JPH0637724B2 - 炭素繊維の製造方法 - Google Patents

炭素繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH0637724B2
JPH0637724B2 JP58165098A JP16509883A JPH0637724B2 JP H0637724 B2 JPH0637724 B2 JP H0637724B2 JP 58165098 A JP58165098 A JP 58165098A JP 16509883 A JP16509883 A JP 16509883A JP H0637724 B2 JPH0637724 B2 JP H0637724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
spinning
carbon fiber
fusion
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58165098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6059116A (ja
Inventor
勝巳 山崎
章 奥田
基忠 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP58165098A priority Critical patent/JPH0637724B2/ja
Publication of JPS6059116A publication Critical patent/JPS6059116A/ja
Publication of JPH0637724B2 publication Critical patent/JPH0637724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアクリル系前駆体繊維から炭素繊維を製造する
に際し、前駆体繊維および炭素繊維を製造工程並びに製
品における単繊維間の融着を防止し、より生産性良く高
品質の炭素繊維を得るための改善された炭素繊維の製造
方法に関するものである。
従来、アクリル系繊維は炭素繊維、特に高強力,高弾性
率のいわゆる“ハイグレード”炭素繊維の製造用原料と
して広く使用されている。
一般にアクリル系繊維の紡糸方法としては、紡糸原液を
湿式,乾−湿式,乾式などで紡糸する方法があるが、こ
れらの方法にはそれぞれ凝固・水洗・熱延伸・油剤付与
・乾燥緻密化工程からなつているために、熱延伸工程,
ニップローラーによる脱水工程,乾燥緻密化工程などで
複数本の単繊維同志が融着(以下、単に融着という)し
やすいという問題がある。
さらに、アクリル系前駆体繊維(以下、単に前駆体繊維
という)から炭素繊維を製造する工程のうち、酸化性雰
囲気中で加熱処理し繊維構造中にナフチリジン環等の環
化構造を形成せしめる,いわゆる耐炎化工程は極めて重
要な工程である。
この耐炎化工程では前駆体繊維が少なくとも200℃以
上という苛酷な条件下に加熱されるため、該前駆体繊維
は急激に化学的に変性し、かつ多量の熱分解物が発生
し、耐炎化工程を汚染するために必然的に融着を起しや
すい。
このような融着を防止し、得られる炭素繊維の品質を保
持するために耐炎化工程の加熱温度を下げると、長時間
の加熱処理を余儀なくされ、工業的生産性が低下し、製
品コストが高くなるという欠点がある。
さらに、前述の如き前駆体繊維の紡糸工程で発生する融
着,および耐炎化工程で発生する融着が多くなると、紡
糸工程,耐炎化工程,炭化工程での糸切れが頻発し、ロ
ーラーへの巻付き,毛羽の発生が多くなり、さらには得
られた炭素繊維の品質の低下が著しくなるということは
一般によく知られているところである。
したがって、かかる融着を防止することは高品質の炭素
繊維を得るためのみならず、工業的生産性を向上させ製
