JPH06505035A - リビングポリマー由来の高分子量モノマー - Google Patents

リビングポリマー由来の高分子量モノマー

Info

Publication number
JPH06505035A
JPH06505035A JP4501258A JP50125892A JPH06505035A JP H06505035 A JPH06505035 A JP H06505035A JP 4501258 A JP4501258 A JP 4501258A JP 50125892 A JP50125892 A JP 50125892A JP H06505035 A JPH06505035 A JP H06505035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
macromonomer
group
carbon atoms
formula
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4501258A
Other languages
English (en)
Inventor
バブ,ガダム エヌ.
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH06505035A publication Critical patent/JPH06505035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08F297/048Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes polymerising vinyl aromatic monomers, conjugated dienes and polar monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/10Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 リビングポリマー由来の高分子モノマー技術分野 本発明は、エチニルアレーンおよび共役ジエンモノマーのうちの少なくとも一方 の重合生成物から成り、その生成物は少なくとも4個の炭素原子の末端オメガ− アルケニル基を有する新しい種類の高分子モノマー(今後“マクロモノマー”と 呼ぶ)を提供する。もうひとつの観点において、新規マクロモノマーはエチレン とアルファーオレフィンモノマーとを共重合して、懸垂側鎖を有するグラフトコ ポリマーを形成することができる。このグラフトコポリマーは、コーティングお よび成形材料として有用である。マクロモノマーは、化学混合物を分析および調 製分離するためのクロマトグラフィー支持体のコーティングとして有用である。
発明の背景 近年多くの関心が種々の良く知られたマクロモノマーの合成、特性決定および反 応性に関して向けられて来た。マクロモノマーについてのこの関心事はそれらの グラフトコポリマーの調製における中間体としての有用性から生じるものである 。これらのコポリマーは、コーティングおよび成形材料の技術において多くの有 力な応用を有する。
ある従来技術のマクロモノマーは、エチレンとポリプロピレンのような低級アル ファーオレフィンとの共重合が可能である。
ある種類のスチレン、置換スチレン、ブタジェンおよび置換ブタジェンマクロモ ノマーの様々な調製法は当技術分野において周知である。
ミルコピフチ(Milkovich) (米国特許明細書第3,786.116 号、3.832,423号、3,842,059号および3,862,267号 )はある種類のビニル末端、ポリスチレンおよびポリブタジェンマクロモノマー の作成法、ならびに他のエチレンのような不飽和モノマーとのコポリマーを形成 するためのこれらマクロモノマーの使用法を教示する。
マクロモノマーの調製法に関する教示の中で、ミルコピフチは(米国特許明細書 第3,842.059号、11欄、30行から15欄17行)、アニオン性の触 媒重合工程で形成された“リビングアニオンが“終止”試薬と反応し、マクロモ ノマーを生産できることを開示する。
この終止試薬は二官能性である。ひとつの官能基はリビングアニオンと反応して 終止する。もうひとつの官能基は、引き続きのグラフト重合において他のエチレ ンのような不飽和モノマーと反応できるビニル基である。ミルコピフチは、“あ る有害な副反応”の可能性を示し、1キ中ピング試薬をそのような反応を最小に するため使用することを提寓するが(米国特許明細書第3,842,059号、 13欄、47行から14欄12行)、彼は終止試薬の幾つかのビニル基がアニオ ン重合もできることを認識できない、これらの場合においては、技分かれ反応が 終止反応中に起こり、これは分子量分布を広くし、マクロモノマーの多分散性を 増大させ、反応部位の損失を生じる。そのような枝分かれ反応は、ブロンら(B ronn et al、)(米国特許明細書第4.857,615号)、シルバ ーら(Silver et al、)(米国特許明細書第4.857,618号 )、およびマーチン(Martin) (米国特許明細書第4.080.400 号、4,148,838号および4 、273 、896号)に開示されている 。ミルコビソチ終止試薬のビニル基(米国特許明細書第3,842.059号、 12欄、終止試薬(h)、 (t)および(j))は終止中にアニオン重合が可 能であり、これはすなわち増大した多分散性を持つ技分かれマクロモノマーを生 成する。
ミルコピフチはマクロモノマーの使用法の教示の中(米国特許明細書第3,84 2,059号、4欄、44行から5113行および21欄41行)で、マクロモ ノマーがフリーラジカル、アニオン性、カチオン性、縮合および配位触媒を使用 して重合できることを開示する。彼はさらにZN触媒をC2からC1mアルファ ーオレフィンと他のエチレンのような不飽和モノマーとを共重合するために使用 できることを開示する(米国特許明細書第3.832,423号、3欄、58− 68行;米国特許明細書第3,842,059号、18欄、28−35行および 米国特許明細書第3.862,267号、4欄、43−53行)、シかしミルコ ピフチはC4以下のアルファーオレフィンでのマクロモノマーのZiegler −Natta (ZN)グラフト重合を例示しているにすぎない。
フリーラジカル条件下での重合では、例えばアクリル酸モノマーのようなコポリ マーを形成する従来技術のミルコピフチのマクロモノマーはZNグラフト共重合 には非反応性である。
カチオン性の重合可能なイソブチレン−由来マクロモノマーからのグラフトコポ リマーは、米国特許明細書第4,327.201号に記載されている。特許権者 の開示のZN重合モノマーは、反復単位中の4個以下の炭素原子のオレフィンに 限定されている。
発明の要約 端的に、本発明は、エチニルアレーンおよび共役ジエンモノマーのうちの少なく とも一方の重合生成物から成り、その生成物は少なくとも4個の炭素原子の末端 オメガ−アルケニル基を有する新しい種類の高分子モノマーを提供する。このマ クロモノマーは、アニオン性リビングポリマー技術により合成される0本発明の 新規マクロモノマーは、ランダム、ブロックまたはテーパーブロソクポリマーで 、約2 、000から30,000の数平均分子量ならびに広範なガラス転移温 度を有する。それらは直鎖、分岐およびスター(s tar)マクロモノマーを 含み、それらはZN配位触媒の存在下で他の共重合し得るエチレンのような一不 飽和モノマーに加えて、アルファーオレフィンと即共重合する点が独特である。
従来のマクロモノマーとは異なり、本発明のアルケニル蟇−含有マクロ七ツマ− は、少なくともふたつのメチレン間隔基(これはポリマー中の、残りの部分のア ルケニル基のビニル基とは離れている)を有する。そのような分離はZN条件下 で、極性基、即ち 基を含有するマクロモノマーのアルファーオレフィンとの共重合を、極性基がル イス酸と配位する時に容易にする。このような分離無しではルイス酸の配位体の 存在下であっても共重合は起こらない。
もうひとつの観点において、ふたつの方法、■および■を、本発明のマクロモノ マーを提供するために開示する。方法Iにより、マクロモノマーはアニオン的に エチニルアレーンおよび/共役ジエンモノマーのうちの少なくとも一方を重合し てリビングポリマーを形成し、そしてリビングアニオンを終止試薬(例えばオメ ガ−アルケニル基のような多官能性および核置換反応を行うことができるひとつ 以上の基を有する)で終止して作成される。有用な終止試薬は、反応してカルボ ニル連結基を含有するマクロモノマーを形成する(以下の反応概要■に示される )オメガ−アルケニル酸ハライド、およびオメガ−アルケニル モノ−、ジーお よびトリーハロシランであり、この高い反応性シリコン−ハロゲン結合は、狭い 分子量分布を有する直鎖、分岐およびスターマクロモノマーのMIIされた調製 を可能にする(以下の反応概要■に示される)。
方法■によりマクロモノマーは、オメガ−アルケニル基を含有する開始剤とアニ オン的に重合し得るエチニルアレーンおよび/または共役ジエン基本モノマーの うちの少なくとも一方とを反応させてリビングポリマーを形成し、リビングアニ オンを当技術で周知のアルコールと反応させることにより終止して直接調製され る0重合および終止反応を反応概要■に要約する。
終止中、ひとつのりピングポリマーアニオンを各求核置換反応にて終止する。従 来技術の極性マクロモノマーとは異なり、本発明で使用するマクロモノマーはア ニオン性重合工程に適合性である;即ち、オメガ−アルケニル基それ自体または 他の重合し得るモノマーはアニオン性重合を再度−開始することができない、そ れは従来技術の終止試薬であるビニル基を活性化してさらにアニオン性重合をす る共鳴効果をメチレン間隔基が破壊するからである。これは分子量分布を増大さ せる分岐化副反応を排除し、ならびに従来技術のマクロモノマーにおいて反応部 位の損失を引き起こす、もし、より少ない反応性アニオンを所望するならば、終 止試薬の反応前にエチレンオキシドまたは置換エチレンオキシドを添加すること によりリビングポリマーアニオンをアルコキシアニオンに転換することができる (以下の反応概要■および■に示す)。
さらなる観点において、本発明はZ−オレフィンを有する本発明のマクロモノマ ーのグラフトコポリマーを提供する。新規コポリマーの重量平均分子量は、so 、oooから100.000.000の範囲内であり、好ましくは100.00 0からso、ooo、ooo、最も好ましくは250.000から40、000 .000の範囲内である。
さらなる観点において、本発明はZiegler−Natta (ZN)タイプ の配位触媒を使用して、グラフトコポリマーの作成法を提供する。この方法には 、無水、不活性有機溶媒中でZN触媒の存在下で発明のマクロモノマーとひとつ 以上のα−オレフィンとを反応させて、コポリマーを提供することを含む。
本出願において: 本発明のマクロモノマーおよびグラフトコポリマーに関する述語および命名法は 、L、H,スパーリング(Sperl kng)の「物理的重合科学の紹介J  (Introduction to Physical Polymer 5c ience)、ジ田ンウィリー0ohn Wiley) 、NY、 1986、 第39−47頁、第11−116頁および第279−280頁により使用された ものであり、これは参照により本明細書に編入される。
“リビングポリマー”とは、不純物の不存在下で正式な終止反応をしない、即ち 転写反応の終止が無いアニオン性重合により調製されたポリマーを意味する(コ ービイ、「ポリマー:現代の材料化学および物理J2インテキスト編集、出版、 NY、 1973、第82−3頁:Cowie、”Polymers : Ch emistry and Physics of Modern Materi als’Intext II!d、Pub、 NY、 1973. p82−3 ) 。
