JPH0655959A - 車両用駆動力制御装置 - Google Patents

車両用駆動力制御装置

Info

Publication number
JPH0655959A
JPH0655959A JP4115449A JP11544992A JPH0655959A JP H0655959 A JPH0655959 A JP H0655959A JP 4115449 A JP4115449 A JP 4115449A JP 11544992 A JP11544992 A JP 11544992A JP H0655959 A JPH0655959 A JP H0655959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
vehicle
driving force
fuzzy
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4115449A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Utsuki
晃 宇津木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP4115449A priority Critical patent/JPH0655959A/ja
Publication of JPH0655959A publication Critical patent/JPH0655959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 路面の状態にあわせてファジィ推論による動
力制御を行うことができ、走行安定性や安全性を向上で
きるようにした車両用駆動力制御装置を提供する。 【構成】 車体の最前部には車両の進行方向の道路面を
光学的にとらえ、路面に非接触で摩擦係数μを検出する
光学式路面センサ1を設け、車体と駆動輪との間には駆
動輪にかかる荷重を検出する重量センサ2を設け、光学
式路面センサ1および重量センサ2からの摩擦係数μ,
荷重Nを入力としてコントロールユニット3でファジィ
推論を行い、このファジィ推論の推論結果に応じて、車
両の駆動装置4を制御する。路面に対して駆動輪をスリ
ップさせなくても路面と駆動輪との摩擦状態を検出する
ことができ、車両の走行安定性や安全性を向上させるこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば車両の車輪と路
面との間で発生するスリップを低減させ、車両をスムー
ズに加速させるのに用いて好適な車両用駆動力制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両の車体速度および車輪速度
に基づき車両のスリップ率を演算し、このスリップ率に
基づいてエンジンの出力を制御するようにした車両用駆
動力制御装置は、例えば特開平1−178742号公報
等によって知られている。
【0003】そして、この種の駆動力制御装置では、駆
動輪の回転数から回転数センサ等を介して求められる車
輪速度VW と、駆動輪でない車輪の回転数から求められ
る車体速度VB とに基づいて、マイクロコンピュータ等
からなるコントロールユニットにより駆動輪と路面との
間のスリップ率Sを、
【0004】
【数1】S=(VW −VB )/VW として演算し、このスリップ率SがS=0.3 程度の設定
値S0 を越えたときにスロットルアクチュエータ等を作
動させてエンジンの吸気量を制限し、駆動力を小さく制
御するようになっている。
【0005】即ち、駆動輪と路面とのスリップ率Sが0.
3 程度の設定値S0 のときにタイヤのグリップ率は最大
となり、スリップ率Sが設定値S0 を越えると、路面上
で駆動輪が大きくスリップ(空転)するので、このとき
のスリップ率Sを設定値S0に近づけるように、車両の
駆動力を低下させ、いわゆるトラクションコントロール
を行うようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術では、車体速度VB と車輪速度VW とを検出し、
これらに基づき前記数1式により車両のスリップ率Sが
所定の設定値S0 を越えるか否かでエンジンの出力を制
御するようにしているから、実際にスリップが発生して
から駆動力制御を行うまでにタイムラグが生じ、路面状
態に適した迅速な制御を行うのが難しいという問題があ
る。
【0007】また、従来技術ではコントロールユニット
の記憶回路等に格納した制御用のプログラムが複雑とな
り、スリップ率Sが設定値S0 等の目標値に近づきなが
ら安定しなかったり、制御がステップ状となるために制
