JPH0641202A - N−置換キトサン誘導体、その製造方法及びその用途 - Google Patents

N−置換キトサン誘導体、その製造方法及びその用途

Info

Publication number
JPH0641202A
JPH0641202A JP5069517A JP6951793A JPH0641202A JP H0641202 A JPH0641202 A JP H0641202A JP 5069517 A JP5069517 A JP 5069517A JP 6951793 A JP6951793 A JP 6951793A JP H0641202 A JPH0641202 A JP H0641202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan derivative
mol
formula
derivative according
chitosan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5069517A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Lohmann
ローマン ディーテル
Donald Richard Randell
リチャード ランデル ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH0641202A publication Critical patent/JPH0641202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/736Chitin; Chitosan; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0024Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Glucans; (beta-1,3)-D-Glucans, e.g. paramylon, coriolan, sclerotan, pachyman, callose, scleroglucan, schizophyllan, laminaran, lentinan or curdlan; (beta-1,6)-D-Glucans, e.g. pustulan; (beta-1,4)-D-Glucans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Glucans, e.g. lichenan; Derivatives thereof
    • C08B37/00272-Acetamido-2-deoxy-beta-glucans; Derivatives thereof
    • C08B37/003Chitin, i.e. 2-acetamido-2-deoxy-(beta-1,4)-D-glucan or N-acetyl-beta-1,4-D-glucosamine; Chitosan, i.e. deacetylated product of chitin or (beta-1,4)-D-glucosamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2305/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2301/00 or C08J2303/00
    • C08J2305/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式(I)、式(II)及び式(III ): 【化9】 (式中、R1 は、各々互いに独立して、H又は基−Z−
2 −X;R3 はH又はアシル;Yは陰イオンO−Z−
2 −X;Zは−CO−又は−SO2 −、Xは−CO2
H、−CH2 CO2 H又は−CH2 PO(OH)2 であ
り;R2 は−CHR4 CR5 (OH)−;R4 は−H、
−OH、C1 −C4 アルコキシ又はC1 −C4 アルキ
ル;R5 はH又はC1 −C4 アルキルなどである)で示
される構造単位をランダムな分布で含有するオリゴマー
若しくはポリマーキトサン誘導体又はそのエステル類あ
るいはその塩、その製造法並びにその用途。 【効果】 上記のキトサン誘導体、特に塩及び酸は、ア
ルカリ土類金属イオンの存在下においてもフィルム形成
性及びキレート化性を有する高分子両性電解質であり、
低濃度においてさえも重金属イオンに対するその顕著な
キレート化作用により、汚染された水からそのような陽
イオンの除去に使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キトサン誘導体であっ
て、そのアミノ基がカルボン酸、ホスホン酸もしくはス
ルホン酸基を含むヒドロキシアシル基により置換されて
いるキトサン誘導体又はそのエステル類あるいはその塩
に関し、またキトサン類と、スルホン酸エステル、ホス
ホン酸エステルもしくはカルボン酸エステル又はCCl
3 基を含む4員環もしくは6員環ラクトン類の一つ又は
4員環スルトン類を反応させ、続いてCCl3 基を加水
分解し、所望ならばエステル基を酸基に、さらに酸基を
塩に変換することにより、前記キトサン誘導体、そのエ
ステル及び塩を製造する方法に関し、さらに、無機もし
くは有機基材への付着及び/又はその上における固体皮
膜の形成を防止するその使用ならびに皮膚及び粘膜用の
湿潤剤としてのその使用に関する。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】カルボキ
シアルキル置換アミノ基を含むキトサン誘導体は、ドイ
ツ国公開特許2222733 号に開示されている。それらはキ
トサンを無水コハク酸のような環状無水物と反応させて
合成される。その合成の記述においては、ヒドロキシル
置換無水物は言及されておらず、むしろ除かれているほ
どである。これらのキトサン誘導体はキレート剤、洗剤
及び化粧品又は医薬組成物への添加剤として使用するこ
とができる。
【0003】キトサンを1,3−プロパンスルトンと反
応させて得られるキトサンのスルホプロピル誘導体は、
ドイツ国公開特許3432227 号に開示されている。これら
の誘導体は化粧品組成物として使用されている。
【0004】Polymer Journal 22,No. 5, 429-434(199
0) において、K. Kurita らはキトサンをγ−ブチロラ
クトンと反応させてγ−ヒドロキシブタノイル置換キト
サン誘導体を合成する反応を記述している。Eur. Poly
m. J, 25, No. 4, 379-84(1989)において、E. Loubaki
らはキトサンとβ−プロピオラクトン及びδ−グルコノ
ラクトンによる類似の変法を記述している。
【0005】N−置換基がヒドロキシル基及び酸基を含
み、それにより塩を形成できるキトサン誘導体はまだ当
該技術分野において公知でない。今回、不活性ラクトン
のかわりに、環の酸素原子に対してα位に活性基を含む
ラクトンを使用することにより、そのようなキトサン誘
導体が良好な収率及び品質で得られるということが見い
だされた。それらはヒアルロン酸の代替物として多くの
用途に適している。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、その目的の一
つとして、式(I)、式(II)及び式(III ):
【0007】
【化5】
【0008】(式中、R1 は、各々互いに独立して、H
又は基−Z−R2 −Xであり;R3 はH又はアセチルで
あり;Yは陰イオンO−Z−R2 −Xであり;そして
(a)Zは−CO−又は−SO2 −であり;Xは−CO
2 H、−CH2 CO2 H又は−CH2 PO(OH)2
あり;R2 は−CHR4 CR5 (OH)−であり;R4
は−H、−OH、C1 −C4 アルコキシ又はC1 −C4
アルキルであり;そしてR5 はH又はC1 −C4 アルキ
ルであるか;又は(b)Zは−CO−であり;Xは−C
2 Hであり;R2 は−CHR6 −CHR7 −CH(O
H)−又は−CHR8 −CHR9 −CHR10−CH(O
H)−であり;R6 、R7 、R8 及びR10は、各々互い
に独立して、−H、−OH、C1 −C4 アルキル又はC
1 −C4 アルコキシであり;そしてR9 は−H、−O
H、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシもしく
は−CO2 Hである)で示される構造単位をランダムな
分布で含有するオリゴマー若しくはポリマーキトサン誘
導体(該キトサン誘導体は全部で少なくとも2個の構造
単位を含有し、該キトサン誘導体の1モルに対して、式
(I)の構造単位30〜100モル%、式(II)の構造
単位60〜0モル%及び式(III )の構造単位30〜0
モル%を含有し、該モル百分率の合計は100%であ
る)又はそのエステル類あるいはその塩に関する。
【0009】本発明の好ましい態様において、キトサン
誘導体は全部で少なくとも4個の構造単位を含有し、オ
リゴマーは好ましくは4〜50個、最も好ましくは6〜
30個の構造単位を含有する。ポリマーキトサン誘導体
は、構造単位を典型的には10,000個まで、好まし
くは8000個まで、そして最も好ましくは5000個
まで含有してよい。
【0010】本発明のさらに好ましい態様において、キ
トサン誘導体は式(I)の構造単位50〜100モル
%、式(II)の構造単位50〜0モル%及び式(III )
の構造単位20〜0モルを%含有し、該モル百分率の合
計は100%である。最も好ましくは、キトサン誘導体
は式(I)の構造単位60〜100モル%、式(II)の
構造単位40〜0モル%及び式(III )の構造単位10
〜0モル%を含有し、該モル百分率の合計は100%で
ある。
【0011】構造単位(I)、(II)及び(III )の定
義(a)におけるZは、好ましくは−CO−であり、そ
してXは好ましくは−CO2 H又は−CH2 PO(O
H)であるか;又はZは−SO −であり、そして
Xは−CO2 Hである。
【0012】アルキルとしてのR4 〜R10は、メチル、
エチル、n−もしくはイソプロピル又はn−、イソ−も
しくは第三ブチルであってよい。好ましくは、アルキル
としてのR4 〜R10は、メチル又はエチルである。
【0013】アルコキシとしてのR4 〜R10は、メトキ
シ、エトキシ、プロポキシ又はブトキシであってよい。
好ましくは、アルコキシとしてのR4 〜R10は、メトキ
シである。
【0014】R4 及びR6 〜R10は、好ましくはH、O
H、メチル又はメトキシであり、R5 はH又はメチルで
ある。
【0015】R2 の典型的な例は−CH2 CH(OH)
−、−CH2 C(CH3 )(OH)−、−CH(OH)
CH(OH)−、−CH(CH3 )CH(OH)−、−
CH(OCH3 )CH(OH)−、−CH2 CH2 CH
(OH)−、−CH(OH)CH2 CH(OH)−、−
CH(OH)CH(OH)CH(OH)−、−CH(C
3 )CH2 CH(OH)−、−CH2 CH(OH)C
H(OH)−、−CH(OCH3 )CH(OH)CH
(OH)−、−CH2 CH(OCH3 )CH(OH)
−、−CH2 CH2 CH2 CH(OH)−、−CH2
2 CH(OH)CH(OH)−、−CH2 CH(O
H)CH(OH)CH(OH)−、−CH2 CH(CO
OH)CH2 CH(OH)−、−CH2 CH(OH)C
H(CH3 )CH(OH)−及び −CH2 CH(O
H)CH(OCH3 )CH(OH)−である。最も好ま
しくは、R2 は−CH2 CH(OH)−及び−CH2
(CH3 )(OH)−である。
【0016】カルボン酸及びホスホン酸基は、典型的に
は、1〜30個、好ましくは1〜20個、そして最も好
ましくは1〜12個の炭素原子を含む脂肪族、脂環式、
芳香−脂肪族又は芳香族アルコールを用いてエステル化
することができる。そのようなアルコ−ル類の代表的な
例は、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノ
ール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オ
クタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノー
ル、ドデカノール、テトラデカノール、オクタデカノー
ルなどのアルカノール類;エチレングリコールモノメチ
ルエーテルもしくはモノエチルエーテル、ジエチレンモ
ノメチルエーテルもしくはモノエチルエーテル、ジエチ
レンモノメチルエーテルもしくはモノエチルエーテル、
オリゴエチレングリコール類もしくはオリゴプロピレン
グリコール類又は全部で20個までの、好ましくは12
個までの単量体単位を含むそのコポリマーなどのポリオ
キサアルコール類;シクロペンタノール及びシクロヘキ
サノールなどのシクロアルカノール類;ベンジルアルコ
ール及びC1 −C12アルキル置換ベンジルアルコール
類;ならびにC1 −C12アルキル置換フェノール類であ
る。
【0017】カルボン酸及びホスホン酸基は塩の形態で
あってもよい。それらは元素の周期律表の主族及び亜族
の金属、典型的には元素の周期律表の第3、4及び5主
族ならびに亜族の金属であってよい。特に好適な金属は
Li、Na、K、Mg、Ca、Sr、Ba、B、Al、
Ga、In、Sn、Pb、Sb、Bi、Cu、Ag、A
u、Zn、Cd、Hg、Sc、Y、La、Ti、Zr、
Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Fe、Co、
Ni、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Ptならびにラ
ンタノイド金属:Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、E
u、Gd、Tb、Dy、HO、Er、Tm、Yb及びL
uである。多価の金属を用いるときには、対応する陽イ
オンがオリゴマー及びポリマー鎖の架橋剤として作用す
ることができる。好ましい金属はアルカリ金属及びアル
カリ土類金属である。塩はアミン塩の形態であってもよ
く、好都合には、アンモニウム塩、好ましくは1〜20
個、最も好ましくは1〜12個の炭素原子を含む第1
級、第2級もしくは第3級アミンの塩、第1級、第2級
及び/もしくは第3級アミノ基及び好ましくは2〜20
個、最も好ましくは2〜16個の炭素原子を含むポリア
ミン類の塩又は構造的反復単位としてアミノ基を含むポ
リマーの塩の形態であってよい。
【0018】アミン類の典型的な例はメチルアミン、ジ
メチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエ
チルアミン、トリエチルアミン、n−プロピルアミン、
イソプロピルアミン、ジーn−プロピルアミン、ジイソ
プロピルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリイソ
プロピルアミン、n−ブチルアミン、ジーn−ブチルア
ミン、トリーn−ブチルアミン、ヘキシルアミン、ドデ
シルアミン、オクタデシルアミン、エイコシルアミン、
モルホリン、N−メチルモルホリン、ピペリジン、N−
メチルピペリジン、アニリン、N−メチルアニリン、N
−ジメチルアニリン、ピリジン、ピリミジン、エタノー
ルアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノールアミ
ンである。
【0019】ポリアミン類の典型的な例はエチレンジア
ミン、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、ジエチレ
ントリアミン、トリエチレンテトラミン、1,3−ジア
ミノプロパン、1,3−ジメチルアミノプロパン、1,
4−ジアミノブタン、ピペラジン、フェニレンジアミ
ン、ナフチレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニ
ル、4,4’−ジアミニジフェニルエーテル、4,4’
−ジアミノジフェニルチオエーテル及び4,4’−ジア
ミノジフェニルメタンである。
【0020】アミノ基を含むポリマー類の典型的な例
は、キトサン自体及びポリガラクトサミンなどのポリ
(アミノサッカライド)、アルブミン又はポリエチレン
イミン、アミノ末端基を含む低分子量ポリアミド類なら
びにアミノアルキル化ポリアクリルアミド類又はポリメ
タクルアミド類である。
【0021】キトサン誘導体はキトサンを環の酸素原子
に対してα位にエステル化したカルボキシル基もしくは
CCl3 基を含むβ−、γ−もしくはδ−ラクトン類又
はβ−スルトン類と反応させ、次に該CCl3 基を加水
分解し、そして所望ならば、エステル基を酸基に、該酸
基を塩に変換することによる簡単な方法で製造すること
ができる。
【0022】別の目的として、本発明は式(I)、(I
I)及び(III )の構造単位を全部で少なくとも2個ラ
ンダムな分布で含む新規なキトサン誘導体を製造する方
法であって、式(IV)及び(V):
【0023】
【化6】
【0024】(式中、R3 はアセチル又はHである)で
示される構造単位をランダムな分布で全部で少なくとも
2個含むキトサン類(該キトサンの1モル当たり、式
(IV)の構造単位30〜100モル%及び式(V)の構
造単位70〜0モル%を含む)と、不活性溶媒の存在下
で、式(VI)、(VII )又は(VIII):
【0025】
【化7】
【0026】(式中、R4 、R5 、R6 、R7 、R8
9 及びR10は、先にそれらに与えられた意味を有し;
1 は=CO又は=SO2 であり;X1 は−CCl3
−CO211、 −CH2 CO211又は−CH2 PO
(OR112 であり;X2 は−CO211であり;そし
てR11はヒドロキシル基を欠く炭素原子1〜20個のア
ルコール基である)で示されるラクトンを、前記キトサ
ンに対して少なくとも30モル%で反応させ、得られた
キトサン誘導体(ここでX1 は−CCl3 である)をア
ルカリ性条件下で加水分解して対応するカルボン酸塩を
形成し、所望ならば該カルボン酸塩及びエステルを対応
する酸に、該酸を塩に変換することを特徴とする方法に
関する。反応混合物のpHを調節することにより、カル
ボン酸塩を対応する酸に変換することができ、該酸はそ
のような酸として単離される。
【0027】驚くべきことに、本発明の方法によってN
−アシル基に酸及びヒドロキシル基を含むN−アシル化
キトサン類を初めて製造することができる。特に有利な
のは、CCl3 を含むβ−ラクトン類及びβ−スルトン
類を使用することである。何故ならば、これらのCCl
3 基は、簡単な方法でカルボキシル基に変換することが
できるからである。温和な条件下で、該反応はキトサン
のNH2 基における完全な置換でさえも達成でき、副反
応を実質的に回避できる高率の化学的変換を行う。
【0028】本発明の別な目的において、本発明は式
(IX)及び(X):
【化8】
【0029】(式中、R12置換基は、各々独立して、H
又は基−Z−R2 −X3 であり;R3はH又はアセチル
