適し た材料を用いているとはいえなかった。
【0008】 本考案はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、材料ごとの分解および分 別が容易な、リサイクルに適した内視鏡カバー方式の内視鏡装置を提供すること を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用】
上記の目的を達成するために、本考案による内視鏡カバー方式の内視鏡装置は 、挿入部カバー部を有する内視鏡カバーとこの内視鏡カバーを用いて少なくとも 挿入部の表面を覆う内視鏡カバー用内視鏡とを有する内視鏡カバー方式の内視鏡 装置において、前記内視鏡カバーの挿入部カバー部を構成する部材の内、少なく とも2つ以上の部材をリサイクル可能な同一材料で形成している。
【0010】
【実施例】
以下、図面を参照して本考案の実施例を説明する。 図1ないし図5は本考案の第1実施例に係り、図1は内視鏡カバー方式の内視 鏡装置の全体構成を説明する斜視図、図2は内視鏡カバー用内視鏡を示す側面図 、図3は内視鏡カバー用内視鏡に装着した状態の内視鏡カバーの挿入部カバー部 を示す縦断面図、図4は内視鏡カバー用内視鏡に装着しない状態の内視鏡カバー の挿入部カバー部を示す縦断面図、図5は鉗子挿入口に取り付けられ使用される 鉗子栓の縦断面図である。
【0011】 この第1実施例の内視鏡装置は、移動可能なカート1に、例えば被検体を照明 する光源を内蔵する光源装置2,図示しない撮像素子からの信号を処理するビデ オプロセッサー3,送気・送水等を制御する流体制御装置4,拡張チューブ14 を延設する内視鏡カバー拡張器(以下、拡張器と略す)5,画像を観察するため のモニター6等が収納もしくは載置されていて、さらに、前記光源装置2に内視 鏡カバー(以下、カバーと略す)10で被覆された内視鏡カバー用内視鏡(以下 、カバー用内視鏡と略す)7が接続されて、その主要部を構成されている。
【0012】 前記カバー用内視鏡7は、図2に示すように、手元側の操作部16から細長の 挿入部17を延設するとともに、該操作部16の側部からユニバーサルコード1 8を延設している。前記挿入部17は、その先端側に従来と同様に構成された湾 曲部46とカバー用内視鏡先端部27を連設し、内部を挿通された湾曲操作ワイ ヤー47(図3参照)を介して、操作部16のアングルノブ21により、前記カ バー10を取り付けた状態で湾曲操作ができるようになっている。一方、前記ユ ニバーサルコード18の先端部にはコネクタ18aが設けられていて、その側部 から図1に示すようにケーブル8を延設して前記ビデオプロセッサ3へ接続して おり、挿入部17の先端部27に内設された図示しない撮像素子の出力信号を伝 送して入力させるようになっている。前記操作部16は、操作部本体20の先端 側に内視鏡7を把持する把持部19を連設してなり、この操作部本体20には、 前記アングルノブ21や送気・送水制御スイッチ22,吸引制御スイッチ23, 写真撮影用等の機能スイッチ24などが設けられている。なお、前記アングルノ ブ21は、操作部本体20に対して着脱自在に設けられていて、このアングルノ ブ21にも図示しないアングルノブカバーを装着するようになっている。
【0013】 前記カバー10は、図1に示すように、先端側から順に挿入部カバー部11, 操作部カバー12,ユニバーサルコードカバー13によって要部を構成されてい る。このようなカバー10の挿入部カバー部11の詳細を、図3および図4を参 照して説明する。なお、カバー用内視鏡7は、前記挿入部カバー部11を、カバ ー保持具15(図1参照)に保持した状態で装着するようになっている。
【0014】 図示のように、挿入部カバー部11は、先端側より順に、カバーの先端部25 と、挿入部カバー外皮32と、内視鏡操作部固定用口体部36とを有している。
【0015】 前記カバーの先端部25は、主として、熱可塑性樹脂であるポリスルホンで形 成された先端構成部26よりなっている。この先端構成部26には、図4に示す ように、カバー用内視鏡7の先端部27に設けられた観察光学系28や図示しな い照明光学系の光軸外方に対応する位置に、ポリプロピレン等のプラスチックで 形成された透明な観察窓29が、取付孔42に対してシリコンゴム製のゴムパッ キン43を介して嵌め込まれている。すなわち、前記観察窓29は、ゴムパッキ ン43により外方へ付勢されるとともに、取付孔42の外方端面近傍に設けられ た係止部51により抜け止めされている。そして、このゴムパッキン43により 水密性が保たれて、内部へ水等が侵入しないようになっている。また、該カバー の先端部25には、さらにこの観察窓29を洗浄するために該観察窓29に向か って開口する送気送水ノズル30や、処置具等の出口となる鉗子出口31が設け られている。
【0016】 前述のような先端構成部26には、カバー用内視鏡7の挿入部17を外部環境 から隔離するための、ポリウレタン等の熱硬化性の樹脂よりなる挿入部カバー外 皮32が、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂よりなる留め輪44で気密的に挟持し て固定され、その内部には前記鉗子出口31に連通した挿入部側吸引チューブ4 8と、前記送気送水ノズル30に連通した樹脂製チューブ状の挿入部側送気管路 49および挿入部側送水管路50とが、先端構成部26に対して気密的に圧入固 定されている。これらの管路48,49,50は、ポリウレタン等の熱硬化性樹 脂により形成されていて、他端側は後述する内視鏡操作部固定用口体部36に対 して気密的に圧入固定されている。