御の応答性が悪く、しかも回転数センサのノイズ等の外
乱に影響され易いという問題がある。
【0008】さらに、凍結した登坂道等では大きなトル
クを必要とするため、駆動輪が一旦スリップしてしまう
と車両の方向安定性が悪下し、特に後輪駆動車ではこの
傾向が著しく、危険であるという問題がある。
【0009】本発明は上述した従来技術の問題に鑑みな
されたもので、本発明はファジィ推論を行うことによっ
て迅速に駆動力を制御することができ、安定性や安全性
を向上できる車両用駆動力制御装置を提供することを目
的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明による車両用駆動力制御装置は、車両に
設けられ、路面状態を検出する路面状態検出手段と、前
記車両に設けられ、駆動輪側にかかる荷重を検出する荷
重検出手段と、該荷重検出手段および路面状態検出手段
からの検出信号に基づきファジィ推論を行うファジィ推
論手段と、該ファジィ推論手段の推論結果に応じて前記
車両の駆動力を制御する駆動力制御手段とからなる構成
を採用している。
【0011】
【作用】上記構成により、路面状態検出手段によって検
出される路面の滑り易さと、荷重検出手段によって検出
される駆動輪にかかる荷重とから、適切な駆動力をファ
ジィ推論手段によって推論し、この推論結果を用いて駆
動力制御手段を制御し、スリップさせずに安定した駆動
力制御を行うことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1ないし図6に基
づいて詳述する。
【0013】図中、1は車両の最前部に位置して車体に
設けられる路面状態検出手段としての光学式路面センサ
を示し、該光学式路面センサ1は、例えばドイツ国のラ
イツ社、デートロン社が共同開発したコレヴィットLと
称される光学式センサ等により構成され、該光学式路面
センサ1は車両の進行方向前側に位置する路面状態を光
学的にとらえ、凹凸,色むら,反射むら等の明暗を受光
素子で読み取ることにより、路面の摩擦係数μを非接触
状態で検出し、その検出信号を後述するコントロールユ
ニット3に出力する。2は車両の車体と駆動輪との間に
設けられた重量センサを示し、該重量センサ2は例えば
ロードセルや車高検出器等から構成され、駆動輪にかか
る荷重N(車両重量)を検出することにより、その検出
信号をコントロールユニット3に出力する。
【0014】3はファジー推論手段としてのコントロー
ルユニットを示し、該コントロールユニット3は入力側
が光学式路面センサ1および重量センサ2に接続され、
出力側が後述の駆動装置4に接続されている。そして、
該コントロールユニット3は光学式路面センサ1および
重量センサ2からの信号に基づき、後述の如くファジィ
推論を行い、その推論結果に応じた制御信号Tを駆動装
置4に出力する。また、該コントロールユニット3はそ
の記憶回路の記憶エリア3A内に後述するファジィルー
ルを格納し、このファジィルールに基づいたファジィ推
論を行う。
【0015】4は車両の駆動輪を駆動する駆動力制御手
続としての駆動装置を示し、該駆動装置4は車両の原動
機となるエンジンと、該エンジンの出力軸を駆動輪に連
結した動力伝達機構(いずれも図示せず)とを含んで構
成されている。そして、該駆動装置4はコントロールユ
ニット3からの制御信号に基づき、例えばエンジンの吸
入空気量や燃料噴射量を変えることにより、車両の駆動
輪を駆動するための駆動力を制御する。
【0016】本実施例による車両用駆動力制御装置は上
述の如き構成を有するもので、次にコントロールユニッ
ト3による駆動装置4の駆動力制御処理について説明す
る。
【0017】まず、光学式路面各センサ1からの摩擦係
数μと重量センサ2からの荷重Nとに基づくコントロー
ルユニット3によるファジィ推論の方法について図2な
いし図6を参照して述べる。
【0018】図2はコントロールユニット3の記憶エリ
ア3A内に格納されたファジィルールを示し、該ファジ
ィルールは、例えば運転者が実際に運転を行ったときの
データ等に基づき、路面の摩擦係数μ、駆動輪にかかる
荷重Nおよび駆動輪の駆動力の制御信号Tの関係を所定
のルールとして抽出することにより作成される。そし
て、図2中の縦軸側には路面の摩擦係数μについて、横
軸側には駆動輪にかかる荷重Nについてのファジィラベ
ルが示され、これらのファジィラベルが交叉する位置に
は駆動装置4に出力すべき制御信号Tについてのファジ
ィラベルが示されている。
【0019】ここで、摩擦係数μのファジィラベルPB
〜NBは、通常の舗装道路の路面状態を標準域として路
面の滑り易さを7種類のファジィラベルに分類し、上方
