JPH066056Y2 - 注出キャップ - Google Patents

注出キャップ

Info

Publication number
JPH066056Y2
JPH066056Y2 JP1987078355U JP7835587U JPH066056Y2 JP H066056 Y2 JPH066056 Y2 JP H066056Y2 JP 1987078355 U JP1987078355 U JP 1987078355U JP 7835587 U JP7835587 U JP 7835587U JP H066056 Y2 JPH066056 Y2 JP H066056Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
cylinder
closing
closing piece
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987078355U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63186654U (ja
Inventor
忠幸 田村
実 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1987078355U priority Critical patent/JPH066056Y2/ja
Publication of JPS63186654U publication Critical patent/JPS63186654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH066056Y2 publication Critical patent/JPH066056Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、容器の口筒に組付けられる注出キャップに関
するもので、開閉操作が簡単でかつ内容物の注出を良好
に達成できるようにすることを目的としたものである。
〔従来の技術〕
液体或いは粉粒体を収納する容器の或る種のものは、そ
のキャップに厳密な密封性を要求しないものがある。し
かしながら、開口部が常に開放状態であったのでは、ご
み等の侵入する虞れがあって不潔であるから、非使用時
には、開口部を閉じておくことができるようにすること
が望ましい。
この要望を満たす従来例としては、容器の口筒に形成さ
れた螺条に螺合着脱組付けされるネジキャップとか、容
器の口筒に組付いたキャップ本体が形成する注出口を、
このキャップ本体にヒンジ結合された蓋体により開閉す
る構造のキャップが数多く使用されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記した従来例のネジキャップにあって
は、その開閉操作が面倒で手間のかかるものであると共
に、開放時に容器から離脱した状態となるキャップの取
扱いが面倒で時としてこのキャップを紛失してしまう不
都合が生じていた。
また、ヒンジ結合された蓋板を有するキャップの場合、
容器の開閉を直接行なう蓋板が紛失すると云う不都合の
発生をなくすことができる代りに、容器を開状態にした
際におけるヒンジ結合されたままの蓋板が内容物の注出
操作の邪魔となる欠点を有すると共に、蓋板の開閉操作
の際に、指先が注出口間近に位置している蓋板の端縁に
当接することになるので、注出口間近の蓋板部分に指先
の汚れが附着したり、反対に内容物が指先に附着するこ
とによる不快感を生じ易い欠点があった。
これらの不都合、欠点を解消する従来技術として実公昭
62−15150号公報に開示されたものがあるが、こ
の従来技術は、注出口を覆う部分に開設された開口部を
開閉するための構成が複雑であると共に、この開閉する
ための構造部分のために、注出口を覆う部分内に大きな
設置スペースを必要とし、全体が必要以上に大きくなる
と云う問題があった。
そこで、本考案は、上記した従来技術における問題点を
解消すべく考案されたもので、注出口を覆う部分に開設
された開口部の開閉を、簡単な横方向の揺動変位だけで
達成することを技術的課題とし、もって全体構成が簡単
でコンパクトなものとすることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
以下、本考案を、本考案の一実施例を示す図面を参照し
ながら説明する。
本考案による注出キャップは、液体或いは粉粒体を収納
する容器19の口筒に組付けられるものであって、本体筒
1と中間筒7と外筒体15とから構成される。
本体筒1は、有頂円筒体の頂壁3の中央に注出筒4を立
設し、容器19の口筒に組み付けられるものであり、中間
筒7は、この本体筒1に回動自在且つ抜け出し不能に外
装組み付けされる。
また、外筒体15は、中間筒7に不動に組み付けられるも
のであって、周壁16の上端に内鍔17を連接して、注出筒
4に対向する部分に開口部18を形成した構成である。
そして、前記した中間筒4の上端部内周面には、開口部
18と注出筒4との間に位置して、この開口部18を開閉す
る開閉片11を、横方向に揺動自在にヒンジ12を介して連
設し、さらに、この開閉片11の下面と、本体筒1の頂壁
