JP3229142B2 - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JP3229142B2
JP3229142B2 JP28955694A JP28955694A JP3229142B2 JP 3229142 B2 JP3229142 B2 JP 3229142B2 JP 28955694 A JP28955694 A JP 28955694A JP 28955694 A JP28955694 A JP 28955694A JP 3229142 B2 JP3229142 B2 JP 3229142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
fiber
light
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28955694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08146242A (ja
Inventor
照夫 山下
康孝 松本
寿久 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP28955694A priority Critical patent/JP3229142B2/ja
Publication of JPH08146242A publication Critical patent/JPH08146242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3229142B2 publication Critical patent/JP3229142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバ接続用の保持
部材を用いた光学装置に関し、特に、コリメートレンズ
や偏光ガラス等の光学部品に光ファイバを接続した光学
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光計測、光センシングまたは光通
信を行うための光学装置の分野では、光導波路部品、レ
ーザ半導体、コリメータ、アイソレータ、音響光学変調
器、偏光子等の光学部品が使用される。光学装置内にお
けるこれらの光学部品には、光の伝搬のための光ファイ
バが結合される。この光ファイバとして、例えば偏波保
持ファイバを光学部品に結合する場合には、偏波保持フ
ァイバの入射部または出射部の端面をその偏波軸が光学
部品の偏波軸と一致するように結合させる必要がある。
なお、光学部品の結合部の端面および偏波保持ファイバ
の端面は、光軸に対して垂直に形成されたものや、斜め
に形成されたものがある。
【0003】このような光学部品と光ファイバとの結合
を行う光学装置では、結合部分の挿入損失、反射損失、
クロストーク等がその性能を左右する。このため、光学
装置の性能を保持するには、光学部品と光ファイバとを
良好に結合させることが重要である。
【0004】図13は従来の方式で光ファイバを結合し
た光導波路部品の一例を示す平面図である。光導波路部
品70の光導波路面71には、コア71aが形成されて
いる。光導波路面71の両端面には、それぞれ接着剤7
6,77を介して光ファイバ72,73が結合されてい
る。このとき、光ファイバ72,73の各接合端部72
a,73aには、それぞれキャピラリ74,75が取り
付けられており、キャピラリ74の端面は接合部72a
の端面と、キャピラリ75の端面は接合部73aの端面
と、それぞれ一致するようになっている。また、光導波
路面71の両端部には、保護部材70a,70bが取り
付けられており、各端面がそれぞれ接着剤76,77を
介してキャピラリ74,75の端面と接合している。
【0005】図14は図13の光導波路面71への光フ
ァイバの接続方式を示す図である。なお、ここでは、保
護部材70a,70bは省略してある。光ファイバ73
は、例えば偏波保持ファイバの一種のパンダファイバで
ある。また、キャピラリ75は、セラミックスを材料と
している。光ファイバ73の接合部73aは、円柱状の
キャピラリ75に形成された細孔75aに挿入され、図
示されていない接着剤で細孔75aに固定されている。
【0006】このような光ファイバ73は、例えば光軸
がZ軸と一致するように、端面73bをコア71aの端
面と合わせる。図15は図14の光ファイバ73の端面
73bの拡大図である。光ファイバ73の端面73bを
光導波路面71のコア71aの端面と合わせるために
は、例えば、光ファイバ73内のコア73c、応力付与
材73d,73eの各中心を結ぶ線がY軸と一致するよ
うにする。これと同時に、作業者は、光導波路面71の
出力エネルギーを測定する。そして、光導波路面71の
出力エネルギーが予め測定した光ファイバ73の出力エ
ネルギーに最も近くなるように、光ファイバ73をX,
Y,Zの3軸方向およびZ軸周りの角度θzに微調整し
ながら接合する。
【0007】一方、光学装置としては、上記の他に、コ
リメータがある。図16は従来のコリメータの概略構成
を示す図である。コリメータ81は、光センサ等に用い
られる偏光ファイバコリメータである。光コネクタとし
てのキャピラリ82には、光ファイバ85が結合されて
いる。また、キャピラリ82とコリメートレンズ83と
の間には、積層型偏光子84が挟まれ固定されている。
このようなコリメータ81は、光ファイバ85から出射
された光を積層型偏光子84で偏光し、コリメートレン
ズ83によって光を平行にして出力する。
【0008】一般に、光ファイバを使用した偏光ファイ
バコリメータでは、コリメートレンズの後方に偏光素子
を設置した方が高性能となる。これは、積層型偏光子8
4を始めとする偏光素子は、クロストーク(偏光度)に
対する光の入射角依存性があるため、光ファイバ85の
開口数NAに応じて広がりを持った光よりも、コリメー
トレンズ83を通過した平行光の方がクロストークが高
まり直線偏光性を高めることができるからである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の光導波
路部品の方では、従来のキャピラリ74,75は円柱形
のため、その軸周りの向きを特定することができないた
め、取り付けられた光ファイバ72,73の偏波軸方向
を目視で確認することはできなかった。このため、光導
波路部品70および光ファイバ72,73のように、互
いに偏波軸を一致または両偏波軸が特定の角度になるよ
うに結合させる必要がある場合には、複雑かつ難易のた
め、作業に時間がかかるという問題点があった。
【0010】また、後者のコリメータの方では、積層型
偏光子84は、コストおよび製造の問題から、有効径数
百μmと小さく、厚さは数十μmと薄い。また、機械的
強度も弱い。積層型偏光子84をコリメータに用いる場
合、有効径が小さいことから、ファイバ端面に直接張り
付ける構造を取らざるをえない。その理由は、光ファイ
バ85の出射光に広がりがあるため、ファイバ端面に直
接張り付ける構造でないと光を低損失で効率よく透過す
ることはできない。このため十分なクロストークを高め
ることができないからである。
【0011】さらに、積層型偏光子84をファイバ端面
に直接張り付ける構造の場合、以下の欠点も生じる。す
なわち、反射減衰量を大きくするには、光ファイバ85
の端面を斜めにする必要があるが、こうすると、偏光特
性の入射角依存性があるため、クロストークが低下して
しまう。また、光ファイバ85および積層型偏光子84
の偏光軸どうしを合わせて、接着固定することは困難で
ある。
【0012】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、光学部品と光ファイバとの結合を高精度でか
つ容易に行うことのできる光学装置を提供することを目
的とする。
【0013】また、本発明の他の目的は、光学部品とし
てコリメートレンズが使用される光学装置において、高
性能であり、かつ設計の自由度の高い光学装置を提供す
ることである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、光ファイバを用いた光学装置において、
光ファイバと、前記光ファイバからの光を偏光する偏光
ガラスと、前記偏光ガラスからの光をコリメート光に変
換するコリメートレンズと、を有し、前記光ファイバの
端部に取り付けられるとともに、前記光ファイバを伝搬
する光の偏波軸の向きを示す基準面が形成された保持部
材を有し、前記保持部材の基準面が嵌合する形状部を有
するとともに、前記偏光ガラスが結合されるスペーサを
有し、前記基準面および前記形状部が嵌合することによ
り、前記光ファイバと偏光ガラスは所定の距離をおき、
前記光ファイバを伝搬する光の偏波軸と前記偏光ガラス
の偏波軸が一致するようになされていることを特徴とす
る光学装置が、提供される。
【0015】また、光ファイバを用いた光学装置におい
て、光ファイバと、前記光ファイバからの光をコリメー
ト光に変換するコリメートレンズと、前記コリメートレ
ンズからの光を偏光する偏光ガラスと、を有し、前記光
ファイバの端部に取り付けられるとともに、前記光ファ
イバを伝搬する光の偏波軸の向きを示す基準面が形成さ
れた保持部材を有し、前記光ファイバとコリメートレン
ズは、所定の距離をいて接続されており、前記光ファ
イバと偏光ガラスは、その偏波軸が一致するように接続
されており、前記保持部材の基準面が嵌合する形状部を
有するスペーサを有し、前記基準面および前記形状部が
嵌合することにより、前記光ファイバと偏光ガラスは所
定の距離をおき、前記光ファイバを伝搬する光の偏波軸
と前記偏光ガラスの偏波軸が一致するようになされてい
ことを特徴とする光学装置が、提供される。
【0016】
【作用】光ファイバの端部に取り付けられる保持部材に
形成された基準面によって、光ファイバを伝搬する光の
偏波軸の向きが確認できるので、光学部品を伝搬する光
の偏波軸と光ファイバを伝搬する光の偏波軸とが常に所
定の角度の関係となるようにすることができる。
【0017】また、光学部品として、光ファイバから出
射される光をコリメート光に変換するコリメートレンズ
と、光を偏光する偏光ガラスとを有することにより、偏
光ガラスは有効径が数十mmと大きく、厚さも数mm以
上、また機械的強度も大きいことから、従来の積層型偏
光子と比べ、径を非常に大きくとることができる。これ
により、光ファイバの出射端面より離れた位置に設置す
ることができる。したがって、偏波軸合わせ、組み立て
が容易になる。また、反射減衰量、クロストークも大き
くできるので、高性能な光学装置が得られる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図2は本発明の第1の参考例の光導波路部品の
概略構成を示す平面図である。また、図3は図2の光導
波路部品の長手方向に沿う断面図である。光導波路部品
10の基板10aは、例えばZカットのリチウムタンタ
レート(LiTaO3)で形成されており、この基板1
0aにプロトン交換により光導波路面11が形成されて
いる。この光導波路面11上のコア11aは、TM光の
み伝搬する偏光依存性を有するものである。なお、本
例の光導波回路は、マッハツェンダー型光干渉回路で
ある。
【0019】光導波路面11の両端部上面には、保護部
材10b,10cが接着されている。保護部材10bの
図中左側端面、および保護部材10cの図中右側端面
は、それぞれ光導波路面11および基板10aの各端面
と同一平面上にあるように設けられている。そして、こ
れら各端面には、それぞれ接着剤16,17を介してキ
ャピラリ14,15の端面が接合されている。ここで、
接着剤16,17は、コア11aおよび光ファイバ1
2,13の各コアと屈折率を整合させた光学接着剤であ
る。キャピラリ14,15には、それぞれ光ファイバ1
2,13が取り付けられ、後述する構造および手順によ
り、各コアが光導波路面11のコア11aと接合してい
る。
【0020】一方、基板10aの下側面10dは、光導
波路面11とほぼ平行な平面に形成されており、この下
側面10dが光導波路部品10側の基準面とされる。図
1はキャピラリ15の構成を示す図であり、(A)は斜
視図、(B)は光ファイバを挿入した状態を示す斜視図
である。キャピラリ15は、例えばガラスで形成された
円柱体に平面形状の切り欠き面15bが形成されること
により、全体が形成されている。この切り欠き面15b
は、後述するアライメント用の基準面として形成されて
いる。切り欠き面15bの厚さは、切り欠き面15bを
形成する前のキャピラリ15の直径を1.8mmとした
とき、0.2mm程度が好ましい。また、キャピラリ1
5には、軸芯にそって細孔15aが形成されている。こ
の細孔15aには、光ファイバ13の接続端部13aが
挿入され、図示されていない接着剤により固定されてい
る。ここで、光ファイバ13は、例えば偏波保持ファイ
バの一種のパンダファイバであり、偏波軸が切り欠き面
15bと垂直または平行になるように細孔15aに挿
入、固定されている。また、光ファイバ13の端面13
bは、キャピラリ15の端面15cと同一平面上にある
ように挿入、固定されている。
【0021】なお、キャピラリ14および光ファイバ1
2の構成は、それぞれキャピラリ15および光ファイバ
13とほぼ同じなので、ここでは説明を省略する。次
に、このような構成の光ファイバ13およびキャピラリ
15の光導波路部品10への接続手順を説明する。
【0022】図4は光導波路部品10への光ファイバ1
3およびキャピラリ15の接続手順を示す図である。な
お、ここでは、保護部材10b,10cは省略してあ
る。また、図5は光ファイバ13の端面13bの拡大図
である。光ファイバ13は、例えば光ファイバ13内の
コア13c、応力付与材13d,13eの各中心を結ぶ
線が切り欠き面15bと垂直になるようにキャピラリ1
5に挿入固定されている。
【0023】このような光ファイバ13をコア11aの
端面に接続させる場合には、光ファイバ13の光軸がZ
軸方向と一致するように、その端面13bをコア11a
の端面と合わせる。そして、作業者は、光導波路面11
上のコア11aからの出力エネルギーを測定し、その出
力エネルギーが予め測定した光ファイバ13の出力エネ
ルギーに最も近くなるように、光ファイバ13をX軸お
よびY軸方向に微調整する。このとき、作業者は、キャ
ピラリ15の切り欠き面15bが常に基板10aの下側
面10dと平行になるようにする。これにより、光ファ
イバ13の偏波軸は常に一定の向きに保持されるので、
光ファイバ13をZ軸周りの角度θzに対して微調整し
なくて済む。したがって、光ファイバ13の偏波軸と光
導波路面11の偏波軸とを正確にかつ簡単に合わせるこ
とができる。
【0024】なお、キャピラリ14および光ファイバ1
2についても同じ手順により光導波路部品10と接続す
ることができる。このようなキャピラリ14,15につ
いて本願発明者が実験したところ、光導波路面11を波
長633nmの偏光依存性シングルモード光導波路とし
た場合、軸ずれ損失は入力と出力の合計で平均で0.6
8dB、クロストークは30dB以上であった。よっ
て、X軸、Y軸のアライメント精度は+/- 0.6μm以
下であり、θzのアライメント精度は+/- 2°以下であ
る。これらの値は従来のキャピラリを使用した場合とほ
ぼ同じであり、従来通りにアライメント精度を保持しな
がらも接続作業の時間は大幅に短縮された。
【0025】なお、本参考例では、光ファイバ12,1
3をパンダファイバとする例を示したが、これに限られ
ることはなく、楕円コア型ファイバや楕円ジャケット型
ファイバ等の他の偏波保持ファイバにも適用できる。
【0026】さらに、本参考例では、光ファイバ12,
13を偏波保持ファイバとする例を示したが、これに限
られることなく、ファイバ断面内で直行する2方向に偏
波した独立の2つのモードが伝搬するシングルモード光
ファイバにも適用できる。
【0027】また、本参考例では、光導波路面11のコ
ア11aがTM光のみ伝搬する偏波依存性を有する例を
示したが、これに限られることなく、光導波路コア断面
内で直行する2方向に偏波した独立の2つのモードが伝
搬するシングルモード光ファイバにも適用できる。
【0028】次に本発明の第2の参考例を説明する。図
6は本発明の第2の参考例の光導波路部品の概略構成を
示す平面図である。光導波路部品20の基板20aは、
例えばZカットのリチウムタンタレート(LiTaO3
)で形成されており、この基板20aにプロトン交換
により光導波路面21が形成されている。この光導波路
面21のコア21aは、TM光のみ伝搬する偏光依存性
を有するものである。なお、本参考例の光導波回路は、
マッハツェンダー型光干渉回路である。
【0029】光導波路部品20は、図に示すように、両
端面が斜めに形成されている。光導波路面21の両端部
上面には、保護部材20b,20cが接着されている。
保護部材20bの図中左側端面、および保護部材20c
の図中右側端面は、光導波路部品20と同様に斜めに形
成されており、それぞれ光導波路面21および基板20
aの各端面と同一平面上にあるように設けられている。
そして、これら各端面には、それぞれ接着剤26,27
を介してキャピラリ24,25の端面が接合されてい
る。この場合、キャピラリ24,25の端面は、光導波
路部品20の端面と合致するような角度で斜めに形成さ
れている。ここで、接着剤26,27は、コア21aお
よび光ファイバ22,23の各コアと屈折率を整合させ
た光学接着剤である。キャピラリ24,25には、それ
ぞれ光ファイバ22,23が取り付けられ、後述する構
造および手順により、各コアが光導波路面21のコア2
1aと接合している。
【0030】一方、基板20aの図示されていない下側
面は、光導波路面21とほぼ平行な平面に形成されてお
り、この下側面が光導波路部品20側の基準面とされ
る。図7はキャピラリ24の構成を示す図であり、
(A)は斜視図、(B)は光ファイバを挿入した状態を
示す斜視図である。キャピラリ24は、例えばガラスで
形成された円柱体に平面形状の切り欠き面24bが形成
されることにより、全体が形成されている。この切り欠
き面24bは、アライメント用の基準面として形成され
ている。切り欠き面24bの厚さは、切り欠き面24b
を形成する前のキャピラリ24の直径を1.8mmとし
たとき、0.2mm程度が好ましい。
【0031】キャピラリ24の端面24cは、例えば光
ファイバ22の光軸をZ軸に合わせた場合に、X−Y平
面に対して角度αだけ傾くように研磨されている。この
角度αは、光導波路部品20の光軸と光ファイバ22の
光軸とが光学的に接続可能な範囲に設定されている。ま
た、キャピラリ24には、光軸に沿って細孔24aが形
成されている。この細孔24aには、光ファイバ22の
接続端部22aが挿入され、図示されていない接着剤に
より固定されている。ここで、光ファイバ22は、例え
ば偏波保持ファイバの一種のパンダファイバであり、偏
波軸が切り欠き面24bと垂直または平行になるように
細孔24aに挿入、固定されている。また、光ファイバ
22の端面22bは、キャピラリ24の端面24cとほ
ぼ同一平面上にあるように形成され、かつ挿入、固定さ
れている。
【0032】なお、キャピラリ24の細孔24aに予め
光ファイバ22を挿入してから端面24cおよび22b
を同時に研磨することにより傾斜を形成するようにして
もよい。
【0033】また、キャピラリ25および光ファイバ2
3の構成は、それぞれキャピラリ24および光ファイバ
22とほぼ同じなので、ここでは説明を省略する。この
ような構成のキャピラリ24は、図1〜図5で説明した
第1の参考例とほぼ同じ手順で光導波路部品20の端面
に接続する。すなわち、光導波路面21の出力エネルギ
ーを測定し、その出力エネルギーが予め測定した光ファ
イバ22の出力エネルギーに最も近くなるように、光フ
ァイバ22をX軸およびY軸方向に微調整し、このと
き、キャピラリ24の切り欠き面24bが常に光導波路
面21の図示されていない下側面と平行になるようにす
る。
【0034】これにより、光ファイバ22の偏波軸は常
に一定の向きに保持されるので、光ファイバ22をZ軸
周りの角度θzに対して微調整しなくて済む。したがっ
て、光ファイバ22の偏波軸と光導波路面21の偏波軸
とを正確にかつ簡単に合わせることができる。また、本
参考例では、光導波路部品20の端面に合わせて、キャ
ピラリ24および光ファイバ22の端面を角度αで傾斜
させるようにしたので、反射減衰量を大きくさせ、かつ
光導波路部品20との接続を良好にすることができる。
【0035】なお、キャピラリ25および光ファイバ2
3についても同じ手順により光導波路部品20と接続す
ることができる。このようなキャピラリ24,25につ
いて本願発明者が実験したところ、光導波路面21を波
長633nmの偏光依存性シングルモード光導波路とし
た場合、第1の参考例とほぼ同じく、軸ずれ損失は入力
と出力の合計で平均で0.68dB、クロストークは3
0dB以上であった。よって、X軸、Y軸のアライメン
ト精度は+/- 0.6μm以下であり、θzのアライメン
ト精度は+/- 2°以下である。これらの値は従来のキャ
ピラリを使用した場合とほぼ同じであり、従来通りにア
ライメント精度を保持しながらも接続作業の時間は大幅
に短縮された。
【0036】なお、本参考例では、光ファイバ22,2
3をパンダファイバとする例を示したが、これに限られ
ることはなく、楕円コア型ファイバや楕円ジャケット型
ファイバ等の他の偏波保持ファイバにも適用できる。
【0037】さらに、本参考例では、光ファイバ22,
23を偏波保持ファイバとする例を示したが、これに限
られることなく、ファイバ断面内で直行する2方向に偏
波した独立の2つのモードが伝搬するシングルモード光
ファイバにも適用できる。
【0038】また、本参考例では、光導波路面21のコ
ア21aがTM光のみ伝搬する偏波依存性を有する例を
示したが、これに限られることなく、光導波路コア断面
内で直行する2方向に偏波した独立の2つのモードが伝
搬するシングルモード光ファイバにも適用できる。
【0039】また、本参考例では、キャピラリ24,2
5の端面は、光導波路部品20の端面と合致するような
角度で斜めに形成されている例を示したが、これに限ら
ず、光導波路部品20、光ファイバ22,23の屈折率
の関係に応じて、それぞれ適切な角度に形成されていて
もよい。
【0040】次に、本発明の第3の参考例を説明する。
図8は本発明の第3の参考例のコリメータの構成を示す
側断面図である。コリメータ30は円筒形のフェルール
31によって外形が形成されている。フェルール31内
の出射側には、円形の偏光レンズ32が設けられてい
る。この偏光レンズ32は、1方向に配列された針状の
金属微粒子を内部に形成し、偏光特性を付与された偏光
ガラスにレンズ形状を与えたものである。これにより、
偏光レンズ32は、光ファイバから出射される発散光3
7を平行光にコリメートし、TM光あるいはTE光の何
れか一方のみの偏光を行う。
【0041】フェルール31内の偏光レンズ32の前方
には、ガラス製のキャピラリ33が挿入され、固定され
ている。キャピラリ33は、直径がフェルール31の内
径とほぼ同じ大きさの円柱体状に、切り欠き面33bが
形成されることにより全体が形成されている。また、キ
ャピラリ33には、軸にそって細孔33aが形成されて
いる。この細孔33aには、光ファイバ34のクラッド
34aがその被覆34bが剥かれて挿入され、図示され
ていない接着剤により固定されている。ここで光ファイ
バ34は、例えば偏波保持ファイバの一種のパンダファ
イバであり、偏波軸が切り欠き面33bと垂直または平
行となるように細孔33aに挿入、固定され、しかも偏
光レンズ32の偏波軸と一致するようにしてある。
【0042】また、フェルール31内には、ベース部材
36が設けられている。ベース部材36には、平面状の
ベース面36aが形成されており、キャピラリ33をフ
ェルール31内に挿入したときに、フェルール31の内
壁とベース面36aとの間にキャピラリ33が嵌合でき
るようになっている。
【0043】このような構成により、フェルール31に
光ファイバ34を接続するときには、上述した偏波軸の
向きになるように光ファイバ34の先端のクラッド34
aをキャピラリ33に挿入、固定し、キャピラリ33を
フェルール31内に挿入し、接着剤35で固定する。こ
のとき、キャピラリ33は、その切り欠き面33bの向
きをベース部材36のベース面36aの向きと一致させ
る。これにより、容易にキャピラリ33をフェルール3
1内に挿入でき、光ファイバ34の偏波軸と偏光レンズ
32の偏波軸とを一致させることができる。
【0044】本願発明者の実験によれば、光ファイバ3
4に波長1550nm用のパンダファイバを使用した場
合、挿入損失は1dB以下、出射光のクロストークは4
5dB以上、反射減衰量は20dB以上であった。
【0045】なお、本参考例では、光ファイバ34とし
てパンダファイバを用いる例を示したが、これに限られ
ることはなく、楕円コア型ファイバや楕円ジャケット型
ファイバ等の他の偏波保持ファイバでもよい。
【0046】さらに、本参考例では、光ファイバ34を
偏波保持ファイバとする例を示したが、これに限られ
ず、ファイバ断面内で直行する2方向に偏波した独立の
2つのモードが伝搬するシングルモード光ファイバにも
適用できる。
【0047】また、本参考例では、円形の偏光レンズ3
2を使用したが、長方形または正方形の偏光レンズとす
ることもできる。さらに、本参考例では、コリメート光
を出射する手段として偏光レンズ32を使用したが、偏
光ガラスを用いた偏波依存型光アイソレータを用いて
も、パンダファイバの偏波軸と偏波依存型光アイソレー
タの偏波軸とを容易に合わせることができる。したがっ
て、ファイバ付き光アイソレータが容易に作成できる。
【0048】次に本発明の第4の参考例を説明する。図
9は本発明の第4の参考例のコリメータの構成を示す側
断面図である。コリメータ40は円筒形のフェルール4
1によって外形が形成されている。フェルール41内の
出射側には、円形の偏光レンズ42が設けられている。
この偏光レンズ42は、1方向に配列された針状の金属
微粒子を内部に形成し、偏光特性を付与された偏光ガラ
スにレンズ形状を与えたものである。これにより、偏光
レンズ42は、光ファイバから出射される発散光47を
平行光にコリメートし、TM光あるいはTE光の何れか
一方のみの偏光を行う。
【0049】フェルール41内の偏光レンズ42の前方
には、ガラス製のキャピラリ43が挿入され、固定され
ている。キャピラリ43は、直径がフェルール41の内
径とほぼ同じ大きさの円柱体状に、切り欠き面43bが
形成されることにより全体が形成されている。また、キ
ャピラリ43には、軸にそって細孔43aが形成されて
いる。この細孔43aには、光ファイバ44のクラッド
44aがその被覆44bが剥かれて挿入され、図示され
ていない接着剤により固定されている。ここで光ファイ
バ44は、例えば偏波保持ファイバの一種のパンダファ
イバであり、偏波軸が切り欠き面43bと垂直または平
行となるように細孔43aに挿入、固定され、しかも、
偏光レンズ42の偏波軸と一致するようにしてある。
【0050】キャピラリ43の端面43cは、偏光レン
ズ42と平行な面に対して所定角度θα(例えば8°)
だけ傾斜するように研磨形成されている。この研磨は、
光ファイバ44が細孔43aに挿入、固定される前でも
後でもよい。
【0051】フェルール41内には、ベース部材46が
設けられている。ベース部材46には、平面状のベース
面46aが形成されており、キャピラリ43をフェルー
ル41内に挿入したときに、フェルール41内壁とベー
ス面46aとの間にキャピラリ43が嵌合できるように
なっている。
【0052】このような構成により、フェルール41に
光ファイバ44を接続するときには、上述した偏波軸の
向きになるように光ファイバ44の先端のクラッド44
aをキャピラリ43に挿入、固定し、キャピラリ43を
フェルール41内に挿入し、接着剤45で固定する。こ
のとき、キャピラリ43は、その切り欠き面43bの向
きをベース部材46のベース面46aの向きと一致させ
る。これにより、容易にキャピラリ43をフェルール4
1内に挿入でき、光ファイバ44の偏波軸と偏光レンズ
42の偏波軸とを一致させることができる。
【0053】本願発明者の実験によれば、光ファイバ4
4に波長1550nm用のパンダファイバを使用した場
合、挿入損失は1dB以下、出射光のクロストークは4
5dB以上であった。また、反射減衰量は40dB以上
であり、第3の参考例よりも良好であった。
【0054】なお、本参考例では、光ファイバ44とし
てパンダファイバを用いる例を示したが、これに限られ
ることはなく、楕円コア型ファイバや楕円ジャケット型
ファイバ等の他の偏波保持ファイバでもよい。
【0055】さらに、本参考例では、光ファイバ44を
偏波保持ファイバとする例を示したが、これに限られ
ず、ファイバ断面内で直行する2方向に偏波した独立の
2つのモードが伝搬するシングルモード光ファイバにも
適用できる。
【0056】また、本参考例では、円形の偏光レンズ4
2を使用したが、長方形または正方形の偏光レンズとす
ることもできる。次に、本発明の第の実施例を説明す
る。
【0057】図10は本発明の第の実施例のコリメー
タの構成を示す側断面図である。コリメータ50はほぼ
円筒形のフェルール51によって外形が形成されてい
る。フェルール51内の出射側には、コリメートレンズ
52が設けられている。コリメートレンズ52の前方に
は、偏光ガラス53が設けられている。この偏光ガラス
53は、金属元素を含む原料微粒子を混入させたガラス
材料に引き伸ばし処理を含む処理を施して所定のアスペ
クト比を持たせ、その長手方向が1方向に配列された針
状の金属微粒子を内部に形成させて偏光特性を付与させ
たものである。
【0058】偏光ガラス53の前方には、スペーサ54
を介してガラス製のキャピラリ55が挿入され、接着剤
57によりフェルール51内に固定されている。キャピ
ラリ55は、概ね、フェルール51内壁とほぼ同じ大き
さの円柱体状に切り欠き面55aが形成されることによ
り構成されている。
【0059】偏光ガラス53、スペーサ54およびキャ
ピラリ55は、一体に取り付けられている。図11は偏
光ガラス53、スペーサ54およびキャピラリ55の構
成および結合関係を示す図である。孔54dが形成され
た円筒状の本体54aの前後に、それぞれ突状片54
b,54cが形成されている。本体54aの軸方向の長
さと突状片54cの長さを加えた長さは、コリメートレ
ンズ52の焦点距離になるように設計されている。突状
片54b,54cは、その上側面がフェルール51内壁
と同じ曲率に形成されている。また、突状片54bの下
側面は、キャピラリ55の切り欠き面55aと接合でき
るように形成されている。突状片54cは、偏光ガラス
53の厚さとほぼ同じ長さに形成されている。
【0060】キャピラリ55には、軸に沿って細孔55
bが形成されている。この細孔55bには、光ファイバ
56の先端部が挿入され、図示されていない接着剤によ
り固定されている。ここで光ファイバ56は、例えば偏
波保持ファイバの一種のパンダファイバであり、偏波軸
が切り欠き面55aと垂直または平行となるように細孔
55bに挿入、固定され、しかも、偏光ガラス53の偏
波軸と一致するようにしてある。
【0061】このような構成のコリメータ50におい
て、光ファイバ56の偏波軸と偏光ガラス53の偏波軸
を合わせるためには、光ファイバ56の先端部が挿入、
固定されたキャピラリ55の切り欠き面55aを、スペ
ーサ54の突状片54bの下側面とを合わせるようにし
て、両者を接着剤等で結合する。また、スペーサ54の
突状片54c側の面には、偏光ガラス53を結合する。
そして、これら光ファイバ56、キャピラリ55、スペ
ーサ54、偏光ガラス53を一体にした状態でフェルー
ル51内に挿入し、図10に示すように偏光ガラス53
がコリメートレンズ52に当接した位置で接着剤57に
より固定する。
【0062】このように、本実施例では、スペーサ54
を介して、偏光ガラス53と、キャピラリ55に固定し
た光ファイバ56とを接続するようにしたので、偏光ガ
ラス53の偏波軸と光ファイバ56の偏波軸とを容易に
一致させることができる。また、光ファイバ56の端面
56aとコリメートレンズ52との間の距離をコリメー
トレンズ52の焦点距離に自動的に調節することができ
る。したがって、結合効率が向上する。
【0063】本願発明者の実験によれば、波長1550
nm用の光ファイバ56(パンダファイバ)、偏光ガラ
ス53、コリメートレンズ52を使用した場合、挿入損
失は1dB以下、クロストークは45dB以上、反射減
衰量は20dB以上、出射ビーム形0.6mm以下の偏
光光かつ平行光を得ることができた。
【0064】なお、本実施例では、光ファイバ56とし
てパンダファイバを用いる例を示したが、これに限られ
ることはなく、楕円コア型ファイバや楕円ジャケット型
ファイバ等の他の偏波保持ファイバでもよい。
【0065】さらに、本実施例では、光ファイバ56を
偏波保持ファイバとする例を示したが、これに限られ
ず、ファイバ断面内で直行する2方向に偏波した独立の
2つのモードが伝搬するシングルモード光ファイバにも
適用できる。
【0066】また、キャピラリ55の端面55cと光フ
ァイバ56の端面56aを、図10の状態よりも軸方向
に約8°傾斜するように研磨すると、反射減衰量は40
dB以上にすることができる。
【0067】さらに、コリメートレンズ52の後方に、
手動で調節できる波長板を設置すれば、コリメートレン
ズ52から出射された光の偏光方向を任意の状態に可変
することができる。
【0068】次に、本発明の第の実施例を説明する。
図12は本発明の第の実施例のコリメータの構成を示
す側断面図である。本実施例のコリメータ60は、図1
0のコリメータ50における偏光ガラス53を除き、代
わりにコリメートレンズ52の後方に偏光ガラス61を
設けた。それ以外の構成は、図10とほぼ同じなので、
同一番号を付して説明を省略する。ただし、スペーサ5
4は、突状片54cを除いた形状となっている。
【0069】また、コリメートレンズ52と偏光ガラス
61との間には、スペーサ62が設けられている。偏光
ガラス61は、偏光ガラス53と同様に、金属元素を含
む原料微粒子を混入させたガラス材料に引き伸ばし処理
を含む処理を施して所定のアスペクト比を持たせ、その
長手方向が1方向に配列された針状の金属微粒子を内部
に形成させて偏光特性を付与させたものである。
【0070】このように、本実施例では、偏光ガラス6
1をコリメートレンズ52の後方に設けたので、平行な
光を偏光ガラス61に入射し、そこで偏光することがで
きる。したがって、より高性能の偏光光を出力すること
ができる。
【0071】本願発明者の実験によれば、波長1550
nm用の光ファイバ56(パンダファイバ)、偏光ガラ
ス53、コリメートレンズ52を使用した場合、挿入損
失は1dB以下、クロストークは50dB以上、反射減
衰量は20dB以上、出射ビーム形0.6mm以下の偏
光光かつ平行光を得ることができた。
【0072】なお、本実施例では、光ファイバ56とし
てパンダファイバを用いる例を示したが、これに限られ
ることはなく、楕円コア型ファイバや楕円ジャケット型
ファイバ等の他の偏波保持ファイバでもよい。
【0073】さらに、本実施例では、光ファイバ56を
偏波保持ファイバとする例を示したが、これに限られ
ず、ファイバ断面内で直行する2方向に偏波した独立の
2つのモードが伝搬するシングルモード光ファイバにも
適用できる。
【0074】また、キャピラリ55の端面55cと光フ
ァイバ56の端面56aを、共に図10の状態よりも軸
方向に約8°傾斜するように研磨すると、反射減衰量は
40dB以上にすることができる。
【0075】さらに、偏光ガラス61の後方に、手動で
調節できる波長板を設置すれば、偏光ガラス61から出
射された光の偏光方向を任意の状態に可変することがで
きる。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、光ファ
イバの端部に取り付けられる保持部材に形成された基準
面によって、光ファイバを伝搬する光の偏波軸の向きを
確認できるようにしたので、光学部品を伝搬する光の偏
波軸と光ファイバを伝搬する光の偏波軸とが常に所定の
角度の関係となるようにすることができる。
【0077】また、本発明では、光学部品として、光フ
ァイバから出射される光をコリメート光に変換するコリ
メートレンズと、光を偏光する偏光ガラスとを有するよ
うにしたので、有効径を大きくとることができ、光ファ
イバの出射端面より離れた位置に設置することができ
る。したがって、偏波軸合わせ、組み立てが容易にな
る。また、反射減衰量、クロストークも大きくできるの
で、高性能な光学装置が得られる。
【0078】さらに、光ファイバと偏光ガラスの間に所
定の距離をおいて接続されているので、反射戻り光を抑
制することができる。また、入射角依存性の小さい偏光
ガラスを用いたことにより、光ファイバの端面を斜めに
することができ、反射戻り光をより少なくすることがで
きる。また、光ファイバと偏光ガラスは、その偏波軸が
一致するように接続されているので、クロストークの低
下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の参考例のキャピラリの構成を示
す図であり、(A)は斜視図、(B)は光ファイバを挿
入した状態を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1の参考例の光導波路部品の概略構
成を示す平面図である。
【図3】図2の光導波路部品の長手方向に沿う断面図で
ある。
【図4】光導波路部品への光ファイバおよびキャピラリ
の接続手順を示す図である。
【図5】光ファイバの端面の拡大図である。
【図6】本発明の第2の参考例の光導波路部品の概略構
成を示す平面図である。
【図7】本発明の第2の参考例のキャピラリの構成を示
す図であり、(A)は斜視図、(B)は光ファイバを挿
入した状態を示す斜視図である。
【図8】本発明の第3の参考例のコリメータの構成を示
す側断面図である。
【図9】本発明の第4の参考例のコリメータの構成を示
す側断面図である。
【図10】本発明の第の実施例のコリメータの構成を
示す側断面図である。
【図11】図10の偏光ガラス、スペーサおよびキャピ
ラリの構成および結合関係を示す図である。
【図12】本発明の第の実施例のコリメータの構成を
示す側断面図である。
【図13】従来の方式で光ファイバを結合した光導波路
部品の一例を示す平面図である。
【図14】図13の光導波路面への光ファイバの接続方
式を示す図である。
【図15】図14の光ファイバの端面の拡大図である。
【図16】従来のコリメータの概略構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 光導波路部品 10d 下側面(第1の基準面) 11 光導波路面 12,13 光ファイバ 14,15 キャピラリ 15b 切り欠き面(第2の基準面) 50 コリメータ 52 コリメートレンズ 53 偏光ガラス 54 スペーサ 55 キャピラリ 56 光ファイバ 61 偏光ガラス
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−3484(JP,A) 特開 平6−242346(JP,A) 特開 昭61−80113(JP,A) 特開 昭61−185705(JP,A) 特開 平6−27419(JP,A) 特開 平1−173005(JP,A) 実開 昭61−106(JP,U) 実開 平3−29810(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/16 G02B 6/24 G02B 6/34 G02B 6/36 G02B 27/30

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバを用いた光学装置において、 光ファイバと、 前記光ファイバからの光を偏光する偏光ガラスと、 前記偏光ガラスからの光をコリメート光に変換するコリ
    メートレンズと、を有し、 前記光ファイバの端部に取り付けられるとともに、前記
    光ファイバを伝搬する光の偏波軸の向きを示す基準面が
    形成された保持部材を有し、前記保持部材の基準面が嵌合する形状部を有するととも
    に、前記偏光ガラスが結合されるスペーサを有し、前記
    基準面および前記形状部が嵌合することにより、前記光
    ファイバと偏光ガラスは所定の距離をおき、前記光ファ
    イバを伝搬する光の偏波軸と前記偏光ガラスの偏波軸が
    一致するようになされている ことを特徴とする光学装
    置。
  2. 【請求項2】光ファイバを用いた光学装置において、 光ファイバと、 前記光ファイバからの光をコリメート光に変換するコリ
    メートレンズと、 前記コリメートレンズからの光を偏光する偏光ガラス
    と、を有し、 前記光ファイバの端部に取り付けられるとともに、前記
    光ファイバを伝搬する光の偏波軸の向きを示す基準面が
    形成された保持部材を有し、 前記光ファイバとコリメートレンズは、所定の距離を
    いて接続されており、前記光ファイバと偏光ガラスは、
    その偏波軸が一致するように接続されており、 前記保持部材の基準面が嵌合する形状部を有するスペー
    サを有し、前記基準面および前記形状部が嵌合すること
    により、前記光ファイバと偏光ガラスは所定の距離をお
    き、前記光ファイバを伝搬する光の偏波軸と前記偏光ガ
    ラスの偏波軸が一致するようになされている ことを特徴
    とする光学装置。
  3. 【請求項3】 前記保持部材の基準面が嵌合する形状部
    を有するとともに、前記光ファイバの端面と前記コリメ
    ートレンズとの距離を所定距離に固定するス ペーサ、を
    有することを特徴とする請求項1又は2記載の光学装
    置。
  4. 【請求項4】 前記所定距離が、コリメートレンズの焦
    点距離であることを特徴とする請求項3記載の光学装
    置。
  5. 【請求項5】 前記光ファイバの端面が、光軸に対し傾
    斜するように形成されていることを特徴とする請求項
    1、2、3又は4記載の光学装置。
JP28955694A 1994-11-24 1994-11-24 光学装置 Expired - Fee Related JP3229142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28955694A JP3229142B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28955694A JP3229142B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08146242A JPH08146242A (ja) 1996-06-07
JP3229142B2 true JP3229142B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=17744771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28955694A Expired - Fee Related JP3229142B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3229142B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3698393B2 (ja) * 1998-12-11 2005-09-21 富士通株式会社 光送受信モジュールの構造及びその製法
JP5026927B2 (ja) * 2007-11-05 2012-09-19 古河電気工業株式会社 光コネクタ
CN102323245B (zh) * 2011-05-19 2013-04-17 大连理工大学 多路同轴可调节光纤生化传感器
JP5978979B2 (ja) * 2012-12-20 2016-08-24 富士通株式会社 光ファイバの姿勢を検出する方法および装置
CN105814468A (zh) * 2013-10-14 2016-07-27 莫列斯有限公司 光耦合和组件
JP5719960B1 (ja) * 2014-07-31 2015-05-20 湖北工業株式会社 マルチコアファイバと偏波面保存ファイバの光接続部品および光接続部品の製造方法
JP6966701B2 (ja) 2018-03-20 2021-11-17 日亜化学工業株式会社 光モジュール
JP7059758B2 (ja) * 2018-03-30 2022-04-26 住友大阪セメント株式会社 光変調器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08146242A (ja) 1996-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0132579B1 (ko) 광파이버기능소자 및 그의 제조방법
JP2001194552A (ja) 光コネクタ
CN100371750C (zh) 去偏振器
US4953936A (en) Optical waveguide module with fiber coupling
JP3229142B2 (ja) 光学装置
JP3285166B2 (ja) 光ファイバ機能部品およびその製造方法
JPH0634837A (ja) 光部品
JPH0815539A (ja) 光学結合装置
US20060188204A1 (en) Method and apparatus for reducing feedback within an optical waveguide
JP2002236239A (ja) 光ファイバ、光モジュール、光ファイバ装置
JPH09159865A (ja) 光導波路の接続構造
JP3517010B2 (ja) 光コネクタ
CN1316270C (zh) 光隔离器
US20020176644A1 (en) Polarization combiner/splitter
JP4763497B2 (ja) 光モジュールの結合構造及びその組み立て方法
JP3077554B2 (ja) 光アイソレータ
JPS58196521A (ja) 光結合回路
JP2002139644A (ja) 光接続装置
JP3430501B2 (ja) 光導波路デバイスおよびその製造方法
JPH0425804A (ja) 光学接続構造
JPH05288963A (ja) 導波路デバイス
JP2003131066A (ja) 光ファイバスプライス
JPH06273698A (ja) 多心型光アイソレータ
JP3138516B2 (ja) 光機能素子結合部材およびその製造方法
JPH10221014A (ja) 光導波路型変位センサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees