JPH065846Y2 - 桁の型枠 - Google Patents

桁の型枠

Info

Publication number
JPH065846Y2
JPH065846Y2 JP1990059149U JP5914990U JPH065846Y2 JP H065846 Y2 JPH065846 Y2 JP H065846Y2 JP 1990059149 U JP1990059149 U JP 1990059149U JP 5914990 U JP5914990 U JP 5914990U JP H065846 Y2 JPH065846 Y2 JP H065846Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
plate
formwork
bottom plate
cotter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990059149U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417906U (ja
Inventor
徳次 稲葉
渉 長谷川
久信 徳田
Original Assignee
株式会社ピー・エス
株式会社佐藤工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ピー・エス, 株式会社佐藤工業所 filed Critical 株式会社ピー・エス
Priority to JP1990059149U priority Critical patent/JPH065846Y2/ja
Publication of JPH0417906U publication Critical patent/JPH0417906U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH065846Y2 publication Critical patent/JPH065846Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、プレキャストコンクリート桁の製作に用いる
型枠に関する。
〔従来の技術〕
プレキャストコンクリート桁の型枠は底板と両側板及び
両端板から構成され、従来は、ベースフレーム上に固定
された平面状の底板上に側板を立設して組立てる方式で
あった。
このような桁の型枠では、 製品コンクリートの脱型の際に側板を分解して側方に
移動する必要があり組立及び解体に手間を要する。
底体と側板の継目からペースト漏れを生じ、コンクリ
ートに欠陥を生じたり、作業環境を劣化させる。
などの問題があった。
これらの問題を解決するために、側板の移動、組立を油
圧シリンダ等によって自動的に行う技術やペースト漏れ
防止のため諸対策が開発されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、これらの対策は、設備が大掛かりとな
る。またペースト洩れを完全に防止する機能は期し難い
などの難点があった。
本考案はこれらの問題点を解決した型枠を提供しようと
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は桁の型枠において、次の技術手段を組合わせて
構成されている。
(1)底板と側板を一枚の薄鋼板により断面コの字形に
形成し、底板はベースフレームに固着することにより、
その構成自体によって、側板は、底板との連接部を中心
に弾性的に側方に可動に形成した。
(2)側板の側方外側に立設フレームを設けた。
(3)このフレームと側板との間に、側板を底板に直角
な正規位置に位置決めする係合機構及び側板を傾動させ
る脱型機構を設けた。
ここで側板を正規位置に、すなわち、製品コンクリート
を打設する状態に組立てられた位置に、位置決めする係
止機構は例えばノックピンとその打込み孔などでよい。
また脱型機構は側板を側方に傾動させる機構であればど
のようなものでよく、例えばコッタ機構などを用いるこ
とができる。
〔作用〕
本考案の型枠は底板と側板を一体の薄鋼板によって構成
したので、別体の底板と側板の結合機構が不要である。
また底板と側板との間に接合目地がないので、ペースト
漏れを全く生じない。
側板は底板との連接部を中心として傾動可能(ほとんど
鋼板の弾性限界以内)であり、側板を傾動させる脱型機
構を設けたから打設したコンクリートの脱型が容易であ
る。
側板の頂部を僅か側方に開いて脱型容易とする脱型機構
は、側枠の外方向に立設した立設フレームに設けられ、
側枠を傾倒させるものである。この脱型機構は側板を薄
鋼板としたので簡易な機構でよい。もちろん、電動また
は流体圧アクチュエータなど用いてもよく、遠方操作で
きるように構成してもよいが、手動装置でもよい。
また、側板を正規位置に位置決めする係合機構も簡易な
装置でよい。
本考案の型枠は底板と側板とを一体の薄鋼板製造、組
立、取外し不要とし定置することとしたので、格別の剛
性を必要とせず安価軽量に製作することができる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本考案の型枠の実施例について詳細
に説明する。
第1図(a)は本考案の桁の型枠1の全体平面図で、
(b)はそのB−B矢視図、(c)はC−C矢視図、
(d)はD−D矢視図である。
型枠1は桁の長さに応じた長尺型枠である。第1図は幅
約1m、高さ約0.3m、長さ約6mの一例を示してい
る。型板2は側板4と底板3と一体の4.5mm厚の薄鋼板
で構成している。
側板4の側方外側には立設フレーム6がベースフレーム
上に立設されている。この実施例では4組の立設フレー
ム6が設けられている。
第1図(b)は第1図(a)のB−B矢視図を示すもの
で、その向かって右側は側板4が係合機構11によって
立設フレーム6に係止され、側板がコンクリート打設位
置に設定されている状態を示している。この状態は第2
図(a)に詳細に示されている。立設フレーム6の頂板
7に設けられてノックピン孔12にノックピン13が打
ち込まれており、このノックピン13は側板4の天端板
14に設けたノックピン孔15に嵌入している。ノック
ピン孔12及び15は側板4が正しく桁の寸法に合致し
た位置に合致させてある。
次に第1図(b)の左半分は脱型機構21が作用した状
態を示している。この状態は第3図(a)に詳細が示さ
れ側板4が側方に僅かに開いている。この図では、第2
図のノックピンは抜きとられている。
立設フレーム6に固着された頂板7及びブラケット25
にそれぞれ設けられたコッタ孔22,26、並びに側板
4に固定した引張材23のコッタ孔24にコッタ27が
打込まれている。コッタ27はコッタ孔22,26の向
かって右壁に当接し、一方コッタ孔24の向かって左壁
に当接し、側板4を向かって左側に牽引している。
側板4はコッタ27によって弾性的に傾倒し、側板4の
内面は打設コンクリート8の側面に隙間9を生じてい
る。この隙間9はこの実施例では約8mmである。この隙
間によってコンクリート8を容易に上方に抜きとること
ができる。第3図(a)中に仮想線で示したバール28
によってコッタ27は容易に取り外し撤去することがで
きる。このとき側板4は弾性によりほぼ元の正規の位置
に復帰する。なお、コッタ27のテーパの方向を逆向き
にコッタ孔に挿入すると、側板4の上端を押し縮める方
向に傾動させることもできる。
第1図(c),(d)はそれぞれ補助型枠32の固定機
構及び取付機構を示すものである。補助型枠32は桁の
上面の切損部を形成するためのものであって、第5図に
示すように側板4の天端板14から突設したブラケット
43にピン44で結合されている。第5図(a)は第1
図(d)の部分拡大図、第5図(b)は第5図(a)の
部分平面図である。補助型枠が退避した状態を32aで
示している。
この補助型枠32は第4図に示す補助型枠固定機構31
によって側板4上に固定される。補助型枠32を側板4
上にセットし、固定具34、くさび33で固定する。第
4図(a)中に仮想線で示した固定具34aは一端を側
板4のフレームにピン結合し、他端にくさびを打込む切
欠35を有する「わに口」状をなしており、ピン36を
中心に回動する。第4図(a)の実線で示した固定具3
4は切欠35にくさび33を打込んで補助型枠32を固
定した状態を示し、第4図(b)はその平面図、第4図
(c)はくさび33の側面図を示している。くさび33
のテーパ部を補助型枠32と固定具34の切欠35の杆
に打込むことによって、補助型枠32を側板35の杆に
打込むことによって、補助型枠32を側板4のの天端上
に固定することができる。またコンクリート打設を終了
し養生後脱型する時はくさび33を外し、固定具34を
第4図(a)に示す34aのように退避させ、対で第5
図(a)に示すように補助型枠32を32aのように退
避させる。
その後第2図(a)に示すノックピン13を抜き取り、
第3図(a)に示すようにコッタ27をコッタ孔22に
打込み、側板4をコンクリート8から離して脱型する。
〔考案の効果〕
本考案の型枠は底板と側板とが一体となっており、組立
分解の手間が不要で、側板移動用の大掛かりな装置を必
要とせず、省力的であり、またペースト漏れが絶無でコ
ンクリートに欠陥を生ずるおそれが全くない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本考案の桁の型枠1の全体平面図、
(b)はそのB−B矢視図、(c)はC−C矢視図、
(d)はD−D矢視図、第2図は係合機構及び脱型機構
の説明図、第3図は脱型機構の説明図、第4図は補助型
枠固定機構の説明図、第5図は補助型枠取付機構の説明
図である。 1……型枠 2……型板 3……底板 4……側板 5……ベースフレーム 6……立設フレーム 7……頂板 8……打設コンクリート 9……隙間 11……係合機構 12……ピン孔 13……ノックピン 14……天端板 15……ピン孔 21……脱型機構 22,24,26……コッタ孔 27……コッタ 28……バール 31……補助型枠固定機構 41……補助型枠取付機構

