JPH0649514A - 金属およびセラミツクスの微粉末の製造法 - Google Patents

金属およびセラミツクスの微粉末の製造法

Info

Publication number
JPH0649514A
JPH0649514A JP5123159A JP12315993A JPH0649514A JP H0649514 A JPH0649514 A JP H0649514A JP 5123159 A JP5123159 A JP 5123159A JP 12315993 A JP12315993 A JP 12315993A JP H0649514 A JPH0649514 A JP H0649514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
reaction
reactor
gas
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5123159A
Other languages
English (en)
Inventor
Theo Koenig
テオ・ケーニヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HC Starck GmbH
Original Assignee
HC Starck GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HC Starck GmbH filed Critical HC Starck GmbH
Publication of JPH0649514A publication Critical patent/JPH0649514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/12Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from gaseous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/921Titanium carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/28Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from gaseous metal compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/20Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation of elements in the gaseous state; by oxidation or hydrolysis of compounds in the gaseous state
    • C01B13/22Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation of elements in the gaseous state; by oxidation or hydrolysis of compounds in the gaseous state of halides or oxyhalides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/068Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/072Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/076Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with titanium or zirconium or hafnium
    • C01B21/0763Preparation from titanium, zirconium or hafnium halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G33/00Compounds of niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Abstract

(57)【要約】 【構成】 適切な金属化合物および適切な試薬を気相化
学蒸気反応(CVR)で反応させ、該金属化合物および
他の試薬を反応器中で気相状態で反応させ、次いで壁に
おける反応を起こさせることなく気相から直接均一に凝
縮させ、しかる後反応媒質から分離することにより金属
および/またはセラミックスの微粉末を製造する方法。 【効果】 高度に均一で非常に細かい粉末を経済的に製
造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は適切な金属化合物および/または
適切な試薬を気相化学蒸気反応(CVR)で反応させ、
該金属化合物および他の試薬を反応器中で気相状態で反
応させ、次いで壁における反応を起こさせることなく気
相から直接均一に凝縮させ、しかる後反応媒質から分離
することにより金属および/またはセラミックスの微粉
末を製造する方法に関する。
【0002】原料粉末の特性は粉末冶金または粉末セラ
ミックス処理法によりつくられた化合物の機械的性質に
とって重要である。特に粒度分布が狭いこと、粉末の均
一性が高いこと、粗い粒子の部分また凝集物が存在しな
いことが対応する成分の性質にあらわな影響を及ぼす。
【0003】微粉末の金属およびセラミックス粉末の工
業的な製造には多くの方法が知られている。純粋に機械
的に粉砕し分級する方法は、細かさが或る程度までで粒
径分布が比較的広い粉末しか得られない欠点をもってい
るが、その他の方法として気相から沈澱させる多くの方
法が提案されて来た。
【0004】しばしば非常に低いエネルギー源、例えば
熱的プラズマまたはレーザー・ビーム、或いは撹乱焔、
例えば塩素−酸水素バーナーを用いた場合、製造される
粒子の粒径分布および粒径は正確にはコントロールする
ことができず、このような反応条件のために一般に粒径
分布は広くなり、個々の粒子として平均粒径の数倍の直
径をもったものが生じる。
【0005】大規模な工業的規模で使用するものとして
これまで知られている粉末製造法を使用した場合には、
FSSS法で測定して平均粒径(個々の粒径ではない)
が0.5μmよりも小さい粉末を製造することは全く不
可能ではないとしても困難である。これらの通常の方法
でつくられた微粉末が、これらの材料からつくられる成
分の機械的性質に悪影響を及ぼすような粗い粒子をある
割合で含む可能性を全く無くすことは事実上不可能であ
る。通常の研磨法では非常に広い粒径分布が得られ、篩
掛け操作によりその範囲を狭くすることはできない。
【0006】気相を介して超微粉末を製造するための従
来公知の幾つかの方法は二段階で行われるが、その第2
段階は多少とも無定形の中間生成物を結晶形に変え、反
応で生じた望ましくない副成物を分離する役目をする。
【0007】他の気相法では流体工学的に最適化された
高温壁反応器を用いず、プラズマ焔または他のエネルギ
ー担体、例えばレーザー・ビームを反応に使用する。こ
の方法の欠点は反応区域の種々の場所で実際には反応条
件を制御できないことであり、温度勾配は非常に急であ
り、および/または撹乱流が非常に大きい。その結果広
い粒径分布の粉末が得られる。
【0008】かたい材料の超微粒粉末および超微粒金属
粉末の製造法にも多くの提案がなされているが、すべて
欠点を伴っている。即ち米国特許第4,994,107
号記載の方法では、凝集を起こさない均一な粉末の製造
に管状の反応器を用いるが、この方法は実用の際かなり
の欠点を示す。造核反応の開始が明確でない。何故なら
ばすべての試薬の混合は高温区域の上手で行われるか
ら、造核反応の開始が明確でない。また壁での反応を防
ぐことができない。これによって微粉末でなければなら
ない粉末の中に大きな粒子が生じる危険性が増大し、こ
の大きな粒子は除去することが不可能である。
【0009】ヨーロッパ特許第0 379 910号に
は気相からSi34を製造する2段階法が記載されてお
り、この場合原料ハロゲン化物を二成分ノズルを介して
液体の形で反応室に吹き込む。この方法も満足すべき粉
末を製造することができない。
【0010】非常に細かい均一な粉末を製造する他の提
案された方法としては部分的な真空中で行う種々のゾル
−ゲル法がある。この提案された方法は多段工程として
の欠点を示し、また粒径、粒径分布およびバッチ操作の
調節がうまく行かない。
【0011】提案されたプラズマ、レーザーまたは爆発
を用いる方法(ヨーロッパ特許A0 152 957
号、同0 151 490号)も欠点をもっている。
【0012】他の提案された方法は金属微粉末を製造す
るためにカルボニル分解を用いる方法である。
【0013】対応する金属塩化物について特殊な磁気熱
学的反応を行い例えばTiNまたはTiCをつくること
によって微粉末を製造する方法も、この方法で得られる
粉末の細かさおよび均一性に関しては失敗している[ジ
ー・ダブリュー・エルガー(G.W,.Elger)、
Met.Transactions誌、20B巻、8号
(1989年)493〜497頁]。
【0014】同様に米国特許第4 642 207号、
同第4 689 075号、ヨーロッパ特許A152
957号、および同A151 490号記載のアークま
たは電子ビームにより金属を蒸発させ、グロー放電中で
気相反応を行う方法も、高度に均一で非常に細かい粉末
を製造するために経済的に操作できるという要求を満た
すには至っていない。
【0015】従って本発明の目的は従来法のもつ欠点を
もたない方法を実現することである。
【0016】本発明においてはこの要求を満たす方法が
見出だされた。この方法が本発明の主題である。
【0017】本発明方法は適切な金属化合物および適切
な試薬を気相反応として反応させる(CVR)ことによ
り金属および/またはセラミックス微粉末を製造する方
法であり、この方法では金属化合物および他の試薬を反
応器中においてガス状態で反応させ、壁反応の可能性を
無くして気相から直接均一に凝縮させ、次いでこれを反
応媒質から分離するが、金属化合物および試薬を少なく
とも反応温度において別々に反応器に導入することを特
徴としている。もし数種の金属化合物および/または試
薬を導入する場合には、加熱中に固体の反応生成物が生
じるような反応が起こらないように適切なガス混合物を
選ばなければならない。本発明方法は特に管状の反応器
で行うことが有利である。金属化合物、試薬および生成
物の粒子が層流のパターンをなして反応器を通って行く
ことが特に有利である。
【0018】処理すべきガスを別々に少なくとも反応温
度に予熱すると造核部位を局在化させることができる。
反応器中で層流にすることより核または粒子に対する滞
在時間の分布を狭くすることができる。
【0019】従って金属化合物および試薬は同軸をなし
た層状の部分流として反応器に導入することがことが好
ましい。しかし二つの同軸をなした部分流を十分に混合
できるようにするためには、厳密な層流の中に障害物を
導入し、強度および分散を規定するカルマン(Karm
an)の渦巻経路をつくる。
【0020】従って本発明の好適具体化例においては、
カルマン渦巻経路により金属化合物と試薬との同軸をな
した層状の部分流を一定の方法で混合する。
【0021】反応に関与する物質が反応器の壁に沈澱す
るのを防ぐことはエネルギー的に極めて好適であるが、
これを行うには反応媒質を不活性ガス層により反応器の
壁から遮蔽することが好ましい。 これは反応器の壁の中
の特殊な形をした管状の間隙を通し、コアンダ(Coa
nda)効果により反応器の壁に結合する不活性ガス流
を導入することにより行われる。典型的には10〜30
0ミリ秒の滞在時間の後に気相から均一に沈澱すること
によって生じる金属またはセラミックスの粉末粒子は、
ガス状の反応生成物(例えばHCl)、未反応の試薬、
およびHClの吸着を減少させるために担体ガスおよび
掃引ガスとして吹き込まれた不活性ガスと共に反応器を
出る。本発明方法によれば金属成分に関し計算して最高
100%の収率を得ることができる。
【0022】次に金属またはセラミックスの粉末を、使
用した金属化合物、試薬および/また反応で生じた副成
物の沸点または昇華点以上の温度で分離することが好ま
しい。 分離は強制吹込みフィルターで行うことが有利で
ある。このフィルターを例えば600℃のような高温で
動作させると、ガスの吸着、特にHCl、NH3、Ti
Cl4、等のような不活性でないガスが非常に大きな表
面積をもったセラミックスまたは金属粉末へ吸着するの
を抑制することができる。窒化物製造の際のNH4Cl
の生成が特に抑制される(温度350℃以上)。
【0023】粉末の表面に吸着された他の望ましくない
物質はさらに下手に挿入された真空容器中で、この場合
も好ましくは約600℃の温度において除去することが
できる。出来上がった粉末を次に空気を排除して装置か
ら取り出す。
【0024】本発明の意味における好適な金属化合物は
BCl3、硼酸エステル、ボラン、SiCl4、他のクロ
ロシラン、シラン、金属のハロゲン化物、部分的に水素
化された金属ハロゲン化物、金属水素化物、金属アルコ
レート、金属アルキル、金属アミド、金属アジド、金属
ボラネート、および金属カルボニルから成る群から選ば
れる1種またはそれ以上の化合物である。
【0025】好適な付加的な試薬はH2、NH3、ヒドラ
ジン、アミン、CH4、他のアルカン、アルケン、アル
キン、アリール、O2、空気、BCl3、硼酸エステル、
ボラン、SiCl4、他のクロロシランおよびシランか
ら成る群から選ばれる1種またはそれ以上の化合物であ
る。
【0026】本発明によりnmまたはμm程度の大きさ
で分散した(結晶性または無定形の)金属および/また
はセラミックスの粉末をつくることができるが、ここで
好適な金属および/またはセラミックス粉末は炭化物、
窒化物、硼化物、珪化物、燐化物、硫化物、酸化物、お
よび/またはこれらと元素B、Al、Si、Ti、Z
r、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、La、
Y、Fe,Co、Ni、またはこれらの単独の元素また
はそれらの組み合わせである。
【0027】本発明に従えば、粒径を3〜3000nm
(3μm)に調節でき、極端に狭い粒径分布を示す金属
およびセラミックスの粉末を製造することができる。こ
れらの粉末は全体として平均粒径よりもかなり大きな粒
子を含まないことがこの方法でつくられた粒子の特徴で
ある。即ち本発明方法で製造された粉末は一般に平均粒
径からの偏差が20%より大きな個々の粒子の数は1%
よりも少ない。偏差が50%よりも大きな粒子は存在し
ない。
【0028】非酸化物の粒子は極めて低い酸素含量(1
000ppmより少ない)を示す。これらの粉末のその
他の特徴としては高純度、高度の表面純度、および良好
な再生産性がある。
【0029】粒径および物質の種類に依存して非酸化物
の粉末は、極端には自己発火性を示すほど空気に対して
極めて敏感である。この性質は該粉末の表面にガス/蒸
気混合物を作用させるような一定の方法で表面を変性す
ることにより除去することができる。
【0030】次に図1を参照して本発明方法を説明す
る。図1に明示的に示した工程、物質および/または装
置のパラメータは多くの中から選ばれた可能性の代表的
なものであり、従って本発明を限定するものではない。
【0031】固体、液体またはガスの金属化合物を外部
に備えられた蒸発器(1)または高温炉の内部に備えら
れた蒸発器(1a)に導入し、ここで温度200〜20
00℃の温度で蒸発させ、不活性担体ガス(N2、Ar
またはHe)と共にガス予熱器(2a)に送る。H2
NH3およびCH4、または金属酸化物をつくるための空
気および/または酸素のような他の試薬(3)もガス予
熱器(2)の中で加熱する。管状反応器(4)の中に入
る前に、ガス予熱器(2)を出た個々の撹乱流の流線が
ノズル(5)の中でつくられ、二つの同軸をなした層状
の回転対称をもった流線になる。金属成分を含む中央の
流線(6)およびそれを取り囲む残りの試薬を含んだ流
線(7)は管状反応器(4)の中で一定条件下において
混合し、ここで反応は例えば下記の例においては500
〜2000℃の間で始まる。
【0032】
【化1】 TiCl4 + NH3 + 1/2H2 → TiN + 4HCl または TiCl4 + CH4 → TiC + 4HCl または AlCl3 + NH3 → AlN + 3HCl または TiCl4 + 2BCl3 + 5H2 → TiB2 +10HCl または TaCl5 + CH4 + 1/2H2 → TaC + 5HCl または 4BCl3 + CH4 + 4H2 → B4C +12HCl または WCl6 + + 3H2 → W + 6HCl または MoCl5 + 2SiCl4 +6 1/2H2 → MoSi2 + 13HCl または 2NbCl5 + 2 1/2O2 → Nb25 + 5Cl2 または 3SiH4 + 4NH3 → Si34 +12H2 または ZrCl4 + O2 → ZrO2 + 2Cl2 または BrCl4 + 2H2O → ZrO2 + 4HCl または NiCl2 + H2 → Ni + 2HCl 二つの同軸をなした流線を十分に混合するためには、障
害物(17)を導入して厳密な層流の中にカルマン渦巻
経路をつくる。二つの同軸をなした流線は弱い不活性ガ
ス流(16)によりノズルの出口の所で分離され、ノズ
ル(5)のファウリングを防いでいる。
【0033】これらの物質が高温の反応器の壁に不均一
に沈澱するのを抑制することはエネルギー的に極めて好
ましいが、これを行うには環状の間隙(8)から不活性
ガス流(9)(N2、ArまたはHe)送り込んで壁を
掃引し、コアンダ効果によって不活性ガスを反応器の壁
に吸着させる。反応器の中で不均一な沈澱により気相か
ら生じる金属および/またはセラミックスの粒子は、ガ
ス状の反応生成物(例えばHCl)、不活性ガスおよび
未反応の試薬と共に反応器を出て、直接強制吹込みフィ
ルター(10)の中を通り、この中で沈澱する。強制吹
込みフィルター(10)は温度300〜1000℃で操
作され、ガス、特にHCl、NH3およびTiCl4のよ
うな不活性でないガスがこれらの粉末の非常に大きな表
面積上に吸着されるのを低い水準に抑制する。過剰のN
3(金属窒化物の沈澱の場合)とHClとからNH4
lが生成するのが抑制される。連結容器(11)におい
て、好ましくは300〜1000℃において真空に引い
た後種々のガスを満たす操作を交互に行って粉末に吸着
されたガスの残留物をさらに減少させる。N2、Arま
たはKrのようなガスを用いると効率的な結果が得られ
る。SF6を使用することが特に好適である。
【0034】本発明方法を用いて準安定な物質系および
芯/鞘構造をもった粒子を製造することも可能である。
この場合には反応器の下方の領域を非常に急速に冷却す
ることにより準安定な物質系が得られる。
【0035】芯/鞘構造をもった粒子は反応器の下方の
領域にさらに他の反応ガスを導入すると得られる。
【0036】粉末は真空容器(11)から冷却容器(1
2)へと経由した後、弁(13)を通って補集および取
出し容器(14)に至る。冷却容器(12)の中で種々
のガス/蒸気混合物を吹き込むことにより粒子の表面を
変性することができる。
【0037】最高2000℃またはそれ以上の温度に露
出される装置の部分、例えば熱交換器(2)および(2
a)、ノズル(5)、反応器(4)および反応器のジャ
ケット管(15)の材料としては、被覆したグラファイ
ト、特に微粒子のグラファイトを使用することが好まし
い。 使用するガス、例えば金属の塩化物、HCl、
2、NH3、N2およびO2に対して必要とされるグラフ
ァイトの化学的抵抗性が得られる温度において不十分な
場合、または高い流速(0.5〜50m/秒)における
腐食が著しい場合、或いは被覆によってグラファイトの
気密性を増加させ得る場合、または反応器の各部分の表
面の粗さを被覆により減少させ得る場合に、被覆を行う
必要があろう。
【0038】使用し得る被膜は例えばSiC、B4C、
TiN、TiC、Al23、Ta23およびNi(最高
1200℃まで)である。種々の被膜の組み合わせ、例
えば「その種に固有の」も使用できる。これらの被膜は
化学蒸着法、プラズマ噴霧法、および電解法(Ni)に
より被覆することが有利である。
【0039】酸化物のセラミックス材料は酸化物を製造
する場合このような装置の部分の材料として使用され
る。低温しか必要としない場合には、金属材料も使用す
ることができる。
【0040】セラミックスおよび金属の粒子の粒径を調
節するために下記の三つの方法を同時に使用することが
できる。
【0041】− 試薬のガスと不活性ガスとの間の比を
一定の値に設定する。
【0042】− 一定の圧力を設定する。
【0043】− 反応器の軸に沿って一定の温度−滞在
時間の輪郭図を設定する。
【0044】温度−滞在時間輪郭図は次のようにして設
定する。
【0045】− ガス予熱器(2)に始まって管状反応
器(4)の端に至るまでの間に2個またはそれ以上の加
熱区域を指定する。
【0046】− 反応器の長手方向の軸に沿って反応器
の断面を変化させる。
【0047】− ガス流の通過量を変化させ、従って前
以て決められた反応器の断面における流速を変化させ
る。
【0048】本発明によりこのように温度−滞在時間輪
郭図を変化させ得ることの実質的な利点は、造核区域を
結晶成長区域から切り離すことができることである。こ
れにより非常に低い温度で且つ短い滞在時間では(即ち
或る与えられた長さに対し反応器の断面が小さい場合に
は)僅かな核しか生成せず、この核が高温で長い滞在時
間において(反応器の断面が大きい)成長して「粗い」
粒子になることにより、本発明方法を用いて「粗い」粒
子(例えばTiNの場合約0.1〜3μmの範囲)を製
造できるようになる。同様に「細かい」(TiNの場合
約3nm〜約100nmの範囲)粒子をつくることも可
能である。高い温度範囲において比較的長い滞在時間を
取ることにより非常に多数の核が生じ、次いでこれを低
温の区域で滞在時間を短くして(反応器の断面を小さく
して)ゆっくりと成長させる。ここで定性的に表した二
つの極端な場合のすべての中間の場合を設定することも
可能である。
【0049】極端な場合には自己発火性を示すような空
気に対し高度に敏感な粉末は、冷却容器(12)の中で
適当なガス/蒸気混合物を吹込むことにより不動態化す
ることができる。これらのセラミックス粉末の表面には
一定の厚さの酸化被膜、および不活性担体中に含まれた
適当な有機化合物、例えば高級アルコール、アミン、ま
たは焼結助剤、例えばパラフィンを被覆することができ
る。また粉末をさらに処理する可能性を考慮して被覆を
行うこともできる。
【0050】酸化物被膜は例えば一定の水分を含んだ不
活性ガス−空気流を用いて被覆することができるが、不
活性ガス/CO2流(炭化物に対して好適)を用いるこ
ともできる。
【0051】下記実施例により本発明を例示する。これ
らの実施例は本発明を限定するものではない。
【0052】
【実施例】
実施例 1 下記反応式
【0053】
【化2】 TiCl4 + NH3 + 1/2H2 → TiN + 4HCl に従い、図1の装置を使用し、NH3およびH2を過剰に
保ってTiNを製造した。
【0054】この目的で100g/分のTiCl4(液
体、沸点136℃)を蒸発器(1)に供給し、蒸発さ
せ、50Nl/分のN2と共に800℃に加熱する。こ
のガス混合物を予熱器(2a)に供給する。試薬H
2(200Nl/分)およびNH3(95Nl/分)をガ
ス予熱器(2)に導入する。試薬を別々に温度約100
0℃に加熱する。この目的に対する温度の測定は図1に
示した場所でW5Re−W26Re熱電対(18)を用
いて行った(1175℃)。ガス予熱器(2)を出る個
々の撹乱流の流線はノズル(5)の外側の部分のところ
で均一な回転対称をもった層状の環流となった後、反応
管(4)に入る。ガス予熱器(2a)を出たガス流もや
はりノズル(5)の中で層状になり、環流の中に入って
行く。この目的のノズル(5)は互いに同軸の関係で配
置された3個の部分的なノズルから成っている。不活性
ガス流(16)は中央の部分のノズルを通って供給さ
れ、これにより反応開始部位がずらされる。即ち二つの
部分流(6)および(7)が一緒になる点はこのノズル
から遠く離れた反応管の内部にある。特性寸法が3.0
mmの障害物(17)(ノズルの長手軸上に置かれる)
によって内側の流線の中にカルマンの渦が生じる。全長
1100mmの反応管はノズルの出口の所の内径が40
mm、ノズルの下方200mmの所の内径が30mm、
出口の所の内径が50mmである。このようにして流体
力学の法則を考慮して内部の断面が連続的に変化してい
る。反応管(4)は18個の部分からなり、これらの部
分は互いに間隔を保って中心を取るためのリングで連結
されている。これらの点の各々に環状の間隙(8)が開
けられている。反応管の温度は、反応管の外壁上でノズ
ルの下方400mmの所でW5Re−W26Re熱電対
(19)にょり測定して1080℃に設定される。反応
管の内部の圧力は強制吹込みフィルター(10)の内部
の圧力と実質的に同じであり、大気圧より250ミリバ
ール高い。反応器壁を18個の環状の間隙(8)を通し
て送られる200Nl/分のN2で掃引した。反応器壁
を不活性ガスで掃引することを省くと、ファウリングが
生じ、これによってしばしば反応器が急速に詰まること
があり、従って工程を中断しなければならない。しかし
いずれの場合も反応器の幾何学的形状を変えると、異な
った生成物が生じる。HClの分圧を低下させるために
は、他のガス注入装置を用い底から6番目の環状の間隙
を通して200Nl/分のN2を反応管(4)の中に吹
込む。生成物(約10nmの均一な粒径をもったTi
N)を強制吹込みフィルター(10)の中で温度600
℃においてガス(H2、NH3、HCl、N2)から分離
する。
【0055】この温度は一方ではNH4Clの生成(>
350℃)を防ぐように、また他方ではHClが非常に
大きな表面積(115m2/g)をもつ粒子を一次的に
被覆する程度を低水準に(約1.5%Cl)抑制するよ
うに選ばれる。
【0056】このようにしてつくられたTiNを40分
間強制吹込みフィルターの中に補集し(即ち1300
g)、次いでこれを真空容器(11)に移す。この容器
の中でそれぞれ最終的な真空度が0.1ミリバール絶対
圧になるまでガスの吸引−充填サイクルを35分間に亙
り8回繰り返す。各々の場合1100ミリバール絶対圧
になるまで真空容器にArを充填する。35分後このよ
うに処理したTiN粉末を冷却容器(12)に移す。種
々のガス/蒸気混合物を吹き込むことによりこの容器の
中で一定の目的をもった表面処理を行うことも可能であ
る。50℃より低い温度まで冷却した後、外側の空気に
接触させることなく粉末を弁(13)を通して補集/取
出し容器に移す。
【0057】この自己発火性のTiN粉末はBET法で
測定した比表面積115m2/gにおいて極端に狭い粒
径分布をもち、N2−1−ポイント法(DIN 66
113)により測定した粒径は10nmに相当する。
【0058】比表面積が115m2/gのこのTIN粉
末のREM写真は、非常に狭い粒径分布をもち、大きす
ぎる粒子は存在しないことを示している。この写真によ
れば平均粒径からの偏差が10%より大きい個々の粒子
の数は1%より少なく、該偏差が40%より大きい個々
の粒子は存在しない。現状における測定技術では、この
ような写真(例えばREM、TEM)を撮影できる方法
を使用した場合だけ、このような極端に狭い粒径分布に
ついて信頼すべき情報を得ることができる。
【0059】このTiN粉末を分析した結果、酸素含量
は95ppm、酸化物以外の物質による不純物の和は8
00ppmであった。
【0060】実施例 2 下記反応式
【0061】
【化3】 TiCl4 + NH3 + 1/2H2 → TiN + 4HCl に従い、図1の装置を使用し、NH3およびH2を過剰に
保ってTiNを製造した。
【0062】この目的で100g/分のTiCl4(液
体、沸点136℃)を蒸発器(1)に供給し、蒸発さ
せ、50Nl/分のN2と共に950℃に加熱する。こ
のガス混合物をガス予熱器(2a)に供給する。試薬H
2(200Nl/分)およびNH3(95Nl/分)をガ
ス予熱器(2)に導入する。試薬を別々に温度約700
℃に加熱する。この目的に対する温度の測定は図1に示
した場所でW5Re−W26Re熱電対(18)を用い
て行った(850℃)。ガス予熱器(2)を出る個々の
撹乱流の流線はノズル(5)の外側の部分のところで均
一な回転対称をもった層状の環流となった後、反応管
(4)に入る。ガス予熱器(2a)を出たガス流もやは
りノズル(5)の中で層状になり、環流の中に入って行
く。この目的のノズル(5)は互いに同軸の関係で配置
された3個の部分的なノズルから成っている。不活性ガ
ス流(16)は中央の部分のノズルを通って供給され、
これにより反応開始部位がずらされる。即ち二つの部分
流(6)および(7)が一緒になる点はこのノズルから
遠く離れた反応管の内部にある。特性寸法が3.0mm
の障害物(17)(ノズルの長手軸上に置かれる)によ
って内側の流線の中にカルマンの渦が生じる。全長13
20mmの反応管はノズルの出口の所の内径が25m
m、ノズルの下方120〜180mmの所で内径が48
mmに広げられ、出口の所の内径が65mmである。こ
のようにして流体力学の法則を考慮して内部の断面は連
続的に変化している。反応管(4)は22個の部分から
なり、これらの部分は互いに間隔を保って中心を取るた
めのリングで連結されている。これらの点の各々に環状
の間隙(8)が開けられている。
【0063】反応管の温度は、反応管の外壁上でノズル
の下方400mmの所でW5Re−W26Re熱電対
(19)により測定して1570℃に設定される。反応
管の内部の圧力は強制吹込みフィルター(10)の内部
の圧力と実質的に同じであり、大気圧よりも250ミリ
バール高い。反応器壁を22個の環状の間隙(8)を通
して送られる200Nl/分のN2で掃引した。反応器
壁を不活性ガスで掃引することを省くと、ファルリング
が生じ、そのためしばしば反応器が急速に詰まることが
あり、従って工程を中断しなければならない。しかしい
ずれの場合も反応器の幾何学的形状を変えると、異なっ
た生成物が生じる。HClの分圧を低下させるために
は、他のガス注入装置を用い底から6番目の環状の間隙
を通して200Nl/分のN2を反応管(4)の中に吹
き込む。生成物(約50nmの均一な粒径をもったTi
N)を強制吹込みフィルター(10)の中で温度600
℃においてガス(H2、NH3、HCl、N2)から分離
する。
【0064】この温度は一方ではNH4Clの生成(>
350℃)を防ぐように、また他方ではHClが非常に
大きな表面積(41.5m2/g)をもつ粒子を一次的
に被覆する程度を低水準に(約1%Cl)保持するよう
に選ばれる。
【0065】このようにしてつくられたTiNを40分
間強制吹込みフィルターの中に補集し(即ち1300
g)、次いでこれを真空容器(11)に移す。この容器
の中でそれぞれ最終的な真空度が0.1ミリバール絶対
圧になるまでガスの吸引−充填サイクルを35分間に亙
り8回繰り返す。各々の場合1100ミリバール絶対圧
になるまで真空容器にArを充填する。35分後このよ
うに処理したTiN粉末を冷却容器(12)に移す。種
々のガス/蒸気混合物を吹き込むことによりこの容器の
中で一定の目的をもった表面処理を行うことも可能であ
る。50℃より低い温度まで冷却した後、外側の空気に
接触させることなく粉末を弁(13)を通して補集/取
出し容器に移す。
【0066】この自己発火性のTiN粉末はBET法で
測定した比表面積41.5m2/gにおいて極端に狭い
粒径分布をもち、N2−1−ポイント法(DIN 66
113)により測定した粒径は10nmに相当する。
【0067】比表面積が41.5m2/gのこのTIN
粉末のREM写真は、非常に狭い粒径分布をもち、大き
すぎる粒子は存在しないことを示している。この写真に
よれば平均粒径からの偏差が10%より大きい個々の粒
子の数は1%より少なく、該偏差が40%より大きい個
々の粒子は存在しない。現状における測定技術では、こ
のような写真(例えばREM、TEM)を撮影できる方
法を使用した場合にだけ、このような極端に狭い粒径分
布について信頼すべき情報を得ることができる。
【0068】このTiN粉末を分析した結果、酸素含量
は70ppm、酸化物以外の物質による不純物の和は8
20ppmであった。
【0069】実施例 3 下記反応式
【0070】
【化4】 TiCl4 + CH4 → TiC + 4HCl に従い、図1の装置を使用し、CH4を僅かに過剰に用
い、さらにH2を加えTiCを製造した。
【0071】この目的で90g/分のTiCl4(液
体、沸点136℃)を蒸発器(1)に供給し、ガス予熱
器(2a)の中で蒸発させ、50Nl/分のArと共に
1200℃に加熱する。試薬H2(170Nl/分)お
よびCH4(25Nl/分)をガス予熱器(2)に供給
する。試薬を別々に温度約1050℃に加熱する。この
目的に対する温度の測定は図1に示した場所でW5Re
−W26Re熱電対(18)を用いて行った(1200
℃)。ガス予熱器(2)を出る個々の撹乱流フィラメン
トはノズル(5)の外側の部分のところで均一な回転対
称をもった層状の環流となった後、反応管(4)に入
る。ガス予熱器(2a)を出たガス流もやはりノズル
(5)の中で層状になり、環流の中に入って行く。特性
寸法が4.0mmの障害物(17)(ノズルの長手軸上
に置かれる)によって内側の流線の中にカルマンの渦が
生じる。全長1320mmの反応管はノズルの出口の所
の内径が25mm、ノズルの下方120〜180mmの
所で内径が48mmに広げられ、出口の所の内径が65
mmである。このようにして流体力学の法則を考慮して
内部の断面が連続的に変化しいる。反応管(4)は22
個の部分からなり、これらの部分は互いに間隔を保って
中心を取るためのリングで連結されている。これらの点
の各々に環状の間隙(8)が開けられている。
【0072】反応管の温度は、反応管の外壁上でノズル
の下方400mmの所でW5Re−W26Re熱電対
(19)により測定して1700℃に設定される。反応
管の内部の圧力は強制吹込みフィルター(10)の内部
の圧力と実質的に同じであり、大気圧よりも250ミリ
バール高い。反応器壁を22個の環状の間隙(8)を通
して送られる200Nl/分のArで掃引した。反応器
壁を不活性ガスで掃引することを省くとファウリングが
生じ、そのためしばしば反応器が急速に詰まることがあ
り、従って工程を中断しなければならない。しかしいず
れの場合も反応器の幾何学的形状を変えると、異なった
生成物が生じる。HClの分圧を低下させるためには、
他のガス注入装置を用い底から6番目の部分の他の環状
の間隙を通して200Nl/分のArを反応管(4)の
中に吹き込む。生成物(約50nmの均一な粒径をもっ
たTiC)を強制フィルター(10)の中で温度600
℃においてガス(H2、CH4、HCl、Ar)から分離
する。
【0073】この温度は一方ではNH4Clの生成(>
350℃)を防ぐように、また他方ではHClが非常に
大きな表面積(45.6m2/g)をもつ粒子を一次的
に被覆する程度を低水準に(約1%Cl)保持するよう
に選ばれる。
【0074】このようにしてつくられたTiCを40分
間強制吹込みフィルターの中に補集し(即ち1300
g)、次いでこれを真空容器(11)に移す。この容器
の中でそれぞれ最終的な真空度が0.1ミリバール絶対
圧になるまでガスの吸引−充填サイクルを35分間に亙
り8回繰り返す。各々の場合1100ミリバール絶対圧
になるまで真空容器にArを充填する。35分後このよ
うに処理したTiC粉末を冷却容器(12)に移す。種
々のガス/蒸気混合物を吹き込むことによりこの容器の
中で一定の目的をもった表面処理を行うことも可能であ
る。50℃より低い温度まで冷却した後、外側の空気に
接触させることなく粉末を弁(13)を通して補集/取
り出し容器に移す。
【0075】この自己発火性のTiC粉末はBET法で
測定した比表面積45.6m2/gにおいて極端に狭い
粒径分布をもち、N2−1−ポイント法(DIN 66
113)により測定した粒径は10nmに相当する。
【0076】比表面積が45.6m2/gのこのTiC
粉末のREM写真は、非常に狭い粒径分布をもち、大き
すぎる粒子は存在しないことを示している。この写真に
よれば平均粒径からの偏差が10%より大きい個々の粒
子の数は1%より少なく、該偏差が40%より大きい個
々の粒子は存在しない。現状における測定技術では、こ
のような写真(例えばREM、TEM)を撮影できる方
法を使用した場合にだけ、このような極端に狭い粒径分
布について信頼すべき情報を得ることができる。
【0077】このTiC粉末を分析した結果、酸素含量
は80ppm、酸化物以外の物質による不純物の和は8
90ppmであった。
【0078】実施例 4 下記反応式
【0079】
【化5】 TaCl5 + 2 1/2H2 → Ta + 5HCl に従い、図1の装置を使用し、H2を過剰に保ってTa
を製造した。
【0080】この目的で100g/分のTaCl5(固
体、沸点242℃)を蒸発器(1a)に供給し、ガス予
熱器(2a)の中で蒸発させ、50Nl/分のArと共
に1300℃に加熱する。試薬H2(200Nl/分)
をガス予熱器(2)に導入する。試薬を別々に温度約1
300℃に加熱する。この目的に対する温度の測定は図
1に示した場所でW5Re−W26Re熱電対(18)
を用いて行った(1450℃)。ガス予熱器(2)を出
る個々の撹乱流の流線はノズル(5)の外側の部分のと
ころで均一な回転対称をもった層状の環流となった後、
反応管(4)に入る。ガス予熱器(2a)を出たガス流
もやはりノズル(5)の中で層状になり、環流の中に入
って行く。この目的のノズル(5)は互いに同軸の関係
で配置された3個の部分的なノズルから成っている。不
活性ガス流(16)は中央の部分のノズルを通って供給
され、これにより反応開始部位がずらされる。即ち二つ
の部分流(6)および(7)が一緒になる点はこのノズ
ルから遠く離れた反応管の内部にある。特性寸法が3.
0mmの障害物(17)(ノズルの長手軸上に置かれ
る)によって内側の流線の中にカルマンの渦が生じる。
全長1100mmの反応管はノズルの出口の所の内径が
40mm、ノズルの下方200mmの所の内径は30m
m、出口の所の内径が50mmである。このようにして
流体力学の法則を考慮して連続的に内部の断面が変化し
ている。反応管(4)は18個の部分からなり、これら
の部分は互いに間隔を保ってと中心を取るためのリング
で連結されている。これらの点の各々に環状の間隙
(8)が開けられている。反応管の温度は、反応管の外
壁上でノズルの下方400mmの所でW5Re−W26
Re熱電対(19)により測定して1230℃に設定さ
れる。反応管の内部の圧力は強制吹込みフィルター(1
0)の内部の圧力と実質的に同じであり、大気圧よりも
250ミリバール高い。反応器壁を18個の環状の間隙
(8)を通して送られる200Nl/分のArで掃引し
た。反応器壁を不活性ガスで掃引することを省くと、フ
ァウリングが生じ、これによってしばしば反応器が急速
に詰まることがあり、従って工程を中断しなければなら
ない。しかしいずれの場合にも反応器の幾何学的形状を
変えると、異なった生成物が生じる。HClの分圧を低
下させるためには、他のガス注入装置を用い底から6番
目の環状の間隙を通して200Nl/分のArを反応管
(4)の中に吹き込む。生成物(約25nmの均一な粒
径をもったTa)を強制吹込みフィルター(10)の中
で温度600℃においてガス(H2、HCl、Ar)か
ら分離する。
【0081】この温度はHClが非常に大きな表面積
(18m2/g)の粒子を一次的に被覆する程度を低水
準に(約0.8%Cl)保つように選ばれる。
【0082】このようにしてつくられたTaを40分間
強制吹込みフィルターの中に補集し(即ち2000
g)、次いでこれを真空容器(11)に移す。この容器
の中でそれぞれ最終的な真空度が0.1ミリバール絶対
圧になるまでガスの吸引−充填サイクルを35分間に亙
り8回繰り返す。各々の場合1100ミリバール絶対圧
になるまで真空容器にArを充填する。35分後このよ
うに処理したTa粉末を冷却容器(12)に移す。種々
のガス/蒸気混合物を吹き込むことによりこの容器の中
で一定の目的をもった表面処理を行うことも可能であ
る。50℃より低い温度まで冷却した後、外側の空気に
接触させることなく粉末を弁(13)を通して補集/取
り出し容器に移す。
【0083】この自己発火性のTa粉末はBET法で測
定した比表面積17m2/gにおいて極端に狭い粒径分
布をもち、N2−1−ポイント法(DIN 66 11
3)により測定した粒径は25nmに相当する。
【0084】比表面積が25m2/gのこのTIN粉末
のREM写真は、粒径は非常に狭い分布をもち、大きす
ぎる粒子は存在しないことを示している。この写真によ
れば平均粒径からの偏差が10%より大きい個々の粒子
の数は1%より少なく、該偏差が40%より大きい個々
の粒子は存在しない。現状における測定技術では、この
ような写真(例えばREM、TEM)を撮影できる方法
を使用した場合だけ、このような極端に狭い粒径分布に
ついて信頼すべき情報を得ることができる。
【0085】このTa粉末を分析した結果、酸素含量は
70ppm、酸化物以外の物質による不純物の和は43
0ppmであった。
【0086】実施例 5 下記反応式
【0087】
【化6】 2NbCl5 + 2 1/2O2 → Nb2O5 + 5Cl2 に従い、図1の装置を使用してNb25製造した。酸素
担体として過剰の酸素を使用した。
【0088】この目的で100g/分のNbCl5(固
体、沸点254℃)を蒸発器(1a)に供給し、ガス予
熱器(2a)の中で蒸発させ、50Nl/分のN2と共
に1250℃に加熱する。空気(400Nl/分)をガ
ス予熱器(2)に導入する。試薬を別々に温度約120
0℃に加熱する。この目的に対する温度の測定は図1に
示した場所でW5Re−W26Re熱電対(18)を用
いて行った(1450℃)。ガス予熱器(2)を出る個
々の撹乱流の流線はノズル(5)の外側の部分のところ
で均一な回転対称をもった層状の環流となった後、反応
管(4)に入る。ガス予熱器(2a)を出たガス流もや
はりノズル(5)の中で層状になり、環流の中に入って
行く。この目的のノズル(5)は互いに同軸の関係で配
置された3個の部分的なノズルから成っている。不活性
ガス流(16)は中央の部分のノズルを通って供給さ
れ、これにより反応開始部位がずらされる。即ち二つの
部分流(6)および(7)が一緒になる点はこのノズル
から遠く離れた反応管の内部にある。特性寸法が4.0
mmの障害物(17)(ノズルの長手軸上に置かれる)
によって内側の流線の中にカルマンの渦が生じる。全長
1100mmの反応管はノズルの出口の所の内径が45
mm、ノズルの下方200mmの所の内径は30mmで
ある。90mmに広げられた後(ノズルの下方290m
mの所)出口の所の内径は105mmであった。
【0089】このようにして流体力学の法則を考慮して
連続的に内部の断面が変化している。反応管(4)は1
8個の部分からなり、これらの部分は互いに間隔を保っ
て中心を取るためのリングで連結されている。これらの
点の各々に環状の間隙(8)が開けられている。
【0090】ノズル(5)、反応管(4)および熱交換
器(2)は酸化物セラミックスでつくられている。熱交
換器(2a)は被覆したグラファイトからつくられてい
る。副成物のNbO2ClまたNb23に変えるために
は長い滞在時間が必要なので、反応器の断面を著しく広
げる必要がある。
【0091】反応管の温度は、反応管の外壁上でノズル
の下方400mmの所でW5Re−W26Re熱電対
(19)により測定して1300℃に設定される。反応
管の内部の圧力は強制吹込みフィルター(10)の内部
の圧力と実質的に同じであり、大気圧よりも250ミリ
バール高い。反応器壁を18個の環状の間隙(8)を通
して送られる200Nl/分のN2で掃引した。反応器
壁を不活性ガスで掃引することを省くと、ファウリング
が生じ、そのためしばしば反応器が急速に詰まることが
あり、従って工程を中断しなければならない。しかしい
ずれの場合にも反応器の幾何学的形状を変えると、異な
った生成物が生じる。Cl2の分圧を低下させるために
は、他のガス注入装置を用い底から6番目の環状の間隙
を通して200Nl/分のN2を反応管(4)の中に吹
き込む。生成物(約45nmの均一な粒径をもったNb
2O3)を強制吹込みフィルター(10)の中で温度6
00℃においてガス(Cl2、N2)から分離する。
【0092】この温度はCl2が非常に大きな表面積
(42m2/g)の粒子を一次的に被覆する程度を低水
準に保つように選ばれる。
【0093】このようにしてつくられたNb23を40
分間強制吹込みフィルターの中に補集し(即ち1950
g)、次いでこれを真空容器(11)に移す。この容器
の中でそれぞれ最終的な真空度が0.1ミリバール絶対
圧になるまでガスの吸引−充填サイクルを35分間に亙
り8回繰り返す。各々の場合1100ミリバール絶対圧
になるまで真空容器にArを充填する。35分後このよ
うに処理したNb23粉末を冷却容器(12)に移す。
種々のガス/蒸気混合物を吹き込むことによりこの容器
の中で一定の目的をもった表面処理を行うことも可能で
ある。50℃より低い温度まで冷却した後、外側の空気
に接触させることなく粉末を弁(13)を通して補集/
取り出し容器に移す。
【0094】このNb2O3粉末はBET法で測定した
比表面積42m2/gにおいて極端に狭い粒径分布をも
ち、N2−1−ポイント法(DIN 66 113)に
より測定した粒径は45nmに相当する。
【0095】比表面積が42m2/gのこのNb2O5
N粉末のREM写真は、粒径は非常に狭い分布をもち、
大きすぎる粒子は存在しないことを示している。この写
真によれば平均粒径からの偏差が10%より大きい個々
の粒子の数は1%より少なく、該偏差が40%より大き
い個々の粒子は存在しない。現状における測定技術で
は、このような写真(例えばREM、TEM)を撮影で
きる方法を使用した場合だけ、このような極端に狭い粒
径分布について信頼すべき情報を得ることができる。
【0096】このNb23粉末を分析した結果、金属性
の不純物の和は700ppmであった。
【0097】本発明の主な特徴及び態様は次の通りであ
る。 1.少なくとも1種の金属化合物および少なくとも1種
の試薬を反応温度において気相反応(CVR)で反応さ
せることにより少なくとも1種の金属およびセラミック
スの微粉末を製造する方法において、該少なくとも1種
の金属化合物および該少なくとも1種の試薬を少なくと
も反応温度において別々に反応器に導入し、少なくとも
1種の金属化合物と少なくとも1種の試薬とを気相状態
において反応器内で反応させて少なくとも1種の反応生
成物をつくり、壁での反応を起こさせることなく気相か
ら直接均一に凝縮させ、反応後該少なくとも1種の金属
およびセラミックスの微粉末から成る少なくとも1種の
反応生成物を残った試薬から分離する方法。
【0098】2.反応器は管状の反応器である上記第1
項記載の方法。
【0099】3.少なくとも1種の金属化合物、少なく
とも1種の試薬および少なくとも1種の金属およびセラ
ミックスの微粉末を層流として反応器に通す上記第1項
記載の方法。
【0100】4.少なくとも1種の金属化合物および少
なくとも1種の試薬を同軸をなした層状の部分流として
反応器に通す上記第1項記載の方法。
【0101】5.少なくとも1種の金属化合物および少
なくとも1種の試薬の同軸をなした層状の部分流をカル
マン渦巻経路により一定の方法で十分に混合する上記第
4項記載の方法。
【0102】6.少なくとも1種の金属化合物および少
なくとも1種の試薬を不活性ガス層により反応器から遮
蔽する上記第1項記載の方法。
【0103】7.少なくとも1種の金属およびセラミッ
クスの微粉末を反応器中で生成した少なくとも1種の金
属およびセラミックスの微粉末以外の反応器中に存在す
るすべての物質の沸点または昇華温度よりも高い温度で
分離する上記第1項記載の方法。
【0104】8.少なくとも1種の金属およびセラミッ
クスの粉末を分離した後、真空に引き次いでN2、A
r、KrおよびSF6から成る群から選ばれる少なくと
も1種のガスを満たす操作を交互に行って精製する上記
第7項記載の方法。
【0105】9.少なくとも1種の金属またはセラミッ
クスの粉末を分離した後、少なくとも1種のガスおよび
蒸気を作用させて表面を変性する上記第7項記載の方
法。
【0106】10.少なくとも1種の金属化合物はBC
3、硼酸エステル、ボラン、ハロシラン、シラン、金
属のハロゲン化物、部分的に水素化された金属ハロゲン
化物、金属水素化物、金属アルコレート、金属アルキ
ル、金属アミド、金属アジド、金属ボラネート、および
金属カルボニルから成る群から選ばれる少なくとも1種
の化合物である上記第1項記載の方法。
【0107】11.少なくとも1種の試薬はH2、N
3、ヒドラジン、アミン、アルカン、アルケン、アル
キン、アリール、O2、空気、NO2O、BCl3、硼酸
エステル、ボラン、クロロシラン、シラン、PCl5
燐酸塩化物、燐酸エステル、H2S、SO2、SO3、C2
S、メルカプタンおよびチオエーテルから成る群から選
ばれる少なくとも1種の化合物である上記第1項記載の
方法。
【0108】12.少なくとも1種の金属およびセラミ
ックスの粉末はB、Al、Si、Ti、Zr、Hf、
V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、La、Y、Fe,C
o、およびNiから成る群から選ばれる少なくとも1種
の元素の炭化物、窒化物、硼化物、珪化物、燐化物、硫
化物、および酸化物の少なくとも1種である上記第1項
記載の方法。
【0109】13.少なくとも1種の金属およびセラミ
ックスの粉末はB、Al、Si、Ti、Zr、Hf、
V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、La、Y、Fe,C
o、およびNiから成る群から選ばれる少なくとも1種
の元素である上記第1項記載の方法。
【0110】14.少なくとも1種の金属またはセラミ
ックスの粉末を精製した後、少なくとも1種のガスまた
は蒸気を作用させて表面を変性する上記第8項記載の方
法。
【0111】15.少なくとも1種の金属およびセラミ
ックスの粉末はB、Al、Si、Ti、Zr、Hf、
V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、La、Y、Fe,C
o、およびNiから成る群から選ばれる少なくとも1種
の元素の炭化物、窒化物、硼化物、珪化物、燐化物、硫
化物、および酸化物の少なくとも1種からなる上記第1
0項記載の方法。
【0112】16.少なくとも1種の金属およびセラミ
ックスの粉末はB、Al、Si、Ti、Zr、Hf、
V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、La、Y、Fe,C
o、およびNiから成る群から選ばれる少なくとも1種
の元素の炭化物、窒化物、硼化物、珪化物、燐化物、硫
化物、および酸化物の少なくとも1種からなる上記第1
項1記載の方法。
【0113】17.少なくとも1種の金属およびセラミ
ックスの粉末はB、Al、Si、Ti、Zr、Hf、
V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、La、Y、Fe,C
o、およびNiから成る群から選ばれる少なくとも1種
の元素からなる上記第10項記載の方法。
【0114】18.少なくとも1種の金属およびセラミ
ックスの粉末はB、Al、Si、Ti、Zr、Hf、
V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、La、Y、Fe,C
o、およびNiから成る群から選ばれる少なくとも1種
の元素からなる上記第11項記載の方法。
【0115】19.少なくとも1種の金属化合物、少な
くとも1種の試薬および少なくとも1種の微粉末の金属
およびセラミックスの粉末を層流として反応器に通す上
記第2項記載の方法。
【0116】20.少なくとも1種の金属化合物および
少なくとも1種の試薬を同軸をなした層状の部分流とし
て反応器に通す上記第2項記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明方法を実施し得る装置の模式図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 テオ・ケーニヒ ドイツ連邦共和国デー7887ラウフエンブル ク−ロツツエル・ヒユベルシユトラーセ7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種の金属化合物および少な
    くとも1種の試薬を反応温度において気相反応(CV
    R)で反応させることにより少なくとも1種の金属およ
    びセラミックスの微粉末を製造する方法において、該少
    なくとも1種の金属化合物および該少なくとも1種の試
    薬を少なくとも反応温度において別々に反応器に導入
    し、少なくとも1種の金属化合物と少なくとも1種の試
    薬とを気相状態において反応器内で反応させて少なくと
    も1種の反応生成物をつくり、壁での反応を起こさせる
    ことなく気相から直接均一に凝縮させ、反応後該少なく
    とも1種の金属およびセラミックスの微粉末から成る少
    なくとも1種の反応生成物を残った試薬から分離するこ
    とを特徴とする方法。
JP5123159A 1992-05-04 1993-04-28 金属およびセラミツクスの微粉末の製造法 Pending JPH0649514A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4214719A DE4214719C2 (de) 1992-05-04 1992-05-04 Verfahren zur Herstellung feinteiliger Metall- und Keramikpulver
DE4214719.0 1992-05-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649514A true JPH0649514A (ja) 1994-02-22

Family

ID=6458136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5123159A Pending JPH0649514A (ja) 1992-05-04 1993-04-28 金属およびセラミツクスの微粉末の製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5472477A (ja)
JP (1) JPH0649514A (ja)
KR (1) KR100251665B1 (ja)
AT (1) AT405723B (ja)
DE (1) DE4214719C2 (ja)
IL (1) IL105592A (ja)
SE (1) SE510818C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028017A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 E I Du Pont De Nemours & Co 金属酸化物のナノ粒子を作製する方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6524548B1 (en) 1994-12-17 2003-02-25 Degussa Ag Zirconium dioxide powder, method of its production and use
DE4445205A1 (de) * 1994-12-17 1996-06-20 Degussa Zirkondioxidpulver, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung
DE19623587A1 (de) 1996-06-13 1997-12-18 Dlr Deutsche Forschungsanstalt Keramische Verdampfermaterialien
US6832735B2 (en) * 2002-01-03 2004-12-21 Nanoproducts Corporation Post-processed nanoscale powders and method for such post-processing
US5851507A (en) * 1996-09-03 1998-12-22 Nanomaterials Research Corporation Integrated thermal process for the continuous synthesis of nanoscale powders
US6933331B2 (en) 1998-05-22 2005-08-23 Nanoproducts Corporation Nanotechnology for drug delivery, contrast agents and biomedical implants
US5905000A (en) * 1996-09-03 1999-05-18 Nanomaterials Research Corporation Nanostructured ion conducting solid electrolytes
EP0946651A1 (de) * 1996-11-15 1999-10-06 Bayer Ag Uv-lichtabsorber, eine matrix, enthaltend diesen uv-lichtabsorber, ein verfahren zum herausfiltern ultravioletter strahlung und die verwendung von uv-lichtabsorbern
WO1998024576A1 (en) * 1996-12-05 1998-06-11 The University Of Connecticut Nanostructured metals, metal alloys, metal carbides and metal alloy carbides and chemical synthesis thereof
DE19746513A1 (de) * 1997-10-22 1999-04-29 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial
DE19749082A1 (de) * 1997-11-06 1999-05-12 Bayer Ag Nanoskalige anorganische Pigmente enthaltende Ink-Jet-Tinten
DE19756740A1 (de) 1997-12-19 1999-06-24 Bayer Ag UV-geschützte elektrochrome Vorrichtung
JP4611464B2 (ja) * 1998-06-12 2011-01-12 東邦チタニウム株式会社 金属粉末の製造方法
KR20010074983A (ko) 1998-09-08 2001-08-09 빌프리더 하이더 황색 필터가 있는 전기변색 장치
DE19905797A1 (de) 1999-02-12 2000-08-17 Bayer Ag Elektrochrome Vorrichtung mit Nanoteilchen und UV-Absorber in der Schutzschicht
IL134891A0 (en) * 2000-03-06 2001-05-20 Yeda Res & Dev Reactors for production of tungsten disulfide hollow onion-like nanoparticles
KR100366774B1 (ko) * 2000-03-21 2003-01-09 이재성 초미립 금속분말제품 제조장치
US7241399B2 (en) * 2000-09-08 2007-07-10 Centrum Fuer Angewandte Nanotechnologie (Can) Gmbh Synthesis of nanoparticles
IL139266A0 (en) 2000-10-25 2001-11-25 Yeda Res & Dev A method and apparatus for producing inorganic fullerene-like nanoparticles
US6428596B1 (en) 2000-11-13 2002-08-06 Concept Alloys, L.L.C. Multiplex composite powder used in a core for thermal spraying and welding, its method of manufacture and use
US6674047B1 (en) 2000-11-13 2004-01-06 Concept Alloys, L.L.C. Wire electrode with core of multiplex composite powder, its method of manufacture and use
US6513728B1 (en) 2000-11-13 2003-02-04 Concept Alloys, L.L.C. Thermal spray apparatus and method having a wire electrode with core of multiplex composite powder its method of manufacture and use
JP3995082B2 (ja) * 2001-07-18 2007-10-24 日鉱金属株式会社 ゲート酸化膜形成用ハフニウムシリサイドターゲット及びその製造方法
US6855426B2 (en) 2001-08-08 2005-02-15 Nanoproducts Corporation Methods for producing composite nanoparticles
US7442227B2 (en) 2001-10-09 2008-10-28 Washington Unniversity Tightly agglomerated non-oxide particles and method for producing the same
US7097691B2 (en) * 2001-11-06 2006-08-29 Cyprus Amax Minerals Company Method for producing pigment nano-particles
US7029507B2 (en) * 2001-11-29 2006-04-18 Nanoproducts Corporation Polishing using multi-metal oxide nanopowders
US20050287925A1 (en) * 2003-02-07 2005-12-29 Nathan Proch Collectible item and code for interactive games
US7220793B2 (en) * 2002-02-20 2007-05-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable film-forming composition exhibiting improved resistance to degradation by ultraviolet light
WO2004030853A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Toho Titanium Co., Ltd. 金属粉末の製造方法および製造装置
US7708974B2 (en) 2002-12-10 2010-05-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Tungsten comprising nanomaterials and related nanotechnology
BRPI0400086A (pt) * 2004-03-09 2005-11-01 Cbmm Sa Catalisador de cobalto para sìntese de fischer-tropsch, suporte para o mesmo, processos de preparação do suporte e do catalisador e uso do catalisador
CN101151210B (zh) * 2005-03-30 2011-09-21 福冈县 碳化钛粉末和碳化钛-陶瓷复合粉末及其制造方法,以及碳化钛粉末的烧结体和碳化钛-陶瓷复合粉末的烧结体及其制造方法
DE102005035704A1 (de) * 2005-07-27 2007-02-01 Behr Gmbh & Co. Kg Zu verlötende Oberfläche
KR100869065B1 (ko) * 2006-09-21 2008-11-18 요업기술원 금속 나노 분말의 소결 방법 및 그 소결체, 금속 나노 분말의 제조 방법
WO2018009769A1 (en) * 2016-07-08 2018-01-11 Alcoa Usa Corp. Systems and methods for making ceramic powders

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT236133B (de) * 1961-05-03 1964-10-12 Union Carbide Corp Verfahren zur Herstellung ultrafeiner Metallteilchen
CH526333A (de) * 1967-05-19 1972-08-15 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung von Reaktionen zwischen Gasen
US3671220A (en) * 1969-05-19 1972-06-20 Nordstjernan Rederi Ab Process for the production of powdered metals
JPS597765B2 (ja) * 1980-09-13 1984-02-21 昭宣 吉澤 微粉末金属の製造方法
US4383853A (en) * 1981-02-18 1983-05-17 William J. McCollough Corrosion-resistant Fe-Cr-uranium238 pellet and method for making the same
JPS59227765A (ja) * 1983-06-04 1984-12-21 科学技術庁金属材料技術研究所長 セラミツクスの超微粒子の製造法
DE3581293D1 (de) * 1984-02-09 1991-02-21 Toyota Motor Co Ltd Verfahren zur herstellung von ultrafeinen keramikpartikeln.
JPS60175537A (ja) * 1984-02-22 1985-09-09 Toyota Motor Corp セラミツク超微粒子の製造方法
JPS6193828A (ja) * 1984-10-16 1986-05-12 Natl Res Inst For Metals 混合超微粉の製造法
US4994107A (en) * 1986-07-09 1991-02-19 California Institute Of Technology Aerosol reactor production of uniform submicron powders
US4808216A (en) * 1987-04-25 1989-02-28 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Process for producing ultrafine metal powder
GB8809651D0 (en) * 1988-04-23 1988-05-25 Tioxide Group Plc Nitrogen compounds
DE3924300A1 (de) * 1989-01-21 1991-01-31 Basf Ag Verfahren zur herstellung von pulverfoermigen metallnitriden
US5178844A (en) * 1990-04-03 1993-01-12 Phillips Petroleum Company Method and apparatus for producing nitride products

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028017A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 E I Du Pont De Nemours & Co 金属酸化物のナノ粒子を作製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100251665B1 (ko) 2000-04-15
IL105592A (en) 1996-12-05
US5472477A (en) 1995-12-05
DE4214719C2 (de) 1995-02-02
DE4214719A1 (de) 1993-11-11
AT405723B (de) 1999-11-25
SE510818C2 (sv) 1999-06-28
ATA83493A (de) 1999-03-15
SE9301466D0 (sv) 1993-04-29
SE9301466L (sv) 1993-11-05
KR930023096A (ko) 1993-12-18
IL105592A0 (en) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0649514A (ja) 金属およびセラミツクスの微粉末の製造法
US5403375A (en) Fine-particle metal powders
US5356120A (en) Device for producing finely-divided metal and ceramic powder
US5407458A (en) Fine-particle metal powders
US5149514A (en) Low temperature method of forming materials using one or more metal reactants and a halogen-containing reactant to form one or more reactive intermediates
KR100254065B1 (ko) 미립자 산화물 세라믹 분말
WO1989007011A1 (en) Apparatus and method for producing uniform, fine boron-containing ceramic powders
JPH0624727A (ja) 非酸化物性セラミツクス微粉末の製造法
US5227195A (en) Low temperature method of forming materials using one or more metal reactants and a halogen-containing reactant to form one or more reactive intermediates
JPH07247106A (ja) 金属、合金および金属化合物の微細粉末
WO1990011858A1 (en) Low temperature method of forming materials using one or more metal reactants and a halogen-containing reactant to form one or more reactive intermediates
Axelbaum et al. A flame process for synthesis of unagglomerated, low-oxygen nanoparticles: Application to Ti and TiB 2
RU2206431C2 (ru) Мелкозернистое железо, содержащее фосфор, и способ его получения
EP0219764A2 (de) Verbessertes Siliciumnitrid und Verfahren zu dessen Herstellung
Akhtar et al. Thermal aerosol processes
Kato Preparation of Ultrafine Ceramic Powders by Vapor Phase Techniques
Zhao Evaluation of novel deposition technique: Enhanced chemical vapor deposition
JPS6117764B2 (ja)