JPH0641952A - 連続地中壁の構築方法 - Google Patents

連続地中壁の構築方法

Info

Publication number
JPH0641952A
JPH0641952A JP21578592A JP21578592A JPH0641952A JP H0641952 A JPH0641952 A JP H0641952A JP 21578592 A JP21578592 A JP 21578592A JP 21578592 A JP21578592 A JP 21578592A JP H0641952 A JPH0641952 A JP H0641952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
partition plate
groove
concrete
side partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21578592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3116253B2 (ja
Inventor
Teiji Naito
禎二 内藤
Hiroshi Oya
浩 大矢
Masao Arai
政男 荒井
Sho Onozawa
鍾 小野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP21578592A priority Critical patent/JP3116253B2/ja
Publication of JPH0641952A publication Critical patent/JPH0641952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116253B2 publication Critical patent/JP3116253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施工精度の向上を実現できる連続地中壁の構
築方法を提供すること。 【構成】 鉄筋篭2の両端上部に側部仕切板21と底部
仕切板22とを設け、壁体の両端上部にガイド空間を有
する先行壁体4a,4bを先行して構築し、このガイド
空間を掘削機のガイドに利用して先行壁体4a,4bの
間に高精度の後行溝1cを掘削すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連続地中壁の構築方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】土留壁や構造物の基礎や、あるいは地下
構造物の一部を構成したりする連続地中壁は、一定の距
離を隔てて先行壁体を構築する第1工程と、先行地中壁
に後行地中壁を構築する第2工程を繰り返して所定の長
さまで延長している。これらの各壁体地は地中に掘削し
た溝内に鉄筋篭を建て込み、コンクリ−トを打設して構
築している。この種の連続地中壁の施工においては、強
度や止水性の観点から各壁体の一体性を図ることが肝要
である。この点に関し、従来は後行壁体用の溝掘削時に
おいてこの掘削溝に面した先行壁体の接続予定の端面を
ある程度切削し、先行壁体の端面に付着したスライムを
除去すると共に、打継面を目荒ししている。こうした先
行壁体端部の掘削作業は、溝掘削機を用いて後行壁体用
溝の掘削作業と同時に行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の連続地中壁の施
工技術にあっては、次のような問題点がある。
【0004】<イ> 溝掘削機のドリルによる先行壁体
の端部の掘削を開始する際、掘削機が不安定であるため
とドリルの先行壁体への食い付きが悪いために、掘削位
置がずれ易い。掘削機による掘削位置がずれると、先行
壁体の端面の切削残しを生じたり、後行壁体用の溝を正
常な位置に掘削できない。
【0005】<ロ> 上記イのような問題を解決する方
法として、先行壁体の構築時にスペ−サ−ボックスを付
設して対処する方法が特公平3−57246号公報に開
示されている。この方法は壁面上部にスペ−サ−ボック
スを付設して先行壁体を構築した後にスペ−サ−ボック
スを抜き取り、先行壁体の両端上部にスペ−サ−ボック
ス分の空間を確保している。この方法にあっては、スペ
−サ−ボックスの撤去という追加工程を必要とする上
に、コンクリートの打設圧を受けスペ−サ−ボックスの
両面がコンクリ−トと地山に圧着してスペ−サ−ボック
スの抜き取りが非常に困難となる。
【0006】
【本発明の目的】本発明は、上記のような問題点を解決
するためになされたもので、その目的とするところは施
工精度の向上を実現できる連続地中壁の構築方法を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、一定の距
離を隔てて掘削した各先行溝内に鉄筋篭を建て込み、そ
の後コンクリートを打設して先行壁体を構築し、先行壁
体の間を掘削して先行壁体と一体の後行壁体を構築する
連続地中壁の構築方法において、鉄筋篭はその両端上部
であって、溝延長方向の地山端面から一定の距離を隔て
た位置に縦方向に取り付けた有孔構造の側部仕切板と、
この側部仕切板の下端から地山端面側に向けて分離可能
に突設した底部仕切板とを有し、各先行溝内に建て込ん
だ前記鉄筋篭の両端上部に、側部仕切板と底部仕切板と
溝壁とによりガイド空間を画成し、先行溝内にコンクリ