3上面とに、外筒体15の回動に伴って開閉片11を揺動さ
せるガイド機構14を設けてある。
〔作用〕
本考案による注出キャップは上記したごとき構成となっ
ているので、外筒体15を回動操作すると、この外筒体15
に不動に組付けられている中間筒7は外筒体15と一体に
回動し、もって本体筒1に対して回動変位することにな
る。この中間筒7と本体筒1との相対回動により、中間
筒7にヒンジに結合された開閉片11側に設けられたガイ
ド機構14部分と、本体筒1側に設けられたガイド機構14
部分との間に相対変位が生じ、このため開閉片11は、中
間筒7と本体筒1との相対回動に従ったガイド機構14に
よりヒンジ12を中心として横方向に揺動変位して開口部
18に対して移動変位し、この移動変位によって開閉片11
による開口部18の開閉切替えが達成されるのである。
このように、開口部18の開閉操作は、外筒体15の回動操
作に従った開閉片11の横方向への揺動移動により達成さ
れ、この開閉片11は外筒体15内に収納された状態にある
ので、内容物注出操作に、この開閉片11が邪魔になるこ
とがない。
また、開口部18の開閉は、外筒体15の筒壁に対する回動
操作により達成されるので、指先等を開口部18口縁に接
触させる必要が全くない。
〔実施例〕
図示実施例の場合、本体筒1は、筒壁2の上端に頂壁3
を連設した有頂円筒体であって、頂壁3の上面には一方
のガイド機構14としてガイド溝5が刻設され、筒壁2の
下部外周面には周溝6が刻設されている。
ガイド溝5は、円形状の頂壁3上面にあって、注出筒4
を中心とした仮想される渦線に沿って、その中央部から
一方の周端部にかけて刻設されており、このような形態
で四箇所に設けられる。
次に中間筒7は、本体筒1の外径にほぼ等しい内径を有
する直線円筒8の上端に四枚の開閉片11を、前記の如く
ヒンジ12を介して連設したものであり、円筒8の内周面
であって本体筒1の周溝6に対応する箇所に突条を周設
し(図示省略)、本体筒1に回動自在且つ抜け出し不能
に外装組み付けされる。
開閉片11は、略直角三角形形状の板片であって、四枚の
開閉片11の夫々の直角辺部分を形成する各辺が相互に当
接することにより、円筒8の上端開口部の中央部を閉じ
るものであり、直角三角形形状の開閉片11の一方の鋭角
端は、円筒8の軸方向に沿ったヒンジ12によって円筒8
に連設され、他方の鋭角端と円筒8の内周面との間は所
定の間隙が形成され、さらにこの他方の鋭角端の下面に
他方のガイド機構14としてガイドピン13が垂下突設され
ている。
従って、夫々の開閉片11は、円筒8の中心方向に揺動す
ることによって上端開口部の中央部を閉じ、円筒8の内
周面方向である横方向に揺動することにより上端開口部
の中央部を開くことになり、この揺動は、本体筒1と中
間筒7との相互回動、及びガイド機構14の作用によって
達成される。
即ち、ガイド機構14にあって、各開閉片11のガイドピン
13は夫々対応するガイド溝5に係合しており、隣合う各
開閉片11が相互に当接している開閉片11の円筒8の中心
方向への揺動限姿勢では、ガイドピン13はガイド溝5に
於ける頂壁3の中央部寄りの端部に係合している。
そして、この姿勢から中間筒7を回動させることによ
り、ガイドピン13はガイド溝5にガイドされて円筒8の
内周面方向である横方向に移動し、もって各開閉片11も
同様に揺動して相互に離反し、上端開口部の中央部を開
くことになるのである。
また、隣合う各開閉片11が相互に当接している揺動限姿
勢では、外筒体15の開口部18を閉じておくことができれ
ば足り、それ以上の大きさとなると、各開閉片11の開口
揺動限姿勢で開口部18を充分に開くことができなくなる
ので、むしろ不都合である。そして、上記した動作が達
成される限り、開閉片11は一枚であっても良いし、逆に
四枚以上であっても良い。ただ、動作の面白さよりする
と、図示実施例のように、中心から割れる如くして各開
閉片11が開く状態が良いであろう。
ガイド機構14を構成するガイド溝5とガイドピン13は、
本体筒1の頂壁3上面と開閉片11の下面との何れ側であ
っても良い。
尚、中間筒4の外周面には、上端から下端にかけて複数
の係合条9が設けられていて、外筒体15が嵌込まれた際
に外筒体15の内周面と周方向に係合して相互回動を防止
し、また、中間筒4の外周面下部には、係合溝10が周設
されていて、外筒体15が嵌込まれた際に外筒体15の内周
面に係合して相互の抜出しを防止できるようになってい
る。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本考案の注出キャップ
は、簡単な操作で開閉することができると共に、開閉を
達成する開閉片が開状態において外筒体内に完全に収納
保持された状態となるので、内容物の注出に際して、こ
の開閉片が邪魔になるような不都合を生じることがな
く、このため内容物の良好な注出動作を得ることがで
き、また開閉操作力は外筒体の筒壁部分に作用されるの
であって、開口部および開閉片に開閉のための外力とし
ての操作力が直接作用させる必要がなく、このため指先
を内容物で汚したり、開口部に指先の汚れを附着させる
等の不都合が全くなく、さらに開閉片を外筒体内に収納