“エチニルアレーンおよび共役ジエンポリマーのうちの少なくとも一方”とは、 エチニルアレーン(即ちビニル置換芳香族炭化水素)および共役ジエンのいずれ かまたは両方からの反復単位を有するリビングポリマーを意味し; ”Ziegler−Natta (ZN)触媒”とは、セイモアーおよびカラバ ー(Sey*our and Carraher) rポリマー化学」マーセル  デンカ−社、NY、 (1986)第296頁(・Polymer Chem istry” Marcel Dekker、 Inc、、)により記載された 性質を有する2−成分配位開始剤または触媒を意味し; “直鎖オメガ−アルケニル基”とは以下の基;−C−Hg−CHz−CHt−C B=CHt (式中nは0から16である)、を有する基を意味し;“アルファ ーオレフィン゛とは任意のビニル−含有脂肪酸モノマーを意味し、本出願ではエ チレンを含み;“マクロモノマー”とは数平均分子量が数百から数百の範囲のポ リマーで、官能基−CHz−CHz−CH−CLを持ち;そして“オキシ炭化水 素”とは水素、炭素およびエーテル酸素原子を含有する基を意味する。
本発明者の知る限り、ヘテロ原子を含む官能基を有するマクロモノマーとエチレ ン又は高級オレフィンとのZN共重合を開示している従来技術はない。
好適な態様の説明 本発明のマクロモノマーは一般式: %式% で表すことができ、式中 Roは飽和または不飽和の、2から20個の炭素原子を有する線状炭化水素基、 3から20個の炭素原子を有する分岐炭化水素基、または5から20個の炭素原 子を有する環状炭化水素基であり;nは0から16の値、好ましくはOから4の 値を有する整数であり; pは1,2または3の値をもつ整数、各Rは独立して一価の炭化水素基であって 1から18個の炭素原子を有するアルキル基、6から10個の炭素原子を有する アリール基、5から10個の炭素原子を有する環状炭化水素基から選択され、好 ましくはRはメチルまたはエチルであり; から成る群から選択された二価の連結基であり、ここでR1およびRtは独立し て水素、C3からC4アルキル基、フェニル基、またはR′およびR8の両方が それらに結合している炭素原子と一緒に5または6個の炭素原子を有する環を形 成し;そしてL′は共有結合または二価の連結基 Zは重合し得るエチニルアレーン及び共役ジエンモノマーのいずれかまたは両方 から誘導された二価のポリマー性基である。
より詳細にはZは、1)8から20個の炭素原子を有するひとつ以上のエチニル アレーン、2)4から20個の炭素原子を有するひとつ以上の共役ジエンモノマ ー、のひとつまたは両方のアニオン性重合二価のポリマー性基であるZはエチニ ルアレーンモノマーのみ、または共役ジエンモノマーのみからのホモポリマー性 基であることもできる。このポリマーはまた、エチニルアレーンおよび共役ジエ ンモノマーの両方から形成されたコポリマーであることもできる。
このコポリマーは、ランダムコポリマー、ブロックのコポリマーまたはテーパー ブロックコポリマーであることができる。Zがブロックコポリマーである時、そ れはモノブロック、ジ−ブロックまたはより高級であることもできる。好ましく は2は1500から30.000、より好ましくは2.000から30.000 の範囲の数平均分子量、ならびに1.05から5.0.好ましくは1.05から 3.0の範囲の多分散性を有する。
好適な態様において、二価のポリマー性Z基は一般式:を有し、式中 各R2,R4およびRSは独立して、水素、フェニル、1から12個の炭素原子 を有するアルキルまたはアルケニル基であり((R’ +R’ トR’)が合計 で16より大きくなることはない〕、又は任意にR3,R4およびR5のふたつ はそれらに結合している炭素原子と一緒にひとつまたはふたつの飽和又は不飽和 の5または6個の炭素原子環を形成し、好ましくは各R3,R4およびRSは水 素またはメチルであり; R&は6から18個の炭素原子を有するアリール基であり、任意に1から4個の 炭素原子ををする低級アルキル基、トリアルキルシリル、2,2−ジアルキルア ルコキシシリル、N、 N−ビス(トリメチルシリル)アミノ、トリメチルシロ キシエチルおよびl、1−ジメナルエトキシ力ルボニル基で置換され;そしてx 、yおよび2は数であり、x、yおよび2の合計が10から300の範囲内にあ る場合、それぞれは1から300の間の数である。
Z基(少なくともひとつのエチニルアレーン及び共役ジエンとのアニオン性重合 により得たマクロモノマーのポリマー性部分)を作るために使用したアニオン性 重合法は、ポリマー技術分野において周知である。そのような方法はG、オデア ン(G、0dian)により「重合理論」ウィリー−インターサイエンス(Wi ley InLerscience。
(1981) 、第372−409に述べられている0例えばZ基をエチニルア レーンおよび共役ジエンモノマーの少なくとも一方の重合により、重合工程に関 与しない、または干渉しない炭化水素またはエーテルのような不活性有機溶媒中 でアルカリ金属炭化水素の、またはアルコキシド塩の使用により便利に調製でき る。
4から20個の炭素原子を有し、アニオン法で重合し得る任意の共役ジエンを、 ポリマー性Z基の調製において使用できる。直線状および分岐共役ジエンには: ■、3−ブタジェン、1.3−ペンタジェン、1.3−へキサジエン、1,3− へブタジェン、2−メチル−1,3−ブタジェン(イソプレン)、2.3−ジメ チル−1,3−ブタジェン、2.3−ジエチル−1,3−ブタジェン、2,5− ジメチル−1,3−へキサジエン、2−フェニル−1,3−ブタジェン、2.3 −ジフェニル−1,3−ブタジェン、2−メチル−6−メチレン−2,7−オク タジエン(ミルセン)などがある、環状共役ジエンには:1.2−ビス(メチレ ン)シクロヘプタン、1.2−ビス(メチレン)シクロヘキサン、3−メチレン シクロヘキセン、1−エテニルシクロヘキヘン、1−エチニルシクロペンテン、 2.3−ビス(メチレン)ビシクロ(2,2,1)へブタンなどがある。
アニオン法で重合し得る、8から約20個の炭素原子を有する任意のエチニルア レーンは二価のZ基の調製において使用できる0例として: スチレン(エチニルベンゼン)、α−メチルスチレン((1−メチルエチニル) ベンゼン)、1−エチニル−2−メチルベンゼン、1−エチニル−3−メチルベ ンゼン、1−エチニル−4−メチルベンゼン、1−エチニル−4−(1,1−ジ メチルエチル)ベンゼン、4−ドデシル−1−エチニルベンゼン、1−エチニル ナフタレン、2−エチニルアントラセン、10−エチニルアントラセン、1−エ チニルフルオレン、2−エチニルフェナントレン、1−エチニルピレンなどがあ る0本発明のマクロモノマーにまでガラス温度を上昇させることを提供する基で 置換され、アニオン性重合条件において非反応性であるエチニルアレーンの例に は:1−エチニルー4−メチルベンゼン、1−エチニル−4−エチルベンゼン、 1−エチニル−4−1−ブチルベンゼン、1−エチニル−4−(トリメチルシリ ル)ベンゼン、■−エチニルー4−(ジメチル−1−メチルエトキシシリル)ベ ンゼン、l−エチニル−4−(N、N−ビス(トリメチルシリル)アミノコベン ゼン、1−エチニル−4−((1,1−ジメチル)エトキシカルボニル〕ベンゼ ンなどがある。
アニオン性重合の開始剤は、任意のモノ官能性リビングポリマーを生成する任意 のアルカリ金属炭化水素塩(即ち、ポリマーの片側末端のみに反応性イオンを含 有する)でよい、そのような開始剤には、リチウム、ナトリウムまたはカリウム の有機金属炭化水素塩があり、例えば20個またはそれ以上、および好ましくは 8個までの炭素原子を含有するアルキル又はアルケニルラジカルがある。アルカ リ金属有機開始剤の例示として、エチルリチウム、プロピルリチウム、フェニル ソディウム、エチルリチウム、プロピルリチウム、n−ブチルリチウム、i−ブ チルリチウム、tart−ブチルリチウム、3−ブテニルリチウム、4−ペンテ ニルリチウム、5−へキセニルリチウム、7−オクテニルリチウム、ナトリウム メトキシドおよびカリウムブトキシドがある。好適な開始剤は、n−ブチルリチ ウム、5ec−ブチル・リチウムおよび3−ブテニルリチウムである0本発明の 好適なマクロモノマーは、−70℃から約300℃の範囲のガラス転移温度を有 する。
本発明のりピングポリマーアニオンは、ミルコピフチらにより記載された方法( 米国特許明細書第3.786.116号および3,842,059号)により調 製できる0本発明のマクロモノマーはミルコピフチらのマクロモノマーとは、極 性基を含有するマクロモノマーがZN条件下で極性基をルイス酸と配位させるこ とにより重合できる点が官能的に異なる。
Z るた のアニオン 八に アニオン性重合について使用する温度は七ツマ−に依存する。一般的に、反応は 約−100℃から約+100℃の範囲の温度で行われる。
さらにアニオン性重合は、開始剤またはりピングアニオンを破壊する水や酸素の ような物質を排除する制御された条件下で行われる。
この重合はそれゆえに非極性の無水有機溶媒で、窒素、アルゴンまたはヘリウム のような不活性ガスのブランケット下で行われる。無水溶媒は開始剤と七ツマ− の転移および十分な混合を容易にする。
好適な溶媒は炭化水素またはエーテルであり、ヘキサン、ヘプタンのような飽和 脂肪酸およびジメチルエーテルおよびジエチルエーテルのような環状脂肪族炭化 水素;およびテトラヒドロフランのような環状エーテルを含む。
ω−アル ニル マクロモノマーの一 方法Iの終止タイプA終止により、リビングポリマーアニオン、R@ 26をオ メガ−エチレンの一不飽和塩酸終止試薬で終止できる。これはカルボニル結合基 含有マクロモノマー(式IにおいてLは0)を産する。
C− 終止タイプBによりリビングポリマーアニオンをエチレンオキシドと(または置 換エチレンオキシドと)反応させてR’Z−アルコキシアニオンを生成すること ができる。このアルコキシアニオンは次にオメガ−アルケニルカルボン酸ハライ ド終止試薬と反応して、オキシカルボニル連結基を含有するマクロモノマーを生 成する(式■Ii、ZJ!A−要」− (リビングポリマー) 式中R’、R’ 、R”、nおよびZはすでに定義したものであり、Xはハロゲ ン原子、好ましくは塩素である。
反応概要■に示した方法■の終止タイプCにより、リビングポリマーをオメガ− エチレンの一不飽和クロロシラン終止試薬で終止してシリル連結基を含有するマ クロモノマーを生成することができる。
方法■の終止タイプDにより、リビングポリマーをアルキレンオキシドと反応さ せて、得られたアルコキシアニオンを、オメガ−エチレンの一不飽和クロロシラ ンで終止試薬で終止できる。
5i−CI結合の反応性は終止反応の効率を上昇させるので、マクロモノマーは 高収量で得られる。シリル終止試薬にはオメガ−アルキル ジー、およびトリー クロロシランもあり、これは狭い分子量分布を有する分岐およびスターマクロモ ノマーの調製を可能とする(以下の反応概要■に示すように)。
反応」!!斐工 1店づ 4艷」Lsり イで7−、C− シリノ呵鯛吉基を有する マクロモノマー シロキシ連結基を有する マクロモノマー 式中R’、R’ 、R”、X、nおよびpはすでに定義したものである。
方法■に従って、オメガ−アルケニルアルカリ金属塩開始剤をアニオン性重合法 に使用できる。得られたりピングポリマーにおいては、配位結合はアルケニル基 をポリマー類に連結する。リビングアニオンは次にメタノール、エタノールまた はイソプロパツールのような当技術分野で周知の低級アルコールとの反応で終止 されることができる1重合および終止反応は以下の反応概要■に要約される。
反応−概要」− 1)L”)−ニーMl+’)” 共役ジエン エチニルアレーン開始剤 リビングポリマー 式中R3,R’、R’、R’、Zおよびnはすでに定義したものである。