【0017】 前記挿入部カバー外皮32の手元側には、ポリスルホン等の前記先端構成部2 6と同素材で形成された内視鏡操作部固定用口体部36が、やはりエポキシ樹脂 等の熱硬化性樹脂よりなる留め輪44で気密的に固定して取り付けられている。 この内視鏡操作部固定用口体部36には、図示のように、前記鉗子出口31に挿 通している鉗子挿入口33や、前記拡張器5から延設された拡張チューブ14( 図1参照)を接続するための拡張チューブ口体34や、さらには前記保持具15 (図1参照)に接続される接続部35等が設けられている。このような内視鏡操 作部固定用口体部36の手元側には、挿入部カバー外皮32の内部に設けられた 内視鏡挿入チャンネル37の開口部38が設けられいてる。
【0018】 そして、内視鏡操作部固定用口体部36の手元端側には、前記挿入部側吸引チ ューブ48,挿入部側送気管路49,挿入部側送水管路50にそれぞれ連通して いる、ポリウレタン等の熱硬化性樹脂よりなる吸引管路41,送気管路39,送 水管路40が、圧入されて接続されている。なお、これら管路39,40,41 の他端側は、前記操作部カバー12,ユニバーサルコードカバー13内を通り、 流体制御装置4の流体制御部56を介して、それぞれ送気源,送水源,吸引源に 連通している。
【0019】 前記鉗子挿入口33には、図5に示すような鉗子栓52が取り付けられるよう になっている。この鉗子栓は、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂よりなるシェル5 3と、この中に設けられたゴムにより成形されたスリット54を有する2つの弁 55とで構成されている。
【0020】 前記操作部カバー12は、樹脂製の略円筒形状のシートよりなり、その一端は 内視鏡操作部固定用口体部36に固定され、他端はユニバーサルコード18の基 端部に固定されている。このユニバーサルコード18に対しては、ユニバーサル コードカバー13を被覆するようになっている。これら操作部カバー12,ユニ バーサルコードカバー13や、さらに操作部16に対して着脱自在なアングルノ ブ21も、ポリエチレン,ポリプロピレンなどの熱可塑性の樹脂で成形されてい る。
【0021】 なお、前記先端構成部26と内視鏡操作部固定用口体部36は、前述のように 同一の素材であるポリスルホン等よりなるが、これらの素材はリサイクルが可能 な熱可塑性樹脂である。このような熱可塑性樹脂として、例えばポリエチレン, ポリプロピレン,ポリブチレンのようなオレフィン系樹脂を用いれば、よりリサ イクル処理がしやすくなる。
【0022】 さらに、前述のような構成において、挿入部カバー部11を構成する部材を接 続する際に、互いに異なる種類の材料で形成された部材間の接合は全て、接着剤 を用いることなく圧入や係止等で固定しており、分解が可能になっている。なお 、拡張チューブ口体34と内視鏡操作部固定用口体部36は同材質で形成されて いるが、接着剤を用いることなく圧入で固定されている。
【0023】 このように構成された第1実施例の作用を説明する。 内視鏡検査後、カバー用内視鏡7を挿入部カバー部11より抜脱し、まず挿入 部カバー部11をオートクレーブや滅菌ガス等で滅菌処理する。そして、該挿入 部カバー部11を材質ごとに分別するために分解するが、異種材質間の接合は前 述のように圧入や係合により行われているので分解が簡単である。このとき、例 えば内視鏡操作部固定用口体部36と拡張チューブ口体34とは別体であるが、 同材質(ポリスルホン)であり、接着剤等が用いられていないので分解する必要 はない。
【0024】 その後、リサイクルが不可能な熱硬化性樹脂よりなる部材、すなわちポリウレ タン樹脂よりなる挿入部カバー外皮32,吸引管路41,送気管路39,送水管 路40,挿入部側送水管路50,挿入部側送気管路49,挿入部側吸引チューブ 48、およびエポキシ樹脂よりなる留め輪44と、リサイクル可能な熱可塑性樹 脂よりなる部材、すなわちポリスルホン樹脂よりなる先端構成部26,内視鏡操 作部固定用口体部36,ポリプロピレンよりなる観察窓29、およびゴムパッキ ン43の2種に分別し、さらにリサイクル可能な部材を材質毎に分別し、リサイ クルボックス等の収集手段を通じてリサイクル部材として処理をする。
【0025】 また、前記操作部カバー12,ユニバーサルコードカバー13,鉗子栓52お よび前記図示しないアングルノブカバーも、リサイクル可能な材料より形成され ているため、挿入部カバー部11と同様な処理を行う。
【0026】 このような第1実施例によれば、挿入部カバー部は使い捨てであるが、少なく とも2つの主要部材が同材質のリサイクル可能材料で形成されているので、廃棄 処理時の分別が容易であり、省資源化に寄与することができる。そして、異種材 料間の接合には接着剤を用いていないので、分解や分別が容易となる。
【0027】 図6は本考案の第2実施例に係り、挿入部カバー部を示す側面図である。この 第2実施例は、前述の第1実施例とほぼ同様であるので、異なる部分のみを説明 する。 この第2実施例の先端構成部26と内視鏡操作部固定用口体部36は、前記第 1実施例と同様に同材質でかつポリプロピレン等のリサイクル可能(再生可能) な材料で形成しているとともに、さらに、リサイクル可能であることを示す目的 でグリーンの着色を施してある。これに対して、その他のリサイクルさせない部 材、例えば挿入部カバー外皮32などはグレーに着色されている。より詳しくは 、同材質で形成された部材には、その材質の種類ごとに同色の着色が施してある 。
【0028】 このような第2実施例は、前述の第1実施例とほぼ同様の作用と効果を有する とともに、リサイクル可能であることが目でみてすぐに認知できるという利点を 有する。さらに、リサイクル可能な同材質の部材は同一色であるので、識別が容 易であり、分別がし易く確実である。
【0029】 図7は本考案の第3実施例に係り、挿入部カバー部の内視鏡操作部固定用口体 部と先端構成部を示す側面図である。この第3実施例は、前述の第1,第2実施 例とほぼ同様であるので、異なる部分のみを説明する。 内視鏡操作部固定用口体部36と先端構成部26にリサイクルマーク45を表 示している。また、これら内視鏡操作部固定用口体部36と先端構成部26の材 質は同じであり、リサイクル可能なものとなっている点も前記実施例と同様であ る。
【0030】 このような第3実施例の作用と効果は、前述の第1,第2実施例とほぼ同様で あるとともに、リサイクルマークによりリサイクル可能であることが目でみてす ぐに認知できるという利点を有する。
【0031】 なお、本考案は前述の実施例に限定されるものではなく、例えば図8の挿入部 カバー部の先端構成部の断面図に示すように、先端構成部26と観察窓29を別 体にせず、ポリプロピレン等のリサイクル可能な透明なプラスチックで一体的に 成形してもよい。もちろんこの場合も、例えば先端構成部26と内視鏡操作部固 定用口体部36などの少なくとも2つ以上の部材を同一材質で形成している。
【0032】 また前記実施例では、先端構成部と内視鏡操作部固定用口体部とを同一材質に 形成したが、もちろん挿入部カバー部を構成する全ての部材が、リサイクル可能 な同一材質で形成されていても良い。この場合には、処理する際に分解,分別す る必要がない。なお、リサイクルできる材料としては、熱可塑性樹脂である種々 の素材の中から、例えばポリエチレン,ポリプロピレン,ポリエステル等より適 宜、選択すればよい。
【0033】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、材料ごとの分解および分別が容易な、リ サイクルに適した内視鏡カバー方式の内視鏡装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1ないし図5は本考案の第1実施例に係り、
図1は内視鏡カバー方式の内視鏡装置の全体構成を説明
する斜視図。
【図2】カバー用内視鏡を示す側面図。
【図3】カバー用内視鏡に装着した状態の挿入部カバー
部を示す縦断面図。
【図4】カバー用内視鏡に装着しない状態の挿入部カバ
ー部を示す縦断面図。
【図5】鉗子挿入口に取り付けて使用される鉗子栓の縦
断面図。
【図6】本考案の第2実施例に係り、挿入部カバー部を
示す側面図。
【図7】本考案の第3実施例に係り、挿入部カバー部の
内視鏡操作部固定用口体部と先端構成部を示す側面図。
【図8】本考案の前記実施例の他の例を示す、挿入部カ
バー部の先端構成部の断面図。
【符号の説明】
7…内視鏡カバー用内視鏡 10…内視鏡カバー 11…挿入部カバー部 17…挿入部
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 田代 芳夫 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)考案者 飯田 善洋 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)考案者 鈴木 明 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)考案者 瑞田 修 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)考案者 吉本 羊介 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 挿入部カバー部を有する内視鏡カバー
    と、この内視鏡カバーを用いて少なくとも挿入部の表面
    を覆う内視鏡カバー用内視鏡と、を有する内視鏡カバー
    方式の内視鏡装置において、 前記内視鏡カバーの挿入部カバー部を構成する部材の
    内、少なくとも2つ以上の部材をリサイクル可能な同一
    材料で形成したことを特徴とする内視鏡カバー方式の内
    視鏡装置。
JP524693U 1993-02-18 1993-02-18 内視鏡カバー方式の内視鏡装置 Withdrawn JPH0663002U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP524693U JPH0663002U (ja) 1993-02-18 1993-02-18 内視鏡カバー方式の内視鏡装置