させた構成であるので、全体の外観体裁がシンプルで良
好であり、そして各開閉片による開口部の開閉機構の構
成が簡単であると共に、その全体をコンパクトにするこ
とができる等多くの優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、考案による注出キャップの分解斜視図であ
る。 第2図は、閉状態の斜視図である。 第3図は、開状態の斜視図である。 符号の説明 1;本体筒、3;頂壁、4;注出筒、5;ガイド溝、
7;中間筒、11;開閉片、12;ヒンジ、13;ガイドピ
ン、14;ガイド機構、15;外筒体、16;周壁、17;内
鍔、18;開口部、19;容器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】有頂円筒体の頂壁(3)中央に注出筒(4)を立
    設し、容器(19)の口筒に組み付けられる本体筒(1)と、
    該本体筒(1)に回動自在且つ抜け出し不能に外装組み付
    けされる中間筒(7)と、周壁(16)の上端に内鍔(17)を連
    設して前記注出筒(4)に対向する部分に開口部(18)を形
    成し、前記中間筒(7)に不動に組み付けられる外筒体(1
    5)とを有し、 前記中間筒(7)の上端部内周面に、前記開口部(18)と注
    出筒(4)との間に位置して開口部(18)を開閉する開閉片
    (11)を、横方向に揺動自在にヒンジ(12)を介して連設
    し、さらに該開閉片(11)の下面と、前記本体筒(1)の頂
    壁(3)上面とに、前記外筒体(15)の回動に伴って前記開
    閉片(11)を揺動させるガイド機構(14)を設けて成る注出
    キャッブ。
JP1987078355U 1987-05-25 1987-05-25 注出キャップ Expired - Lifetime JPH066056Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987078355U JPH066056Y2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25 注出キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987078355U JPH066056Y2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25 注出キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63186654U JPS63186654U (ja) 1988-11-30
JPH066056Y2 true JPH066056Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=30927220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987078355U Expired - Lifetime JPH066056Y2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25 注出キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066056Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4113012Y1 (ja) * 1964-12-30 1966-06-20
JPH0313902Y2 (ja) * 1986-06-18 1991-03-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63186654U (ja) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH066056Y2 (ja) 注出キャップ
JPS6388965U (ja)
JPH0454139Y2 (ja)
JPS636048Y2 (ja)
JPH0644839Y2 (ja) 流動物注出キヤツプ
JPH0751479Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0231400Y2 (ja)
JPH0354052Y2 (ja)
JPH0449096Y2 (ja)
JPH0420781Y2 (ja)
JPH0120291Y2 (ja)
JPH0219398Y2 (ja)
JPH059090Y2 (ja)
JPH049340Y2 (ja)
JPH0454136Y2 (ja)
JPH0739820Y2 (ja) 突起付き注出キャップを備えた容器
JPS638308Y2 (ja)
JPH0236412Y2 (ja)
JPH0338129Y2 (ja)
JPH0630288Y2 (ja) 指圧噴射容器の注ぎ口装置
JPH0451165Y2 (ja)
JP2553184Y2 (ja) 副収容部付き容器
JPH0283247U (ja)
JPH0451168Y2 (ja)
JPH084434Y2 (ja) 注出キャップ