方法【、終止タイプAおよびBで使用する終止試薬は、15個までのメチレン基 、および好ましくは3メチレン基以上を含有するアルケノイルクロリド類から選 択されてもよい、アルケノイルクロリド類としては、5−ヘキセノイルクロリド 、6−へブテノイルクロリド、7−オフテノイルクロリド、9−デセノイルクロ リド、10−ウンデセノイルクロリド、13−テトラデセノイルクロリドおよび 17−オクタデセライルクロリドがある。より好ましいアルケノイルクロリドは 5−ヘキセノイルクロリドおよびlO−ウンデセノイルクロリドである。最も好 ましいアルケノイルクロリドは、lOデセノイルクロリドである。
方法I、終止タイプCおよびDで使用する終止試薬は18までのメチレン基、お よび好ましくは4メチレン基以上を含有するオメガ−アルケノイルハロシラン類 から選択されてもよく、これは市販されているか(★)または実施例に開示する 方法を使用して作ることもできる(以下に記載)、ω−アルケニルハロシラン類 の例示としては、例えば: 3−ブテニルジメチルクロロシラン、5−へキセニルジメチルクロロシラン(★ )、7−オクテニルジメチルクロロシラン、2−メチル−5−へキセニルジメチ ルクロロシラン、17−オクタゾセニルジメチルクロロシラン、5−へキセニル メチルフェニルブロモシラン、5−ヘキセニルジフェニルクロロシラン、3−ブ テニルメチルジメチルクロロシラン、7−オクテニルメチルジブロモシラン、5 −ヘキセニルトリクロロシラン(★)、7−オクテニルトリクロロシラン(★) がある。
★これらのアルケニルクロ、ロシランはペトラーチ システムズ、ブリストル、  PA 19007 (Petrarch Systems、 Brtstol 、 PA 19007)から入手できる。
非反応性ビニルアルキルハロシラン類を使用する従来のシリル基含有マクロモノ マーとは異なり、本発明のシリル基含有マクロモノマーはハロシラン終止試薬の 5t−CIの高反応性ゆえに高収量で得られ、すなわち終止反応の効率が上昇す る。この上昇した終止効率は、ジー、トリークロロシラン終止試薬を使用した時 、分岐およびスターマクロモノマーの高収量調製を容易にする。
方法■のそれぞれの開始剤分子はアルケニル基を含有するので、生成するそれぞ れのりピングポリマーアニオンは、アルケニル基を含有する;それゆえに、方法 ■のマクロモノマーとは異なり、終止反応の効率および収量はりピングポリマー のマクロモノマーへの転換に影響しない。
マクロモノマーの数平均分子量は、開始剤/モノマー比により決定でき、開始剤 の量はモノマーのモル当たり約0.001から約0.1モルまたはそれ以上で、 活性金属により種々に異なってよい、好ましくは、開始剤の濃度はモノマーのモ ル当たり約0.002から約0.04モルの活性アルカリ金属となるであろう、 小さい開始剤/モノマー比はど、より高い数平均分子量となる。
ヱ四り−エニ主−t/7−< zヱ9j′クロモノマーのZNU位久因ス上五棗 金発明のマクロモノマーは、ZN配位触媒の存在Fでエチレンの不飽和モノマー (好ましくはアルファーオレフィン)を即座に共重合する。マクロモノマーのオ メガ−アルケニル基は複数のメチレン間隔基を有し、これは極性の連結i (L )が存在する場合に、ビニル基を共鳴および立体効果から隔離する。この分離は 、l)ビニル基の反応性を増大させ、従ってコポリマー中のマクロモノマーの濃 度を増大させる、2)所望しない分岐副反応を減少させる。当技術分野において は、ペテロ原子−含有(即ち、少なくともひとつのSiおよび0原子)マクロモ ノマー、例えば方法Iおよび■により提供される、はZN配位触媒の存在下でア ルファーオレフィンと反応できると知られている。
本発明のマクロモノマー誘導グラフトコポリマーは単位:と−緒に構造 および好ましくは一般式: を有するマクロモノマーの単位から成り、式中R1は水素または1から16個の 炭素原子を有するアルキル基であり;L、Ll、n、p、R@、Rおよび2は上 記に定義したものであり; そしてaおよびbはグラフトコポリマーにso、oooから10.000,00 0の数平均分子量を与え、(a+b)の0.1から25重量%、好ましくは(a +b)の0.1から10重量%を有する数である。
エチレンおよび弐GHz=CI−R’(式中R?は上記に定義したとおり)のア ルファーオレフィンのうちの少な(とも一方、ならびに本発明のマクロモノマー の共重合はZN配位触媒を使用して行うことができる。 ZN配位触媒系はセイ モアーおよびカーラバー(Seysour and Car−raher)、同 上、第296頁に記載されている。好適な触媒系はジアルキルアルミニウムクロ リド/チタニウムトリクロリドまたは、ジアルキルアルミニウムセスキクロリド バナジウムオキシトリクロリドである0反応は不活性溶媒の存在下で、温度約− 100℃から約100℃の範囲内で起こる。適当な非極性有機溶媒は、ヘプタン 、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサン、ペンタン、などがある、溶媒の量は一 般的に反応物および溶媒の全重量の約10から約30重量%である。
さらに、(CtHs)sAlr AlC15+ 5nC1aおよびBCIgのよ うなルイス酸の約1.5から8モル過剰量を、カルボニル連結基を含有するマク ロモノマーに加え、共重合工程中の極性連結基とZN触媒の間の破壊的相互反応 を排除する複合体を形成することができる。 ZN共重合におけるそのような複 合体は当技術において新規であると思われる。
好適なアルファーオレフィンコモノマーは、限定的にではなくエチレン、プロピ レン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、l−オクテン、1−デセン、 1−へキサデセン、1−オクタデセン、などの直線状アルファーオレフィンがあ る;そして2−メチルブテン、3−メチルヘキセン、8−メチルデセンなどのよ うな分岐アルファーオレフィンがある。
高表面積を有し、好ましくはビーズ状態、バブルまたは繊維状であるポリマー、 セラミック、ガラスの本発明のマクロモノマーは、クロマトグラフィー支持体上 へのコーティングとして有用であり、ならびにグラフトコポリマーから誘導され た(重合により)アルファーオレフィンの新しい種類を調製するための中間体と して有用である。使用するモノマーのタイプおよび割合はコモノマーの機械的性 質を決定する。アルファーオレフィンモノマーのマクロモノマーに対する割合は 、77対99.9から25対0.1重量%の範囲である。このコポリマーは構造 用プラスチック、熱活性化構造用接着剤および押し出し成型可能な低接着コーテ ィングとして有用である。
一般的に、マクロモノマーがエチレン、プロピレン、ブチレンまたはアミジノで 共重合された時、生成したグラフトコポリマーは構造用プラスチックである。一 般的に、1)Ca C16アルファーオレフィンがグラフトコポリマーを作るた めに使用された時、当然粘着性の圧力感受性接着剤が得られる、2 ) C+  l−CI 4アルフアーオレフインが使用された時、高熱粘着付与を化する、圧 力感受性接着剤または熱活性化構造用接着剤が得られる、そして3)Cps−C amアルファーオレフィンがグラフトコポリマーを作るために使用された時、低 接着側コーティングが得られる。しかしOから40重量%のC意−C,アルファ ーオレフィンモノマーをグラフトコポリマー中に使用して、ポリマーの性質を上 記のごとく変更することが可能である。
本発明の目的および利点は、以下の実施例でさらに説明されるが、これらの実施 例で述べられたそれらの特定の材料および量は他の条件および詳細と同様に本発 明を不当に解釈すべきものではない。
ス蓋■ 以下の詳細な記載は、アルケニル−終結マクロモノマーの調製法の実施例を含む 、1から21のマクロモノマー調製法は以下に記載きれ、それらの分子量および 多分散性は表Iに与えられる。多くの実施例中のすべての部および百分率は特定 しない限り重量である。コポリマー中のマクロモノマーの存在はゲル透過クロマ トグラフィーによって確認された。
反区立定員 数平均分子量(石)および重量平均分子量(履)はポリマー試料の分子量分布の 数学的記載法としてよく知られている。
多分散性、“PP”として略されるが、はマクロモノマーの分子量分布の測定で あり、57石として定義される。一般的に本発明のコポリマーの“PP”は1. 05から5、好ましくは1.05から3の範囲である。
前記の各用語は、ポリマー化学者および他の技術者に命名法として周知である。
これらの用語に関するさらなる由来はエボ」ニ乙:11z(7)二?二@ (E x eri曽ental Method in Pot wer Chesis tr ) 、 ウィリーおよびサンズ(1+H1sy and 5ons) 、 1981年、第3章、“分子量平均” (Molecular Weight  Averages”)と表題を付けられた、第57−61頁に見いだすことがで きる。
−ル゛′クロマトグーフィー ポリマー性モノマーの分子量分布の特性決定は従来のゲル透過クロマトグラフィ ー(GPC)により行うことができる。
ヒユーレットパーカード モデル1084B (Hewlett−Packar d Mode110B4B)は、高性能液体クロマトグラフであり、10”A、  10’A、 10’A。
10”A、 500Aおよび100^のサイズの6つのウルトラ5TYRAGE L R”カラムをすべての測定用に装備していた。試料をトルエンに溶解し、0 .5マイクロメーターのポリテトラフルオロエチレンフィルターを通した。試料 を170μlから200μlの容量で注入し、分あたり1mlの流速で40℃に 保持したカラムを通して溶出した。示差屈折検出器はヒユーレットパーカード  モデル79877^であった。このシステムはポリスチレンを標準として使用し 計算された。すべてのGPC計算はヒユーレットパーカード モデル3388イ ンチグレーターならびにすべての分子量平均はポリスチレン等量分子量である0 分子量平均および多分散性は標準法に従って計算された。GPC試験法は“現代 のサイズ排除液体り07トグラフイー ” (Modern 5ize Exc lusionLiquid Chromatography’) 、実線的ゲル 透過クロマトグラフィー、ジョンウィリーおよびサンズ、1979年にさらに説 明されている。
イブAおよび イブWのム la)五二二土皇l筐:e−カプロラクトン(40g、 0.35モル)を、6 00−610℃に保持された熱分解装置に加えた。ラクトンを0.5−0.6g /分の速度で加えた。25gの粗生成物を得た。生成物を炭酸水素ナトリウムお よび塩化ナトリウムの飽和溶液(150■L)に混合し、激しく撹拌し、次にト ルエンでの抽出を繰り返し、未反応のε−カプロラクトンを単離した。水相を5 %の水性塩化水素酸で酸化し、薄い黄色油の形成を生じた。この油を単離し、ト ルエン(100■L)と混合し、飽和の水性塩化ナトリウム溶液(50■L)で 洗浄した。
有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し溶媒を除去した0M留で57−59℃ 10.18m−で沸騰する生成物を22%の収量で得、スペクトル分析で5−ヘ キセン酸であることを確認した。
Ib)5−ヘキセノイルクロLL=還流凝縮器に固定された100m1の3−首 フラスコ、(窒素人出ロチューブ、および磁気撹拌棒がついている)に5−ヘキ セノイルクロリドを付加した。チオニルクロリド(12g 、100mモル)を 30分にわたって滴下した0反応温度を25℃に水冷塔の手段により維持した。
チオニルクロリドの添加後、室温で30分間、撹拌した0反応を次にガスの発生 がおさまるまで75℃に加熱して、室温に冷却し、そして窒素雰囲気下で12時 間、撹拌した。暗く茶色い溶液を蒸留して沸騰している85%収量の生成物を得 た。スペクトル分析で所望の5−ヘキセノイルクロリドであることを確認した。