US08/028,142 US5419311A (en) 1993-02-18 1993-03-09 Endoscope apparatus of a type having cover for covering the endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP524693U JPH0663002U (ja) 1993-02-18 1993-02-18 内視鏡カバー方式の内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0663002U true JPH0663002U (ja) 1994-09-06

Family

ID=11605853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP524693U Withdrawn JPH0663002U (ja) 1993-02-18 1993-02-18 内視鏡カバー方式の内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663002U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004240061A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバケーブル
JP2006296675A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Olympus Medical Systems Corp 使い捨て医療器具及びこの使い捨て医療器具の流通システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004240061A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバケーブル
JP2006296675A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Olympus Medical Systems Corp 使い捨て医療器具及びこの使い捨て医療器具の流通システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5419311A (en) Endoscope apparatus of a type having cover for covering the endoscope
US5297537A (en) Disposable liquid supply kit for use in an endoscope
US5722933A (en) Channeled endoscope cover fitted type endoscope
JPH07204211A (ja) 医療用滅菌カバー
JPH0663002U (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡装置
JP3576239B2 (ja) 医療用滅菌カバー
JP3649547B2 (ja) 管路分離型内視鏡装置
JPH0668708U (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡装置
JP2003102670A (ja) 内視鏡カバー
JPH1132988A (ja) 内視鏡の管路構造
JPH0675401U (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡装置
JPH0663001U (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡装置
JP3729972B2 (ja) 管路分離型内視鏡装置
JP2008167772A (ja) 収容カバー付き医療機器及びそれを用いた医療システム
JP3729969B2 (ja) 管路分離型内視鏡装置
JP2003102678A (ja) 内視鏡用マウスピース
JPH06245894A (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡システム
JP3729971B2 (ja) 管路分離型内視鏡装置
JPH0847476A (ja) カバー方式内視鏡
JPH0666606U (ja) チャンネル付き内視鏡カバー方式の内視鏡
JPH0664606U (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡
JPH06237883A (ja) 内視鏡システム
JP2003088491A (ja) カバー式内視鏡
JP2003088490A (ja) カバー式内視鏡
JPH0664603U (ja) 内視鏡カバー保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970508