向は「滑りにくい」を、下方向は「滑り易い」を示して
いる。そして、ファジィラベルZ0は「摩擦係数μがほ
ぼ標準域」、ファジィラベルPSは「摩擦係数μがやや
大きい」、ファジィラベルPMは「摩擦係数μがかなり
大きい」、ファジィラベルPBは「摩擦係数μが非常に
大きい」、ファジィラベルNSは「摩擦係数μがやや小
さい」、ファジィラベルNMは「摩擦係数μがかなり小
さい」、ファジィラベルNBは「摩擦係数μが非常に小
さい」として定義される。
【0020】また、荷重NのファジィラベルZ0〜PB
は、運転者が乗車している状態を標準域として駆動輪に
かかる荷重Nを4種類に分類している。そして、ファジ
ィラベルZ0は「荷重Nがほぼ標準域」、ファジィラベ
ルPSは「荷重Nがやや大きい」、ファジィラベルPM
は「荷重Nがかなり大きい」、ファジィラベルPBは
「荷重Nが非常に大きい」として定義される。
【0021】一方、制御信号TのファジィラベルZ0〜
PBは駆動装置4に出力する制御信号Tを4種類のファ
ジィラベルに分類し、ファジィラベルZ0は「駆動力を
最小とする」、PSは「駆動力をやや大きくする」、P
Mは「駆動力をかなり大きくする」、PBは「駆動力を
非常に大きくする」というように制御信号Tの値を定義
している。
【0022】そして、該ファジィルールは「if〜th
en」形式で記述され、if(もし)の部分を前件部、
then(であるなら)の部分を後件部とし、例えば前
件部の摩擦係数μがファジィラベルNBとなり、駆動輪
にかかる荷重NがファジィラベルZ0となったときに
は、後件部の制御信号TがファジィラベルZ0となって
駆動力を最小とするように設定されている。また、前件
部の摩擦係数μがファジィラベルZ0となり、駆動輪に
かかる荷重NがファジィラベルPSとなったときには、
後件部の制御信号TがファジィラベルPSとなって駆動
力をやや大きくするように設定され、このようなルール
の集合で駆動装置に出力すべき制御信号Tはそれぞれ決
められている。
【0023】一方、図3,図4はそれぞれ前記ファジィ
ルールで用いられる前件部としての路面の摩擦係数μお
よび駆動輪にかかる荷重Nのメンバシップ関数を示し、
図5は後件部としての駆動力制御信号Tのメンバシップ
関数を示しており、各二等辺三角形はそれぞれのファジ
ィラベルを示している。
【0024】ここで、メンバシップ関数とは具体的な数
値がファジィラベルPB〜NB等にどの程度所属してい
るかのグレードを示す関数で、推論の結果を具体的な数
値として取り扱うために用いている。例えば図3におい
て、光学式路面センサ1で検出した摩擦係数μがμ=μ
a のときには、ファジィラベルPB(摩擦係数はきわめ
て大きい)においてメンバシップ関数のグレード値は
「1」として設定され、摩擦係数μがμ=μb のときに
はファジィラベルPBにおいてメンバシップ関数のグレ
ード値は「0.5」として設定され、それぞれのファジ
ィラベルNB〜PBについてメンバシップ関数のグレー
ド値が決められる。また、図4,図5に示すメンバシッ
プ関数についても同様である。
【0025】そして、コントロールユニット1は摩擦係
数μ,荷重Nを使って各ルールに対して前件部となるメ
ンバシップ関数のグレード値を求め、この結果から後件
部となる制御信号Tのメンバシップ関数の形を下記のよ
うに修正してファジィ推論を行う。
【0026】即ち、図6に示すプロセス1では、光学式
路面センサ1からコントロールユニット3に入力される
摩擦係数μがμ=μ1 のときに、これはファジィラベル
Z0に属し、メンバシップ関数のグレード値は0.3と
なる。
【0027】一方、プロセス2では、重量センサ2から
コントロールユニット3に入力される荷重NがN=N1
のときに、これはファジィラベルPMに属し、メンバシ
ップ関数のグレード値は0.8となる。
【0028】次に、プロセス3では、プロセス1による
摩擦係数μ1 のグレード値0.3に対応させるようにメ
ンバシップ関数の形を修正する。
【0029】また、プロセス4では、荷重N1 のグレー
ド値0.8に対応させるようにメンバシップ関数の形を
修正する。
【0030】そして、プロセス5では、プロセス3,4
によるメンバシップ関数を重ね合わせた図形を求める。
【0031】次に、プロセス6では、プロセス5で求め
た図形の重心位置Gの横軸座標T1をアナログ量として
演算し、後件部のファジィラベルZ0に対するこの重心
位置Gの横軸座標T1 に基づいて制御信号T(駆動力)
を決める。
【0032】かくして、本実施例では、車両の進行方向
前側の路面状態を路面の摩擦係数μとして非接触で検出
する光学式路面センサ1を車両に設け、車両の車体と駆
動輪との間には駆動輪にかかる荷重Nを検出する重量セ
