JPH0642989B2 - 溶接装置 - Google Patents

溶接装置

Info

Publication number
JPH0642989B2
JPH0642989B2 JP59071326A JP7132684A JPH0642989B2 JP H0642989 B2 JPH0642989 B2 JP H0642989B2 JP 59071326 A JP59071326 A JP 59071326A JP 7132684 A JP7132684 A JP 7132684A JP H0642989 B2 JPH0642989 B2 JP H0642989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
rollers
roller
welded
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59071326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60213363A (ja
Inventor
金蔵 寺田
英俊 増田
英二 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIDO TETSUKU KK
MASUDA KK
Original Assignee
DAIDO TETSUKU KK
MASUDA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIDO TETSUKU KK, MASUDA KK filed Critical DAIDO TETSUKU KK
Priority to JP59071326A priority Critical patent/JPH0642989B2/ja
Publication of JPS60213363A publication Critical patent/JPS60213363A/ja
Publication of JPH0642989B2 publication Critical patent/JPH0642989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/028Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams
    • B23K9/0288Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams for welding of tubes to tube plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、鋼管等の周方向の溶接を自動的に行なうこ
とのできる溶接装置に関するものである。
角鋼管の端部にフランジを溶接する場合等には、従来被
溶接物をポジショナに取り付けて手作業で溶接を行なっ
ていたが、この方法では作業者が常にトーチを保持して
作業を行なわなければならないので多大の労働力を必要
としていた。このような溶接作業を自動的に行なう装置
として種々の溶接装置が開発されているが、いずれも、
機構が複雑で高価なものとなる、溶接ケーブルが捻れて
連続溶接ができない、溶接欠陥が生じやすい等の欠点が
あった。
これらの欠点を改良するものとして、X軸Y軸方向に自
在に移動し、かつ旋回自在な遊動テーブルと、定位置で
駆動され被加工物(被溶接物)の周面に接触するマグネ
ットローラ、および該マグネットローラの軸間に支持さ
れ溶接部位と火口とを一致させた溶接トーチをそなえ、
遊動テーブル上に被加工物を載置して回転させながら溶
接を行なうように構成した溶接装置が提案されている
(実願昭57-17686号)が、被加工物の重量が大きい(例
えば250Kg以上)場合は、可動部に生じる摩擦力により
被溶接物の移動に大きな力が必要となり、また、被加工
物の慣性が大きくなるので、駆動マグネットローラに対
する追従がうまく行なわれなくなることがあった。特に
溶接線の形状が鋭く変化するような場合は、駆動マグネ
ットローラと被溶接物とが離脱したり、すべりを起した
りして、正常な溶接が行なわれなくなるという問題があ
った。
この発明は、上記従来の溶接装置の問題点を改良し、機
構的に簡単で管等の周方向の溶接を欠陥なく容易に行な
うことのできる自動溶接装置を提供することを目的とし
ている。これについて以下に説明する。
本発明にかかる溶接装置は、定位置に設けられた回転自
在な被溶接物載置用テーブルと、該テーブルのほぼ中心
に対し相対位置変動自在なアームに支えられ、該アーム
に対し回動自在な溶接ヘッドとそそなえ、該溶接ヘッド
には、被溶接物の溶接線に沿って並設され溶接中は被溶
接物の外面に接触する少くとも1対のローラと、これら
1対のローラのうちの少くとも一方を回転駆動する駆動
装置、および溶接線に臨む溶接トーチとが設けられてい
ることを特徴としている。以下、図面にあらわされた実
施例について説明する。
第1図および第2図は本発明にかかる溶接装置の1例を
あらわす側面断面図、第3図は一部を切り欠いてあらわ
した平面図であり、この溶接装置1は、回転テーブル2
と溶接ヘッド3および該溶接ヘッド3を支持する支持装
置4をそなえてなる。回転テーブル2は、中心部に回転
軸5をそなえ、基板6上に固定した軸受7によって水平
面内で回転自在に支持されている。溶接ヘッド3は、前
面側に複数段の凹部を有し、上下方向の中間部に設けた
支持軸8によって、支持装置4のアーム9に水平面内で
回動自在に枢着されている。溶接ヘッド3の最上部には
モータ11が取り付けられており、最上段の凹部12内に突
出させた回転軸13に駆動ギヤ15が固着されている。溶接
ヘッド3の前面部には、前記支持軸8を挾むようにして
左右2本のローラ軸17,17′が並設されている。ローラ
軸17,17′は上下の軸受19,20によって回転自在に支持さ
れ、一方のローラ軸17の上端部には前記駆動ギヤ15に噛
合する従動ギヤ21が取り付けられている。また、ローラ
軸17の中間部には、中段凹部23と下段凹部25内に位置す
る駆動ローラ27,27′が設けられている。他方のローラ
軸17′は、前記駆動ギヤ15とは無関係に、独立回転自在
に設けられており、その中間部には上下2個の遊動ロー
ラ29,29′が設けられている。駆動ローラ27,27′と遊動
ローラ29,29′とは被溶接物に磁着する磁性体でつくっ
ておくのが好ましい。またこれらローラの外周部にはロ
ーレット加工等を施して摩擦力を増大させておくのが好
ましい。駆動ローラ27,27′と遊動ローラ29,29′とは、
互いに上下にずらして設けられており、これら両ローラ
27(27′),29(29′)の半径(r)の和は両ローラ軸1
7,17′の軸間距離よりも大きくなっているので、両ロ
ーラ27(27′),29(29′)が軸方向視(図示例では平面
視)において長さdだけ部分的に重なり合っている。
図示例では、駆動ローラ27,27′と遊動ローラ29,29′と
がすべて等径(2r)のローラとして形成され、ローラ軸1
7,17′と支持軸8とが一直線上に並べて設けられている
が、場合によっては駆動ローラと遊動ローラの径を異な
らせてもよく、支持軸8とローラ軸17,17′とを直線上
に配しておかなくてもよい。
なお、上記駆動ローラ27,27′と遊動ローラ29,29′の他
に、更に多くのローラを設けておいてもよい。また、駆
動ローラ27と遊動ローラ29とを図示例のように上下2個
づつ設けておかず、それぞれ1個づつ設けておくだけで
もよい。
溶接ヘッド3の下端部に突設した支持枠3aには溶接トー
チ30が取り付けられている。溶接トーチ30は、前記ロー
ラ軸17,17′の間隔部の下方位置に設けられており、そ
