JPH0636282B2 - 光情報記録再生装置 - Google Patents

光情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH0636282B2
JPH0636282B2 JP59043415A JP4341584A JPH0636282B2 JP H0636282 B2 JPH0636282 B2 JP H0636282B2 JP 59043415 A JP59043415 A JP 59043415A JP 4341584 A JP4341584 A JP 4341584A JP H0636282 B2 JPH0636282 B2 JP H0636282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
pulse train
information recording
reproducing apparatus
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59043415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60187971A (ja
Inventor
譲 黒木
勲 佐藤
亮 一之瀬
立夫 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59043415A priority Critical patent/JPH0636282B2/ja
Priority to US06/673,620 priority patent/US4768181A/en
Priority to KR1019840007364A priority patent/KR900006674B1/ko
Priority to DE8484114179T priority patent/DE3485389D1/de
Priority to EP84114179A priority patent/EP0149755B1/en
Publication of JPS60187971A publication Critical patent/JPS60187971A/ja
Publication of JPH0636282B2 publication Critical patent/JPH0636282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/013Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track for discrete information, i.e. where each information unit is stored in a distinct discrete location, e.g. digital information formats within a data block or sector
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光学的に検知可能な案内トラックを有し、か
つ案内トラックがあらかじめ複数のセクタに分割されて
いる光記録ディスクに情報を記録し、再生する光情報記
録再生装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 高密度大容量メモリとして有望視されている光記録ディ
スクメモリは光記録ディスクの低いエラーレートを克服
するためのエラー制御技術が非常に大切である。
光記録ディスクは高トラック密度化のために案内溝のよ
うな光学的に検知可能な案内トラックがもうけられるの
が普通で、この案内トラック上に形成した記録層に1μ
mぐらい絞ったレーザ光を照射し、穴あけもしくは、反
射率変化を起こして記録する。
記録ドット及びトラックピッチは、1μm程度であるた
め、光記録ディスクの製造工程案内トラックの形成、レ
プリカディスクの製造、記録材料の蒸着、保護層の形成
あるいは未記録ディスクの使用環境などによって各種の
欠陥、ゴミ、キズが生じて再生信号のドロップアウトと
なる。
このドロップアウトは多岐にわたり、バースト状のも
の、ランダムなものが同程度生起する。この結果、光記
録ディスクの生のエラーレートは、10−4〜10−6
と言われており、従来の代表的な記録媒体である磁気デ
ィスクの10−9〜10−12という生のエラーレート
に比較して非常に悪いのが現状である。
このため光記録ディスクを用いた光情報記録再生装置
は、強力なエラー制御をもつのが普通である。
第1図は、実際に光記録ディスクに記録される信号のフ
ォーマットの詳細を示す図である。1はデータ再生時の
クロック同期引込を促すための同期信号、2はデータの
始まりを示すために、一定のコードを用いたデータマー
ク、3は誤り訂正符号論理に基いて、冗長ビットを付加
され、インターリーブされた符号化データである。この
同期信号1、データマーク2、符号化データ3からなる
記録信号ブロックBは、第2図のBに示すように、アド
レス部4で分割されたセクタの情報記録領域に記録され
る。アドレス部4は、一般にトラックアドレスとセクタ
アドレスが記録されている。
このように、光記録ディスクをセクタ構造とし、データ
をある単位ごとに分割して記録することは、データの長
さが可変長であるデジタル情報を記録する場合非常に有
効で、記録領域を効率よく利用できる。
光記録ディスクに存在するドロップアウトは、一般に記
録再生信号のエンベロープを減少させて復調エラーを起
こし、このドロップアウトが誤り訂正符号の能力を越え
て発生すると、復調時にエラーを訂正しきれない。
書き換え不能のディスクの場合、あるセクタにデータを
記録した後にそのデータを読み出して復調エラーが訂正
不可能と判定された時、そのセクタのデータは再生され
ないような処理をして、別のセクタにもう一度データを
記録する必要がある。
またデータの一部を更新する時、もしくはファイルを消
去する時など、不用となったセクタのデータは再生され
ないようにしておく方がよい。
さらに、未記録セクタの情報記録領域に、データを記録
しても正しい再生が不可能と予測されるようなドロップ
アウトが存在している時、そのセクタは不良セクタとし
て、データを記録しないような処理をしてあることが望
ましく、この場合は書き換え可能な光記録ディスクにお
いても同様である。
以上の例を示した様に、データを記録再生しようとする
セクタが不良セクタである場合、または更新などの目的
で不用となった場合には、再生時にそれを判別できる処
理をしておくことが必要である。
発明の目的 本発明は、光記録ディスクにおいて、不良,もしくは不
用セクタを、正常に記録再生を行なえるセクタと容易に
判別できるような光情報記録再生装置を提供することを
目的とする。
発明の構成 本発明は、不良セクタ,不用セクタに対し、特定パター
ンのパルス列を記録し、再生時にその特定パターンのパ
ルス列を検出した時には、当セクタを不良、または不用
セクタと判別し、記録再生しないようにした光情報記録
再生装置である。
実施例の説明 以下本発明を実施例により説明する。
本実施例においては、不良セクタ,不用セクタを識別す
るために、セクタの情報記録領域に特定パターンの複数
のパルス列を記録しており、データ記録済のセクタには
複数のパルス列を重ね書きする。以下、複数のパルス列
を書き込む動作をデリート、複数のパルス列をデリート
パルスと呼ぶ。
第3図は、セクタへのデータ書き込み、及びデリートを
行なう回路のブロック図を示したものである。データ書
き込みの際は、CPU5からデータを書き込もうとする
セクタの目標アドレス6がアドレス検出回路7に送られ
る。2値化再生信号8より目標アドレスを検知すると、
アドレス検出信号9がライトセクタチェック回路10へ
送られ、書き込むセクタが記録済か未記録かの区別,デ
リート済のセクタか否かの区別、あるいはドロップアウ
ト有無のチェックを行ない、これらのチェック信号11
をCPU5へ返す。こうして書き込もうとするセクタが
未記録でドロップアウトが無い時、CPU5はアドレス
検出信号9に従ってライトゲート発生回路12へ書き込
み指令信号13を送り、ライトゲート14を発生させ
る。ライトゲート14に従いセクタバッファメモリ15
からのデータ16を変調回路17で変調し、第1図に示
したように同期信号及びデータマークを付加したセクタ
記録信号18として、半導体レーザ駆動回路(以下、半
レ駆動回路と称す)19へ送られる。この時、変調回路
17からの記録信号が選択されるよう、CPU5からの
切換信号20で、マルチプレクサ21の出力22を操作
する。
次にデリートする場合のシーケンスを説明する。書き換
え不能なディスクにおいて、データ記録後すぐにそのデ
ータを読み出した時にエラーが生じ新たに別のセクタに
そのデータを書きこむ場合、データの一部を更新しよう
とする場合、また書き換え可能なディスクも含め、デー
タを記録すれば明らかにエラーが起こると予測できるよ
うなドロップアウトが存在する場合など、不良セクタ,
不用セクタにデリートパルスを書きこむ。
この場合、デリートパルス発生回路23によって作られ
たデリートパルス24は、目標セクタのチェックをした
後、CPUからの切換信号20により、マルチプレクサ
21の出力22として、光記録ディスク上に書きこまれ
る。
第4図にデータ読み出しを行なう回路のブロック図を示
す。CPU5より、目標アドレス6がアドレス検出回路
7に送られ、リードセクタチェック回路33で目標セク
タが記録済のセクタであるか否か、あるいはデリートセ
クタか否かなどのチェックを行ない、正常なセクタの場
合はCPU5からリードセクタゲート発生回路25にリ
ード指令信号26が送られ、復調回路27で2値化再生
信号8よりデータが復調されて、セクタバッファメモリ
15にとりこまれる。
第5図はデリートした時の再生信号の状態を示すもので
ある。
第5図aは、セクタにデータを記録した時の再生信号を
示し、28はアドレス、29はデータのエンベロープ部
である。第5図bは、デリートのために書きこむパルス
列の信号を示したもので、データとの区別をつけるた
め、データの記録周波数よりも低い周波数のパルス列を
間隔をおいて2組設けている。
第5図cは、未記録セクタにbで示した信号を書きこん
だ時の再生信号を示す図である。第5図dは、既にデー
タの記録してあるセクタにbの信号を重ね書きした時の
再生信号を示す図で、bの信号の“H”レベルでレーザ
ーを記録パワーにして光記録ディスクに書き込むため、
その部分では周波数の高い元のデータが消え、すべて
“H”レベルになっている。
第6図はデリートセクタを検出する回路の1例である。
2値化再生信号8を、データ部の最大パルス間隔よりも
長い時定数に設定した再トリガモノマルチ29に入力
し、モノマルチ出力30の反転出力31と元の2値化再
生信号8との論理積をとってデリート検出信号32とし
たものである。
このデリートセクタ検出回路のタイムチャートを第7
図、及び第8図に示す。第7図は記録済セクタの場合、
第8図は未記録セクタの場合を示す。
第7図aはデリートパルスを重ね書きした時の2値化再
生信号で、斜線部はデータ部である。この信号を第6図
の再トリガモノマルチ29に入力した時の出力を第7図
bに示す。第7図aの2値化再生信号と第7図bのモノ
マルチ出力の反転出力との論理積をとったのが、第7図
cに示すデリート検出信号である。再トリガモノマルチ
の時定数はデータの記録周波数よりもやや大きい値と
し、デリートパルスのパルス間隔はより大きいため、得
られたデリート検出信号はモノマルチ時定数幅の分だけ
ずれるが元のデリートパルスとほとんど同じ波形とな
る。
第8図は未記録セクタをデリートした場合を示す。第8
図aは2値化再生信号で、記録するデリートパルスと同
じ波形となる。この信号と、第8図bのモノマルチ出力
の反転出力との論理積をとったのが第8図cで、記録済
セクタの場合も、未記録セクタの場合も、得られるデリ
ート検出信号は同じである。
次に、デリートセクタをCPUのシリアルポートを用い
て検知する方法について述べる。
記録するデリートパルスと、再生時得られるデリートパ
ルス検出信号の一実施例を第9図に示す。第9図aは記
録するデリートパルスで、幅tのパルスをtの間隔
で5個並べたものを2組設けている。この信号を記録し
て再生時に得られるデリート検出信号の反転出力を第9
図bに示す。検出時に用いる再トリガモノマルチの分だ
けパルス幅が異なっており、t+t=2t,(t
>t)である。なお第9図でStはスタートビット、
Spはストップビットである。
調歩同期方式の直列データ受信部の1例であるCPUの
シリアルポートは、ハイレベルからローレベルへの立ち
下がりでスタートビットを検出し、その時点から定めら
れたボーレートに従って複数ビットのデータを取り込
む。つまり、記録するデリートパルスをCPUのボーレ
ートに合わせ、ある特定のパターンにしておき、再生時
検出したデリート検出信号を直接CPUのシリアルポー
トへ送れば、CPUはデリートセクタを即座に検出でき
ることになる。この実施例の場合スタートビットの次の
ビットから8ビットのデータをとりこみ、そのパターン
は“10101010”としている。9ビット目はスト
ップビットで、本実施例ではこの後に数ビット分の間隔
をおいて、もう一度同じパターンを記録している。この
ように2組のデリートパルスを設け、どちらか一方のみ
検出すれば当セクタをデリートセクタと判定することで
信頼性を向上させている。
CPUはボーレートより高い周波数クロックでデータを
サンプリングして読み込むため、デリートパルス間隔は
できるだけ広い方がよいが、再生系にAC増幅器を用い
ている場合は低域をカットするため、デリートパルス間
隔は両者の兼ね合いで決定する。
たとえばCPU8051を12MHzのクロックで動作さ
せ、ボーレートを187.5Kbpsとした時、デリート
パルスの周波数は187.5KHzとなり、この値はカッ
トする低域範囲外とすることが可能である。
また、セクタデータの記録再生は、目標セクタのアドレ
スを検出した後に行なうが、アドレス部の欠陥などでア
ドレスが検出できないと装置が待ち状態となってしま
う。そのため、アドレス部に不良がある未記録セクタを
デリートしておけば、前後のセクタのアドレスとデリー
トセクタ検出の位置から、不良セクタの検出を即座に行
なうことができ、待ち状態は解消できる。デリートパル
ス書込みは不良セクタの前セクタのアドレス検出時から
換算して実行する。これについては、書き換え不能な光
記録ディスクでも、書き換え可能な光記録ディスクでも
同様である。
発明の効果 以上述べたように、書き換え不能の光記録ディスクにお
いて、記録データに誤りがあったり、データ更新をした
い時、また書き換え可能な光記録ディスクも含め未記録
セクタに再生エラーが予測される欠陥がある時、あるい
はセクタアドレス検出ができない場合など、目標セクタ
が不良である場合、もしくは不用となった場合に、ある
特定パターンのパルス列を当セクタに強制的に書き込ん
でおくことによって、不良,不用セクタの検出を容易に
行なえると共に、CPUのシリアルポートを利用して検
出することにより、簡単な回路構成とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は記録信号のセクタフォーマット図、第2図は光
記録ディスクのセクタのアドレスと記録信号ブロックを
示した図、第3図はセクタデータ記録及びデリート回路
のブロック図、第4図はセクタデータ再生のブロック
図、第5図はデリート時のデリートパルスと再生信号の
状態図、第6図はデリート検出回路を示すブロック図、
第7図は記録済セクタにおけるデリート検出回路のタイ
ムチャートを示す図、第8図は未記録セクタにおけるデ
リート検出回路のタイムチャートを示す図、第9図はデ
リートパルスと、CPUのシリアルポートに入力するデ
リート検出信号を示す図である。 5……CPU、7……アドレス検出回路、10……ライ
トセクタチェック回路、12……ライトゲート発生回
路、15……セクタバッファメモリ、17……変調回
路、19……半導体レーザ駆動回路、21……マルチプ
レクサ、23……デリートパルス発生回路、25……リ
ードセクタゲート発生回路、27……復調回路、29…
…再トリガモノマルチ、33……リードセクタチェック
回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉村 立夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭49−44725(JP,A) 特開 昭58−35733(JP,A)

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学的に検知可能な案内トラックを有し、
    前記案内トラックが複数のセクタに分割された光記録デ
    ィスクに、セクタ単位で情報を記録再生する手段と、デ
    ータの最大反転間隔よりも広い幅を有するパルス列をセ
    クタの情報記録領域に書き込む手段と、再生時に前記パ
    ルス列を検出する手段とを備えたことを特徴とする光情
    報記録再生装置。
  2. 【請求項2】書き込むパルス列は、“1”と“0”の繰
    り返しからなるパルス列とすることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の光情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】書き込むパルス列は、先頭のビットが
    “1”,最後のビットが“0”となるようなパルス列と
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光情
    報記録再生装置。
  4. 【請求項4】書き込むパルス列は、再生時に先頭のビッ
    トが“1”,最後のビットが“0”として検出できるパ
    ルス列としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の光情報記録再生装置。
  5. 【請求項5】書き込むパルス列は、調歩同期方式の直列
    通信データ受信において、先頭のビットをスタートビッ
    ト、最後のビットをストップビットとして検出できるパ
    ルス列としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の光情報記録再生装置。
  6. 【請求項6】パルス列は、情報記録済のセクタのデータ
    を再生し、復調エラーが発生した時に当該セクタに書き
    込まれることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第
    5項のいずれかに記載の光情報記録再生装置。
  7. 【請求項7】パルス列は、情報記録済のセクタのデータ
    を更新する時、更新前のセクタに書き込まれることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項から第5項のいずれかに
    記載の光情報記録再生装置。
  8. 【請求項8】パルス列は、情報未記録のセクタにデータ
    を記録し再生した場合に復調エラーが起こると予測され
    るような欠陥が存在していた時、当該セクタに書き込ま
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第5項
    のいずれかに記載の光情報記録再生装置。
  9. 【請求項9】パルス列は、情報未記録のセクタのアドレ
    スが検出できない時、当該セクタに書き込まれることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項から第5項のいずれか
    に記載の光情報記録再生装置。
  10. 【請求項10】再生時、前記パルス列を検出したセクタ
    は不良セクタと判定し、当セクタへの記録再生は行なわ
    ないことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第9項
    のいずれかに記載の光情報記録再生装置。
  11. 【請求項11】1つのセクタにおいて少なくとも2組の
    パルス列を記録し、再生時はいずれか1組のパルス列を
    検出すれば当セクタを不良セクタと判定することを特徴
    とした特許請求の範囲第10項記載の光情報記録再生装
    置。
  12. 【請求項12】パルス列を検出する手段が、2値化され
    た再生信号を再トリガモノマルチに入力し、前記再トリ
    ガモノマルチの出力と、前記2値化再生信号の反転信号
    との論理積出力により、パルス列を検出するように構成
    されたことを特徴とした特許請求の範囲第1項から第5
    項のいずれかに記載の光情報記録再生装置。
  13. 【請求項13】論理積出力を、調歩同期方式の直列通信
    データ受信部に入力し、入力されたビット列の先頭のビ
    ットから複数ビットを並列に読み込むことにより、該当
    セクタが不良または不用セクタであると判定することを
    特徴とする特許請求の範囲第12項記載の光情報記録再
    生装置。
JP59043415A 1983-11-25 1984-03-07 光情報記録再生装置 Expired - Lifetime JPH0636282B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043415A JPH0636282B2 (ja) 1984-03-07 1984-03-07 光情報記録再生装置
US06/673,620 US4768181A (en) 1983-11-25 1984-11-21 Apparatus for determining defective or non-used sectors of an optical dish
KR1019840007364A KR900006674B1 (ko) 1983-11-25 1984-11-23 광 정보기록재생 장치
DE8484114179T DE3485389D1 (de) 1983-11-25 1984-11-23 Aufzeichnungs- und wiedergabegeraet fuer optische informationen.
EP84114179A EP0149755B1 (en) 1983-11-25 1984-11-23 Optical information recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043415A JPH0636282B2 (ja) 1984-03-07 1984-03-07 光情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60187971A JPS60187971A (ja) 1985-09-25
JPH0636282B2 true JPH0636282B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=12663083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59043415A Expired - Lifetime JPH0636282B2 (ja) 1983-11-25 1984-03-07 光情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636282B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3771143A (en) * 1972-06-01 1973-11-06 Burroughs Corp Method and apparatus for providing alternate storage areas on a magnetic disk pack
JPS5835733A (ja) * 1981-08-26 1983-03-02 Fujitsu Ltd 情報記録再生方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60187971A (ja) 1985-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4695993A (en) Optical information recording and reproducing apparatus and optical disc
WO1987002818A1 (en) Data recording/regenerating device
US4768181A (en) Apparatus for determining defective or non-used sectors of an optical dish
JPH03116583A (ja) 光ディスク装置
JPH0576717B2 (ja)
JP2586621B2 (ja) データ記録方法
JP2517107B2 (ja) 光情報記録再生装置
US6819642B2 (en) Data recording device, data reproducing device, and optical disc
JPH0636282B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP2500927B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPS60121575A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3277513B2 (ja) 光情報記録再生方法
JPH0772942B2 (ja) 光デイスク装置
JPH0718063Y2 (ja) 情報記録装置
JPS63157372A (ja) 情報記録再生装置
JPS61145763A (ja) 光デイスク装置
JPH0668840B2 (ja) デリートパルス記録方法
JPH04229465A (ja) 光情報記録再生装置
JP2959006B2 (ja) データ記録再生方法
JPH09270172A (ja) 追記型光ディスク装置
JPS61271667A (ja) 光情報記録再生装置
JPS63157373A (ja) 情報記録再生装置
JPH0466074B2 (ja)
JPS61292275A (ja) デ−タ記録再生方式
JPS61211877A (ja) 光記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term