−トを打設してガイド空間内に劣悪コンクリートが位置
する先行壁体を構築し、溝掘削機を側部仕切板に沿って
降下させて前記両先行壁体の間に後行溝を掘削し、後行
溝内にコンクリートを打設して先行壁体と一体の後行壁
を構築することを特徴とする、連続地中壁の構築方法で
ある。さらに本発明は一定の距離を隔てて掘削した各先
行溝内に鉄筋篭を建て込み、その後コンクリートを打設
して先行壁体を構築し、先行壁体の間を掘削して先行壁
体と一体の後行壁体を構築する連続地中壁の構築方法に
おいて、鉄筋篭はその両端上部であって、溝延長方向の
地山端面から一定の距離を隔てた位置に縦方向に取り付
けた水溶性の側部仕切板と、この側部仕切板の下端から
地山端面側に向けて分離可能に突設した水溶性の底部仕
切板とを有し、各先行溝内に建て込んだ前記鉄筋篭の両
端上部に、側部仕切板と底部仕切板と溝壁とによりガイ
ド空間を画成し、先行溝内にコンクリ−トを打設してガ
イド空間を保持した先行壁体を構築し、溝掘削機を前記
ガイド空間に沿って降下させて前記両先行壁体の間に後
行溝を掘削し、後行溝内にコンクリートを打設して先行
壁体と一体の後行壁を構築することを特徴とする、連続
地中壁の構築方法である。
【0008】
【実施例1】以下、図面を参照しながら本発明の実施例
について説明する。
【0009】<イ>先行壁体の構築 図1に示すように一定の距離を隔てて先行溝1a、1b
を掘削する。つぎに各先行溝1a、1b内に鉄筋篭2を
建て込む。この鉄筋篭2の両端面の上部には予め鉛直方
向に向けた側部仕切板21と、側部仕切板21の下部か
ら外側へ向けて下り勾配で傾斜する底部仕切板22とを
一体に設置してく。側部仕切板21は相対向する先行溝
1a、1bの地山面から一定距離を隔てた位置に取り付
けてある。側部仕切板21と底部仕切板22は先行溝1
a、1bの両端上部に溝掘削機のガイド空間Sを画成す
ることの他に、つぎの機能も併有する。
【0010】側部仕切板21はコンクリートとの付着強
度をより大きくするための有孔板で、金網、エキスパン
ドメタル、有孔鉄板等を使用できる。また底部仕切板2
2は先行溝1a、1b間に溝掘削機で溝を掘削する際に
破砕または分離する部材で、例えば樹脂製の板体や網体
等を使用できる。鉄筋篭2の建て込みを完了したら図3
に示すように、各先行溝1a、1b内にコンクリートを
トレミー管で打設して先行壁体4a,4bを構築する。
水中コンクリートは一般にその表層部に土砂の混入した
粗悪コンクリート層を形成しながら上昇するため、各先
行壁体4a,4b上部は劣悪のコンクリートで構成さ
れ、同様に液位が側部仕切板21の位置に達し、側部仕
切板21の開孔を通じてガイド空間S内に浸透したコン
クリートも破壊し易い劣悪なものとなる。
【0011】<ロ>後行壁体の構築 以下の要領で先行壁体4a,4b間に後行壁体4cを構
築する。図4に示すように溝掘削機5で以て先行壁体4
a,4b間に後行溝1cを掘削する。溝掘削機5は、各
先行壁体4a,4bの端部に位置する側部仕切板21、
21の対向距離とほぼ等しい幅で後行溝1cの掘削を開
始する。先行壁体4a,4bの端部上層のコンクリート
は劣悪であるから、溝掘削機5のドリルによる劣悪コン
クリートへのくらい付きが良好となる。溝掘削機5はド
リルを先行壁体4a、4bの側部仕切板21及び地山に
ガイドされながら後行溝1cの掘削作業を継続する。底
部仕切板22は後行溝1cの掘削作業中に溝掘削機5の
ドリルで破砕され、側部仕切板21は先行壁体4a、4
bに付着したまま残置するか、或いは底部仕切板22と
同様に破砕する。各先行壁体4a,4bの両端に一定幅
で食い込ませて後行溝1cを掘削したら、この後行溝1
c内に図示しない鉄筋篭を建て込み、コンクリートを打
設して後行壁体4cを構築する。尚、後行溝1cに建て
込む鉄筋篭は側部仕切板21や底部仕切板22の取り付
けてないタイプのものである。両壁体4a,4c,4b
間に側部仕切板21が介在する場合、各側部仕切板21
は側部仕切板21の開孔を通じて両壁体4a,4c、4
b,4cが強固に付着し、また側部仕切板21が介在す
る部位が両壁体4a〜4cの上部の僅かな範囲であるか
ら、両壁体4a〜4cの打継目の強度や止水性の点で何
等悪影響がない。 以上の工程を繰り返して、所定の長
さまで連続地中壁を構築する。
【0012】
【実施例2】図6に示すように先行壁体を構築するに際
し、側部仕切板21と底部仕切板22と地山で包囲され
るガイド空間部S内に砂利等の仮置材5を充填した後に
コンクリートを打設しても良い。本実施例によれば先行
壁体構築時においては仮置材5がガイド空間部S内にコ
ンクリートが浸透するのを阻止でき、また後行溝の掘削
初期においては仮置材5が容易に崩れて溝掘削装置の貫
入抵抗を小さくできる利点がある。
【0013】
【実施例3】図7及び図8に水溶性の素材で側部仕切板
121と底部仕切板122を形成した実施例を示す。
尚、本実施例では既述の実施例と同一の部材は同一の符
号を付して説明を省略する。
【0014】<イ>構成 図7に示すように側部仕切板121と底部仕切板122
は、基本的に実施例1で説明した側部仕切板21及び底
部仕切板22と同様にガイド空間Sを画成するための部
材であるが、側部仕切板121と底部仕切板122を板
状部材で構成する点と、両仕切板121,122が水溶
性合成樹脂等の水溶性の素材で形成する点が先の実施例
1と相違する。側部仕切板121及び底部仕切板122
は、吸水により瞬時に溶解するのではなく、少なくとも
先行壁体4a,4bの構築時においてガイド空間部Sを