であり;Zは−CO−又は−SO2 −であり;X3 は−
CCl3 であり;R2 は−CHR4 CR5 (OH)−で
あり;R4 は−H、−OH、C1 −C4 アルコキシ又は
1 −C4 アルキルであり;そしてR5 はH又はC1
4 アルキルである)で示される構造単位をランダムな
分布で含むキトサン誘導体であり、該キトサン誘導体は
全部で少なくとも2個の構造単位を含み、該キトサン誘
導体の1モル当たり、式(IX)の構造単位30〜100
モル%及び式(X)の構造単位70〜0モル%を含む中
間体キトサン誘導体に関する。
【0030】R12は好ましくはHであり、X3 は好まし
くは−CCl3 である。Zは好ましくは−CO−であ
る。R2 、R4 及びR5 は、先にそれらに与えられた好
ましい意味を有する。最も好ましくは、R2 は基−CH
2 CH(OH)−又は−CH2C(CH3 )(OH)−
を表わす。構造単位の数及び構造単位の内容に関して
は、先に新規なキトサン酸、エステル及び酸塩に関して
述べた好ましい意味を参照されたい。
【0031】前記反応に先立って、市販のキトサンを、
例えば稀酢酸に溶解し、ろ過により不溶成分を除去し、
次に稀塩基、好都合にはHaOH水溶液を用いてpHが
約8〜9になるまで中和して再びキトサンが析出するよ
うにして活性化することが有用であることが見いだされ
た。該塩は公知の方法により、典型的には洗浄又は透析
により除去することができる。次に生成物を非−溶媒、
好都合には、ジオキサンなどのエーテル類を用いて繰り
返し遠心分離することにより脱水して高度に膨潤し高い
反応性を有する水分約3〜10重量%を有する生成物を
得ることができる。反応条件及び使用するキトサンの水
分に応じて、反応中に加水分解によりヒドロキシカルボ
ン酸を得ることができ、該酸が塩形成により式(III) の
構造単位を含むキトサン誘導体となる。しかし、該反応
は温和な条件により完全に抑制できるので、式(III )
の構造単位を含まないキトサン誘導体を得ることもでき
る。過激な反応条件下において、またキトンサンの水分
及びアセチル基含量が高ければ、容易に架橋される高度
に膨潤可能なゲルを最終生成物として得ることができ
る。
【0032】反応中に、遊離ヒドロキシル基とラクトン
類とのわずかな反応が起こりうるが、この反応は反応条
件を選択することにより実質的に抑制することができ
る。式(I)、(II)及び(III )の構造単位において
1 が水素原子であるキトサン誘導体が好ましい。
【0033】式(II)の構造単位の量は、一方でキトサ
ン中のアセチル基の含量に依存し、他方で使用するラク
トン類の反応性及び達成可能な置換の程度に依存する。
市販のキトサン類は式(V)のアセチル基含有構造単位
を70%モルまで含有することができる。
【0034】オリゴマーキトサン類は、典型的にはポリ
マーを例えば塩酸などの稀鉱酸を用いて加水分解的に解
重合することにより得ることができる。得られたオリゴ
マー類の混合物は、次に例えばNaOHを用いて中和
し、膜を通すろ過により塩及び低分子量成分をのぞく。
得られたオリゴマー類の混合物は、得られたままで用い
るか又は公知の方法により予め分別することができる。
オリゴマーキトサンは、やはり市販のキトサンオリゴマ
ー類、例えば脱アセチル化したキトビオース又はキトヘ
キサオースを脱アセチル化することによっても得ること
ができる。
【0035】本発明を実施するのに好適なラクトンは、
公知であり、あるものは市販されているか又は公知の方
法により得ることができる。
【0036】本発明の方法は、キトサンを溶媒に溶解又
は懸濁し、次に該溶液又は懸濁液をラクトンの溶液に加
えることにより行なうことができる。この段階は室温で
行なうことが好ましい。そのあとで、反応混合物を室温
もしくは高温で撹拌して反応が完全に行なわれるように
する。反応は0〜150℃、好ましくは10〜120
℃、そして最も好ましくは20〜100℃の温度範囲で
行なうことができる。
【0037】反応は、好都合には水分、例えば溶媒中の
湿度又は水分を除いて行なわれる。一般に、この工程は
好都合には乾燥不活性ガス雰囲気、典型的には稀ガス
(ヘリウムもしくはアルゴン)又は窒素中で行われる。
【0038】好適な溶媒は典型的には極性非プロトン性
溶媒であり、単独に又は少なくとも2つ以上の溶媒の混
合物として用いることができ、そのなかにキトサンが溶
解もしくは膨潤する溶媒である。該溶媒は沈殿防止剤と
しても用いることができる。そのような溶媒の例はエー
テル類(ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレ
ングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコール
ジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエ
ーテル)、ハロゲン化炭化水素類(塩化メチレン、クロ
ロホルム、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリ
クロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロエタ
ン)、N−アルキル化カルボキサミド類及びラクタム類
(N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホ
ルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、テトラメ
チル尿素、ヘキサメチルホスホロトリアミド、N−メチ
ルピロリドン、N−アセチルピロリドン、N−メチルカ
プロラクタム)、スルホキシド類(ジメチルスルホキシ
ド)、スルホン類(ジメチルスルホン、ジエチルスルホ
ン、トリメチレンスルホン、テトラメチレンスルホ
ン)、置換ベンゼン類(ベンゾニトリル、クロロベンゼ
ン、o−ジクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベ
ンゼン)、ニトリル類(アセトニトリル、プロピオニト
リル)である。同じく好ましいのは、エチルもしくはメ
チルフェニルエーテルなどの芳香−脂肪族エーテル類、
アセトン並びにメチルエチルケトン、メチルプロピルケ
トン、ジプロピルケトン、ジブチルケトン及びメチルイ
ソブチルケトンなどのケトン類である。
【0039】好ましい溶媒の群は環式エーテル類、N−
アルキル化酸アミド類及びラクタム類、スルホキシド類
ならびにスルホン類である。
【0040】反応生成物は、公知の方法により単離及び
精製し又はそのあとで直接加水分解し及び/もしく塩に
変換することができる。
【0041】CCl3 基を含む反応生成物は、好都合に
はアルカリ金属塩基、典型的にはKOH又はNaOHの
水溶液を用いて加水分解し、反応後のpHの調節に応じ
て、酸又はそれらのナトリウムもしくはカリウム塩をそ
れ自体公知の方法により単離することができる。
【0042】新規なエステルは、同様に、上述のように
して、アルカリ金属塩基を用いて酸に加水分解するか又
は塩に変換することができる。新規なエステル類、例え
ばベンジルエステルは、貴金属触媒の存在下に水素を用
いて所望のカルボン酸に変換することができる。さらに
該エステル基を、例えば、トリメチルブロモシランを用
いて、容易に加水分解可能な基に変換し、次いで、この
基を加水分解により除去してカルボン酸基を形成させる
ことが可能である。
【0043】新規なキトサン酸からの塩又はそれらのア
ルカリ金属塩の製造は、水溶液中の鉱酸もしくはカルボ
ン酸の金属塩との反応により、それ自体公知の方法によ
り行なうことができるが、その場合、特に多価の金属塩
を用いるときには、キトサン塩は、不溶性の高分子電解
質ゲルになる。好適な金属は先に挙げた金属である。好
適な金属は、典型的には酸化物、水酸化物、フッ化物、
塩化物、臭化物、硫酸塩、亜硝酸塩、硝酸塩、亜リン酸
塩、リン酸塩、ギ酸塩及び酢酸塩である。
【0044】新規なキトサン酸及びアンモニア、モノ−
もしくはポリアミン類又はポリマーのポリアミン類から
の塩の製造は、同様にして行なうことができる。水−不
溶性高分子電解質ゲルは、ポリアミン類又はポリマーの
ポリアミン類を用いたときにも得られる。
【0045】新規なキトサン誘導体は、公知の方法によ
り、典型的にはろ過により単離することができるが、可
溶性生成物は、非−溶媒を添加することにより又はpH
を調節することにより予め沈殿させることができる。生
成物は透析により又はイオン交換樹脂上を通すことによ
り単離することができる。精製のためには、生成物は洗
浄され、次に乾燥されるが、完全な乾燥は必要ではな
く、生成した生成物は、約40重量%まで及びそれ以上
の水分を有していてもよい。生成物は粉砕して粉末にす
ることができる。特に容易に溶解し非常に反応性の高
い、かつかさ高い木綿綿毛状の生成物が得られるので、
凍結乾燥が特に有用である。
【0046】新規なキトサン誘導体は水性もしくは水性
アルカリ性媒体又は極性有機溶媒中に容易に溶解可能で
あるか、又は膨潤可能である固体生成物である。非毒性
陽イオン類を有する遊離酸又は塩は、生理学的に許容で
き、生分解可能である。該生成物は広範囲の用途に適し
ている。
【0047】新規なキトサン誘導体、特に塩及び酸は、
アルカリ土類金属イオンの存在下においてもフィルム形
成性及びキレート化性を有する高分子両性電解質であ
る。低濃度においてさえも重金属イオンに対するその顕
著なキレート化作用により、生成物は汚染された水から
そのような陽イオンの除去、例えば、mains の水から鉄
又は銅イオンの除去に使用することができる。さらに、
それらは食品産業、医薬産業及び繊維産業において、キ
レート化剤として使用することができるとともに単独で
あるいは陽イオン性、陰イオン性又は中性洗剤と一緒に
洗剤として使用することができる。
【0048】前記新規なキトサン誘導体は、金属イオン
にたいして驚くほど良好な錯化作用を有しており、それ
によりポリマー金属塩の沈殿は、特に多価の陽イオンの
場合に、好都合に影響を受け又は防止され得る。さら
に、それらは結晶化工程において、特に種結晶の形成、
その成長及び得られる結晶の形態及びその粒度分布なら
びに凝集及び付着特性にたいして調節作用を有する。し
たがって、それらは水道システム(水処理プラント)、
例えば、容器、膜及び導管に沈着物が生じるのを防止す
る水処理に好適である。それらは繊維、好適には木綿の
前処理にも使用することができる。新規なキトサン誘導
体は無機及び/又は有機成分の沈着物の形成をも防止す
る。したがって、それらは歯垢防止用の虫歯予防製品用
添加物ならびに洗剤製剤用の添加物として使用するのに
も適している。
【0049】本発明は、さらに、無機又は有機基材への
固体沈着物の付着及び/又は形成を防止する方法であっ
て、無機又は有機基材に接触する流体もしくは組成物
に、前記新規なキトサン類の少なくとも一つを、好まし
くは0.01〜20重量%、最も好ましくは0.1〜1
0重量%添加することを含むことを特徴とする方法に関
する。
【0050】新規なキトサン誘導体はフィルム形成性を
有している。水溶液の蒸発により、空気及び水分に対す
る透過性を有する透明で固体の水分含有フィルムを形成
させる。この性質及びその水保留作用のために、それら
は化粧品及び医薬品組成物における皮膚又は粘膜に対す
る湿潤剤としての使用に、また関節の動きを維持するた
めの薬剤(ヒアルロン酸の潤滑作用に似た潤滑作用)と
して、及び包帯として好適である。典型的な化粧品用製
剤は肌及び皮膚の手入れ用製品ならびに脱臭剤である。
新規なキトサン誘導体、特にそれから製造されたゲル及
びまたそのエステル類は、さらに、長期間に亙って化学
薬剤の放出が制御される組成物の製造に適している。
【0051】新規なキトサン誘導体は、水溶液中におい
て、粘度増加作用及び分散作用も有している。かくし
て、それらは懸濁液、エマルジョン及び水溶液中の添加
剤として、例えば、食品又は有効成分濃縮物の製造なら
びに染料及び色素配合物においての使用に好適である。
【0052】新規なキトサン誘導体は殺菌活性、典型的
には静菌性、静真菌性又は除藻性活性も有することがで
きる。
【0053】特に好ましく、又本発明のさらなる目的
は、新規なキトサン誘導体、好ましくは酸又はアルカリ
金属塩を、固体沈着物が無機又は有機基材に付着及び/
もしくはその上に生じるのを防止するために使用するこ
とである。沈着物は、しばしば表面の堅いコンシステン
シー(consistency) を有するが、無機及び/又は有機成
分、典型的には塩及びポリマー、また生物から生じるも
のであってもよい。基材は無機及び/もしくは有機材料
又は生物学的材料、例えば、ガラス、セラミックス、金
属及び合金、天然もしくは合成プラスチック材料、紙、
繊維、皮革又は植物もしくは動物の器官もしくは組織で
あってよい。さらにもう一つの本発明の目的は、新規な
キトサン誘導体を皮膚又は粘膜の湿潤剤として使用する
ことである。
【0054】同じく驚くべきことに、新規なキトサン誘
導体はポリエポキシドを用いて架橋して、良好な機械的
性質を有し、水に膨潤可能であるが、不溶である生成物
を得ることができる。
【0055】本発明は、さらに、新規なキトサン誘導体
と、分子中に平均して少なくとも2個のエポキシ基を含
む少なくとも一つのエポキシドとを反応させて得ること
ができる架橋されたキトサン誘導体に関する。
【0056】好適なポリエポキシドは典型的には平均し
て2個のエポキシ基を含むグリシジル化合物である。特
に好適なグリシジル化合物はヘテロ原子(例えば、硫
黄、好ましくは酸素又は窒素)に結合した2個のグリシ
ジル基、β−メチルグリシジル基又は2,3−エポキシ
シクロペンチル基を有する化合物である。典型的な例
は、好ましくはビス(2,3−エポキシシクロペンチ
ル)エーテル;多価脂肪族アルコール類のジグリシジル
エーテル類、典型的には、1,4−ブタンジオール又は
ポリプロピレングリコール類などのポリアルキレングリ
コール類;2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロペンチ
ル)プロパンなどの脂環式ポリオール類のジグリシジル
エーテル類;レゾルシノール、ビス(p−ヒドロキシフ
ェニル)メタン、2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン(=ジオメタン)、2,2−ビス(4’−
ヒドロキシ−3’,5’−ジブロモフェニル)プロパ
ン、1,3−ビス(p−ヒドロキシフェニル)エタンな
どの多価フェノール類のジグリシジルエーテル類;上記
の2価アルコール類又は2価フェノール類のビス(β−
メチルグリシジル)エーテル類;フタル酸、テレフタル
酸、Δ4 −テトラヒドロフタル酸及びヘキサヒドロフタ
ル酸などのジカルボン酸のジグリシジルエステル類;
N,N−ジグリシジルアニリン、N,N−ジグリシジル
トルイジン、N,N−ジグリシジル−p−アミノフェニ
ルメチルエ−テル、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ
グリシジルビス(p−アミノフェニル)メタンを含む、
第一級アミン類及びアミド類ならびに2個のN原子を有
する複素環式窒素塩基のN,N−ジグリシジル誘導体
類;N’,N”−ジグリシジル−ン−フェニルイソシア
ヌレート;N,N’−ジグリシジルエチレン尿素;N,
N’−ジグリシジル−5、5−ジメチルヒダントイン、
N,N’−ジグリシジル−5−イソプロピルヒダントイ
ン、N,N−メチレンビス(N’,N’−ジグリシジル
−5、5−ジメチルヒダントイン)、1,3−ビス(N
−グリシジル−5、5−ジメチルヒダントイン)−2−
ヒドロキシプロパン;N,N’−ジグリシジル−5,5
−ジメチル−6−イソプロピル−5,6−ジヒドロウラ
シル、トリグリシジルイソシアヌレートである。
【0057】好ましいエポキシド類は、強い極性溶媒に
可溶なもの、特に水に可溶なものである。
【0058】ポリエポキシド類の好ましい群は、グリシ
ジル化脂肪族ジオール類及びポリオキサアルキレンジオ
ール類、ノボラック類、ヒダントイン類、アミノフェノ
ール類、ビスフェノール類及び芳香族ジアミン類又は脂
環式エポキシ化合物を含む。特に好ましいポリエポキシ
ド類は、グリシジル化脂肪族ジオール類及びポリオキサ
アルキレンジオール類、クレゾールノボラック類、ビス
フェノールAとビスフェノールFのジグリシジルエーテ
ル類又はその混合物である。
【0059】特に好ましいものは、新規なキトサン誘導
体との混合が水性の系において簡単に行うことができる
ので、水溶性グリシジル脂肪族ジオール類及びポリオキ
サアルキレンジオール類である。
【0060】新規な架橋生成物を製造するためには、さ
らに追加して、硬化促進剤を使用することも可能であ
る。硬化促進剤の典型的な例は、3−エチル−4−メチ
ルイミダゾール、トリアミルアンモニウムフェノラー
ト;モノ−又はポリフェノール類(フェノール、ジオメ
タン、サリチル酸);ならびにリン酸である。硬化促進
剤及び触媒は、ポリエポキシドに対して、通常0.1〜
10重量%の量が使用される。
【0061】ポリエポキシドの量は架橋の所望される程
度及びそれに関連する性質に主として依存する。新規な
キトサンの構造単位の50%まで、好ましくは35%ま
で、そして最も好ましくは25%までを架橋するのが有
利である。
【0062】架橋された誘導体の製造は、それ自体公知
の方法により、成分を加熱により後に除去し得る所望の
溶媒又は沈殿防止剤と一緒に混合することにより好都合
に行われる。混合物を典型的には50〜200℃に加熱
することにより、熱的に架橋を行なうことができる。
【0063】架橋されたキトサン誘導体は成形と製造が
兼ね合わされるような、水膨潤性で機械的に安定な成形
品を製造するのに特に好適である。かくして、膜もしく
は包帯として使用することができるフィルム及び箔の製
造又は化学薬剤用のカプセルもしくは封入物であって環
境への薬剤の放出が遅延されかつ継続的であるカプセル
もしくは封入物を製造することが可能である。
【0064】
【実施例】以下の実施例は本発明をさらに詳細に説明す
るものである。
【0065】A)中間体の製造 実施例A1: キトサンとR(−)−4−トリクロロメ
チル−2−オキセタノンとの反応 a)キトサンの活性化 キトサンを活性化するために、市販の製品(Fluka:平均
分子量M〜75000、アセチル基含量4.5%)を5
%酢酸中に溶解し、不溶成分をろ過により除去した。該
ろ液にpHが8〜9になるまで2N の水酸化ナトリウム
水溶液を添加し、前記製品を沈殿させた。膨潤した白色
生成物から、遠心分離、デカンテーション及び蒸留水中
での再懸濁を繰り返し行うことにより又は水性懸濁液の
透析により塩類を除去した。そのあとで、生成物をジオ
キサンを用いて繰り返し遠心分離を行ない水分9.8%
まで乾燥した。この物質の凍結乾燥した試料を0.1N
のHClを用いて滴定し、水分9.8%を考慮に入れ
て、塩基含量は5.11meq/g である結果を得た。ジオ
キサンを含有する活性化したポリマーゲルを、以下の大
部分の反応に使用した。
【0066】b)R(−)−4−トリクロロメチル−2
−オキセタノンとの反応 546.2g のキトサンゲル(25g のキトサン=0.
115mol )を500mlの乾燥したN −メチルピロリド
ン(N MP)中に懸濁し、25g のLiClを添加し、
懸濁液を室温で徐々に増加させながら1リットルのNM
P中の58.9g のR(−)−4−(トリクロロメチ
ル)−2−オキセタノン(0.310mol)の溶液に添
加した。得られた懸濁液を、1時間窒素下で撹拌し、還
流冷却器、ブレード撹拌器及び内部温度計を装備したス
ルホン化フラスコ中で水分を除き、つぎに55℃まで加
熱し、この温度に24時間維持した。冷却後、得られた
透明なゲルを、5リットルのアセトンを用いて効率良く
撹拌して沈殿させた。微細な懸濁液を燒結吸引漏斗でろ
過し、蒸留水を用いて洗浄して塩化物を除いた。生成物
を、もう一度メタノール中に懸濁させて、再びろ過によ
り回収した。少量の試料を注意深く減圧下で乾燥する
と、元素分析でのCl/N比は3.06であった。
【0067】実施例A2〜A10:第1表に示した生成
物を実施例A1にしたがって製造した。実施例A2及び
A5においては、R−トリクロロメチル−2−オキセタ
ノンを使用した。実施例A3においては、S−トリクロ
ロメチル−2−オキセタノンそして実施例A4において
は、R,S−4−トリクロロメチル−2−オキセタノン
を使用し、そして実施例A9及びA10においてはS−
4−トリクロロメチル−4−メチル−2−オキセタノン
を使用した。溶媒はジメチルスルホキシド(DMSO)
(実施例A2〜A4、100ml、実施例A5〜A7、8
00ml、実施例A8、400ml、実施例A9及びA1
0、200ml)であった。LiClの量は、5g (実施
例A2〜A4),40g (実施例A5〜A7)、20g
(実施例A8)及び10g (実施例A9及びA10)で
あった。その他の詳細は第1表中に記載した。実施例A
9においては、反応時間は80℃で32時間、実施例A
10においては80℃で24時間及び100℃で24時
間であった。最後の欄におけるClとNの含量は、meq/
CCl3 /g meq N/g で示されそして括弧の中はCl
/N比である。
【0068】
【表1】
【0069】実施例A11: a)20g のキトサン(Fluka、M7.5x105 )を1
00mlのHCl(37%)を用いて、75℃で75分間
部分的に分解してキトサンオリゴマー[A. Domard ら,
Int. J. Biol. Macromol. 11,297 (1989)]とした。得ら
れたオリゴマーの混合物を2N のNaOHを用いてpH
8.5に中和し、カットオフレベル1000を有する膜
を通す限外ろ過により、塩類及び低分子量成分を除い
た。凍結乾燥後、約6〜20の平均重合度を有するオリ
ゴマーの混合物を得た。
【0070】b)0.7g の(4.34x10-3mol )
のオリゴマーの乾燥した混合物を750mgのLiClと
一緒に15mlの乾燥したDMSO中に懸濁し、次に懸濁
液を撹拌しながら、750mgのLiClを含有するDM
SO15ml中の1.65g (8.64x10-3mol )の
R,S−4−(トリクロロメチル)−2−オキセタノン
の溶液に添加した。混合物を乾燥窒素雰囲気下で、室温
で3時間、つぎに50℃で10時間撹拌した。オリゴマ
ーの反応生成物をジクロロメタンの10倍容量を用いて
沈殿させた。ガラス製吸引漏斗でろ過し、ろ液から塩化
物が無くなるまでCH2 Cl2 及びメタノールを用いて
洗浄し、続いて減圧下で乾燥してCl/N比1.52を
有する褐色がかった粉末生成物950mgを得た
【0071】実施例A12:実施例A11に記載した一
般的な手順にしたがって、トリメチルアミンを用いて中
和することにより市販のキトヘキサオースヘキサヒドロ
クロリド(Ikara Chem. Ind. Tokyo)から製造したキト
ヘキサオース150mg(7.59x10-4mol )を、1
0mlの乾燥したN−メチルピロリドン中で288mg
(1.52x10-3mol )のR(−)−4−トリクロロ
メチル−2−オキセタノンと反応させた。収量:直接け
ん化されたベージュ色の生成物246mg(理論266m
g)(実施例B3及びB4参照).
【0072】実施例A13:実施例A1に記述した一般
的な手順にしたがって、50%のアミノ基及び50%の
アセチルアミノ基を含有するキトサン製品(chitin 50
TM, Protan A/S, Norway )2.0g (1.24x10
-2mol )をN−メチルピロリドン(80ml)中で4g の
LiClを添加して、R(−)−4−(トリクロロメチ
ル)−2−オキセタノン2.36g (1.24x10-2
mol )と反応させた。反応を完全にするために、反応混
合物を80℃で18時間そして105℃でさらに8時間
撹拌して、Cl/N比0.55を有し、置換度36.6
%に対応する褐色がかったベージュ色粉末生成物1.8
8g (理論の59%)を得た。
【0073】実施例A14:実施例A1に記述した手順
にしたがって、5g のキトサンを活性化し、ジオキサン
含有ゲル(69.1g )を5g のLiClが溶解した1
00mlのDMSO中に懸濁した。懸濁液を窒素下で10
0mlの乾燥したDMSO及び5g のLiCl中の14g
(6.2x10-2mol )のR,S−4−トリクロロメチ
ル−β−スルトン[D. Borrmann ら, Chem. Ber. 99, 1
245(1966)]の溶液に加え、混合物を室温で撹拌した。1
5分後、得られた透明な黄色みがかったゲルを室温で1
2時間撹拌した。次いで、反応混合物を激しく撹拌しな
がら、2リットルのアセトン中で沈殿させた。精製する
ために、黄色みがかった生成物を2回新鮮なアセトン中
で撹拌し、次に200mlのメタノール中及び1リットル
の水中で膨潤させてLiClを除去した。生成物をガラ
ス製吸引漏斗でろ過し、水で洗浄して塩化物を除去し、
凍結乾燥し、凍結乾燥物を10-4mbarで24時間乾燥し
た。収量:元素分析にるCl/N比3.09m及びCl
/S比3.31を有する淡黄色ポリマー粉末6.9g
(理論の58%)。
【0074】実施例A15:実施例A14に記述した一
般的な手順にしたがって、4g のLiClを含有する8
0mlの乾燥したDMSO中の2g (1.24x10-2mo
l )のキチン(chitin) を2.79g (1.24x10
-2mol )のトリクロロメチル−β−スルトンと反応させ
た。反応混合物を50℃で24時間、次に80℃で5時
間反応させた。収量:Cl/N比1.1を有する白色ポ
リマー2.44g 。
【0075】B)キトサン誘導体の製造 実施例B1:実施例A1の生成物を直接にかつメタノー
ルで加湿してけん化した。これは、該生成物を750ml
の水中に懸濁させて、254mlの水中の34.1g のN
aOHの溶液を、45分かけて氷で冷却しながら、加え
ることにより行った。そのようにして得た粘性の懸濁液
を0〜5℃でさらに14時間撹拌し、次に室温でさらに
8時間撹拌した。1N のHClを用いた反応混合物の滴
定によれば、塩基の3.2当量が反応し、即ち反応が完
全に行なわれた。生成物溶液を2NのHClを用いてp
H8.0に調節し、ガラス製吸引漏斗でろ過した。無機
塩類を除去するために、溶液を限外ろ過に付し、塩化物
が含まれない溶液を凍結乾燥した。スチロポール様(sty
ropor-like) のコンシステンシーの白色の水溶性生成物
を高減圧下で乾燥した。収量:29.9g (理論の6
9.5%);水分19.11重量%;カルボキシル含量
3.57meq/g (理論3.61)。
【0076】実施例B2:ナトリウム塩を製造するため
に、2N の水酸化ナトリム溶液の計算された量を、実施
例B1で得られた生成物の3%水溶液に加えた。溶液を
透析し、凍結乾燥し、水に容易に溶解する白色の高度に
多孔性の生成物を定量的に得た。
【0077】実施例B3:実施例A12の生成物を実施
例B1にしたがって水性懸濁液中のNaOHの5当量を
用いてけん化し、カットオフレベルM=1000(Spec
traporNo.6)を有する透析チューブ中で塩類を除去し、
収量135mg(理論の73%)でキトヘキサオース−ヘ
キサマラアミドのナトリウム塩を得た。
【0078】実施例B4:対応するヘキサカルボン酸を
実施例B3の塩から、該ナトリウム塩を5mlの水に溶解
することにより製造した。溶液を0.1NのHClを用
いてpH3.0に酸性化し、次に実施例B3に記述した
ようにして新たに透析した。収量:カルボキシル基含量
3.52meq/g を有するわずかに黄色みを帯びた粉末9
3mg(理論の77.5%)。
【0079】実施例B5:実施例A14に記述した一般
的な手順にしたがって、活性化したキトサン(138.
2g のジオキサン含有ゲル)10.0g (0.062mo
l )を、400mlの乾燥したDMSO及び16g のLi
Cl中で、13.7g (0.062mol )の4−(ジエ
チルホスホノメチル)−2−オキセタノン(J. G. Ding
wallら, J. Chem. Soc., Perkin Trans I 1986, p. 208
1)と反応させた。反応混合物を60℃で24時間撹拌
し、処理し、P/N比0.12を有する白色のポリマー
粉末7.5g を得た。
【0080】実施例B6:撹拌器、還流冷却器及び温度
計を装備した100mlスルホン化フラスコ中で、3g
(0.0145mol )のベンジル 2−オキセタノン−
4−カルボキシラートを25mlの乾燥したジオキサンに
溶解した。この溶液に、室温で2.31g (0.013
2mol )の活性化したキトサン(実施例A1による;3
3.1g のジキサン含有キトサンゲル)を加え、反応混
合物を18時間撹拌した。反応混合物をつぎに60℃で
8時間、100℃でさらに48時間加熱した。反応の進
行を示す反応混合物中におけるβ−ラクトンの消費は、
トルエン/酢酸エチル1:1を溶離液として用いたシリ
カゲル上での薄層クロマトグラフィーにより監視するこ
とができた。反応生成物をつぎに500mlのシエチルエ
ーテル中に沈殿させ、ろ過により回収し、100mlのジ
エチルエーテルを用いて3回洗浄した。生成物を50ml
のジオキサン中に懸濁し、次に凍結乾燥し、凍結乾燥物
を五酸化リン上で10-2mbarで24時間乾燥した。収
量:元素分析により66.2%の程度まで置換されたポ
リマー粉末2.85g (理論の58.8%)。
【0081】実施例B7:実施例B6の生成物からベン
ジル保護基を除去するために、2g の該生成物を100
mlの乾燥したテトラヒドロフランに溶解し、40mgの酢
酸パラジウムを添加した後で、50℃及び50bar 水素
圧で21時間水素化した。そのあとで、ガラス製吸引漏
斗上でろ過により触媒を除去した。ポリマーの酸を0.
