JPH063538A - 光導波路 - Google Patents

光導波路

Info

Publication number
JPH063538A
JPH063538A JP16591692A JP16591692A JPH063538A JP H063538 A JPH063538 A JP H063538A JP 16591692 A JP16591692 A JP 16591692A JP 16591692 A JP16591692 A JP 16591692A JP H063538 A JPH063538 A JP H063538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical waveguide
core
optical fiber
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16591692A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Imoto
克之 井本
Hiroyuki Hoshino
弘之 星野
Yorio Ando
順夫 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP16591692A priority Critical patent/JPH063538A/ja
Publication of JPH063538A publication Critical patent/JPH063538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光導波路端面を鏡面・垂直研磨せずに、光部品
との接続強度を増大でき、低損失接続を実現し、融着時
のオフセットもなく、光軸調整を容易にする。 【構成】光導波路1はガラス基板4上のクラッド51に
コア3を設け、コア3表面をクラッド52で覆った埋め
込み型光導波路とする。コア3の屈折率nw はクラッド
51および52の屈折率nc よりも大きい。光導波路1
の両端に、光ファイバを挿入してコア3内に光を結合す
るための円形の光ファイバ挿入穴21および22を形成
する。挿入穴21および22は光導波路1の上面から基
板4の下面まで貫通し、コア3を分断する。穴21、2
2はともに光導波路上面及び基板下面に対して垂直にあ
けられる。この挿入穴21及び22の形成は、炭酸ガス
レーザ光の照射による。形成した穴21、22への光フ
ァイバの挿入によって、光信号は光ファイバ−光導波路
1−光ファイバ間を伝搬する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光部品の接続に適した光
導波路ないし光部品を結合した光導波路に関する。
【0002】
【従来の技術】光導波路の実用化に備えて、光ファイバ
を始めとする光部品と光導波路との接続方法が重要な開
発課題となってきた。光ファイバと光導波路の接続方法
として、炭酸ガスレーザによる融着接続装置が知られて
いる。図7は、この方法を実装するための従来の融着接
続装置を示す。光導波路31の端面に光ファイバ32の
端面を圧着した状態で、その圧着端面に上方から炭酸ガ
スレーザ33のレーザ光をレンズ38で集光して照射
し、光ファイバ32と光導波路31とを融着接続する。
この際、両者のコア軸が一致するように、レンズダイオ
ード34、パワメータ35、受光器36、テレビモニタ
37等により構成されるパワモニタ装置により、接続部
を通過する光パワが最大となるように監視する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の炭酸ガスレーザによる光ファイバと光導波路の融着接
続方法には、次のような問題点があった。
【0004】(1)光導波路端面を鏡面状態に、かつ垂
直性良く研磨しておかないと光ファイバ端面との接続強
度の増大、低損失接続を実現することができない。しか
し、光導波路のサイズが小型化されてくると、研磨に特
殊な高精度保持治具が必須になってくること、研磨時間
が長くかかること、端面を垂直性良く研磨することがむ
ずかしいこと、生産性が悪いこと、高価であることなど
の問題点が生じてくる。また光導波路および光ファイバ
の両端面のわずかな非垂直性が接続強度の劣化は勿論の
こと、融着時のオフセットをもたらし、結果的に接続損
失を増大させる。さらに光軸調整に多大の時間を要する
といった問題点もあった。
【0005】(2)炭酸ガスレーザは一方から照射され
るので、非融着部が生じやすい。例えば、上方部から照
射すると、光ファイバと光導波路の両端面の上方部だけ
が融着され易く、レーザの照射されなかった下方部は融
着されにくい。そのため、接続損失が大きく接続部の引
っ張り及び圧縮強度は弱くなる。これを強くしようとす
ると、レーザの照射パワの増大や、照射時間を長くしな
ければならないが、これは両端面の形状変化を招き、結
果的に接続損失を増大させることになる。
【0006】(3)融着部が端面付近のみであるため、
機械的に接続強度が弱い。
【0007】本発明の目的は、前記した従来技術の欠点
を解消し、光導波路に光ファイバ、レンズなどの光部品
を低接続損失、高強度特性で接続することができ、かつ
上記光部品をガイドに沿って挿入できるようにすること
により、光学的アライメントを単時間、容易に行え、再
現性良く接続できる光導波路を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、基板上の
低屈折率nc のクラッド内に高屈折率nw (nw
c )のコアが埋め込まれた光導波路において、光ファ
イバ、レンズなどの光部品を挿入するための穴が少なく
とも1個光導波路上面から基板下面まで貫通するように
設けられた光導波路である。光部品挿入穴の形状は、光
部品の形状に合せて決められる。
【0009】第2の発明は、光部品挿入穴として炭酸ガ
スレーザ光の照射により形成され、光導波路のコアを分
断する穴をもつ光導波路である。
【0010】第3の発明は、光部品挿入穴はコア軸に対
して垂直か、あるいは傾斜をもつように形成されている
光導波路である。
【0011】第4の発明は、光部品挿入穴の中に、先端
を斜めに研磨した光ファイバまたは1/4ピッチロッド
レンズを挿入して、光ファイバまたは1/4ピッチロッ
ドレンズの斜めに研磨された端面での反射により光導波
路のコア内に光を結合するようにした光導波路である。
【0012】第5の発明は、光導波路に先端を挿入した
光ファイバまたは1/4ピッチロッドレンズの基端に、
光ファイバまたは1/4ピッチロッドレンズに対して光
を入射あるいは受光するためのレンズ、半導体レーザま
たは受光素子を取り付けた光導波路である。
【0013】
【作用】発明によれば、光導波路端面を鏡面状態に、か
つ垂直性良く研磨する必要がない、ただ単にダイサによ
り切断するだけでよいため、研磨用の特殊な高精度保持
治具、研磨材などが不要となり、製造コストを低減する
ことができる。また大幅な時間短縮を図ることができる
ため、生産性も向上し、これによる製造コストの低減を
行うことができる。さらに、炭酸ガスレーザ光により穴
を形成すれば、研磨時の機械的破損、汚染などの心配が
ないため、製造歩留り向上、光導波路の低損失化などを
達成することができる。炭酸ガスレーザ光照射によって
形成した穴は光エネルギーの吸収によって得られるの
で、穴内面は鏡面状態にあり、光ファイバレンズなどを
スムースに挿入できる。
【0014】また、この穴径は炭酸ガスレーザ光のビー
ムスポット径、パワ、照射時間によって精密に制御でき
るため、光部品のガイドとしての役目をする。さらに、
この穴径はその深さ方向に沿ってテーパ状に細くするこ
とも容易にできるので、光部品のガイドとしての役目が
一層増してくる。したがって、光学的アライメントが容
易となり、このアライメントに要する時間短縮も図れ
る。また、低接続特性も実現することができる。さらに
穴内周面と光部品(光ファイバ、1/4ピッチロッドレ
ンズ(以下、セルフォックレンズ(日本板硝子(株)の
商標)という)などの円柱状部品)の外周面とが面接触
しているので、これらの僅かのすき間面に、たとえば接
着剤を塗布することにより、高機械強度の接続を行うこ
とができる。また環境変化などに対しても光学的オフセ
ットが生じにくいため、信頼性の高い接続が可能とな
る。さらに、光部品を面的に実装することができるの
で、組立、実装が容易となり、生産性を上げることがで
きる。
【0015】
【実施例】図1に本発明の光導波路の第1の実施例を示
す。同図(a)は平面図、(b)は(a)のA−A断面
図を示したものである。光導波路1はガラス基板4上に
形成されたクラッド51の上に断面略矩形状のコア3を
設け、そのコア3表面全体をクラッド52で覆った構造
のいわゆる埋め込み型光導波路である。ガラス基板4に
は、石英ガラス、バイコールガラス(コーニングガラス
社の商品名)などの石英系ガラス、多成分系ガラス(た
とえば、ホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラ
ス、アルミノケイ酸ガラスなど)などを用いる。クラッ
ド51および52には、SiO2 、あるいはSi02
B、F、P、Ge、Ti、Al、Zn、Na、Kなどの
屈折率制御用ドーパントを少なくとも1種含んだものを
用いることができる。コア3もクラッド51および52
と同様な材料を用いることができるが、その屈折率nw
はクラッド51および52の屈折率nc よりも大きくな
るように設定される。なお、コア3中には、Er、N
d、Pr、Sm、Yb、などの希土類元素が含まれてい
てもよい。この実施例ではコア3のパターンは直線パタ
ーンであるが、これに限ることなく、曲線パターンを用
いて光合分波回路、光スターカプラ、光フィルタ、光方
向性結合回路、光リング共振回路などを形成することが
できる。
【0016】このような光導波路1の両端に、光ファイ
バを挿入してコア3内に光を結合するための円形の光フ
ァイバ挿入穴21および22が形成されている。これら
光ファイバ挿入穴21および22は光導波路1の上面か
ら基板4の下面まで貫通しており、コア3を分断するよ
うな位置に明けられている。穴21、22はともに光導
波路上面及び基板下面に対して垂直に、より正しくはコ
ア3の光軸に対して垂直に明けられる。この挿入穴21
及び22の形成は、機械加工や超音波加工によることも
できるが、研磨することなく穴内壁面がより平滑で、穴
径のより均一なものを作ることができることから、炭酸
ガスレーザ光の照射による方が好ましい。形成した穴2
1、22への光ファイバの挿入によって、光信号は光フ
ァイバ−光導波路1−光ファイバ間を伝搬する。
【0017】図2は本発明の光導波路の第2の実施例を
示したものである。これは光導波路1内に1入力2出力
の光合分波回路6を構成し、その回路の入力側に円形の
光ファイバ挿入穴2を設け、分岐した2本の出力側に同
じく円形で光ファイバ挿入穴2よりも大径のセルフォッ
クスレンズ挿入穴71および72をそれぞれ光導波路面
に対して垂直に設けたものである。なお、同図(a)は
平面図、(b)は(a)のA−A断面図を示したもので
ある。
【0018】図3は、図1に示した光導波路1に光ファ
イバ81及び82を接下面から挿入続した実施例を示し
たものである。光ファイバ81及び82は、コア121
とクラッド131、及びコア122とクラッド132を
それぞれ有し、それらの先端は、この実施例では45°
斜め研磨された端面91及び92を全反射面として持つ
ように加工されている。このような光ファイバ81及び
82の先端を光ファイバ挿入穴21、22内に挿入し固
定する。先端の向きは、図示するように、端面91、9
2を光導波路1の端面側に向けて穴21、22間で分断
された光導波路1のコア3内に光を結合するようにす
る。
【0019】その結果、光ファイバ81に入射した入力
光信号10は光ファイバ81のコア121内を伝搬し、
光ファイバ45°斜め端面91で全反射されて光導波路
1のコア3内に結合され、コア3内を伝搬し、光ファイ
バ82の光ファイバ45°斜め端面92で全反射されて
光ファイバ82のコア122内に結合され、出力光信号
11として光ファイバ82より取り出される。
【0020】図4は図2の光導波路1に光ファイバ81
とセルフォックレンズ151および152、半導体レー
ザ16(受光素子17)を接続した実施例である。セル
フォックレンズ151の先端は、光ファイバ81と同様
に、この実施例では45°斜め研磨された端面14を全
反射面として持つように加工されている。光ファイバ8
1の先端は光ファイバ挿入穴2内に、またセルフォック
レンズ151の先端はセルフォックレンズ挿入穴71
(72)内にそれぞれ挿入固定する。光ファイバ81及
びセルフォックレンズ151の先端の向きは、図示する
ように、端面91及び14を光導波路1の端面側に向け
て穴2、71間で分断された光導波路1のコア3内に光
を結合するようにする。セルフォックレンズ151の基
端側にセルフォックレンズ152、半導体レーザ16
(受光素子17)を取り付ける。
【0021】その結果、半導体レーザ16からの波長λ
1 の光信号はセルフォックレンズ152で平行光に変換
され、その先端が一方の穴71内に挿入されたセルフォ
ックレンズ151内に入射されることによって集光さ
れ、その集光された光信号(波長λ1 )はセルフォック
レンズ45°斜め端面14で全反射されて光導波路1の
コア3内に結合されて伝搬していき、光ファイバ81よ
り出力光信号11として取り出される。逆に、光ファイ
バ81のコア121内に入射した光信号(波長λ2
は、光ファイバ45°斜め端面91で全反射されてコア
3内に結合されて伝搬していき、セルフォックレンズ4
5°斜め端面14で全反射されて、その先端が他方の穴
72に挿入されたセルフォックレンズ151内に入り、
ここで平行光に変換され、ついでセルフォックレンズ1
52で集光されて受光素子17で受光される。
【0022】図5は図4において、半導体レーザ16と
挿入穴71に挿入したセルフォックレンズ151との間
に設けたセルフォックレンズ152の代わりに球レンズ
20を用いたものである。なお、球レンズではなく、半
球レンズでもよい。またセルフォックレンズ151の4
5°斜め端面14に干渉膜フィルタ18を形成した構成
としてある。この干渉膜フィルタ18は半導体レーザ1
6からの波長λ1 の光信号は全反射させるが、光ファイ
バ81に入射してコア3を伝搬して来た波長λ2 の光信
号10に対しては通過させ、しゃへい板にあけたしゃへ
い窓19を通して受光素子17で受光させるようにした
ものである。その結果、合分波回路6(図2参照)の分
岐回路の一方のみの使用で送受信が行える。
【0023】図6は本発明の光導波路1に光ファイバ8
1および82を接続する方法の別の実施例を示したもの
である。これは光導波路断面図を示しており、光ファイ
バ挿入穴21および22を基板4の下面に対して垂直で
はなく、斜め(角度θ)に設けて、これらの挿入穴2
1、22に挿入した光ファイバ81、82を丁度八の字
形に組んだ構成である。この角度θとしては90°から
150°の範囲が好ましい。その理由は光ファイバ8
1、82と光導波路1との結合効率、および偏波依存に
よる結合損失の変動などの点からである。
【0024】本発明は上記実施例において挿入穴に光部
品を接続固定するために次のような手法を取ることがで
きる。まず、図3において、光導波路1の下面と光ファ
イバ81および82の接触面211〜214には接着剤
を塗布してもよいし、あるいは炭酸ガスレーザで融着し
てもよい。また図4の光導波路1の下面とセルフォック
レンズ151との接触面221および222も接着剤で
固定してもよい。また、接触面を接着剤で固定する代り
に、挿入穴21、22、2、71、72のすき間に接着
剤を流し込んでもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明は次のような効果がある。
【0026】(1)請求項1に記載の光導波路によれ
ば、光導波路端面に光部品を接続する代りに、光導波路
に設けた挿入穴に光部品を挿入接続するようにしたの
で、光導波路端面を研磨する必要がない。そのため、材
料費、加工費などを大幅に低減することができる。また
低接続損失と接続時間の短縮化により、生産性を向上さ
せることができる。さらに再現性良く接続することがで
きる。また、光導波路と光部品とが面接触するので、高
機械強度の接続を行うことができ、環境変化に対しても
信頼性を高めることができる。
【0027】(2)請求項2に記載の光導波路によれ
ば、炭酸ガスレーザ光によって穴を形成するので、穴内
壁面が平滑で、高精度な穴径のものを作ることができ
る。そのため、穴がガイドとなって光部品の挿入が容易
となり、また光学的アライメントも簡単に実現できる。
さらに機械的破損、汚染などの心配がないため、製造歩
留りの向上、光導波路の低損失化を達成することができ
る。
【0028】(3)請求項4に記載の光導波路によれ
ば、光部品挿入穴をコア軸に対して垂直か、あるいは傾
斜をもつように形成したので、光導波路平面の延長上に
接続していた従来の面的な光導波路と異なり、立体化に
より小型化が図れる。
【0029】(4)請求項4に記載の光導波路によれ
ば、光ファイバまたはセルフォックレンズの斜めに研磨
された端面での反射により光導波路のコア内に光を結合
するようにしたので、端面の傾斜角度に応じた反射量の
光をコア内に有効に結合できる。 (5)請求項5に記載の光導波路によれば、光ファイバ
またはセルフォックレンズに対して光を入射あるいは受
光するためのレンズ、半導体レーザまたは受光素子を取
り付けたので、実用性のある光部品一体化光導波路を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による光ファイバ挿入穴を2個
設けた光導波路の構成図。
【図2】本発明の実施例による1個の光ファイバ挿入穴
と2個のセルフォックレンズ挿入穴を設けた光導波路の
構成図。
【図3】本発明の実施例による2本の光ファイバを接続
した光導波路の構成図。
【図4】本発明の実施例による光ファイバとセルフォッ
クレンズを接続した光導波路の構成図。
【図5】本発明の実施例による図4のセルフォックレン
ズの一方を球レンズに代えた光導波路の構成図。
【図6】本発明の実施例による2本の光ファイバを傾斜
して接続した光導波路の構成図。
【図7】従来の光導波路と光ファイバとの融着接続方法
を説明する融着接続装置の概略図。
【符号の説明】
1 光導波路 3 コア 4 ガラス基板 14 セルフォックレンズ45°斜め端面 16 半導体レーザ 17 受光素子 18 干渉膜フィルタ 19 しゃへい窓 20 球レンズ 21 光ファイバ挿入穴 22 光ファイバ挿入穴 51 クラッド 52 クラッド 71 セルフォックレンズ挿入穴 72 セルフォックレンズ挿入穴 81 光ファイバ 82 光ファイバ 91 光ファイバ45°斜め端面 92 光ファイバ45°斜め端面 121 コア 122 コア 131 クラッド 132 クラッド 151 セルフォックレンズ 152 セルフォックレンズ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上の屈折率nc のクラッド内にこれよ
    りも高い屈折率nw のコアが埋め込まれた光導波路に、
    光ファイバ、レンズなどの光部品の挿入穴が少なくとも
    1個光導波路の厚さ方向に貫通して形成されていること
    を特徴とする光導波路。
  2. 【請求項2】上記光部品挿入穴は炭酸ガスレーザ光の照
    射により形成され、光導波路のコアを分断する穴である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光導波路。
  3. 【請求項3】上記光部品挿入穴はコア軸に対して垂直
    か、あるいは傾斜をもつように形成されていることを特
    徴とする請求項1または2に記載の光導波路。
  4. 【請求項4】上記光部品挿入穴の中に、先端を斜めに研
    磨した光ファイバまたは1/4ピッチロッドレンズを挿
    入して、光ファイバまたは1/4ピッチロッドレンズの
    斜めに研磨された端面での反射により光導波路のコア内
    に光を結合するようにしたことを特徴とする請求項1な
    いし3のいずれかに記載の光導波路。
  5. 【請求項5】上記光導波路に先端を挿入した光ファイバ
    または1/4ピッチロッドレンズの基端に、光ファイバ
    または1/4ピッチロッドレンズに対して光を入射ある
    いは受光するためのレンズ、半導体レーザまたは受光素
    子を取り付けたことを特徴とする請求項4に記載の光導
    波路。
JP16591692A 1992-06-24 1992-06-24 光導波路 Pending JPH063538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16591692A JPH063538A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 光導波路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16591692A JPH063538A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 光導波路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH063538A true JPH063538A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15821452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16591692A Pending JPH063538A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 光導波路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063538A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004125854A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子及びその製造方法
US6788836B2 (en) * 2000-12-29 2004-09-07 Intel Corporation Multi-level waveguide
JP2011118448A (ja) * 2006-11-28 2011-06-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光配線部品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6788836B2 (en) * 2000-12-29 2004-09-07 Intel Corporation Multi-level waveguide
US7095937B2 (en) 2000-12-29 2006-08-22 Intel Corporation Multi-level waveguide
JP2004125854A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子及びその製造方法
JP2011118448A (ja) * 2006-11-28 2011-06-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光配線部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2023470C (en) Integrated optics chip and method of connecting optical fiber thereto
CA1279515C (en) Expanded end optical fiber and associated coupling arrangements
CA1253371A (en) Glass integrated optical component
JP3852709B2 (ja) 光パワーモニターとその製造方法
US4262995A (en) Planar star coupler device for fiber optics
US7474822B2 (en) Optical fiber collimator
JPH09101431A (ja) 導波路の接続方法
EP0190146B1 (en) Plural-channel optical rotary joint
US4398795A (en) Fiber optic tap and method of fabrication
US4398794A (en) Dual directional tap coupler
US4953936A (en) Optical waveguide module with fiber coupling
JP3285166B2 (ja) 光ファイバ機能部品およびその製造方法
US4284449A (en) Method for producing an optical power sampling device
JP2004279618A (ja) 光コリメータ構造
JP6427072B2 (ja) 光ファイバブロック
WO2021033217A1 (ja) 光接続構造およびその製造方法
JPH063538A (ja) 光導波路
JP3229142B2 (ja) 光学装置
US20050169584A1 (en) Optical device
JPH0634837A (ja) 光部品
JPH0618728A (ja) 光導波路及びその製造方法
JPH09159865A (ja) 光導波路の接続構造
JPH1138270A (ja) 光導波路ユニット
JPH11167043A (ja) 光導波路部品
Nauriyal et al. Low-loss, Single-shot Fiber-Array to Chip Attach Using Laser Fusion Splicing