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】桁の型枠において、 底板と側板を一枚の薄鋼板により断面コの字形に形成
    し、該底板はベースフレームに固着し、該側板は、底板
    との連接部を中心に弾性的に側方に可動に形成し、該側
    板の側方外側に立設フレームを設け、該立設フレームと
    側板との間に、側板を底板に直角な正規位置に位置決め
    する係合機構及び側板を傾動させる脱型機構を介装した
    ことを特徴とする桁の型枠。
JP1990059149U 1990-06-06 1990-06-06 桁の型枠 Expired - Lifetime JPH065846Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990059149U JPH065846Y2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 桁の型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990059149U JPH065846Y2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 桁の型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0417906U JPH0417906U (ja) 1992-02-14
JPH065846Y2 true JPH065846Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=31585394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990059149U Expired - Lifetime JPH065846Y2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 桁の型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065846Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916090A (ja) * 1972-06-03 1974-02-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417906U (ja) 1992-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH065846Y2 (ja) 桁の型枠
JPH1034631A (ja) 部材の連接構造及びそれに用いる部材の凹部形成方法
JPH029936Y2 (ja)
JP2979010B2 (ja) 柱のユニット型枠装置
CN214981857U (zh) 一种卵型槽模具端头专用封装结构
JP2673184B2 (ja) 回転式自動型枠装置
JPH0644992Y2 (ja) 上下面に凹凸を有するコンクリート長尺部材の自動脱型枠
JPS6362618B2 (ja)
JPH0143211Y2 (ja)
JP2516970Y2 (ja) 暗渠ブロック製造用型枠
CN219505071U (zh) 一种混凝土模具搭建结构
JPH0118326Y2 (ja)
JPH069252Y2 (ja) 箱抜用管状型枠
JPH0320082Y2 (ja)
JPS586663Y2 (ja) 各種ボツクスカルバ−ト製造用型枠
KR200432082Y1 (ko) 건축용 가설재
JPS6316775Y2 (ja)
JPS5911547Y2 (ja) 現場打式のボックスカルバ−ト型枠
JP2985073B2 (ja) バルコニーのプレキャストコンクリート部材の成形型枠
JPS627451Y2 (ja)
JPS593854Y2 (ja) コンクリ−トセグメントの型枠
JPH0139524Y2 (ja)
JPS6325124Y2 (ja)
JPS6217227Y2 (ja)
JPS5913058Y2 (ja) コンクリ−ト筒体成形内型枠