ンサ2を設け、これらの摩擦係数μおよび荷重Nを入力
としてコントロールユニット3でファジィ推論を行い、
この推論結果に応じた制御信号Tを駆動装置4に出力す
ることにより、該駆動装置4で前記車両の駆動力を制御
する構成としたから、路面に対して駆動輪をスリップ
(空転)させることなく路面と駆動輪との摩擦力に対応
させて駆動力をファジィ制御することができ、例えば凍
結した路面から車両を発進させる場合でも車両が蛇行し
たりするのを防止でき、走行安定性や安全性を向上させ
ることができる。
【0033】また、コントロールユニット3の記憶エリ
ア3A内にはファジィ推論を行うためのファジィルール
を格納しているので、制御用プログラムを簡略化して高
度な駆動力制御を行うことができ、燃費の向上等を図る
ことができる。
【0034】なお、前記実施例では、路面状態検出手段
として光学式路面センサ1を用いる場合を例に挙げて説
明したが、本発明はこれに限らず、例えば車両の前部側
に路面に接触して路面の摩擦係数μを検出するローラ等
からなる接触式路面センサを設けてもよく、この場合で
もコントロールユニット3による駆動力制御がファジィ
推論によって迅速かつ適切に行われるため、駆動輪を僅
かにスリップさせるだけで応答性のよい駆動力制御を行
うことができ、燃費や安全性を向上することができる。
【0035】また、前記実施例では、図3〜図4に示す
如く、各メンバシップ関数は二等辺三角形によるものを
例に挙げたが、本発明はこれに限るものではなく、例え
ば台形や釣鐘形状をなすメンバシップ関数を用いてもよ
く、これらの形状は適宜に変えてもよいものである。
【0036】さらに、前記実施例では、エンジンの吸入
空気量や燃料の噴射量を変えることによって駆動力を制
御するものとして説明したが、これに替えて、例えば点
火時期を変えたり、制動力を変えたりして駆動輪の駆動
トルクを制御してもよい。
【0037】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明によれば、車
両用駆動力制御装置を、車両に設けられ、路面状態を検
出する路面状態検出手段と、前記車両に設けられ、駆動
輪側にかかる荷重を検出する荷重検出手段と、該荷重検
出手段および路面状態検出手段からの検出信号に基づき
ファジィ推論を行うファジィ推論手段と、該ファジィ推
論手段の推論結果に応じて前記車両の駆動力を制御する
駆動力制御手段とから構成したから、路面状態(例えば
摩擦係数)と駆動輪にかかる荷重とから適切な駆動輪の
駆動力をファジィ推論手段によって推論することがで
き、駆動輪をほとんどスリップさせずに駆動力制御を行
うことができる。従って、路面状態に応じて迅速かつ適
切な駆動力制御を行うことができ、スリップ等を防止し
て走行安定性や安全性の向上を図り得る等、種々の効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による駆動力制御装置を示す制
御ブロック図である。
【図2】コントロールユニットの記憶エリア内に格納し
た摩擦係数,荷重および駆動力の制御信号のファジィル
ールを示す説明図である。
【図3】摩擦係数のメンバシップ関数を示す説明図であ
る。
【図4】駆動輪にかかる荷重のメンバシップ関数を示す
説明図である。
【図5】駆動力の制御信号のメンバシップ関数を示す説
明図である。
【図6】コントロールユニットによるファジィ推論処理
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 光学式路面センサ(路面状態検出手段) 2 重量センサ(荷重検出手段) 3 コントロールユニット(ファジィ推論手段) 4 駆動装置(駆動力制御手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に設けられ、路面状態を検出する路
    面状態検出手段と、前記車両に設けられ、駆動輪側にか
    かる荷重を検出する荷重検出手段と、該荷重検出手段お
    よび路面状態検出手段からの検出信号に基づきファジィ
    推論を行うファジィ推論手段と、該ファジィ推論手段の
    推論結果に応じて前記車両の駆動力を制御する駆動力制
    御手段とから構成してなる車両用駆動力制御装置。
JP4115449A 1992-04-08 1992-04-08 車両用駆動力制御装置 Pending JPH0655959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4115449A JPH0655959A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 車両用駆動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4115449A JPH0655959A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 車両用駆動力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0655959A true JPH0655959A (ja) 1994-03-01

Family

ID=14662831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4115449A Pending JPH0655959A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 車両用駆動力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655959A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1134127A2 (en) * 2000-03-14 2001-09-19 Marcos Antonio Dominguez Luna Digital inclination gauge for motorcycles
US10967849B2 (en) 2017-04-06 2021-04-06 Hyundai Motor Company Vehicle and method of controlling the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1134127A2 (en) * 2000-03-14 2001-09-19 Marcos Antonio Dominguez Luna Digital inclination gauge for motorcycles
EP1134127A3 (en) * 2000-03-14 2001-11-28 Marcos Antonio Dominguez Luna Digital inclination gauge for motorcycles
US10967849B2 (en) 2017-04-06 2021-04-06 Hyundai Motor Company Vehicle and method of controlling the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1330512C (zh) 四轮驱动装置
RU2526316C2 (ru) Транспортное средство, имеющее переключаемый привод на четыре колеса
JPH05288090A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4604815B2 (ja) 車両用駆動制御装置
JP2704774B2 (ja) 車両の駆動輪スリップ制御装置
US6535809B1 (en) Vehicle engine torque control with engine drag control mode
JPH0655959A (ja) 車両用駆動力制御装置
KR20210014822A (ko) 차량의 휠 슬립 제어 장치 및 제어 방법
US20030154013A1 (en) Traction distribution control system for four-wheel drive vehicle
JPH0643171B2 (ja) 4輪駆動車のセンタ−デフ機構制御装置
JP3352704B2 (ja) 車両のトラクション制御装置
JP2830133B2 (ja) スロットル駆動制御装置
JP2598399B2 (ja) 電動機付車両の制御装置
JPS61235235A (ja) 車両のスキツド検出装置
JPS62175222A (ja) 車輌の差動制御装置
JP2563355B2 (ja) 4輪駆動車の自動変速機制御装置
JPH0358931B2 (ja)
JPH0639219B2 (ja) 車両のスキツド制御装置
JPH07102784B2 (ja) ハイブリッド駆動車
JPH0310013B2 (ja)
JP2023111368A (ja) 車両の制御装置
JPH09170916A (ja) 路面状態推定装置
JPS62107246A (ja) 車両のスリツプ制御装置
JPH0318636A (ja) 車両のスリップ防止装置
JPH0233426A (ja) 車両のエンジン出力制御方法