画成するまでは溶解せず、その後(後行溝の掘削直前ま
で)に溶解するように溶解開始時間を施工サイクルや施
工条件等を考慮して任意に設定する。
【0015】<ロ>作用 先行溝1a、1bを掘削後、各先行溝1a、1b内に仕
切板121,122付きの鉄筋篭2を建て込み、コンク
リ−トを打設して先行壁体4a,4bを構築する。コン
クリートの打設により側部仕切板121及び底部仕切板
122と地山間にコンクリートの充填されていないガイ
ド空間Sを画成する。ガイド空間Sを画成した側部仕切
板121及び底部仕切板122は徐々に溶解が進行し、
後行溝1cを掘削する前までに消滅する。したがって、
側部仕切板121及び底部仕切板122が溶解していれ
ばその両端にガイド空間Sを持つ地盤を掘削することに
なり、また万一側部仕切板121及び底部仕切板122
が完全に溶解していない場合でも、溝掘削機のドリル5
1がガイド空間部Sに案内されて側部仕切板121や底
部仕切板122を破壊しながら掘削することになる。い
ずれにせよ側部仕切板121及び底部仕切板122が水
溶性の材質であるため、側部仕切板121及び底部仕切
板122が溝掘削機の掘削抵抗部材にならない。先行壁
体4a,4bの両端部を一定幅で削り取りながら後行溝
1cを掘削したら、この後行溝1c内に鉄筋篭を建て込
みコンクリートを打設して後行壁体4cを構築する。先
行壁体4a、4bと後行壁体4cとの打ち継ぎ目に、水
溶性の側部仕切板121及び底部仕切板122が混在し
ない。尚、ガイド空間S内に図6に示す仮置材5を充填
して施工してもよい。
【0016】
【本発明の効果】本発明は次の効果を得ることができ
る。
【0017】<イ> 先行壁体の両端上部にガイド空間
を画成する側部仕切板と底部仕切板とを位置させること
で、このガイド空間が後行溝掘削開始時に溝掘削機のド
リルを正確な位置に案内する。そのため、掘削機の位置
ずれを解消でき、安定した高精度の掘削作業を行うこと
ができる。
【0018】<ロ> 本発明では側部仕切板を両壁体の
打継目に残置するため、側部仕切板の撤去作業が不要と
なる。
【0019】<ハ> コンクリートの打設に先行して、
ガイド空間内に砂利等の仮置材を充填しておくと、仮置
材が側部仕切板と底部仕切板に作用するコンクリート打
設圧の抵抗部材として機能するだけでなく、後行溝の掘
削時に崩壊して掘削作業の障害になることがない。
【0020】<ニ> 側部仕切板及び底部仕切板を水溶
性の素材で形成し、少なくとも後行壁体のコンクリ−ト
打設前に溶解するように設定してある場合は、先行壁体
の両端上部にガイド空間を画成できるだけでなく、先行
壁体と後行壁体との打継目に異物が混在するのを回避で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の施工法の説明図で先行溝の掘削時の
説明図
【図2】 先行溝内に建て込んだ鉄筋篭上部の斜視図
【図3】 先行壁体の平面図
【図4】 後行溝の掘削時の説明図
【図5】 後行壁体の施工時の説明図
【図6】 仮置材を使用した実施例2の説明図
【図7】 側部仕切板及び底部仕切板を水溶性の素材で
形成した実施例3の説明図
【図8】 後行溝の掘削時の部分断面図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野澤 鍾 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の距離を隔てて掘削した各先行溝内
    に鉄筋篭を建て込み、その後コンクリートを打設して先
    行壁体を構築し、先行壁体の間を掘削して先行壁体と一
    体の後行壁体を構築する連続地中壁の構築方法におい
    て、 鉄筋篭はその両端上部であって、溝延長方向の地山端面
    から一定の距離を隔てた位置に縦方向に取り付けた有孔
    構造の側部仕切板と、この側部仕切板の下端から地山端
    面側に向けて分離可能に突設した底部仕切板とを有し、 各先行溝内に建て込んだ前記鉄筋篭の両端上部に、側部
    仕切板と底部仕切板と溝壁とによりガイド空間を画成
    し、 先行溝内にコンクリ−トを打設してガイド空間内に劣悪
    コンクリートが位置する先行壁体を構築し、 溝掘削機を側部仕切板に沿って降下させて前記両先行壁
    体の間に後行溝を掘削し、 後行溝内にコンクリートを打設して先行壁体と一体の後
    行壁を構築することを特徴とする、 連続地中壁の構築方法。
  2. 【請求項2】 一定の距離を隔てて掘削した各先行溝内
    に鉄筋篭を建て込み、その後コンクリートを打設して先
    行壁体を構築し、先行壁体の間を掘削して先行壁体と一
    体の後行壁体を構築する連続地中壁の構築方法におい
    て、 鉄筋篭はその両端上部であって、溝延長方向の地山端面
    から一定の距離を隔てた位置に縦方向に取り付けた水溶
    性の側部仕切板と、この側部仕切板の下端から地山端面
    側に向けて分離可能に突設した水溶性の底部仕切板とを
    有し、 各先行溝内に建て込んだ前記鉄筋篭の両端上部に、側部
    仕切板と底部仕切板と溝壁とによりガイド空間を画成
    し、 先行溝内にコンクリ−トを打設してガイド空間を保持し
    た先行壁体を構築し、 溝掘削機を前記ガイド空間に沿って降下させて前記両先
    行壁体の間に後行溝を掘削し、 後行溝内にコンクリートを打設して先行壁体と一体の後
    行壁を構築することを特徴とする、 連続地中壁の構築方法。
  3. 【請求項3】 コンクリートの打設に先行してガイド空
    間内に掘削機で容易に破砕できる仮置材を充填したこと
    を特徴とする、請求項1及び請求項2に記載の連続地中
    壁の構築方法。
JP21578592A 1992-07-22 1992-07-22 連続地中壁の構築方法 Expired - Fee Related JP3116253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21578592A JP3116253B2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 連続地中壁の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21578592A JP3116253B2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 連続地中壁の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641952A true JPH0641952A (ja) 1994-02-15
JP3116253B2 JP3116253B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=16678195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21578592A Expired - Fee Related JP3116253B2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 連続地中壁の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3116253B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100722665B1 (ko) * 2007-03-15 2007-05-28 삼보지질 주식회사 지하연속벽 시공을 위한 스틸 가이드 월과 이를 이용한지하연속벽 시공방법
US8034630B2 (en) 2008-04-15 2011-10-11 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Protein capable of binding to hyaluronic acid, and method for measurement of hyaluronic acid using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100722665B1 (ko) * 2007-03-15 2007-05-28 삼보지질 주식회사 지하연속벽 시공을 위한 스틸 가이드 월과 이를 이용한지하연속벽 시공방법
US8034630B2 (en) 2008-04-15 2011-10-11 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Protein capable of binding to hyaluronic acid, and method for measurement of hyaluronic acid using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3116253B2 (ja) 2000-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440497B2 (ja) 地中連続壁の構築方法及び地下構造物の構築方法
JPH0641952A (ja) 連続地中壁の構築方法
JPH06306853A (ja) 地下構造物の施工法
JP3008804B2 (ja) 地中連続壁における継手構造
JP3783386B2 (ja) 一柱一杭基礎における柱材と鋼管杭との接合方法および 基礎構造
JP2001040681A (ja) 構造物の地下外壁およびその構築工法
JPS582294B2 (ja) 連続地下壁の築造工法
JPS6062327A (ja) 水中連続壁の構築法
JP2650539B2 (ja) 地中連続壁の構築工法
JPH0243848B2 (ja)
JP3407066B2 (ja) 地中に排水壁を連続して形成する方法及び板状排水材打設用ケーシング
JPS5851092B2 (ja) 先行支保枠による土留設置工法
JP2565452B2 (ja) 自立山留め壁の施工法
JP2000192454A (ja) 場所打ちコンクリ―ト杭の余盛り部の撤去方法およびその撤去装置
JPH1088592A (ja) コンクリ−ト擁壁
JP3292824B2 (ja) 管体の埋設工法
JPS609172B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPS61257529A (ja) 地中連続壁工法
JPH0211477Y2 (ja)
JP2987662B2 (ja) 連続地中壁の構築方法
JP2663087B2 (ja) 地中構造物の構築法
JPS584021A (ja) 地中壁工法
JP2988565B2 (ja) 地中連続壁の構築方法
JPH0291314A (ja) 地中連続壁の開口部形成工法
JPS6320968B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees