JPH06347894A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置

Info

Publication number
JPH06347894A
JPH06347894A JP5140977A JP14097793A JPH06347894A JP H06347894 A JPH06347894 A JP H06347894A JP 5140977 A JP5140977 A JP 5140977A JP 14097793 A JP14097793 A JP 14097793A JP H06347894 A JPH06347894 A JP H06347894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
light
release
shutter
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5140977A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Okino
輝昭 沖野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5140977A priority Critical patent/JPH06347894A/ja
Publication of JPH06347894A publication Critical patent/JPH06347894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レリーズ操作に伴うブレを解消できる撮影装
置を提供する。 【構成】 カメラ本体1の上面1aのはめ込まれた光透
過窓2の内部に光電センサ3を配設する。光電センサ3
の投光部4から光透過窓2の外部へ向けて所定の光束を
射出させ、この光束を撮影者の指Fで反射させて受光部
5へ入射させる。光透過窓2を指Fで一旦覆って再度指
Fを離すまでの動作をレリーズ操作とし、この操作に対
応する受光部5の出力信号の変化によりレリーズ信号を
形成してカメラのシャッタの動作を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラ等の静止画を撮
影する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、オートフォーカス付きのコンパク
トカメラ等、操作が簡易でしかも良質の写真撮影が可能
なカメラが急速に普及し、これまで操作の複雑さを理由
にカメラを敬遠していた人々が気軽にカメラを使用する
ようになった。このようなカメラや電子スチルカメラの
シャッタ装置としては、カメラに取り付けたレリーズ釦
を撮影者が押し込み操作することでシャッタを動作させ
るものが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した撮影装置で
は、レリーズ釦の押し込み操作時にカメラに力が加わる
ため、シャッタの動作中にカメラが動いていわゆるカメ
ラブレを生じることがある。習熟した撮影者はこの点を
考慮して慎重にレリーズ釦を操作するが、習熟度の低い
撮影者はこの点に気付かず、ブレた写真を撮ってしまう
ことが少なくない。
【0004】本発明の目的は、シャッタの動作を指令す
るためのレリーズ操作に伴うブレを解消できる撮影装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】一実施例を示す図1に対
応付けて説明すると、本発明では、撮影光学系を有する
装置本体1と一体にレリーズスイッチ3が設けられ、こ
のレリーズスイッチ3からのレリーズ信号によりシャッ
タの動作が制御される撮影装置において、レリーズスイ
ッチ3を光電素子の出力の変化によりレリーズ信号を形
成するように構成することで上述した目的を達成する。
また、図3に対応付けて説明すると、請求項2の装置で
は、撮影者の瞳面Pからの反射光を受光可能な位置に光
電素子を配設し、撮影者の瞬きに伴う反射光の強度の変
化に対応した光電素子の出力の変化によりレリーズ信号
を形成する。
【0006】
【作用】撮影者の指F等で光電素子への入射光量を変化
させるだけでレリーズ信号が形成されるので、撮影装置
1に力を加えることなくシャッタを動作させることがで
きる。請求項2の装置では撮影者の眼球の瞬きでレリー
ズ信号が形成され、撮影装置1を手持ちして撮影する際
にシャッタ動作のために手を動かす必要がない。
【0007】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0008】
【実施例】
−第1実施例− 図1および図2を参照して本発明の第1実施例を説明す
る。図1および図2に示すように、本実施例では従来の
カメラにおけるレリーズ釦の設定位置、すなわちカメラ
本体1の上面1aの右前側に光透過窓2がはめ込まれ、
その内部に光電センサ3が、その投光部4および受光部
5をいずれも光透過窓2へ向けた状態で配設されてい
る。受光部5は内蔵する光電素子により入射光強度に応
じた出力信号を発生する周知のものである。なお、6は
撮影レンズ鏡筒である。
【0009】カメラ本体1の電源スイッチ(不図示)に
より電源が投入されると光電センサ3の投光部4から光
透過窓2の外部へ向けて所定の光束が射出される。この
状態で光透過窓2を撮影者の指Fで覆うと投光部4から
の光束が受光部5へ反射されて受光部5への入射光量が
増加し、指Fを光透過窓2から離すと受光部5の入射光
量が減少する。この指Fで光透過窓2を一旦覆って再度
指Fを離すまで一連の動作をレリーズ操作とし、このレ
リーズ操作の間の受光部5の出力信号の変化によりレリ
ーズ信号を形成してカメラのシャッタの動作を制御す
る。例えば、光電センサ3の受光部5の出力をカメラに
設けた不図示のCPUに入力させ、この出力信号が上述
した指Fによるレリーズ操作に応じて変化したときレリ
ーズ信号と判断し、カメラのオートフォーカス装置が作
動して撮影レンズが合焦位置へ移動したことを条件にシ
ャッタを動作させる。
【0010】本実施例では光透過窓2を指Fで一旦覆っ
た後指Fを離すだけでシャッタが動作するので、シャッ
タ動作の指令のためにカメラ本体1に力を加える必要が
ない。したがって、シャッタ動作中のカメラブレが抑制
される。なお、オートフォーカス装置の作動を指令する
スイッチは、シャッタ動作時に操作する必要がなくカメ
ラブレの原因とならないので、従来のカメラと同様な押
し釦スイッチやシートスイッチで構成できる。オートフ
ォーカス機構を有しないカメラであれば、上述したレリ
ーズ操作に対応するレリーズ信号で直ちにシャッタを動
作させてよい。光通過窓2を覆った時点でシャッタが動
作するように構成してもよい。
【0011】−第2実施例− 図3〜図5を参照して本発明の第2実施例を説明する。
なお、上述した第1実施例との共通部分には同一符号を
付し、説明を省略する。図3に示すように、本実施例で
は、カメラのファインダ接眼窓7の内部に光電センサ3
を配設し、その投光部4からファインダ接眼窓7を覗く
撮影者の眼球Eの瞳面Pに向けて所定の光束を射出さ
せ、その反射光を受光部5で受光するように構成した。
ファインダ接眼窓7を覗く眼球Eが瞬きをすると、瞳面
Pが一瞬まぶたで覆われて投光部4からの光束の反射率
が低下し、この間、受光部5への入射光量が減少する。
このときの入射光量の変化に対応した受光部5の出力の
変化によりレリーズ信号を形成する。なお、8はカメラ
のオートフォーカス装置(不図示)の作動を指令するた
めのオートフォーカススイッチである。このオートフォ
ーカススイッチ8は、既に説明したように通常の押し釦
スイッチやシートスイッチでよい。
【0012】図4は本実施例のカメラの制御系を示すブ
ロック図である。図において10はカメラの一連の動作
を制御するCPUであり、上述した光電センサ3、オー
トフォーカススイッチ8が接続されるとともに、カメラ
の電源をオン・オフする電源スイッチ11、被写体まで
の距離を検出する測距装置12、被写界を測光する測光
装置13、カメラの撮影レンズを測距装置12の測距結
果に応じて合焦位置へ駆動する撮影レンズ駆動装置1
4、カメラの絞りやシャッタを測光装置13の測光結果
に応じて駆動してフィルムを露光させる露光制御装置1
5が接続されている。
【0013】図5はCPU10による撮影動作の制御手
順のうち、レリーズ信号の処理に係わる手順を示すフロ
ーチャートである。この処理では、まずステップS1に
おいて光電センサ3の出力信号を受け取る。続くステッ
プS2では、受け取った光電センサ3の出力信号により
ファインダ接眼窓7を覗く眼球Eが瞬きをしているか否
か判断する。瞬きをしているときはステップS3へ進
み、タイマを起動して瞬きの継続時間の計時を開始した
上でステップS1へ戻る。既にタイマが起動されている
ときはそのままステップS1へ戻る。
【0014】ステップS3にて瞬き中でないと判断した
時はステップS4へ進み、タイマの計時時間を読み込ん
で瞬きの継続時間が所定秒時か否かを判断する。この処
理は、ファインダ観察中の自然な瞬きや眼球以外のもの
(例えば撮影者の指)によるファインダ接眼窓7の連続
的な遮光によりシャッタが誤動作しないように設けられ
たもので、所定秒時としては例えば0.2〜1.0秒が考
えられる。これにより、0.2秒に満たない自然の瞬き
や1.0秒を越えるファインダ接眼窓7の遮光と、レリ
ーズ操作を意図した0.2〜1.0秒間の瞬きとが区別さ
れる。
【0015】ステップS4で瞬きの継続時間が所定秒時
と判断したときはステップS5へ進み、撮影レンズ駆動
装置14により撮影レンズが合焦位置まで駆動されたか
否かを判断する。合焦位置にあればステップS6へ進
み、カメラのシャッタおよび絞りを作動させてフィルム
を露光させる。ステップS4にて瞬きの継続時間が所定
秒時でないと判断し、あるいはステップS5にて撮影レ
ンズが合焦位置にないと判断したときは露光を行なうこ
となく処理を終える。
【0016】以上から明らかなように、本実施例ではカ
メラのファインダ接眼窓7を覗く眼球Eを所定時間継続
して瞬きさせるだけでシャッタを動作させることができ
るので、レリーズ操作時にカメラ本体1に力を加える必
要がなく、このためシャッタ動作中のカメラブレが抑制
される。第1実施例のようにレリーズ操作のために指を
動かす必要もないので、カメラを手持ちして撮影する場
合の安定性が向上し、手ブレが抑制される。なお、オー
トフォーカス機構をもたないカメラであれば、上述した
図5に示す制御手順におけるステップS5の処理が不要
となることは勿論である。また、オートフォーカス機構
を備えたカメラであっても、ピントよりもシャッタチャ
ンスを優先させるときにはステップS5を省略してよ
い。なお、瞬きの継続時間の計測は、例えば入射光量の
変化を示す矩形波を所定高さのパルスに加工し、これを
CR回路で積分して所定の電圧範囲にあるか否かを判断
することで継続時間を判断するなど、タイマに代えて種
々の電気回路で計測してもよい。
【0017】−第3実施例− 図6により本発明の第3実施例を説明する。なお、上述
した第1、第2実施例との共通部分には同一符号を付
し、説明を省略する。図6に示すように、本実施例で
は、ファインダ接眼窓7に撮影者の右眼ERを接眼させ
たとき撮影者の左眼ELと対向する位置に光透過窓9を
配設し、その内部に光電センサ3を配設した。光電セン
サ3の投光部4から左眼ELの瞳面Pに向けて所定の光
束を射出させ、その反射光を受光部5で受光する。そし
て、左眼ELの瞬きに対応した受光部5の出力の変化に
よりレリーズ信号を形成する。受光部5からの出力信号
の処理は第2実施例と共通であり、その詳細は省略す
る。
【0018】本実施例では、ファインダを右眼ERで観
察しつつ左眼ELを瞬きさせることでシャッタを動作さ
せることができ、レリーズの瞬間の被写体像を確認でき
る。
【0019】以上の実施例と請求項との対応において、
カメラ本体1が装置本体を、光電センサ3がレリーズス
イッチを、光電センサ3の受光部5に内蔵された光電素
子がレリーズスイッチの光電素子を構成する。なお、実
施例では投光部4からの光束を受光部5で受光する光電
センサ3を使用したが、本発明はこのような例に限らず
受光部5のみで構成してもよい。例えば、図3におい
て、カメラのファインダへの入射光により瞳面Pを照明
し、その反射光を光電素子で受光して瞬きを検出しても
よい。本発明のレリーズスイッチと従来の押し釦スイッ
チやシートスイッチによるレリーズスイッチとを併設
し、場合に応じてこれらを使い分けてもよいことは勿論
である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、光電
素子の出力の変化でレリーズ信号を形成するので、装置
本体に力を加えることなくシャッタを動作させることが
でき、レリーズ操作に伴うブレを解消できる。請求項2
の装置では、瞳の瞬きでシャッタを動作させることがで
きるので、レリーズ操作のために撮影者が手を動かす必
要がなく、シャッタ動作時の撮影装置の安定性が向上し
て手ブレが抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のカメラのレリーズスイッ
チを示す図。
【図2】第1実施例のカメラの上面図。
【図3】本発明の第2実施例のカメラのレリーズスイッ
チを示す図。
【図4】第2実施例のカメラの制御系のブロック図。
【図5】第2実施例のカメラにおけるレリーズ信号の処
理手順を示す図。
【図6】本発明の第3実施例のレリーズスイッチを示す
図。
【符号の説明】
1 カメラ本体 3 光電センサ 4 光電センサの投光部 5 光電センサの受光部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影光学系を有する装置本体と一体にレ
    リーズスイッチが設けられ、このレリーズスイッチから
    のレリーズ信号によりシャッタの動作が制御される撮影
    装置において、前記レリーズスイッチを光電素子の出力
    の変化により前記レリーズ信号を形成するように構成し
    たことを特徴とする撮影装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の撮影装置において、 撮影者の瞳面からの反射光を受光可能な位置に前記光電
    素子を配設し、前記撮影者の瞬きに伴う前記反射光の強
    度の変化に対応した前記光電素子の出力の変化により前
    記レリーズ信号を形成することを特徴とする撮影装置。
JP5140977A 1993-06-11 1993-06-11 撮影装置 Pending JPH06347894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140977A JPH06347894A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140977A JPH06347894A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06347894A true JPH06347894A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15281257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5140977A Pending JPH06347894A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06347894A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279116A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Casio Comput Co Ltd ディジタルカメラ装置
JP2009175586A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nikon Corp 接近検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279116A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Casio Comput Co Ltd ディジタルカメラ装置
JP2009175586A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nikon Corp 接近検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002152558A (ja) カメラ
US6584284B1 (en) Camera provided with focus adjusting apparatus
US5857122A (en) Vibration compensation device for a camera and an associated visual display
JPH0636087B2 (ja) ファインダ装置およびファインダ装置を備えたカメラ
JPH06347894A (ja) 撮影装置
JP3186212B2 (ja) 視線入力可能なカメラ
JPS6340112A (ja) 自動合焦装置
JP4054436B2 (ja) 光学装置
JP4404411B2 (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPH07301742A (ja) カメラ
JPH10142685A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JPH0651188A (ja) 自動焦点カメラおよび撮影方法
JP3406945B2 (ja) 視線検出機能付光学装置
JP2757396B2 (ja) カメラ
JP2934716B2 (ja) 視線入力カメラ
JPH07311330A (ja) カメラ
JPH046015Y2 (ja)
JPH07295036A (ja) 撮影装置及び眼球撮影装置
JPH0659314A (ja) カメラおよび撮影方法
JP2584192Y2 (ja) 視線入力カメラ
JP3530648B2 (ja) 視線検出装置及び光学装置
JP3457973B2 (ja) カメラの焦点検出装置
JPH10186442A (ja) 自動焦点調節モード付きカメラ
JPH0924024A (ja) 視線検出装置および視線検出手段を有する機器
JPH095815A (ja) カメラ