1N のNaOHを用いてろ過残留物から抽出し、ろ液と
合わせ、これもpH8に調節した。カットオフレベル1
000を有する膜を通す透析及びそれに続く凍結乾燥に
より、ポリマーの酸のナトリウム塩である白色粉末1.
48g (理論の83%)を得た。DMSO-d6 中のポリマー
1 H-NMR スペクトルにおいては、ベンジル基のシグナ
ルはもはや検出されなかった。
【0082】実施例B8:実施例B1に記述した一般的
な手順にしたがって、実施例A14の生成物を水酸化ナ
トリウム溶液を用いてけん化した。23mlの水中の2.
85g(71.12x10-3mol )のNaOHの溶液を
5mlの水中の5g (12.93x10-3mol )の生成物
の懸濁液に加え、混合物を2時間撹拌し、透明な懸濁液
を得、これを0〜5℃でさらに12時間撹拌した。0.
1N のHClを用いた反応混合物の滴定から、水酸化ナ
トリウムの3.64当量が消費されていた。反応混合物
をガラス製吸引漏斗によりろ過し、少量のゲルを除去
し、氷で冷却しながら2N のHClを用いてpH3.0
に調節した。次に排除限界1000ダルトンを有する膜
を通して蒸留水に対して透析した。透析物を凍結乾燥
し、生成物を10-2mbarで24時間乾燥した。収率6
5.3%(2.61g )で得た黄色みを帯びたポリマー
のカルボキシル基含量は1.67meq/g であった(0.
1N のNaOHを用いた滴定から)。
【0083】実施例B9〜B17:実施例B1に記述し
た一般的な手順にしたがって、第2表に示した生成物を
NaOHを用いてけん化し、酸を単離した。
【0084】
【表2】
【0085】実施例 B18:金属イオン又はポリアミ
ンを用いたキトサン−マラミック酸の架橋によるヒドロ
ゲルの形成 1mlの下記の試薬の3%水溶液を室温で実施例B2で得
られたナトリウム塩の0.5%水溶液(1ml)に加え
た。架橋はヒドロゲルの形態の不溶沈殿物が生じること
により示された。
【0086】 塩 コンシステンシー 酢酸アルミニウム 白色のヒドロゲル 硝酸鉄(III ) 黄色のヒドロゲル ポリエチレンイミン 白色のヒドロゲル キトサン・CH3 COOH 白色のヒドロゲル アルブミン(牛血からの) 白色のヒドロゲル
【0087】実施例B19:キトサン−マラミック酸の
トリエタノールアミン塩 実施例B1の生成物400mg(0.00144mol )を
室温で、100mlの蒸留水中に溶解し、不溶成分をガラ
ス製の吸引漏斗上のろ過により除去した。次に、215
mg(0.00144mol )のトリエタノールアミンを透
明な溶液に滴下した。粘性を有する溶液を、ドクターナ
イフでガラス板又はポリエステルシートに薄い層(10
00μm)状に塗布して、空気乾燥した。得られた薄い
無色透明のフィルムは、ガラスに良く接着したが、ポリ
エステル基材からは容易に剥すことができた。溶液の凍
結乾燥により、キトサン−マラミック酸のトリエタノー
ルアミン塩を、容易に水に溶ける白色のかさばった粉末
形態で得た。
【0088】実施例B20:ジエポキシドを用いたキト
サン−マラミック酸の架橋によるヒドロゲルフィルムの
形成 1mlの水中の1,4−ブタンジオールのジグリシジルエ
ーテルの0.01mlの溶液を室温で実施例B2の生成物
の0.3%水溶液22mlに加えた。得られた透明な溶液
を実施例B19に記述したようにしてポリエステル基材
上に流延してフィルムとした。フィルムを乾燥し、透明
なフィルムを得た。これは100℃まで3時間加熱する
ことにより架橋し、水中で膨潤するが、もはや溶解しな
い塗膜に硬化したものであった。
【0089】実施例B21:高分子電解質ゲルの製造 実施例B2の生成物の0.024モル水溶液とキトサン
/酢酸塩の0.062モル水溶液の等モル量を、激しく
撹拌しながら混合した。得られた沈殿物をろ過により回
収し、中性になるまで水で洗浄し、凍結乾燥した。かさ
ばった高分子電解質粉末を10-2mbarで24時間乾燥し
た。それは、成分として、キトサンとリンゴ酸のみを含
有し、強い乾燥にもかかわらず、残留水分14.8重量
%を有していた。生成物は多量の水を包含することがで
きる無色透明で非常にかさばったゲルに水中で膨潤す
る。
【0090】実施例B22:実施例B21で使用した溶
液を流延してフィルムとし、キトサン酢酸塩の溶液中に
置くと、水に不溶の高分子電解質フィルムを得た。該フ
ィルムは、無色透明で、強い屈折率を有し、体積で50
〜100倍の水を含有するものであった。フィルムはポ
リマーの対イオンとしてのキトサンを有する高分子電解
質ゲルのみがキトサン−マラミック酸の主フィルムの表
面に形成された混成構造を有していた。
【0091】同様の性質を有する逆の構造の、即ち主フ
ィルムとしてのキトサンとポリマーの対イオンとしての
キトサン−マラミック酸の、積層フィルムを同様の手順
により製造した。
【0092】C)使用例 実施例C1:酸多糖類の影響下における塩化ナトリウム
の結晶化 600mlの蒸留水中の204g の塩化ナトリウムの溶液
を膜フィルターを通してろ過し、ろ紙で覆われブレード
撹拌器が設けられた6個のガラス製ビーカ−の各々に入
れた。撹拌速度は30rpm に調節した。次に、6つの溶
液の各々に、第3表に示した多糖類を1mg含有する1ml
の溶液を加えた。結晶化溶液中における多糖類の濃度は
かくして10ppm であった。次に、溶液を室温で4日撹
拌し、その後で得られた結晶をろ過により単離した。結
晶の形、大きさ、粒度分布、凝集の様子及び付着性は、
顕微鏡及び走査型電子顕微鏡写真により評価した。結果
を第3表に示した。
【0093】
【表3】
【0094】実施例C2:多糖類の影響下での炭酸カル
シウムの結晶化 炭酸水素カルシウムの飽和溶液を700mlの蒸留水に7
00mgのCaCO3 を懸濁し、溶液がほとんど完全にな
るまでCO2 を導入し、ろ過することにより製造した。
不溶の成分をろ過により除去し、溶液を実施例C1に記
述したのと同様に6個のガラス製ビーカーの各々に入
れ、それぞれに第4表に示した多糖類を10ppm 加え
た。溶液を1時間80〜85℃に加熱し、CaCO3
殿物を実施例C1に記述したようにして評価した。
【0095】
【表4】
【0096】実施例C3: a)実施例C1に記述した一般的な手順にしたがって、
下記のイオン濃度を有する溶液を調製した。 375ppm Ca 220ppm HCO3 - 185ppm Mg 85ppm CO3 2- 多糖類の一つをそれぞれ2及び8ppm 加えた後で、溶液
を30分間70℃に加熱し、冷却後ろ過した。結晶化し
なかったろ液中のカルシウム濃度は、原子吸光分析(又
はエチレンジアミン四酢酸の0.01M 溶液を用いた滴
定)により測定し、百分率の阻止率で示した。
【0097】同様にして、異なる多糖類を用いた硫酸バ
リウム濃度での阻止率を標準化したダウネル(Downell
)試験により測定した。
【0098】試験は、8.9ppm のBa2+、20000
ppm のNaCl、8ppm の多糖類を含有する溶液から出
発して行なわれた。溶液をアセトン緩衝剤によりpH
5.5に調節し、25℃に維持した。次いで270.5
ppm のSO4 2- を加え、4時間後沈殿したBaSO4
ろ過により除去し、a)に記述したようにして、ろ液中
の残留するBa2+濃度を測定した。結晶化の阻止率を第
5表に示した。
【0099】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドナルド リチャード ランデル イギリス国 チェシャー ストックポート ヒートン マージー モールデス ロー ド 75

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I)、式(II)及び式(III ): 【化1】 (式中、R1 は、各々互いに独立して、H又は基−Z−
    2 −Xであり;R3 はH又はアセチルであり;Yは陰
    イオンO−Z−R2 −Xであり;そして(a)Zは−C
    O−又は−SO2 −であり;Xは−CO2 H、−CH2
    CO2 H又は−CH2 PO(OH)2 であり;R2 は−
    CHR4 CR5 (OH)−であり;R4 は−H、−O
    H、C1 −C4 アルコキシ又はC1 −C4 アルキルであ
    り;そしてR5 はH又はC1 −C4 アルキルであるか;
    又は(b)Zは−CO−であり;Xは−CO2 Hであ
    り;R2 は−CHR6 −CHR7 −CH(OH)−又は
    −CHR8 −CHR9 −CHR10−CH(OH)−であ
    り;R6 、R7 、R8 及びR10は、各々互いに独立し
    て,−H、−OH、C1 −C4 アルキル又はC1 −C4
    アルコキシであり;そしてR9 は−H、−OH、C1
    4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ又は−CO2 Hで
    ある)で示される構造単位をランダムな分布で含有する
    オリゴマー若しくはポリマーキトサン誘導体(該キトサ
    ン誘導体は、全部で少なくとも2個の構造単位を含有
    し、該キトサン誘導体の1モルに対して、式(I)の構
    造単位30〜100モル%、式(II)の構造単位60〜
    0モル%及び式(III )の構造単位30〜0モル%を含
    有し、該モル百分率の合計は100%である)又はその
    エステル類あるいはその塩。
  2. 【請求項2】 全部で少なくとも4個の構造単位を含有
    する請求項1のキトサン誘導体。
  3. 【請求項3】 オリゴマーとして4〜50個の構造単位
    を含有する請求項1記載のキトサン誘導体。
  4. 【請求項4】 オリゴマーとして6〜30個の構造単位
    を含有する請求項1記載のキトサン誘導体。
  5. 【請求項5】 式(I)の構造単位50〜100モル
    %、式(II)の構造単位50〜0モル%及び式(III )
    の構造単位20〜0モル%を含有し、該モル百分率の合
    計が100%である請求項1記載のキトサン誘導体。
  6. 【請求項6】 式(I)の構造単位60〜100モル
    %、式(II)の構造単位40〜0モル%及び式(III )
    の構造単位10〜0モル%を含有し、該モル百分率の合
    計が100%である請求項5記載のキトサン誘導体。
  7. 【請求項7】 構造単位(I)、(II)、(III )の定
    義(a)におけるZが−CO−であり、そしてXが−C
    2 H又は−CH2 PO(OH)2 であるか;又はZが
    −SO2 −であり、そしてXが−CO2 Hである請求項
    1記載のキトサン誘導体。
  8. 【請求項8】 アルキルとしてのR4 〜R10が、メチ
    ル、エチル、n−もしくはイソプロピル又はn−、イソ
    −もしくは第三ブチルである請求項1記載のキトサン誘
    導体。
  9. 【請求項9】 アルキルとしてのR4 〜R10が、メチル
    又はエチルである請求項8記載のキトサン誘導体。
  10. 【請求項10】 アルコキシとしてのR4 〜R10が、メ
    トキシ、エトキシ、プロポキシ又はブトキシである請求
    項1記載のキトサン誘導体。
  11. 【請求項11】 アルコキシとしてのR4 〜R10が、メ
    トキシである請求項10記載のキトサン誘導体。
  12. 【請求項12】 R4 及びR6 〜R10が、H、OH、メ
    チル又はメトキシであり、そしてR5 がH又はメチルで
    ある請求項1記載のキトサン誘導体。
  13. 【請求項13】 R2 が−CH2 CH(OH)−、−C
    2 C(CH3 )(OH)−、−CH(OH)CH(O
    H)−、−CH(CH3 )CH(OH)−、−CH(O
    CH3 )CH(OH)−、−CH2 CH2 CH(OH)
    −、−CH(OH)CH2 CH(OH)−、−CH(O
    H)CH(OH)CH(OH)−、−CH(CH3 )C
    2 CH(OH)−、−CH2 CH(OH)CH(O
    H)−、−CH(OCH3 )CH(OH)CH(OH)
    −、−CH2 CH(OCH3 )CH(OH)−、−CH
    2 CH2 CH2 CH(OH)−、−CH2 CH2 CH
    (OH)CH(OH)−、−CH2 CH(OH)CH
    (OH)CH(OH)−、−CH2 CH(COOH)C
    2 CH(OH)−、−CH2 CH(OH)CH(CH
    3 )CH(OH)−及び −CH2 CH(OH)CH
    (OCH3 )CH(OH)−よりなる群から選択される
    請求項1記載のキトサン誘導体。
  14. 【請求項14】 R2 が−CH2 CH(OH)−又は−
    CH2 C(CH3 )(OH)−である請求項13記載の
    キトサン誘導体。
  15. 【請求項15】 エステル基としてのカルボン酸及びホ
    スホン酸基が、1〜30個の炭素原子を含む脂肪族、脂
    環式、芳香−脂肪族又は芳香族アルコールを用いてエス
    テル化される請求項1記載のキトサン誘導体。
  16. 【請求項16】 塩の形態でのカルボン酸及びホスホン
    酸基が、元素の周期律表の主族及び亜族の金属から形成
    される請求項1記載のキトサン誘導体。
  17. 【請求項17】 金属が元素の周期律表の第3、4及び
    5主族ならびに亜族から選択される請求項16記載のキ
    トサン誘導体。
  18. 【請求項18】 カルボン酸及びホスホン酸基が、アン
    モニウム塩あるいは第1級、第2級もしくは第3級アミ
    ンの塩、第1級、第2級及び/もしくは第3級アミノ基
    を含むポリアミンの塩又は構造的反復単位としてアミノ
    基を含むポリマーの塩の形態である請求項1記載のキト
    サン誘導体。
  19. 【請求項19】 式(I)、(II)及び(III )の構造
    単位の全部で少なくとも2個をランダムな分布で含有す
    る請求項1記載のキトサン誘導体を製造する方法であっ
    て、式(IV)及び(V): 【化2】 (式中、R3 はアセチル又はHである)で示される構造
    単位をランダムな分布で全部で少なくとも2個含むキト
    サン(該キトサンの1モル当たり、式(IV)の構造単位
    30〜100モル%及び式(V)の構造単位70〜0モ
    ル%を含む)と、前記キトサンに対して式(VI)、(VI
    I )又は(VIII): 【化3】 (式中、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 、R9 及びR10
    は請求項1と同義であり;Z1 は=COもしくは=SO
    2 であり;X1 は−CCl3 、−CO211、 −CH2
    CO211もしくは−CH2 PO(OR112 であり;
    2 は−CO211であり;R11はヒドロキシル基を欠
    く炭素原子1〜20個のアルコール基である)で示され
    るラクトンの少なくとも30モル%を不活性溶媒の存在
    下で反応させ、得られたキトサン誘導体(ここでX1
    −CCl3 である)をアルカリ性状件下で加水分解して
    対応するカルボン酸塩を形成させ、所望ならば該カルボ
    ン酸塩又はエステルを対応する酸に、そして該酸を塩に
    変換することを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 反応が温度範囲0〜150℃で行なわ
    れる請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 反応が温度範囲10〜120℃で行な
    われる請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 反応が温度範囲20〜100℃で行な
    われる請求項20記載の方法。
  23. 【請求項23】 溶媒が環式エーテル類、N−アルキル
    化酸アミド類及びラクタム類ならびにスルホキシド類及
    びスルホン類よりなる群から選択される請求項19記載
    の方法。
  24. 【請求項24】 CCl3 基を含む反応生成物がアルカ
    リ金属塩基の水溶液により加水分解される請求項19記
    載の方法。
  25. 【請求項25】 エステルがアルカリ金属塩基の水溶液
    により酸に加水分解されるか又はベンジルエステルが酸
    に加水分解される請求項19記載の方法。
  26. 【請求項26】 酸が金属塩、アンモニア、モノもしく
    はポリアミン又はポリマーのアミンにより塩に変換され
    る請求項19記載の方法。
  27. 【請求項27】 式(IX)及び(X): 【化4】 (式中、R12置換基は、各々独立して、Hもしくは基−
    Z−R2 −X3 であり;R3 はH又はアセチルであり;
    Zは−CO−又は−SO2 −であり;X3 は−CCl3
    であり;R2 は−CHR4 CR5 (OH)−であり;R
    4 は−H、−OH、C1 −C4 アルコキシ又はC1 −C
    4 アルキルであり;そしてR5 はH又はC1 −C4 アル
    キルである)で示される構造単位をランダムな分布で含
    むキトサン誘導体であり、全部で少なくとも2個の構造
    単位を含み、該キトサン誘導体の1モル当たり、式(I
    X)の構造単位30〜100モル%及び式(X)の構造
    単位70〜0モル%を含むキトサン誘導体。
  28. 【請求項28】 R12がHである請求項27記載のキト
    サン誘導体。
  29. 【請求項29】 Zが−CO−である請求項27記載の
    キトサン誘導体。
  30. 【請求項30】 R2 が−CH2 CH(OH)−又は−
    CH2 C(CH3 )(OH)である請求項27のキトサ
    ン誘導体。
  31. 【請求項31】 全部で少なくとも4個の構造単位を含
    む請求項27記載ののキトサン誘導体。
  32. 【請求項32】 オリゴマーとして4〜50個の構造単
    位を含む請求項31記載のキトサン誘導体。
  33. 【請求項33】 オリゴマーとして6〜30個の構造単
    位を含む請求項32のキトサン誘導体。
  34. 【請求項34】 式(IX)の構造単位50〜100モル
    %及び式Xの構造単位50〜0モル%を含む請求項27
    記載のキトサン誘導体。
  35. 【請求項35】 式(IX)の構造単位60〜100モル
    %及び式(X)の構造単位40〜0モル%を含む請求項
    27記載のキトサン誘導体。
  36. 【請求項36】 請求項1記載のキトサン誘導体と分子
    中に平均して少なくとも2個のエポキシ基を含むすくな
    くとも一つのポリエポキシドを反応させて得ることがで
    きる架橋されたキトサン誘導体。
  37. 【請求項37】 ポリエポキシドがグリシジル化脂肪族
    ジオール類及びポリオキサアルキレンジオール類、ノボ
    ラック類、ヒダントイン類、アミノフェノール類、ビス
    フェノール類、芳香族ジアミン類ならびに脂環式エポキ
    シ化合物類よりなる群から選択される請求項36記載の
    架橋されたキトサン誘導体。
  38. 【請求項38】 ポリエポキシドがグリシジル化脂肪族
    ジオール類及びポリオキサアルキレンジオール類よりな
    る群から選択される請求項36記載の架橋されたキトサ
    ン誘導体。
  39. 【請求項39】 無機又は有機基材への固体沈着物の付
    着及び/又は形成を防止する方法であって、無機又は有
    機基材と接触する流体又は組成物に請求項1記載のキト
    サン誘導体の有効量を添加することを特徴とする方法。
  40. 【請求項40】 無機又は有機基材への固形沈着物の付
    着及び/又は形成の防止のための請求項1記載のキトサ
    ン誘導体、特にその酸又はアルカリ金属塩の用途。
  41. 【請求項41】 皮膚又は粘膜の湿潤剤としての請求項
    1記載のキトサン誘導体、その酸又はアルカリ金属塩の
    用途。
JP5069517A 1992-03-27 1993-03-29 N−置換キトサン誘導体、その製造方法及びその用途 Pending JPH0641202A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH98192 1992-03-27
CH981/92-6 1992-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641202A true JPH0641202A (ja) 1994-02-15

Family

ID=4199699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5069517A Pending JPH0641202A (ja) 1992-03-27 1993-03-29 N−置換キトサン誘導体、その製造方法及びその用途

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0563013B1 (ja)
JP (1) JPH0641202A (ja)
KR (1) KR100257092B1 (ja)
AT (1) ATE152132T1 (ja)
AU (1) AU658986B2 (ja)
BR (1) BR9301334A (ja)
CA (1) CA2092513A1 (ja)
DE (1) DE59306229D1 (ja)
MX (1) MX9301732A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348804B1 (ko) * 1998-12-07 2002-11-18 주식회사 태평양 키토산글루코노델타락톤염및이염을이용하여올리고키토산을제조하는방법
JP2006503933A (ja) * 2002-09-20 2006-02-02 ザ・ユニバーシティ・オブ・ストラスクライド 親水性基および疎水性基で置換された可溶化多糖類
JP2008095072A (ja) * 2006-09-15 2008-04-24 Miyazaki Tlo:Kk 貴金属イオン捕集剤として有用なポリマー
US8313801B2 (en) 2003-11-25 2012-11-20 Magnequench, Inc. Coating formulation and application of organic passivation layer onto iron-based rare earth powders
WO2023149402A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 東ソー株式会社 水溶性キレートポリマー及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0628655B1 (de) * 1993-06-11 2001-05-16 Ciba SC Holding AG Bleichhilfsmittel
US5863518A (en) * 1994-10-21 1999-01-26 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Diagnostic imaging agent with backbone with modified sugar chain end
ES2151950T3 (es) * 1994-12-22 2001-01-16 Ciba Sc Holding Ag Quitosanos n-cianometilados y sus productos hidrolizados.
EP1440683A1 (de) * 2003-01-23 2004-07-28 Cognis France S.A. Verwendung von Oligoglucosaminen in kosmetischen oder dermatologischen Zubereitungen
EP1955710A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-13 The Jordanian Pharmaceutical Manufacturing Co. Aqueous composition comprising chitosan and an acidic drug
WO2008135957A2 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method for cleaning dental plaque from teeth using an adherent peelable gel
CN116813985B (zh) * 2023-07-14 2024-02-09 唐山学院 一种用于硫化氢气体的预警材料及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU419529A1 (ja) * 1971-03-26 1974-03-15
US3879376A (en) * 1971-05-10 1975-04-22 Oreal Chitosan derivative, method of making the same and cosmetic composition containing the same
US3953608A (en) * 1971-05-10 1976-04-27 L'oreal Cosmetic compositions for the skin containing a chitosan derivative
DE3432227A1 (de) * 1984-09-01 1986-03-13 Wella Ag, 6100 Darmstadt Sulfopropylderivate des chitins und chitosans, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348804B1 (ko) * 1998-12-07 2002-11-18 주식회사 태평양 키토산글루코노델타락톤염및이염을이용하여올리고키토산을제조하는방법
JP2006503933A (ja) * 2002-09-20 2006-02-02 ザ・ユニバーシティ・オブ・ストラスクライド 親水性基および疎水性基で置換された可溶化多糖類
JP4865228B2 (ja) * 2002-09-20 2012-02-01 ザ スクール オブ ファーマシー,ユニバーシティ オブ ロンドン 親水性基および疎水性基で置換された可溶化多糖類
US8313801B2 (en) 2003-11-25 2012-11-20 Magnequench, Inc. Coating formulation and application of organic passivation layer onto iron-based rare earth powders
JP2008095072A (ja) * 2006-09-15 2008-04-24 Miyazaki Tlo:Kk 貴金属イオン捕集剤として有用なポリマー
WO2023149402A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 東ソー株式会社 水溶性キレートポリマー及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0563013A2 (de) 1993-09-29
MX9301732A (es) 1994-01-31
ATE152132T1 (de) 1997-05-15
CA2092513A1 (en) 1993-09-28
KR930019700A (ko) 1993-10-18
EP0563013A3 (ja) 1994-04-20
DE59306229D1 (de) 1997-05-28
BR9301334A (pt) 1993-10-05
AU3551193A (en) 1993-09-30
AU658986B2 (en) 1995-05-04
KR100257092B1 (ko) 2000-08-01
EP0563013B1 (de) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5708152A (en) N-substituted chitosan derivatives in a process for their preparation
US4929722A (en) Acid decrystallization of aminopolysaccharides and derivatives thereof
JPH0641202A (ja) N−置換キトサン誘導体、その製造方法及びその用途
Wang et al. Non-toxic O-quaternized chitosan materials with better water solubility and antimicrobial function
KR101710432B1 (ko) 히알루론산의 산화된 유도체, 이의 제조 방법 및 이의 변형 방법
CA1283655C (en) Acid decrystallization of aminopolysaccharides and derivatives thereof
JP2003511550A (ja) 生物学的に活性な分解産物を有するポリ酸無水物
JP2006124719A (ja) 生分解性ポリ(アミノ酸)ポリマー
JP2010525140A (ja) 高純度を有する多糖ジアルデヒドを製造する方法
JPH08507822A (ja) ポリアミノ酸共重合体の製造方法
Hamed et al. Chitosan Schiff bases-based polyelectrolyte complexes with graphene quantum dots and their prospective biomedical applications
JPH03501867A (ja) デキストラン骨格を有するヨウ素化ポリマー、その製法及び造影剤としての用途
JP5323838B2 (ja) キトサンの官能化に使用できる感熱性((ポリエチレンオキシド)ポリ(プロピレンオキシド))誘導体の製造方法
JP7384325B1 (ja) 変性ポリアスパラギン酸またはその塩の架橋体、及び増粘組成物
Mallakpour et al. Simple and efficient microwave-assisted polycondensation for preparation of chiral poly (amide-imide) s having pendant phenol moiety
CN114478831B (zh) 一种高分子材料及其制备方法与应用
EP0541536A1 (en) Alkyl vinyl ether polymers containing a lactam functionality
JP2681669B2 (ja) 新規なキトサン化合物、その製造方法および保湿剤としての用途
Sinha et al. Research on antibacterial screening and drug delivery using Chitosan-Stearic acid derivative
SU802290A1 (ru) Способ получени карбоксилсодер-жАщиХ пРОизВОдНыХ ХиТОзАНА
JP2016510346A (ja) フッ素化キトサン誘導体
Singla et al. Poly acetyl amine grafted xanthan gum: Synthesis, Characterization and evaluation as Mucoadhesive Polymer
JPH02105801A (ja) 新規なキトサン化合物、該化合物の製造方法および保湿剤としての用途
Son et al. Stoichiometric and nonstoichiometric polyelectrolyte complex of chitosan and polyethyleneglycol‐monosuccinate: Preparation and characterization
Thyriyalakshmi et al. Synthesis of dimethyl carbonate (DMC) based biodegradable nitrogen mustard ionic carbonate (NMIC) nanoparticles