イブCおよび イブD ゛のA 2a)5二こ−1−±iジと’ilf火!」L三予」LZ:すべてのガラス容器 およびシリンジを110℃で一晩乾燥した。1.5−ヘキサジエンおよびジメチ ルクロロシランを使用前に窒素下で蒸留した。還流凝縮器(3つ首フラスコ、隔 壁(septuw) 、磁気撹拌棒、パラフィン油バブラー(bubbler) に繋がれた窒素人出口がついている)に5−ヘキサジエン(8,2g 、100 mモル)およびジメチルクロロシラン(4,7g、50mモル)を付加した。白 金触媒溶液(キシレン中3.5%Pt)(100pp鋤)を反応混合液に加え、 50℃に維持し、シリンジを隔壁に貫通した。混合液を数時間還流した0反応速 度は赤外線分光分析法により追跡した0反応の終わりに、56℃10.23−一 で蒸留する所望の産物を56%の収量で得た。
2b)?−、1≧ム孟三すに2ノ」L止9o三〉ヨLZ:手順は上記に記載され たものと同様である。 18.6g (166mモル)の1.7−オクタジエン 、および100pp−の白金触媒溶液(キシレン中3.5%Pt)を窒素下で還 流した。還流温度で8.0gの(85mモル)のジメチルクロロシランを滴下し た。混合物をさらに数時間還流した。完了、すなわち反応を赤外線分光分析法で 監視した0反応を通じて窒素雰囲気を維持した。混合物を真空蒸留し、4B − 50℃10.19m−で沸騰する産物を56%の収量で得、無水状態で保存し、 内部オレフィンへの異性化を防いだ。
2C)5ユこ]ソにJり仁り匹〉シl三Pコ仁九Z:手順は上記5−へキセニル ジメチルクロロシランについて記載されたものと同様である。
8.4 g (100mモル)の1.5−ヘキサジエンを白金触媒(100pp m)とともに還流した。混合物に5.7g (50mモル)のメチルジクロロシ ランを30分にわたって滴下した0反応の完了は赤外線分光分析法で監視した。
65℃10.22+s■で蒸留する生成物を68%の収量で得た。
2d)7−n≧ムチ三αに15二監’;9r:1三j已とZ:手順は上記5−へ キセニルメチルジクロロシランについて記載されたものと同様である。
58℃10.1−一で蒸留する生成物を46%の収量で得た。
2e)5−へキセニルト1クロロシーン:手順は上記5−へキセニルジクロロシ ランについて記載されたものと同様である。 35−38℃10.5mmで蒸留 する生成物を37%の収量で得た。
CHz−CH(CIlz)zcH−CHz+ll5iC1s > CHz=CH (Cut)esic1s2f)7−オクーニルト!クロロシラン:手順は上記5 −ヘキセニルジクロロシランについて記載されたものと同様である。45−48 ℃10.15m−で蒸留する生成物を39%の収量で得た。
アル ニル のム 3a)ビス 3−ブーニル) の° :3−ブテニルマグネシウムプロミドの溶 液(187ミリモルの1−ブロモ−3−ブテン25g1および208ミリモルの マグネシウム5gを40sLのテトラヒドロフラン溶液中から調製)に、テトラ ヒドロフラン中の93ミリモル塩化水銀25.2 gの溶液を50℃で撹拌しな がら滴下した。6G’t:で2時間撹拌し後、反応混合物を0−5℃の水で加水 分解した。有機相を水相から分離した;生成物を蒸留してビスブテニル水銀を6 0%の収量で得た。
所望の生成物の収量はガスクロマトグラフィー(GC)および’ HNMRで確 認した。
3b)3−ブーニル1チウムの :3−ブテニルリチウムは、1.5gのリチウ ム(0,22モル)を50ミリモルのビス−3−ブテニル水銀を含む100■L のヘキサン中に分散して調製した0反応をGCで監視した。濾過により、l1C Iでの滴定により指示されるように大量の3−ブテニルリチウムを得た。
3c)ビス 4−ペン−ニル の量 :4−ペンテニルマグネシウムプロミドの 溶液(169ミリモルの1−ブロモ−4−ペンテン25g、および208ミリモ ルのマグネシウム5gを4o■Lのテトラヒドロフランから調製)に、5o■l のテトラヒドロフラン中の93ミリモル塩化水lI25.2 gの溶液を50’ Cで撹拌しながら滴下した。60tで2時間撹拌した後、反応混合物をO−5℃ の水で加水分解した。有機相を水相から分離した;生成物を蒸留して3−ブテニ ル水銀を67%の収量で得た。化合物の同定はガスクロマトグラフィー(GC) および’ HNJII?で確認した。
3d)4−ペンーニJし1チウムの量 :4−ペンテニルリチウムを50ミリモ ルのビス−(4−ペンテニル)水銀を含む100■Lのヘキサン中の1.5 g のリチウム分散物(0,22モル)を反応させて調製した。
反応をガスクロマトグラフィーで監視した。濾過により、BCIでの滴定により 指示されるように大量の4−ペンテニルリチウムを得た。
スチレンモノマーの゛ 4a)4−()リメチルシリル)スチレン:乾燥テトラヒドロフラン(THF)  (40sL)中のトリメチルクロロシラン溶液(7,82g、 72.4ミリ モル)を90分間にわたって、(4−ビニルフェニル)マグネシウムクロリド溶 液(100鰯LOTHP中の72.4ミリモルの4−ビニルフェニルクロリド1 0g1および100ミリモルのマグネシウム2.43 gから調製された)に滴 下した。添加中、温度を10℃に維持した0反応混合物を室温で、窒素雰囲気下 で20時間撹拌した。粗生成物を45−48℃10.5− での直接蒸留により 45%の収量で得た。
4b)2ニブo#+]ヨり蓋1b7oo7−7: 100sLのn−ヘキサン中 のイソプロパツール(12,04g 、200ミリモル)およびトリエチルアミ ン(20,2g 、200ミリモル)をゆっくりと100■Lのn−ヘキサン中 のジメチルジクロロシラン(25,78g 、200ミリモル)の撹拌溶液に、 0℃で90分間にわたって、窒素雰囲気下に添加した。混合物を室温で6時間撹 拌した後、白色固体を濾過しn−ヘキサンで洗浄した。混合した濾液を分画的( fractional ly)に蒸留して、35℃/10m−で沸騰する所望の 生成物を24%の収量で得た。
4c) 4−ビニルフェニル)ジメチル−2−プロポキシシーン:乾燥THF  (50sL)中のイソプロポキシジメチルクロロシラン(15,2g 。
100ミリモル)を(4−ビニルフェニル)マグネシウムクロリドの溶液(10 0sLの乾燥TIIF中の4−ビニルフェニルクロリド(13,85g 。
100ミリモル)とマグネシウム(3,0g 、125ミリモル)から調製)に 、1時間にわたって滴下した。添加中、温度を10℃に維持した。
反応混合物を室温で18時間にわたって撹拌した。45−49℃10.2v++ で蒸留する所望の生成物を45%の収量で得た。
4d)4− N−rメチルシtル アミノ スチレン:4−アミノスチレン(1 1,8g、 98ミリモル)およびヘキサメチルジシラザン(32g 、200 ミリモル)を125℃で3間還流した。未反応のへキサメチルジシラザンを真空 下で除去した。51−54℃10.18m−で蒸留する所望の生成物を85%の 収量で得た。その組成を分光分析で確認した。
4e) −N N−ビス iメチルシ1ル 々ノ スチレン:THFのエチルマ グネシウムプロミド溶液(0,6M、 150曽L)中に、4−(N−()リメ チルシリル)アミノコスチレン(8,4g、44ミリモル)を撹拌しながら加え た。混合物を40℃で16時間撹拌した。生成した溶液にトリメチルシリルクロ リド(18g 、120ミリモル)を加え、そして混合物を室温で6時間撹拌し た0分画的蒸留により、45−48t10.32m−で生成物を55%収量で単 離した。生成物は分光分析で所望の化合物であると確認された。
4 f) 4 2− (tart−プチルジメチルシiルオキシエチル スチレ ン:4−ビニルフェニルエタノール(15g 、101ミリモル)をわずかに過 剰のtart−ブチルジメチルシリルクロリド(18g 、120ミリモル)と DMF中のイミダゾールの存在下で30℃にて5時間反応させた0次に水を加え て、混合物をクロロホルムで抽出した。クロロホルム相をMg5Oe上で乾燥し 、溶媒を蒸発により除去した。粗生成物の分NN留により、55℃10.25園 in、で沸騰する65%の収量物質を単離し、分光分析で所望の化合物であると 確認した。
叉l涯上 ■に るマクロモノマーのA 反復上ツマ一単位(“反復単位”)、終止の化学タイプ(“終止”)、分子量( 千に切り上げ)および多分散性(“多分散性“)の詳細を表Iに約13.OOQ の数平均分子量を有するアクリル酸−末端ポリスチレンポリマー性七ツマ−を調 製した一5U7)ルの、4つ首フラスコ(温度計、機械的撹拌棒、隔壁、ディー ンースタークトラップ(Dean−3tark trap) 、および凝縮器を 取り付けている)に1200 gの試薬級トルエンを付与し、そこでゆるやかな アルゴンガスの下で還流した。少量部(150g )のトルエンをトラップを通 じて除去し、系から水を除去し1、残るトルエンは約1050 gであった。
スチレンモノマーを初めにアルゴン下で200メツシユのシリカゲルに通して精 製し、次にこのスチレンモノマー104gを反応フラスコにシリンジで隔壁を通 して導入し、トルエン中に10重量%のスチレンモノマー溶液を作った。この溶 液を60℃に維持した。ヘキサン中の1.4M n−ブチルリチウム溶液がモノ マー溶液に5から10滴、弱い黄色となるまで滴下して加え、これは反応が不純 物を有して完了したことを示す、 6.15geLの溶液を急激に加え、発熱反 応を引き起こした。フラスコの内容物を60℃に維持した。
モノマーの消費割合をガスクロマトグラフィーで追跡した0反応は本質的に1時 間以内で完了した0反応をさらに2時間行い、モノマーのポリマーへの完全な転 換を確実にした。内容物を35℃に冷却した。エチレンオキシドガスを反応混合 物上に導入し、ポリスチリルリチウムが有するオレンジ色が完全に消えるまで、 溶液を15分間急激に撹拌した0反応を新しく蒸留した5此のアクリロイルクロ リドで急冷した0反応混合物を室温でさらに2時間撹拌した。
生成したマクロモノマー溶液は容量が約1/3に減少し、大過剰のイソプロパツ ールへ滴下して加えられた。沈殿したポリマーを大きな焼結漏斗で回収して、環 境条件で一晩乾燥し、さらに65℃で24時間、押込空気中で乾燥し、最終的に 真空で完全乾燥した。
ゲル透過クロマトグラフィーにより、数平均分子量(籠)が12.500、重量 平均分子量(茹)が13.750であり、ならびに多分散性(ρp)は1.1、 構造は: であることが判明した。
マクロモノマー2,947’B旌止 約10,000の数平均分子量を有する5−ヘキセノエート−末端ポリスチレン ポリマー性七ツマ−を調製し、これは概してマクロモノマ−1の調製に関する上 記手順に従った。しかしこのモノマーの調製においては、15 g (144ミ リモル)のスチレンを150gのトルエンを含むフラスコに加え、10重量%の 溶液を生成した。溶液を約60℃に加熱し、ヘキサン中の1.4Mのn−ブチル リチウムを弱い黄色になるまで滴下して、次にさらに1.7si1.のn−ブチ ルリチウムへキサン溶液を急激に加えた0反応混合物は反応を通じて60℃に維 持された。
約3時間後、溶液を35℃に冷却し、エチレンオキシドガスを反応混合物上に導 入し、ポリスチリルリチウムのオレンジ色が完全に消えるまで、溶液を15分間 急激に撹拌した0反応を0.589sL (4,494ミリモル)の5−ヘキセ ノイルクロリドで急冷した。マクロモノマーポリマー溶液は容量が減少し、上記 のごとくポリマーを沈殿させ、乾燥した。
ゲル透過クロマトグラフィーにより、数平均分子量が9.964、重量平均分子 量が10,561であり、ならびに多分散性は1.06、構造は:であることが 判明した。
このマクロモノマー(3g)および0.03 gのジクミルペルオキシド200 +wlのトルエンに溶解し、そして100gの100から300人の多孔性を有 するクロマトグラフィー級シリカ(アルトリ7チ化学社から入手)をこの溶液に 加えた。溶液を約1時間混転し、濾過し、処理したビーズは150℃に3時間加 熱され、ビーズ上に分光分析で確認されるようにマクロモノマーの重合を行った 。処理したビーズは、タンパク質および高沸点有機化合物用のクロマトグラフィ ーカラムとして有用であることが分かった。
マクロモノマー3a、タイプB 約5.000の数平均分子量を有する10−ウンデモノエート−末端ポリスチレ ンポリマー性モノマーをマクロモノマー1の調製に関する上記手順に従ってUR 製した。スチレンモノマー(30g、288ミリモル)を375gのトルエンに 加え、7重量%の溶液を生成した。ヘキサン中の1.4Mのn−ブチルリチウム を七ノ°7−溶液に加え、マクロモノマー1について記載したように反応を進め た0反応を3.6gの3倍モル過剰のIO−ウンデセノイルクロリドで冷却した 。生成したマクロモノマーの分析値は以下のごと(である: Mn=4750.  Mw=5664、および1)I)=1.2゜ マクロモノマー3b、イブB 約10.000の数平均分子量を有する10−ウンデセノエート〜末端ポリスチ レンポリマー性モノマーを調製した。リチウム開始剤、スチレンモノマー、およ び末端キャンピング試薬の量を、3aのマクロモノマーの分子量の約2倍のポリ マー性マクロモノマーを製造するために、すなわち10.000となるように選 択した以外、手順はマクロモノマー1を調製するために使用したものと同じであ った。得られたマクロモノマーをゲル透過クロマトグラフィーで分析し、以下の 値を与えた:石−10.054、Mw−13,272、および多分散性は1.3 2゜マクロモノマー3c、イブB 約13.000の数平均分子量を有する10−ウンデモノエート−末端ポリスチ レンポリマー性モノマーを調製した。リチウム開始剤、スチレンモノマー、およ び末端キャンピング試薬の量を、約13.000の分子量のポリマー性モノマー を製造するために選択した以外、手順はマクロモノマー3aを調製するために使 用したものと同じであった。
得られたマクロモノマーをゲル透過クロマトグラフィーで分析し、以下の値を与 えた: Mn−13,059、Mw=14.564、および多分散性は約18, 000の数平均分子量を有する10−ウンデモノエート−末端ポリスチレンポリ マー性モノマーを調製した。リチウム開始剤、スチレンモノマー、および末端キ ャンピング試薬の量を、約18.000の分子量のポリマー性モノマーを製造す るために選択した以外、手順はマクロモノマー3aを調製するために使用したも のと同じであった。
得られたマクロモノマーをゲル透過クロマトグラフィーで分析し、以下の値を与 えた;石−18,060、Mer = 20.254、および多分散性は1.1 2゜ マクロモノマー4、 イブB 約10.000の数平均分子量を有する10−ウンデセンエートー末端ポリイソ プレンマクロモノマーを調製した。リチウム開始剤、イソプレンモノマー、およ び末端キャッピング試薬の量を、約10,000の分子量のマクロモノマーを製 造するために選択した以外、手順はマクロモノマ−1を調製するために使用した ものと同じであった。得られたマクロモノマーをゲル透過クロマトグラフィーで 分析し、以下の値を与えた二石−9,750、木−12,090、および多分散 性は1.24゜このマクロモノマ−(3g)および0.3gのジクミルペルオキ シド触媒を200m1のトルエンに溶解し、そして100人のZirco+xi aビーズに被覆し、150℃で3時間加熱することにより硬化させた。これらの ビーズは、タンパク質分離用クロマトグラフィー支持体として使用された。
マクロモノマー5 約10.000の数平均分子量を有する1o−ウンデセンエートー末端ポリミル センマクロモノマーを調製した。リチウム開始剤、ミルセンモノマー、および末 端キャンピング試薬の量を、約io、oooの分子量のマクロモノマーを製造す るために選択した以外、手順はマクロモノマー3を調製するために使用したもの と同じであった。得られたマクロモノマーをゲル透過クロマトグラフィーで分析 し、以下の値を与えた: Mn=9.860 、?Iw−13,300、および 多分散性は1.35゜叉1班1 r、 イブCによるマクロモノマーのムマクロモノマー6a 約2 、000の数平均分子量を有する5−ヘキセニルジメチルシリル−末端ポ リスチレンポリマー性七ツマ−を調製した。オーブンで乾燥した5#1の、2つ 首フラスコ(磁気撹拌棒、凝縮器および隔壁を取り付けている)に乾燥アルゴン をパージし200 gのトルエン(溶液の5重量%)中の10gスチレンを付与 した。この溶液を約60’eに加熱し、ヘキサン中の1.4M n−ブチルリチ ウム溶液2.8sLを弱い黄色となるまで滴下して加え、次にさらにヘキサン中 のn−ブチルリチウム3.3+++1を急激に加えた0反応混合物は反応を通じ て約60℃に維持された0反応の進行をガスクロマトグラフィーで監視した。
反応は本質的に2時間行った0反応混合物を35℃に冷却し、2.3gの3−倍 モル過剰の5−へキセニルジメチルクロロシランを加え急冷した。溶液は容量が 減少し、マクロモノマーを沈殿させ、マクロモノマー1に記載されたように乾燥 した。ゲル透過クロマトグラフィーにより、数平均分子量(石)が2.100、 重量平均分子量(石)が2.243、および多分散性が1.07であることが判 明した。このモノマーで調製したクロマトグラフィービーズもタンパク質の分離 に有用であった。
マクロモノマー6bか6d 約4.000.8,000 、オよび14.000(7)数平均分子量を有する 5−へキセニルジメチルシリルー末端ポリスチレンポリマー性七ツマ−を、リチ ウム開始剤およびスチレンモノマーの濃度を上記ポリマー性モノマーを製造する ように選択する以外、手順はマクロモノマー6aを調製するために使用したもの に従って製造した。結果を表Iに示す。
マクロモノマー7aおよび7b a、ooo、および11.000の数平均分子量を有する7−オクテニルジメチ ルシリル−末端ポリスチレンポリマー性モノマーを調製した。
リチウム開始剤およびスチレンモノマーの濃度を上記分子量を与えるように選択 した以外、マクロモノマー68−Ill製する手順と同じであった。製造したモ ノマーをゲル透過クロマトグラフィーで分析した。結果を表rに示す。
マクロモノマー8(−ンダムコポリマーs、oooO数平均分子量を有する7− オクテニルジメチルシリルー末端ポリ(50−スチレン−ツー50−イソプレン )マクロモノマーを、所望の分子が得られるようにリチウム開始剤および当モル のスチレンおよびイソプレンモノマー(当モル量)を選択すること以外、マクロ モノマー63と同じように調製した。ランダムコポリマーを有するマクロモノマ ーをゲル透過クロマトグラフィーで分析した。結果を表■に示す。
マクロモノマー9 ブロークツボ1マーs、oooO数平均分子量を有する7− オクテニルジメチルシリルー末端ポリ(50−スチレン−b−50−イソプレン )マクロモノマーを調製した。スチレン、5g(48ミリモル)を無水条件下で 、反応フラスコ中の100g)ルエンに加えて、溶媒中に5重量%のモノマー溶 液を作った。ヘキサン中の1.4M n−ブチルリチウム溶液を約5から10滴 モノマー溶液に加え、不純物を除去し、次に0.58置lのn−ブチルリチウム 溶液を急激に加え、発熱反応を引き起こした0反応を反応中60℃に維持した。
スチレンモノマーを消費した時、環境温度に冷却した。第二モノマーのイソプレ ン(5g)を連続添加した0反応を3−倍モル過剰の7−オクテニルジメチルク ロロシラン(0,5g )で急冷した0反応はさらに18時間撹拌して、定量的 な終止を確実にした。溶液は容量が減少し、上記のようにメタノールに加えられ 、マクロモノマーが沈殿し、これを回収し乾燥した0分子量データを表Iに掲げ る。
マクロモノマーIO 約11.0OOO数平均分子量を有する7−オクテニルジメチルシリルー末端ポ リ (t−ブチルスチレン)マクロモノマーを調製した。
tert−ブチルスチレン(10g、 62.5ミリモル)を無水条件下で、反 応フラスコ中の100g)ルエンに加えて、溶媒中に10重量%のモノマー溶液 を作った。ヘキサン中の1.4M n−ブチルリチウム溶液をモノマー溶液に加 え、不純物を除去し、次にo、58■lのn−ブチルリチウム溶液を急激に加え 、発熱反応を引き起こした0反応は反応中60℃に維持した0反応が完了した時 、混合物を35℃に冷却した。
3−倍モル過剰の7−オクテニルジメチルクロロシラン(0,5g)が加えられ た0反応はさらに18時間撹拌して、終止反応を完了した。
溶液は減少し、上記のようにメタノールに加えられ、マクロモノマーが沈殿し、 これを回収し乾燥した。以下の分析値を与えた:石=11.373およびMw− 13,465、および多分散性は1.18゜マクロモノマ−1 約10,000の数平均分子量を有する7−オクテニルジメチルシリルー末端ポ リビニルトルエンマクロモノマーを、マクロモノマー10に説明した手順に従っ て調製した0反応フラスコへの付加は、175gトルエン、16 g (135 ミリモル)ビニルトルエンおよび1.14m1の1.4Mn−ブチルリチウム− ヘキサン溶液であり、0.98gの7−オクテニルジメチルクロロシランを使用 してリビングポリマーを終止し、マクロモノマーを形成した。マクロモノマー分 析は、以下の通り:石−9.521 、Mw−12,540,および多分散性は 1.32゜ヱク0%ノで≧−1213,11柘直乏■複数の7−オクテニルジメ チルシリルー末端マクロモノマーを、以下の一般的手順によりtiilした:  100m1の3−首フラスコに50■lのトルエンおよび5gの官能性置換スチ レンを付加した。内容物を一78℃に維持した。n−ブチルリチウム(1,4M を1.2sL)を低温で加え、表■に示される分子量を有するマクロモノマーを 生成した0重合を7−オクテニルジメチルクロロシランで終止した0反応混合物 を′ゆっくりと35℃に暖めて、その温度を2時間以上維持した。このマクロモ ノマーを大過剰のメタノール添加後に沈殿により回収した。
それらをトルエンに再溶解して、メタノール中で沈殿させ、不活性条件下で乾燥 した。 NMR分析では、すべての場合について、60モルパーセントのカップ リングを示した。これらのマクロモノマーの分子量は表■に掲げられる。
マクロモノマー16 各駒(ar園)の数平均分子量が約s、ooo 、およびポリマー性モノマーの 数平均分子量が約10.000を有する5−へキセニルメチルシリルー末端ニー 腕(two−armed)ポリスチレンマクロモノマーを調製した。
オープンで乾燥した5sLの、2つ首フラスコ(磁気撹拌棒、凝縮器および隔壁 を取り付けている)に乾燥アルゴンをパージしトルエン(200g )中の希釈 スチレン(10g )を付与した。 1.4sLの1.4Mのn−ブチルリチウ ム溶液を導入し反応を3時間続行した0反応の進行を反応混合物のGC分析で監 視した。その後、終止試薬である5−ヘキセニルメチルジクロロシラン(0,1 72g 、0.997ミリモル)を導入し、反応混合物を35℃で一晩撹拌した 。生じたマクロモノマー溶液をメタノール中に激しく撹拌して沈殿させた。マク ロモノマーはさらにマクロモノマー1の精製について与えられた手順に従い精製 された。ゲル透過クロマトグラフィーにより、数平均分子量(籠)が9.584 、重量平均分子量(U4)が12,060であることが判明し多分散性は1.2 6であった。
マクロモノマー17 各駒の数平均分子量が約s、ooo 、およびポリマー性モノマーの数平均分子 量が約to、oooを有する7−オクテニルメチルシリルー末端ニー腕ポリスチ レンマクロモノマーを、リチウム開始剤および終止剤を所望の分子量を与えるよ うに選択する以外はマクロモノマー16について概略された手順により調製した 。マクロモノマーは上記の手順で精製した。ゲル透過クロマトグラフィーにより 、数平均分子量(石)が10.375、重量平均分子量(木)が13.465で あることが判明し多分散性は1.29であった。
マクロモノマー18および19 5−へキセニルシリルー末端および7−オクテニルシリルー末端三−腕(thr ee−armed)ポリスチレンマクロモノマーを、マクロモノマー16につい て概略された手順により調製した。この合成においては、各駒の分子量は約5. 000 、約is、oooのポリマー全分子量が所望された。これらの合成に使 用した終止試薬は、5−ヘキセニルトリクロロシランおよび7−オクテニルトリ クロロシランであった。ブチルリチウムの濃度に関しては1/3モルの終止試薬 を加えた。ゲル透過クロマトグラフィーにより、ニー腕および三−腕゛7クロモ ノマー混合物が判明した(表夏参照)。
1廉班1 約12,000の数平均分子量を有する3−ブテニル−末端ポリスチレンマクロ モノマーを調製した。スチレン(15g 、144ミリモル)を無水条件下で、 反応フラスコ中の200gのシクロヘキサンに加えて、溶媒中に7.5重量%の モノマー溶液を作った。ヘキサン中の3−ブテニルリチウム溶液(0,07モル )を5から10滴、七ツマー溶液に加え、不純物を除去し、次に19.7■Lの 3−ブテニルリチウム溶液を0−5℃で急激に加えた0反応温度をゆっくりと6 0℃まで上げて、反応工程を通じてこの温度を維持した。リビングポリスチリル リチウムニオン形成は、5ee−ブチルリチウムよりもこの触媒の方が遅かった 0反応の進行をガスクロマトグラフィーで監視した。スチレンモノマーの消費は 約3時間以内に完了した0反応はさらに18時間行った0反応を過剰のメタノー ルで終止した。溶液容量が減少し、上記のようにメタノールに加えられ、マクロ モノマーが沈殿し、これを回収し乾燥した0分析的結果は以下の通り: Mn= 11,570. Mei−14,576、および多分散性は1.25.構造的分 析で精製物がntc=CHCHzCHt−Z−Hであることを確認した。
マクロモノマー20b 約22.000の数平均分子量を有する3−ブテニル−末端ポリスチレンマクロ モノマーを上記マクロモノマー20aに記載された手順に従い調製した。スチレ ンモノマー(15g 、144ミリモル)を200gのシクロヘキサンに加えて 、7.5重量%のモノマー溶液を作った。ヘキサン(9,7sL)中の0.07 のモル3−ブテニルリチウム溶液を、モノマー溶液に加え、マクロモノマー20 aについて記載されたように進行させた0反応を過剰のメタノール添加により終 止し、マクロモノマーが沈殿し、上記のように精製した。 NMRの末端基分析 では石−22、000であることを示した。
マクロモノマー21 約11,000の数平均分子量を有する4−ペンテニルリチウム−末端ポリスチ レンマクロモノマーを調製した0手順はマクロモノマー20bの約半分の分子量 のポリマー性モノマーを与えるようにリチウム開始剤およびスチレンモノマーを 選択する以外はマクロモノマー20aを調製するに使用した手順と同じであった 。生成したマクロモノマーを、ゲル透過クロマトグラフィーにより分析して以下 の結果を与えた:籠−11 、345、而−14,764および多分散性は1. 30゜l上 1 スチレン アクリレート 13.000 1.102 スチレン 5−ヘキ セノイル 11.000 1.063a スチレン lO−ウンデセノイル 6 .000 1.203b スチレン 10−ウンデセノイル 13.000 1 .323Cスチレン 10−ウンデセノイル 15,000 1.113d ス チレン 10−ウンデセノイル 20.000 1.124 イソプレン 10 −ウンデセノイル 10.000 1.245 ミルセン 10−ウンデセノイ ル 10.000 1.351ユーロ1l1 20a スチレン 3−ブテニル 15.000 1.2521 スチレン 4 −ペンテニル 15,000 1.301M主 エチレンおよびアル7 −オレフ ンと ■、イブBのマクロモノマーとのブー ツ 丑 ム8a)エチレンと ボ1スチiル エチル lO−ウンー゛センエー トマクロモノマ−33の仕 A この実施例ではポリエチレン骨格およびポリスチレン側鎖を有するグラフトコポ リマーの調整法を説明する。(ポリスチリル)エチル 10−ウンデセンエート (2,5g )マクロモノマー3aを20gの乾燥トルエンに2−首の100s l丸底フラスコ中(これにはアルゴン入口、およびゴム製の隔壁が付いている) で溶解した。トルエン中の1.0m+1のジエチルアルミニウムクロリド(1, 8M)をマクロモノマーに加えて、マクロモノマーとZN触媒の第■金属部分と から成る配位体を形成した。この配位体を、撹拌機およびアルゴン出入口が付い た乾燥加圧反応槽に移した0反応槽に240gの乾燥トルエン、トルエン中の1 .抛1 (1,8M)のジエチルアルミニウムクロリド、および0.1gのAA TiCls(アルミニウム活性化還元チタニウムトリクロライド、ウェストボー ト、 CMのスタウファー化学社から市販されている(Stauffer Ch emical Co、Inc、 : Westport、 CN)を付与した。
 ZN触媒中のAI対Tiのモル比は、5.5対1であった0反応槽を4.5g のエチレンガスで加圧した。共重合は発熱反応であり、反応の温度を50℃に上 昇させた。2時間の反応の後、反応混合物をメタノールで不活性化した。粉末化 したコポリマーをトルエンで洗浄して未反応のマクロモノマーを除去した。痕跡 物が無いことからポリオレフィンコポリマー中のマクロモノマーが組み入れられ たことを示した。このコポリマーをメタノールで徹底的に洗浄した。コポリマー を抗酸化剤であるIrganox’阿1010 (チバガイギーから市販されて いる> (3,25重量%)で安定化させ、60−70℃の真空オーブン中で乾 燥し一定重量にした。約42gのコポリマーが単離された。ポリマーの溶液から 調整されたコーティングは丈夫で耐摩耗性であった。
触媒系をバナジウムオキシトリクロリドおよびジエチルアルミニウムセスキクロ リド(そのV対^lの比は5.5対l)に変更する以外は実施例8aの手順を繰 り返した。
8c)エチレンと ボ1イソプレニル エチル 10−ウンーセンエート(マク ロモノマ−3a)との丑 ムコポリマーを調製するためにイソプレンマクロモノ マ−(マクロモノマ−32)を使用する以外は、実施例8aの手順を繰り返した 。
供給物中のエチレン対マクロモノマーの重量比は95対5であった。
8d)プロピレンと(ポリスチレン)エチル 10−ウンー゛センエート(マク ロモノマー3a との丑 人 コポリマーを調製するために95gのプロピレンおよび5gのマクロモノマーを 使用する以外は、実施例8aの手順を繰り返した。
8e) ■−ヘキセンと ポリスチレン)エチル 10−ウンーセンエート(マ クロモノマー3a とのf 45gの(ポリスチリル)エチル 10−ウンデセ ンエート(マクロモノマー32)を20gのトルエンに2−首フラスコ(アルゴ ン出入口およびゴム製隔壁がついている)中で溶解した。10■l(1,8M) のジエチルアルミニウムクロリドをマクロモノマーに加えて、マクロモノマー− ZN触媒配位体を形成した。乾燥ケラトル(kettle :撹拌機、アルゴン 出入口が装備されている)中に95gの1−ヘキセンモノマーおよび480gの 乾燥トルエンを付与した。マクロモノマー溶液をアルゴン下でケラトルにカニユ ーレ注入した0重合は1.0mlの1.8Mジエチルアルミニウムクロリドおよ び0.11gのAATiCliから成るZN触媒により開始した。触媒中の^l 対Tiのモル比は、5:1であった0重合はわずかな発熱を伴って進行した。3 時間後、メタノールを加えて、触媒を不活性化した。メタノールをデカントして コポリマーから除去し、柔らかで、粘着性のある無色のコポリマーをさらに過剰 のメタノールで洗浄し、残存する触媒を除去した。コポリマーを0.25%のI rganox 1010で安定化し、60−70℃で真空乾燥して一定重量にし た。コポリマーの収量は68g (68%転換)であった。
粘着性のコポリマーは、示差スキャンニング測熱法(differential scanning calorimetric:DSC)によりポリ (1−ヘ キセン)からの−42℃のTg、ポリスチレンからの85℃を有した0図2はコ ポリマー中のポリスチリルグラフト化した基のため、相凝離化ドメイン20を表 す。
エチレン対マクロモノマーの重量比が90対10である以外は実施例8eを繰り 返した。AIとTiとの間の比は7対lであった。コポリマーの収量は57%で あった。
皇1班l 5−へキセニルジメチルシリルポリスチレン(2,5g )を10gの乾燥トル エンに、乾燥加圧反応槽(撹拌機および熱電対を装#)中で溶解した0反応槽に 240gの乾燥トルエン、0.12 gのAATiChおよび1.0mlの1. 8Mのジメチルアルミニウムクロリドを付与した。 ZN触媒中のAI対Tiの モル比は、2.3:1であった0反応槽を約47.5 gのエチレンガスで加圧 した0重合はわずかに発熱性で、あった0反応は25℃で18時間維持された。
触媒は少量のメタノールを加えて、不活性化された。コポリマーをトルエンで洗 浄し、未反応のマクロモノマーを除去した。抽出しうる物質にはマクロモノマー が含まれていなかったことはすべてのマクロモノマーがコポリマー中に組み込ま れたことを示す、コポリマーからトルエンをデカントし、粉末状態で無色のコポ リマーをさらにメタノールで洗浄して残存する触媒を除去した。コポリマーを0 .25%のIrganox 1010で安定化し、真空乾燥して一定重量にした 。コポリマーの収量は42g (84,6%転換)。
9b) −オクテンと7−オクーニルジメチルシリルボリスチレンマ ロモノマ −7m) の丑 A コポリマーを調製するために、95gの1−オクテン及び5gのマクロモノマ− 7aを使用した以外は、実施例9aの手順を繰り返した。At対Tiのモル比は 、2.5:1であった。コポリマーを63%の収量で得た0図1はコポリマー中 のポリスチリルグラフト化した基のため、相凝離化ドメイン10を表す。
9c) −オクーン 7−オフ−二ルジメチルシiルボ+ 4=ビニルフエニル  ジメチル2−プロポキシシーン マクロモノマー2 の此 ム コポリマーを調製するために、9gの1−オクテン及び1gのマクロモノマ−1 2を使用した以外は、実施例9aの手順を繰り返した。
At対Tiのモル比は、4:1であった。コポリマーを5%の収量で得た。
9d)1−−センと7−オクーニルジメチルシ!ルボマスチレンマクロモノマ− 7a の:Ith A コポリマーを調製するために、95gの1−デセン及び5gのマクロモノマ−7 3を使用した以外は、実施例9aの手順を繰り返した。
At対Tiのモル比は、2.5:1であった。コポリマー毫55%の収量で得た 。
9e)−−一゛センと7−オクーニルジメチルシ1ルポ1スチレンマクロモノマ ー7a との北 A コポリマーを調製するために、22.5 gの1−テトラデセン及び2.5gの マクロモノマー7aを使用した以外は、実施例9aの手順を繰り返した。At対 Tiのモル比は、2.5:1であった。コポリマーを45%の収量で得た。 D SC分析は二つの顕著な7g値を示した。第一はポリ(1−テトラデセン)のた めの(−33℃)、そして第二はマクロモノマーのための(+95℃)。
コポリマーを調製するために、22.5 gの1−オクタデセン及び2.5gの マクロモノマー(マクロモノマー7a)を使用した以外は、実施例7の手順を繰 り返した。At対Tiのモル比は、2.5:1であった。
コポリマーを48%の収量で得た。
l−オクーンと30プーニルボ1スチレン マ ロモ マー20a と皇夷l査 以下の反応物を次の順序で反応槽に付与した:100gの乾燥トルエン、95g の1−オクテン、5gの3−ブテニルポリスチレン(マクロモノマー20a)及 び0.1gのAATiCIS触媒。
共重合は1.19■Lの1.8Mジエチルアルミニウムクロリドをゆっくりと添 加することにより開始した0反応を25℃に18時間維持した。触媒は少量のメ タノールによって不活性化された。ポリマーを66%の収量で得た。生成したポ リマーを過剰のメタノール中Φ沈殿により単離し、それは25℃のヘキサン溶液 中で5.7dl/gの内部粘度を有した0図3はコポリマー中のポリスチリルグ ラフト化した基のため、相凝離化ドメイン30を表す。
本発明の種々の修飾、変更は本発明の精神から逸脱する事なく当業界で明白なも のとなるであろう、ならびに本明細書で説明した説明的な態様は不当に限定され るべきではないことが理解されるであろう。
