JPH0643213U - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JPH0643213U
JPH0643213U JP8627692U JP8627692U JPH0643213U JP H0643213 U JPH0643213 U JP H0643213U JP 8627692 U JP8627692 U JP 8627692U JP 8627692 U JP8627692 U JP 8627692U JP H0643213 U JPH0643213 U JP H0643213U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
purification filter
relief valve
passage
alarm device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8627692U
Other languages
English (en)
Inventor
義晴 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP8627692U priority Critical patent/JPH0643213U/ja
Publication of JPH0643213U publication Critical patent/JPH0643213U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】エンジンの排気浄化装置において、次のように
した。浄化フィルタ3よりも流路上手側で、排気路1か
らバイパス路4を分岐させる。バイパス路4中に所定の
バネ圧で閉弁させたリリーフ弁5を設け、このリリーフ
弁5に警報器6を連携させる。リリーフ弁5の開弁に基
づいて、警報器6が作動するように構成する。浄化フィ
ルタ3が捕捉したパーティキュレートにより目詰まりす
ると、浄化フィルタ3よりも流路上手側の排気路1中の
排気圧が上昇し、リリーフ弁5の開弁により警報器6が
作動し、浄化フィルタ3の再生時期または交換時期を報
知する。 【効果】浄化フィルタ3の目詰まり状態の検出を、これ
と密接な相関関係を有する排気圧の検出に基づいて行う
ので、その検出が正確に行える。このため、浄化フィル
タ3の再生時期や交換時期を逃すことがなく、排気圧が
異常上昇したままの不適性運転による出力低下を予防で
きる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はエンジンの排気浄化装置に関し、詳しくは、排気中のパーティキュレ ート(ススやイオウを主成分とする微粒子)による浄化フィルタの目詰まりの検 出を、安価な構造で正確に行えるものに関する。
【0002】 エンジンの排気浄化装置の従来技術として、排気路中に排気浄化器を設け、こ の排気浄化器に浄化フィルタを収容して構成したものがある。この種の排気浄化 装置では、浄化フィルタで排気中のパーティキュレートを捕捉することができる が、このパーティキュレートにより浄化フィルタが目詰まりを起こすと、排気が 困難になるため、ある程度の目詰まり段階で、パーティキュレートを焼却除去し て、浄化フィルタを再生するか、浄化フィルタを交換する必要がある。
【0003】 ところで、浄化フィルタの目詰まり状態を知る手段として、従来では、運転時 間の積算に基づく予測や、マスフローセンサによる浄化フィルタ下流側の排気流 量の検出等が行われている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
浄化フィルタの目詰まり状態を運転時間の積算に基づいて予測する手段には 、次の問題がある。すなわち、コージェネレーション装置のように運転状態の変 動が小さい特殊用途においては、浄化フィルタの目詰まり状態は運転時間の積算 と密接な相関関係を有するため、その予測は比較的正確であるが、エンジンの運 転状態の変動が大きい一般用途では、その予測は極めて不正確である。このため 、浄化フィルタの目詰まり速度が予想以上に速い場合には、浄化フィルタの再生 時期または交換時期を逃し、排気圧力が異常上昇したままエンジンが運転され、 出力が低下する。
【0005】 マスフローセンサによって排気流量を検出する手段では、マスフローセンサ が高価であるため、エンジンの製造コストが高くなる。
【0006】 本考案の課題は、エンジンの排気浄化装置において、排気中のパーティキュレ ートによる浄化フィルタの目詰まりの検出を、安価な構造で正確に行えるものを 提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、図1に例示するように、排気路1中に排気浄化器2を設け、この排 気浄化器2に浄化フィルタ3を収容して構成した、エンジンの排気浄化装置にお いて、次のようにしたことを特徴とする。
【0008】 すなわち、浄化フィルタ3よりも流路上手側で、排気路1からバイパス路4を 分岐させ、このバイパス路4中に所定のバネ圧で閉弁させたリリーフ弁5を設け 、このリリーフ弁5に警報器6を連携させ、浄化フィルタ3よりも流路上手側の 排気路1中の排気圧が上記バネ圧を越えて、リリーフ弁5を開弁させたことに基 づいて、警報器6が作動するように構成した、ことを特徴とする。
【0009】
【作用】
図1に例示するように、浄化フィルタ3が捕捉したパーティキュレートにより 目詰まりすると、排気が浄化フィルタ3を通過しにくくなるため、浄化フィルタ 3よりも流路上手側の排気路1中の排気圧が上昇する。そして、目詰まり状態が ある程度以上進むと、上昇した排気圧がリリーフ弁5のバネ圧を越え、リリーフ 弁5を開弁させる。このリリーフ弁5の開弁により警報器6が作動し、浄化フィ ルタ3の再生時期または交換時期を報知する。
【0010】 このように、浄化フィルタ3の目詰まり状態の検出を、これと密接な相関関係 を有する排気圧の検出に基づいて行うので、その検出が正確に行える。このため 、浄化フィルタ3の再生時期や交換時期を逃すことがなく、排気圧が異常上昇し たままの不適性運転による出力低下を予防できる。また、排気圧の検出を安価な リリーフ弁5により行うので、エンジンの製造コストを低廉に維持できる。
【0011】
【考案の効果】
浄化フィルタの目詰まり状態の検出を、これと密接な相関関係を有する排気 圧の検出に基づいて行うので、その検出が正確に行える。このため、浄化フィル タの再生時期や交換時期を逃すことがなく、排気圧が異常上昇したままの不適性 運転による出力低下を予防できる。 排気圧の検出を安価なリリーフ弁により行うので、エンジンの製造コストを 低廉に維持できる。
【0012】
【実施例】
本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1は本考案の実施例に係るエン ジンの排気浄化装置を備えたエンジンの一部切欠正面図である。図2は図1の排 気浄化装置に用いるリリーフ弁の周辺部分の縦断面図で、図2(A)は閉弁状態 、図2(B)は開弁状態を示す。図3は図2(A)のIII−III線断面図である。 図4は図1の排気浄化装置に用いる浄化フィルタの周辺部分の縦断面図である。
【0013】 図1に示すエンジンの排気浄化装置の構成は次の通りである。このエンジンは 縦型ディーゼルエンジンで、排気マニホールド7、排気浄化器2、排気マフラ8 を順に接続して排気路1を構成してある。排気浄化器2には浄化フィルタ3を収 容してある。この浄化フィルタ3の構成は次の通りである。この浄化フィルタ3 はセラミック製で、練炭類似の形状をしている。すなわち、図4に示すように、 複数の排気流通路11を並設したハニカム構造としてある。この隣接する排気流 通路11・11の入口と出口は交互に塞ぎ、排気が、隣接する排気流通路11・ 11同士間の多孔質隔壁16を通過するようにしてある。
【0014】 この排気浄化装置は、浄化フィルタ3の目詰まりを確認するため、次のような 構成を備えている。図1に示すように、浄化フィルタ3よりも流路上手側で、排 気路1からバイパス路4を分岐させ、このバイパス路4を浄化フィルタ3よりも 流路下手側で、排気路1に合流させてある。このバイパス路4中に所定のバネ圧 で閉弁させたリリーフ弁5を設け、このリリーフ弁5に警報器6を連携させ、浄 化フィルタ3よりも流路上手側の排気路1中の排気圧が上記バネ圧を越えて、リ リーフ弁5を開弁させたことに基づいて、警報器6が作動するように構成してあ る。
【0015】 排気検出弁5の構成は次の通りである。図2(A)または図3に示すように、 バイパス路4の内周面から円環状の弁支持壁17を張り出し、その中央部に弁口 19をあけてある。この弁口19には、弁体18とバネ受け板30を連結する連 結杆31を挿通してある。弁支持壁17とバネ受け板30との間に弁バネ21を 介設し、そのバネ圧で弁体18を弁口19の周肉部に形成された弁座20に着座 させ、リリーフ弁5を閉弁状態にしてある。浄化フィルタ3よりも流路上手側の 排気路1中の排気圧が弁バネ21のバネ圧を越えると、図2(B)に示すように 、弁体18は上昇し、リリーフ弁5は開弁状態になる。
【0016】 弁体18の上方には、バイパス路4の内周面から弁体受け止め腕22を四方に 張り出し、上昇してきた弁体18を受け止めるようになっている。弁体21の上 面に接触片33を付設するとともに、弁体受け止め腕22の下側に一対の接点2 4を設け、この接点22をバッテリ25と警報器6に結線し、警報回路23を構 成してある。図1(B)に示すように、上昇してきた弁体18が弁体受け止め腕 22で受け止められた状態では、接触片33が接点24に接触し、警報回路23 が閉じ、警報器6が作動する。
【0017】 図5は図2の警報回路の変更例の説明図である。この警報回路23の構成は次 の通りである。接触片33を弁体18の下側に設け、接点24を弁座20に設け 、この接点24をバッテリ25、リレー26、警報器6に結線し、開弁時に弁体 18が上昇すると、接触片33が接点24から離れ、リレー26のリレー接点2 7が閉じ、警報器6が作動する。図中の符号は前記実施例と同様、4はバイパス 路、5はリリーフ弁、17は弁支持壁、19は弁口、21は弁バネ、22は弁受 け止め腕、30はバネ受け板、31は連結杆である。尚、警報器6にはランプ、 スピーカ、その他のものを用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係るエンジンの排気浄化装置
を備えたエンジンの一部切欠正面図である。
【図2】図1の排気浄化装置に用いるリリーフ弁の周辺
部分の縦断面図で、図2(A)は閉弁状態、図2(B)
は開弁状態を示す。
【図3】図2(A)のIII−III線断面図である。
【図4】図1の排気浄化装置に用いる浄化フィルタの周
辺部分の縦断面図である。
【図5】図2の警報回路の変更例の説明図である。
【符号の説明】
1…排気路、2…排気浄化器、3…浄化フィルタ、4…
バイパス路、5…リリーフ弁、6…警報器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気路(1)中に排気浄化器(2)を設け、
    この排気浄化器(2)に浄化フィルタ(3)を収容して構成
    した、エンジンの排気浄化装置において、 浄化フィルタ(3)よりも流路上手側で、排気路(1)から
    バイパス路(4)を分岐させ、このバイパス路(4)中に所
    定のバネ圧で閉弁させたリリーフ弁(5)を設け、このリ
    リーフ弁(5)に警報器(6)を連携させ、浄化フィルタ
    (3)よりも流路上手側の排気路(1)中の排気圧が上記バ
    ネ圧を越えて、リリーフ弁(5)を開弁させたことに基づ
    いて、警報器(6)が作動するように構成した、ことを特
    徴とするエンジンの排気浄化装置。
JP8627692U 1992-11-20 1992-11-20 エンジンの排気浄化装置 Pending JPH0643213U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8627692U JPH0643213U (ja) 1992-11-20 1992-11-20 エンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8627692U JPH0643213U (ja) 1992-11-20 1992-11-20 エンジンの排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643213U true JPH0643213U (ja) 1994-06-07

Family

ID=13882309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8627692U Pending JPH0643213U (ja) 1992-11-20 1992-11-20 エンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643213U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089235A (ja) * 2000-09-07 2002-03-27 Ibiden Co Ltd 車載用排気浄化装置
KR102144271B1 (ko) * 2020-06-19 2020-08-13 주식회사 스마트파워 반복사용이 가능한 비파열 디스크 밸브를 갖는 발전기용 엔진의 매연저감장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089235A (ja) * 2000-09-07 2002-03-27 Ibiden Co Ltd 車載用排気浄化装置
KR102144271B1 (ko) * 2020-06-19 2020-08-13 주식회사 스마트파워 반복사용이 가능한 비파열 디스크 밸브를 갖는 발전기용 엔진의 매연저감장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4934142A (en) Exhaust emission control device for a diesel engine
JP4762043B2 (ja) パティキュレートフィルタの状態検知装置
JP4349425B2 (ja) NOx触媒の診断装置
JPH07189655A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3598572B2 (ja) 排気微粒子浄化装置
JP2006512537A (ja) 内燃機関に用いられる排ガス浄化装置および該排ガス浄化装置を運転するための方法
JPH0534486B2 (ja)
JP4636278B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0643213U (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2005090256A (ja) 内燃機関の排気浄化装置における圧力検出機構
JP3146870B2 (ja) パティキュレートフィルタ再生装置
JPH07224636A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS57179348A (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
JPH053695Y2 (ja)
JP2957865B2 (ja) 逆洗式パティキュレート捕集装置
JP2002188426A (ja) 排気浄化装置
JP2005061379A (ja) 排ガス浄化装置
JPS5974319A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPS5977025A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPH01182517A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH0587215U (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2853393B2 (ja) 内燃機関の排気堆積物パージ装置
JPH068253Y2 (ja) 内燃機関の排気微粒子捕集装置
JPH0245609A (ja) パティキュレートトラップ装置
JPH0544427A (ja) 内燃機関の排気浄化装置