の軸の延長線が溶接線Wに一致するように溶接線Wに臨
ませて支持されている。図中、30aは図示しない送り装
置によって自動的に繰り出される溶接棒(ワイヤー)で
ある。
支持装置4は、基板6上に立設された支柱33と、支柱33
の上端部から前方に突出する支持筒35をそなえ、この支
持筒35にアーム9の基部9aが摺動自在に嵌合している。
支持筒35の外側前端部にはガイドローラ37が設けられて
おり、アーム9の基部9a端部に一端を固定したワイヤ39
がこれに掛けられている。ワイヤ39の反対側の端部には
錘り40が吊り下げられており、この錘り40の重力によっ
てアーム9が常に前方即ち被溶接物側へ突出するように
付勢されている。これら錘り40とワイヤ39のかわりに、
スプリングでアーム9を前方へ押すようにしてもよい。
この溶接装置1の使用に際しては、先ず回転テーブル2
上に被溶接物を、その中心がテーブル2の中心とほぼ一
致すように載置し、固定金具、ボルト等の適当な固定手
段で固定する。図示例では、被溶接物が角型鋼管45とそ
の下端部に溶着されるフランジ用角鋼板46である。つぎ
に、溶接ヘッド3のローラ27,27′,29,29′を被溶接物
である角型鋼管45の外周面に当接させ、モータ11を起動
すると、駆動ローラ27,27′が回転するため、これが押
し付けられている被加工物45,46がローラとの摩擦力に
よって回転テーブル2とともに回転するので、この状態
で溶接電源を投入して溶接を行なえばよい。
溶接トーチ30を支持する溶接ヘッド3は、伸縮可能なア
ーム9によって支持されており、しかも支持軸8を中心
として自在に回動することができるので、被溶接物であ
る角型鋼管45のコーナー部にあっても常にローラ27(2
7′),29(29′)が溶接面に接触し、したがって、溶接
トーチ30が溶接個所に対し常に一定の方向に保たれる。
また、被溶接物が溶接ヘッド3側の駆動ローラ27,27′
によって回転させられるので、常に一定の溶接速度を維
持することができる。
この溶接装置では、被溶接物が回転するのみでX軸Y軸
方向に殆んど移動せず、溶接ヘッドが被溶接物に追従す
るので、被溶接物の重量が大きくても、溶接ヘッドが被
溶接物から離脱したり位置ずれを生じたりすることがな
い。さらに、駆動ローラ(27(27′)と遊動ローラ29(2
9′)の軸方向位置をずらし、両者を平面視で部分的に
オーバラップさせているので、ローラ軸17,17′の軸間
距離をローラ径よりも小さくすることが可能となり、特
に溶接トーチ用の倣い装置を設けておかなくとも、被溶
接面が平面である場合と、曲率半径の小さな曲面である
場合との、溶接トーチ30と溶接個所の間の距離の差を小
さく抑えることができるのである。
第5図は上記と異なる実施例をあらわすもので、支持装
置4のアーム9′が、支柱33′の上端部に設けた軸50に
よって水平面内で回動自在に支持され、バネ51によって
被溶接物側に付勢されている。アーム9′の先端部は被
溶接物側に向ってカギ形に屈曲しており、その屈曲部9
b′の先端部に前実施例と同様な溶接ヘッド3が支持軸
8によって水平面内で回動自在に支持されている。前記
実施例では、アーム9が伸縮することによってテーブル
中心との相対位置を変えることができるようになってい
たのに対し、本実施例では、アーム9′が回動すること
によって上記相対位置関係が変動するように構成されて
いる。また、いずれの場合も溶接ヘッド3がアーム9,
9′に対し回動自在に設けられているので、アーム9,
9′に支持された溶接ヘッド3は被溶接物外面の凹凸に
うまく追従して溶接トーチ40を所定方向に保つことがで
きるのである。
以上の実施例では、回転テーブル2を水平に保持して溶
接を行なう例について述べたが、これを垂直または水平
面に対し傾斜させた状態で溶接を行なうことができるこ
とは云うまでもない。また、以上の例では電気溶接を行
なう場合について説明したが、同様な装置を用いてガス
溶接や被加工物の溶断を自動的に行なうこともできる。
以上に説明した如く、本発明にかかる溶接装置は、機構
的に簡単で鋼管等の周方向の溶接を欠陥なく容易に行な
うことのできるすぐれたものとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明にかかる溶接装置の一部を断面
であらわした側面図、第3図は一部を切り欠いてあらわ
したその平面図であって、第1図は第3図におけるA−
A断面を、また第2図はB−B断面をそれぞれあらわし
ている。 第4図は、要部を拡大した斜視図、第5図は異なる実施
例をあらわす平面図である。 1……溶接装置、2……回転テーブル、3……溶接ヘッ
ド、4……支持装置、6……基板、8……支持軸、9,
9′……アーム、11……モータ、17,17′……ローラ
軸、27,27′……駆動ローラ、29,29′……遊動ローラ、
30……溶接トーチ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】定位置に設けられた回転自在な被溶接物載
    置用テーブルと、該テーブルのほぼ中心に対し相対位置
    変動自在なアームに支えられ、該アームに対し回動自在
    な溶接ヘッドとをそなえ、該溶接ヘッドには、被溶接物
    の溶接線に沿って並設され溶接中は被溶接物の外面に接
    触する少くとも1対のローラと、これら1対のローラの
    うちの少くとも一方を回転駆動する駆動装置、および溶
    接線に臨む溶接トーチとが設けられていることを特徴と
    する溶接装置。
  2. 【請求項2】ローラが磁性体でつくられている特許請求
    の範囲第1項記載の溶接装置。
  3. 【請求項3】1対のローラが、軸方向視において互いに
    部分的に重なり合うように、両ローラの軸方向位置を交
    互にずらし、かつ両ローラの軸間距離を両ローラの半径
    の和よりも小さくしてなる特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の溶接装置。
JP59071326A 1984-04-09 1984-04-09 溶接装置 Expired - Lifetime JPH0642989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59071326A JPH0642989B2 (ja) 1984-04-09 1984-04-09 溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59071326A JPH0642989B2 (ja) 1984-04-09 1984-04-09 溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60213363A JPS60213363A (ja) 1985-10-25
JPH0642989B2 true JPH0642989B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=13457315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59071326A Expired - Lifetime JPH0642989B2 (ja) 1984-04-09 1984-04-09 溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642989B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102962614A (zh) * 2012-11-23 2013-03-13 保定天威集团有限公司 一种用于变压器油箱箱盖法兰半自动焊***

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115781093B (zh) * 2023-02-09 2023-07-18 山东一然环保科技有限公司 一种燃气工业炉壳体焊接装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319299A (en) * 1976-08-06 1978-02-22 Yamada Kikai Kogyo Kk Combining machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102962614A (zh) * 2012-11-23 2013-03-13 保定天威集团有限公司 一种用于变压器油箱箱盖法兰半自动焊***

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60213363A (ja) 1985-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102092588B1 (ko) 굽은 강관 자동용접 장치
US4570842A (en) Conduit weld positioner with arc length adjustor
JP2992986B2 (ja) 配管加工装置
KR102194057B1 (ko) 자동 용접 장치
JPH0642989B2 (ja) 溶接装置
US3753525A (en) Pipe working carriage
JPH0751848A (ja) 大形鋼管の継目溶接装置
JPH0642998B2 (ja) 溶接用反転装置
JPH0763842B2 (ja) 鋼管内面溶接の終端割れ防止方法およびその装置
JPS6133771A (ja) 溶接装置
JPS6350117B2 (ja)
JPH0740162A (ja) 角コラムの自動加工装置
US4058025A (en) Counterweight assembly
JPH0677835B2 (ja) 溶接装置
JP2020189321A (ja) 走行台車
JPH06320267A (ja) 鋼管内面スパイラルリブ溶接装置
JPH0857781A (ja) 溶接設備
JPH0683166U (ja) 自走式溶接装置
JP2916223B2 (ja) 溶接用ポジショニング装置
JPH06217Y2 (ja) パイプ溶断装置
JPH10166165A (ja) 摩擦溶接方法および装置
JPH0570560B2 (ja)
JP3215125B2 (ja) 溶接装置
JPH04228264A (ja) 鋼管の端面自動溶接装置
JPH039896Y2 (ja)