図面の簡単な説明 添付の図面において: 図1.2および3は発明のコポリマーの電子顕微鏡写真を表し、倍率は100. 000Xである。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の7第1項) 平成5年5月4日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.a)以下の方法I,IIおよびIIIにより高分子モノマー(マクロモノマ ー)を調製し: 方法I 式Ro−Z Liを有するポリマー性金属塩を含む添加剤を、任意に式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有するアルキレンオキシドと混合して、式▲数式、化学式、表等があります▼ を有する酸ハライド終止剤と反応させて式Ro−Z−L−CnH2n−CH2C H2−CH2CH2を有するマクロモノマーを提供し、 式中、Roは2から20個の炭素原子を有する飽和または不飽和の直線炭化水素 基、3から20個の炭素原子を有する分岐炭化水素基、または5から20個の炭 素原子を有する環状炭化水素基であり、 Zは重合されたエテニルアレーンおよび共役ジエン反復単位の少なくとも一方を 含有する二価のポリマー性基であり、Lは ▲数式、化学式、表等があります▼、および▲数式、化学式、表等があります▼ から成る群から選択された二価の連結基であり、 nは0から17の整数、 各R1およびR2は独立して水素または1から4個の炭素原子を有するアルキル 基、フェニル基またはR1とR2両方が、それらに結合している炭素原子と一緒 に5から6個の炭素原子含有環を形成する; 方法II 式Ro−Z Liを有するポリマー性金属塩を含む添加剤を、任意に式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有するアルキレンオキシドと混合して、式XpR(3−p)Si−CnH2n CH2CH2=CH2を有するアルケニルハロシラン終止剤と反応させて式(R o−Z−L1)pR(3−p)Si−CnH2nCH2CH2CH=CH2を有 するマクロモノマーを提供し 式中、Ro,Zおよびnはすでに上記に定義したものであり、L1は配位結合ま たは二価の連結基、 ▲数式、化学式、表等があります▼であり、R1およびR2は上記に定義したも のであり、Xはハロ原子、pは1,2または3の値を有する整数であり、各Rは 、6から10個の炭素原子を有するアルキル基、および5から10個の炭素原子 を有する環状炭化水素基から選択された一価の炭化水素基;そして 方法III アルケニルリチウム開始剤を含む添加剤を共役ジエンおよびエテニルアレーンの うちの少なくとも一方と反応させて、アルコールでの反応により終止するリビン グポリマーを形成して、式H2C=CHCH2CH2CnH2n−ZHを有する マクロモノマーを提供し、 Zはすでに上記に定義したものであり;そしてb)上記マクロモノマーをエチレ ン不飽和モノマーでZiegler−Natta触媒の存在下で重合してコポリ マーを提供する、工程から成るコポリマーの製造方法。 2.式 Ro−Z−L−CnH2n−CH2CH2−CH=CH2、(Ro−Z−L1) pR(3−p)Si−CnH2nCH2CH2CH=CH2、およびH2C=C HCH2CH2CnH2n−ZH式中Ro,Z,L,L1,R,pおよびnはす でに定義したものである、 を有する請求項1に記載された方法により調製されたマクロモノマー。 3.Zがホモポリマー性基、またはZが一般式:▲数式、化学式、表等がありま す▼IIIを有する二価のランダムまたはブロックコポリマー性基、式中、各R 3,R4およびR5は、独立して水素、フェニル、1から12個の炭素原子を有 するアルキルまたはアルケニル基であり〔(R3+R4+R5)は合計で16個 の炭素原子より大きくなることはない〕、または各R3,R4およびR5の任意 のふたつはそれらに結合している炭素原子と一緒にひとつまたはふたつの5から 6個の炭素原子環を形成し、R6は任意の1から14個の炭素原子を有する低級 アルキル基、トリアルキルシリル、2,2−ジアルキルアルコキシシリル、N, N−ビス(トリメチルシリル)アミノおよびトリメチルシリルオキシエチル基で 置換された6から18個の炭素原子を有するアリール基、;および1,1−ジメ チルエトキシカルボニルであり;そして x,yおよびzは、x,yおよびzの合計が10から300の範囲にあるとすれ ば、それぞれ0から300の間の値を有する数である、 請求項2に記載の高分子モノマー。 4.上記エテニルアレーンモノマーがスチレンである請求項2および3に記載の マクロモノマー。 5.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する単位および式: ▲数式、化学式、表等があります▼および▲数式、化学式、表等があります▼の ひとつを有する単位 式中、L,L1,Z,Ro,R,nおよびpはすでに定義したものであり、なら びにR7は水素、1から16個の炭素原子を有するアルキル基である、 を含む請求項1に従い調製されたコポリマー6.上記コポリマーが式 ▲数式、化学式、表等があります▼および▲数式、化学式、表等があります▼の 少なくともひとつを有し、 式中、aおよびbは50,000から10,000,000の数平均分子量をグ ラフトコポリマーに提供し、且つ(a+b)の0.1から25パーセントの値を 有する数であり、そしてL,L1,Z,Ro,R,R7,nおよびpはすでに定 義したものである、 請求項1および5に記載のコポリマー。 7.1−オクテンおよび7−オクテニルジメチルシリルポリスチレンに由来する 単位を含有する請求項1,5および6に記載のコポリマー。 8.構造用プラスチック、熱活性化構造用接着剤および低粘着性コーティングで ある請求項1および5ないし7に記載のコポリマー。 9.支持体上に請求項2ないし4に記載のマクロモノマー層を有する支持体を含 むクロマトグラフィー製品。 10.上記支持体がビーズ、バブルまたは繊維状態であるポリマー、セラミック 、またはガラスである請求項9に記載の製品。
JP4501258A 1990-11-15 1991-11-14 リビングポリマー由来の高分子量モノマー Pending JPH06505035A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/614,307 US5104952A (en) 1990-11-15 1990-11-15 Macromolecular monomers from living polymers
US614,307 1990-11-15
PCT/US1991/007850 WO1992008746A1 (en) 1990-11-15 1991-11-14 Macromolecular monomers from living polymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06505035A true JPH06505035A (ja) 1994-06-09

Family

ID=24460686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4501258A Pending JPH06505035A (ja) 1990-11-15 1991-11-14 リビングポリマー由来の高分子量モノマー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5104952A (ja)
EP (1) EP0557410B1 (ja)
JP (1) JPH06505035A (ja)
KR (1) KR930702409A (ja)
AU (1) AU652404B2 (ja)
BR (1) BR9106967A (ja)
CA (1) CA2096111C (ja)
DE (1) DE69112420T2 (ja)
WO (1) WO1992008746A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202310B2 (en) 1997-04-18 2007-04-10 Kaneka Corporation Polymers, processes for producing the same, and curable compositions produced therefrom
US7795347B2 (en) 2003-03-14 2010-09-14 Mitsui Chemicals, Inc. Multi-branched polymer, process for producing the same, and applications thereof
JP2016044255A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 Jsr株式会社 共役ジエン系重合体及びその製造方法、重合体組成物、架橋重合体並びにタイヤ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210143A (en) * 1987-10-09 1993-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Condensed phase polymers
US5346980A (en) * 1992-04-14 1994-09-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Crosslinkable silarylene-siloxane copolymers
CN1060487C (zh) * 1993-08-23 2001-01-10 普罗克特和甘保尔公司 用硅氧烷接枝的热塑性弹性共聚物和含有这些共聚物的头发和皮肤护理组合物
BR9407627A (pt) * 1993-08-23 1997-01-21 Procter & Gamble Copolímeros elastoméricos termoplásticos enxertados com silicone e composiçoes para o cuidado da pele e do cabelo contendo os mesmos
US5955557A (en) * 1993-10-26 1999-09-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Branched ethylenic macromonomer and its polymer
MA23592A1 (fr) * 1994-06-30 1995-12-31 Procter & Gamble Compositions pour les soins corporels contenant des copolymeres greffes elastomeres thermoplastiques
US5550194A (en) * 1995-01-31 1996-08-27 Shell Oil Company Process for making graft block copolymers by grafting anionic polymer chains onto functionalized polyolefins
US5543458A (en) * 1995-01-31 1996-08-06 Shell Oil Company Process for making graft block copolymers by growing anionic polymer chains from functionalized polyolefin backbones
US5693713A (en) * 1995-05-30 1997-12-02 Shell Oil Company Process for making block graft copolymers by grafting halosilanes onto polyolefin/diene polymers
WO1996039451A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 The Dow Chemical Company Segmented multicomponent interpolymers of monovinylidene aromatic monomers
US5942243A (en) * 1996-11-12 1999-08-24 Polytherapeutics, Inc. Mucoadhesive compositions for administration of biologically active agents to animal tissue
AU4967499A (en) * 1998-07-02 2000-01-24 Massachusetts Institute Of Technology Periodic porous and relief nanostructured articles
JP5596038B2 (ja) 2008-10-14 2014-09-24 株式会社ブリヂストン 新規ポリマー、および耐衝撃性ポリマー組成物の製造におけるその使用
RU2667061C1 (ru) * 2014-12-30 2018-09-14 Публичное акционерное общество "СИБУР Холдинг" Дилитиевый инициатор для анионной (со)полимеризации, способ его получения, способ получения диеновых каучуков на его основе

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3029221A (en) * 1958-07-17 1962-04-10 Union Carbide Corp Process for the production of graft copolymers comprising reacting (polystyryl) alkali metal compounds with resins containing certain reactive pendant groups
US3832423A (en) * 1971-02-22 1974-08-27 Cpc International Inc Chemically joined, phase separated graft copolymers having hydrocarbon polymeric backbones
US3842058A (en) * 1971-02-22 1974-10-15 Cpc International Inc Vinyl ether terminated polystyrene macromolecular monomers having a substantially uniform molecular weight distribution
US3842057A (en) * 1971-02-22 1974-10-15 Cpc International Inc Vinyl ester terminated macromolecular monomers having a substantially uniform molecular weight distribution and process for preparing same
US3862267A (en) * 1971-02-22 1975-01-21 Cpc International Inc Chemically joined, phase separated graft copolymers having diblock polymeric sidechains
US3842146A (en) * 1971-02-22 1974-10-15 Cpc International Inc Polymerizable diblock macromolecular monomers having a substantially uniform molecular weight distribution and their preparation
US3842059A (en) * 1971-02-22 1974-10-15 M Chiang Acrylate and methacrylate terminated polystyrene macromolecular monomers having a substantially uniform molecular weight distribution
US3786116A (en) * 1972-08-21 1974-01-15 Cpc International Inc Chemically joined,phase separated thermoplastic graft copolymers
CA1065334A (en) * 1974-12-16 1979-10-30 Eugene R. Martin Silylated polymers and silylated organic-organopolysiloxane block copolymers
US4273896A (en) * 1978-07-12 1981-06-16 Sws Silicones Corporation Silylated polymers and silylated organic-organopolysiloxane block copolymers
US4327201A (en) * 1980-10-22 1982-04-27 The University Of Akron Cationically polymerizable macromolecular monomers and graft copolymers therefrom
US4857618A (en) * 1987-10-09 1989-08-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Condensed phase polymers
US4857615A (en) * 1987-10-09 1989-08-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making condensed phase polymers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202310B2 (en) 1997-04-18 2007-04-10 Kaneka Corporation Polymers, processes for producing the same, and curable compositions produced therefrom
US7795347B2 (en) 2003-03-14 2010-09-14 Mitsui Chemicals, Inc. Multi-branched polymer, process for producing the same, and applications thereof
JP2016044255A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 Jsr株式会社 共役ジエン系重合体及びその製造方法、重合体組成物、架橋重合体並びにタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2096111A1 (en) 1992-05-16
AU652404B2 (en) 1994-08-25
DE69112420D1 (de) 1995-09-28
EP0557410A1 (en) 1993-09-01
KR930702409A (ko) 1993-09-09
US5104952A (en) 1992-04-14
WO1992008746A1 (en) 1992-05-29
BR9106967A (pt) 1993-08-31
AU9043291A (en) 1992-06-11
DE69112420T2 (de) 1996-04-18
CA2096111C (en) 1998-01-20
EP0557410B1 (en) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06505035A (ja) リビングポリマー由来の高分子量モノマー
EP0243006B1 (en) Block-graft copolymers and process for producing the same
JPH05504164A (ja) アニオン開始剤を使用するオレフィン―含有モノマーの重合
AU2005275740A1 (en) Catalysts for olefin polymerization, process for production of olefin polymers, olefin copolymers, novel transition metal compounds, and process for production of transition metal compounds
JP2005534771A (ja) フッ素化ポリマー
AU706514B2 (en) A process for making graft block copolymers by grafting anionic polymer chains onto functionalized polyolefins
US5192616A (en) Macromolecular monomers from living polymers
JP2008505222A (ja) 長鎖分岐ポリマーを調製するためのワンポット方法及び試薬
US4080490A (en) Metal-containing polymers, their manufacture and use
Hirao et al. Polymerization of monomers containing functional silyl groups. 1. Anionic living polymerization of (4-vinylphenyl) dimethyl-2-propoxysilane
JP3427852B2 (ja) グラフト化ブロツクコポリマー類の脱色方法
JPS6317282B2 (ja)
CN110105498A (zh) 一类适用于硅氢加成化学反应的单硅氢功能化星形聚合物及其制备方法
JP7354293B2 (ja) 共役ジエン系グラフト重合体からなる粘度指数向上剤、及び油組成物
TW211019B (ja)
JPH11506493A (ja) エチレン及び環状シロキサンモノマーのアニオン重合ブロックコポリマー
US6750289B2 (en) Functionalized thermoplastic elastomer
CN110418807B (zh) 极性烯烃聚合物以及共聚物的制造方法
US4031168A (en) Copolymers of isobutylene and a vinylbenzene and graft polymers thereof with pivalolactone
JP4781623B2 (ja) オレフィンブロック共重合体、及びその製造方法
JP3558763B2 (ja) グラフト重合体を製造する方法
WO1997023520A1 (en) Functionalized chain extended initiators for anionic polymerization
Theodosopoulos et al. Complex branched polymers
Williamson Synthesis and characterization of well-defined poly (1, 3-cyclohexadiene) homopolymers and copolymers
JPS58173106A (ja) 新規なシラン付加エチレン系重合体