品コストを低減させるために必要かつ重要な要件であ
る。
以上述べた融着の問題に加えて、該融着現象は繊維表面
の粗滑の程度によつて差が認められ、表面が滑らかで凸
凹が少ない繊維ほど融着が発生しやすい。換言すれば単
繊維間の接触面積が大きいほど融着が発生しやすいと推
測されるが、このような意味において、微粒子を使用し
て単繊維間の融着を防止する方法としては、特開昭49
−102930号公報に開示されている発明がある。
この発明は静電気で開繊された前駆体繊維に、界面活性
剤で分散させた平均粒子径が20μ以下で8μ以下の粒
子径のものの全体に占める割合いが40重量%以上の炭
素粒子を付着させる方法であるから、明らかに紡糸時に
発生する融着に対しては何らの効果も無いし、また直径
十数μの単繊維が数千〜数万本集束されてなる繊維束に
対しては、繊維束を構成する単繊維間に均一に前述のよ
うな粒子を付着させることは極めて困難である。かつ繊
維の構成本数が増すにつれて静電気による開繊も難しく
なるから、粒子の付着ムラが増加するのを避けられない
し、耐炎化工程における融着防止効果も小さく、工業的
には採用し難いと言える。さらに、炭化後の炭素繊維表
面に炭素粒子が付着残存するのを防止できないためにそ
の後に必要に応じて施される表面電解処理工程,サイジ
ング付与工程の汚染が問題になる。
そして、この問題を避けるために耐炎化後または炭化後
に超音波洗浄浴などで該炭素粒子を脱落させる工程を設
けると、繊維の配列を乱し、さらには毛羽が発生し、炭
素繊維の品質が低下するので採用できない。
他方、前駆体繊維に微粒子を付着させる製造法として特
公昭52−39455号公報に記載の発明がある。これ
は乾燥緻密化される以前のまだ水膨潤状態の繊維を処理
油剤を吸着させた平均粒子径5〜0.01μの固体微粒
子の分散液中に含浸させることによつて、繊維の細孔中
への油剤の侵入を防げるというものである。しかしなが
ら、この方法も融着防止の点では前述の方法とほぼ同様
な問題がある。すなわち、粒子の付着ムラがあり、粒子
付着工程以降の工程における粒子の脱落による汚染が問
題となるのである。
本発明の目的は上記の如き従来技術の欠点を解消し、高
品質の炭素繊維を生産性良く,かつコストを大きくする
ことなく製造する方法を提供せんとするものである。
本発明者らはこの目的を達成するために鋭意検討をした
結果、本発明を見い出したものである。
すなわち本発明は平均粒子径0.01〜0.35μの黒
鉛微粒子を含有したアクリル系ポリマーの紡糸原液を用
いて紡糸を行なうことによって、該微粒子を100〜1
000ppmの範囲内で繊維を構成するポリマー中に含
有する炭素繊維製造用アクリル系前駆体繊維を得、これ
を焼成することを特徴とする炭素繊維の製造方法であ
る。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明において、前駆体繊維に含有される微粒子として
は、焼成中に蒸発したり溶融したりして、炭素繊維の強
度を低下させるものは好ましくなく,さらには、最終製
品としての炭素繊維の耐酸化性を低下させないもの,す
なわち黒鉛微粒子を用いるものである。一般に衣料用合
成繊維においてはツヤ消し剤として酸化チタンを含有さ
せることは公知であり、繊維として伸度が十分あるため
物性的には何ら低下は見られないが、炭素繊維製造用前
駆体繊維は衣料用よりも一般に繊細度の繊維が要求さ
れ、また焼成後の炭素繊維の伸度は極めて低くなるた
め、微粒子の含有に起因して繊維欠陥や異物の形成が生
じ易く、得られる炭素繊維強度はむしろ低下する。
かかる観点から、本発明においては微粒子の平均粒子径
及び含有量が重要であり,平均粒子径が0.35μを越
えると紡糸時に単糸切れ,毛羽,巻付きの発生が多くな
り、また炭素繊維の大きな欠陥異物となり、炭素繊維の
強度をむしろ低下させる。逆に平均粒子径が0.01μ
未満では実質的に融着防止効果は認められず、採用され
る平均粒子径としては0.01〜0.35μの範囲とす
るものである。
他方、微粒子の含有量は実際に使用する微粒子の平均微
粒子径により相違し、融着防止効果並びに紡糸,焼成工
程の操業安定性,炭素繊維の強度等を考慮して決定され
る。すなわち、前記平均粒子径の範囲においては、該微
粒子の含有量は100〜1000ppmとするものであ
る。
本発明に用いられるアクリロニトリル系ポリマーとして
は、少なくとも92モル%のアクリロニトリルと、該ア
クリロニトリルに対して共重合性で耐炎化促進能を有す
るビニル化合物、例えばイタコン酸,アクリル酸,メタ
クリル酸およびそれらのメチルもしくはエチルエステル
類、メタクリロニトリル、アクロレイン等の8モル%以
下との共重合ポリマーを例示することができる。また、
これらのポリマーの重合方法は公知の乳化,懸濁,コロ
イダル,塊状,および溶液の各重合法のいずれも適用で
きるが好ましくは溶液重合がよい。
また、使用する薬品類(溶媒,モノマー,重合開始剤,
その他重合助剤等)は純度の高いものを選び、好ましく
はマイクロワインドフイルター,硅土焼結フイルター,
ガラス繊維フイルター,フロロポアフイルター等の組合
せでロ過した後に使用するのがよい。なお、混入する微
粒子は分別をくり返して目的に応じた粒子径にできるだ
けそろえるのがよい。
微粒子の混入は、紡糸原液が口金孔から吐出される直前
よりも溶液重合の場合はポリマーを溶媒に溶解する時に
行なう方がより均一に混入できるので好ましい。
微粒子を混入した紡糸原液は口金前でスタチックミキサ
ー等を用いてさらに均一に微粒子を分解させ、加えて口
金直前でフイルターを用いて他から混入した粗大異物お
よび該微粒子の凝集物をロ過することが好ましい。次い
で口金孔を通し、公知の湿式,乾−湿式,乾式法で紡糸
を行ないアクリル系前駆体繊維を得ることができるが、
この場合に繊維表面が平滑な繊維が得られやすい乾式,
−湿式紡糸法を採用すると融着防止効果が大きくより効
果的で好ましい。
融着防止効果は、繊維表面,表層部に存在する微粒子に
よつてなされるものであるから、繊維構造を芯鞘構造と
し、鞘部のポリマーに微粒子を混入させ,さらには芯/
鞘の体積比をできるだけ大きくするので好ましい。
紡糸工程条件は特に限定されるものではなく、公知のア
クリル系繊維の紡糸条件が採用される。
かくして得られた前駆体繊維から炭素繊維を製造するに
際しては、従来公知の焼成方法を採用できるが、一般に
酸化性雰囲気中にて200〜400℃で加熱し環化せし
める耐炎化工程と、次いで非酸化性雰囲気中にて100
0℃以上の温度で処理する炭化,黒鉛化工程からなる焼
成法が採用される。なお、耐炎化の雰囲気としては通常
は空気が用いられる。炭化,黒鉛化の雰囲気としてはチ
ツ素,ヘリウム,アルゴンなどが挙げられ、通常はチツ
素が用いられる。
本発明の炭素繊維の製造方法は、その紡糸前にポリマー
中に特定種類,平均粒子径及び含有量の微粒子を混入せ
しめたポリマ溶液から形成された前駆体繊維を焼成する
点に特徴があり、次の如き優れた作用効果を有する。
(1)耐炎化工程での融着を防止することのみならず、前
駆体繊維紡糸時の融着をも防止でき、高品質の炭素繊維
を工業的に生産性良く製造することができる。
(2)上記融着防止効果は、繊維束の構成本数に関係なく
効果がある。
(3)さらには、微粒子の融着防止効果により、前駆体繊
維の紡糸時に付与される必要油剤量を低減できる。その
ために耐炎化工程でのタール汚れが改善され糸切れが減
少する。
また,タール汚れのために実施される耐炎化炉の定期修
理の回数も減少しさらには排ガス処理が容易になるなど
の効果があり、工業的生産性が著しく向上する。
以下、本発明を実施例により説明する。
実施例1,比較例1 黒鉛粒子を分別をくり返し第1表に示す平均粒子径の微
粒子を得た。
アクリロニトリル99.5モル%およびイタコン酸0.
5モル%をジメチルスルホキシド(DMSO)の溶媒中
で重合するに際し、得られる最終ポリマー量に対し50
0ppmになるように該微粒子を混入させ25時間かけ
て重合を行なつた。また該微粒子を混入しない水準も同
様に重合を行なつた。
得られた紡糸原液は、いずれもポリマー濃度19.0w
t%であり、45℃での粘度は750ポイズであつた。
上記紡糸原液を直径0.12mm,ホール数1500の紡
糸口金を通し、一旦空気中に吐出させる乾−湿式紡糸法
により3mmの空間を通過させた後に、55%のDMSO
水溶液中で凝固させ、次いで水洗後に80℃の温水中で
3.5倍に延伸し、水膨潤糸条を得た。
この膨潤糸条に付着量が0.5wt%になるように油剤
を付与し表面温度が130℃のホットローラー上で乾燥
緻密化させ、次いで加圧チチーム中で2倍に延伸し、単
糸デニール1d,トータルデニールが3000Dの前駆
体繊維を得た。
この前駆体繊維束の強伸度をテンシロンUTM−III型
で測定した結果を第1表に示す。なお強伸度はn=15
の平均値を示す。
該前駆体繊維のそれぞれについて220℃から250℃
まで段階的に温度を上げながら加熱空気中で耐炎化処理
後、1400℃のチツ素雰囲気下で炭化処理を行なつ
た。
得られた炭素繊維にエポキシ樹脂を含浸させ、硬化後、
テンシロンを用いて強度,弾性率を測定した(n=10
の平均値)。その結果を第1表に示す。
第1表に示す範囲の微粒子の混入においては、前駆体繊
維の強伸度にはほとんど差は認められなかつたが、焼成
後の炭素繊維の強度には差が認められ、本発明の効果は
明らかである。
サンプルNO.1は前駆体繊維の融着は認められず紡糸工程
の通過安定性は良好であり、耐炎化工程かではわずかに
融着が認められたが比較的高強度の炭素繊維が得られ
た。サンプルNO.4は紡糸工程,耐炎化工程を通じてわず
かに毛羽の発生が認められたが融着の問題はなく、比較
的強度の高い炭素繊維が得られた。
サンプルNO.5は紡糸工程,耐炎化工程を通じて融着は認
められなかつたが、粒子径が大きすぎるために毛羽の発
生が著しく、炭素繊維の強度が著しく低下した。サンプ
ルNO.6は紡糸工程,耐炎化工程での毛羽,融着が多く認
められ、また炭化工程での糸切れのトラブルが多く炭素
繊維の強度も低かった。
実施例2 実施例1で得られたサンプルNO.3の前駆体繊維を第3表
に示すように合糸本数を変え、実施例1と同様に耐炎
化,炭化処理を行なつた後、炭素繊維にエポキシ樹脂を
含浸させた硬化後、テンシロンを用いて強度,弾性率を
測定した。その結果を第2表に示す。
本発明の効果は、繊維構成本数によらず有効であること
が明らかである。
実施例3,比較例2 実施例1において重合するに際し平均粒子径が0.07
μの黒鉛微粒子を最終ポリマー量に対し500ppm にな
るように混入し、紡糸時に油剤付着量を変えた他は実施
例1と同様にして前駆体繊維を得た。
また、比較例として該微粒子を混入することなく、紡糸
時に油剤付着量を変えた他は実施例1と同様にして前駆
体繊維を得た。
これらの前駆体繊維を実施例1と同様に焼成ならびに硬
化処理し、テンシロンを用いて強度,弾性率を測定し
た。その結果を第3表に示す。
油剤付着量が多いサンプルほど耐炎化炉のタール汚れが
多く認められ、実施例は比較的少ない油剤付着量で高強
度の炭素繊維を得ることができるため、耐炎化炉のター
ル汚れも減少できることが明らかである。
実施例4 実施例1に用いたポリマーにおいて黒鉛微粒子を混合せ
ずに重合を行なった後、平均粒径0.36μmの酸化チ
タンのDMSO分散液を加えた紡糸原液を調製し、これ
を用いて実施例1と同様に紡糸することにより、ポリマ
ー中の酸化チタン含有量が1000ppm、単糸デニー
ル1d,トータルデニールが3000Dの前駆体繊維を
得た。
これを実施例1と同様に焼成を行なったところ、毛羽が
なく、強度280 kg/mm、弾性率26.3t/mmの炭
素繊維糸条を得た。
実施例5 実施例4の酸化チタンに代えて、平均粒径0.05μm
の二酸化ケイ素を加えた紡糸原液を調製し、これを用い
て実施例1と同様に紡糸することにより、ポリマー中の
二酸化ケイ素含有量が5000ppm、単糸デニール1
d,トータルデニールが3000Dの前駆体繊維を得
た。
これを実施例1と同様に焼成を行なったところ、毛羽が
なく、強度251 kg/mm、弾性率25.9t/mmの炭
素繊維糸条を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭52−39455(JP,B1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平均粒子径0.01〜0.35μの黒鉛微
    粒子を含有したアクリル系ポリマーの紡糸原液を用いて
    紡糸を行なうことによって、該微粒子を100〜100
    0ppmの範囲内で繊維を構成するポリマー中に含有す
    る炭素繊維製造用アクリル系前駆体繊維を得、これを焼
    成することを特徴とする炭素繊維の製造方法。
JP58165098A 1983-09-09 1983-09-09 炭素繊維の製造方法 Expired - Lifetime JPH0637724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165098A JPH0637724B2 (ja) 1983-09-09 1983-09-09 炭素繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165098A JPH0637724B2 (ja) 1983-09-09 1983-09-09 炭素繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6059116A JPS6059116A (ja) 1985-04-05
JPH0637724B2 true JPH0637724B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=15805848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165098A Expired - Lifetime JPH0637724B2 (ja) 1983-09-09 1983-09-09 炭素繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637724B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016540131A (ja) * 2013-06-21 2016-12-22 コーロン インダストリーズ インク 炭素繊維用ポリアクリロニトリル系前駆体繊維及びその製造方法
WO2017178492A1 (en) * 2016-04-11 2017-10-19 Sgl Carbon Se Polyacrylonitrile-based graphite fiber

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5674438A (en) * 1989-07-12 1997-10-07 Alliedsignal Inc. Process for preparation of metal carbide fibers
CN114892344A (zh) * 2022-05-16 2022-08-12 南京工业大学 一种用于高温过滤的阻燃聚丙烯腈基纳米纤维膜制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239455A (en) * 1975-09-23 1977-03-26 Yuichi Morishita Turning device for extension ribs of telescopic umbrella

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016540131A (ja) * 2013-06-21 2016-12-22 コーロン インダストリーズ インク 炭素繊維用ポリアクリロニトリル系前駆体繊維及びその製造方法
WO2017178492A1 (en) * 2016-04-11 2017-10-19 Sgl Carbon Se Polyacrylonitrile-based graphite fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6059116A (ja) 1985-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016040419A (ja) 炭素繊維の製造方法
KR102157184B1 (ko) 아크릴로니트릴계 섬유의 제조방법
JP4604911B2 (ja) 炭素繊維前駆体繊維およびその製造方法および極細炭素繊維の製造方法
JPH0637724B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
EP0169023B1 (en) Method of manufacture of pitch-based carbon fiber
EP0378381A2 (en) Metal-loaded carbon fibres
JP4875238B2 (ja) 炭素繊維およびその前駆体の製造方法並びに油剤付着方法
JPS60181322A (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2012193465A (ja) 炭素繊維用アクリル系前駆体繊維、その製造方法、及びその前駆体繊維から得られる炭素繊維
KR870000534B1 (ko) 고강도 고탄성 탄소섬유 및 그 제조방법
JPS58220821A (ja) 高強伸度アクリル系炭素繊維束およびその製造法
JP3048449B2 (ja) アクリロニトリル系前駆体繊維
KR101490530B1 (ko) 탄소섬유용 폴리아크릴로니트릴계 전구체 섬유의 제조방법
JPS5988924A (ja) 炭素繊維用アクリロニトリル系プレカ−サ−の製造法
JPS599272A (ja) アクリロニトリル系繊維及び製造方法
JPS58214518A (ja) アクリル系前駆体繊維束
JPH0615722B2 (ja) 炭素繊維製造用アクリル系繊維の製造方法
JPH0247311A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH0129914B2 (ja)
JPH04281008A (ja) アクリロニトリル系前駆体繊維束
JPS63126911A (ja) 四弗化エチレン樹脂極細繊維及びその製造法
JPH0129913B2 (ja)
JPS5881613A (ja) ポリ塩化ビニル系繊維
JPH028049B2 (ja)
JPH042689B2 (ja)