JPH06340164A - インキジェット被記録媒体 - Google Patents

インキジェット被記録媒体

Info

Publication number
JPH06340164A
JPH06340164A JP5133152A JP13315293A JPH06340164A JP H06340164 A JPH06340164 A JP H06340164A JP 5133152 A JP5133152 A JP 5133152A JP 13315293 A JP13315293 A JP 13315293A JP H06340164 A JPH06340164 A JP H06340164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
chemical formula
soluble polymer
ink
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5133152A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Furukawa
彰 古川
Makoto Kato
真 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP5133152A priority Critical patent/JPH06340164A/ja
Priority to US08/251,842 priority patent/US5439739A/en
Priority to EP19940108527 priority patent/EP0627324B1/en
Priority to DE69401305T priority patent/DE69401305T2/de
Publication of JPH06340164A publication Critical patent/JPH06340164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 インキジェット記録に好適な被記録媒体を提
供し、特に記録画像の耐水性に優れた被記録媒体を提供
する。 【構成】 トリメチルアンモニウムプロピルアクリルア
ミド、メタクリル酸エチルトリメチルアンモニウムクロ
リド等から選ばれる4級塩モノマーを10〜50重量部
とアクリル酸、メタクリル酸等のカルボキシル基含有モ
ノマーを1〜30重量部、さらにアクリルアミド、2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、N−ビニルピ
ロリドン等から選ばれるモノマーを20〜80重量部の
範囲で共重合した水溶性ポリマーと、エポキシ硬化剤も
しくはトリアジン系硬化剤を該水溶性ポリマー100重
量部に対して0.1〜30重量部の割合で混合した液を
支持体上に塗工して得られることを特徴とするインキジ
ェット用被記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水性インキを用いて記録
を行う被記録媒体に関するものであり、特に紙、RC
紙、フィルムを支持体とする水性インキを用いたカラー
画像記録に適した被記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インキジェット記録方式はインキの微小
液滴を種々の動作原理により飛翔させて被記録媒体に付
着させ、文字、画像等の記録を行うものであるが、記録
パターンの融通性が大きく、多色化が容易であること
や、メインテナンスが容易であること等の理由によりハ
ードコピーアウトプットデバイスとして急速に普及して
きている。また支持体として透光性を有するフィルムを
使用したオーバーヘッドプロジェクター用インキ被記録
媒体は、写真スライドとともに会議、講演、説明会等に
多く利用され、こうしたオーバーヘッドプロジェクター
用の被記録媒体をインキジェット方式で作成することは
有利な点が多い。
【0003】従来、インキジェット用被記録媒体として
は、通常の印刷や筆記に使用される上質紙やコーテッド
紙を使うべく装置やインキ組成の面から努力が成されて
きたが、装置の高速化や画像の高精細化、フルカラー化
に伴い被記録媒体に対する要求が高度になっている。即
ち、被記録媒体としてはインキドットの濃度が高く、色
調が明るく鮮やかであること、インキの吸収容量が大き
くかつ吸収速度が速いことからインキドットが重なった
場合においてもインキの流れだしやにじみが生じないこ
とが必要であり、さらにインキドットの形状もなめらか
で周辺がぼやけけないことなどが要求される。これらの
諸要求を満たすために、従来からいくつかの提案がなさ
れてきた。例えば、特開昭53−49113号公報には
尿素−ホルマリン樹脂粉末を内添したシートに水溶性ポ
リマーを含浸させたインキジェット記録用紙が開示され
ているが、こうしたタイプのインキジェット記録用紙は
ドットの周辺がぼやけ易くドット濃度も低いという欠点
があった。
【0004】また、特開昭55−5830号公報には支
持体表面にインキ吸収性の塗層を設けたインキジェット
記録用紙が開示され、また特開昭55−51583号公
報では被覆層中の顔料として非晶質シリカ粉末を使用す
る例が、さらに特開昭59−174381号公報、同6
0−44389号公報、同60−132785号公報、
同60−171143号公報等には透明性のインキ受理
層を設けたインキジェット記録シートが開示されてい
る。これらのコーテッド紙タイプのインキジェット被記
録媒体はドット径やドットの形状、印字濃度の点では一
般紙タイプのインキジェット記録用紙に比べ改良はされ
ているもののインキ吸収速度の点では未だ不十分であ
り、特に多色カラー記録等の際に複数の水性インキによ
るドットが重なった場合にインキのにじみが発生した
り、インキの乾燥性もしくは吸収性が充分でないために
印字装置のガイドローラーにインキが転写し、記録画像
を汚染する等の問題を生じることがあった。
【0005】一方、透明支持体を使用したオーバーヘッ
ドプロジェクター用のインキジェット被記録媒体に関し
ては、インキ吸収性の無機顔料の使用は一般に透明性を
損なうことから多量に使用することは出来ず、インキ吸
収性はもっぱら透明性支持体表面に形成される樹脂層の
性質に委ねられることが多い。従来こうした用途に利用
される樹脂の例としては、例えば特開昭57−3818
5号公報に示されるようなポリビニルピロリドン、ポリ
ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体、特開昭60−
234879号公報に示されるポリビニルアルコールと
オレフィンまたはスチレンと無水マレイン酸との共重合
体、特開昭61−74879号公報にはポリエチレンオ
キサイドとイソシアネート化合物との架橋物、特開昭6
1−181679号公報のカルボキシメチルセルロース
とポリエチレンオキサイドとのブレンド物、特開昭61
−132377号公報のポリビニルアルコールにメタク
リルアミドをグラフト化したポリマー等のような種々の
例が挙げられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のようないずれの
例においても例えば高速多色カラー記録の場合のように
多数のインキドットが高速で被記録媒体表面に印字され
るような場合にはインキ吸収速度およびインキ吸収容量
の両方が充分でなく、ドットのにじみ、隣接するドット
間でのインキの混合による色むらや濃度むらの発生、べ
た部の不均一性等の記録画像品質に関わる重大な問題が
発生していた。さらに、記録画像の耐水性が充分でな
く、例えば水滴の付着によりインキ染料が流れだした
り、被記録材料の表面が水により溶解する等の問題があ
った。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような課
題を解決するための具体的方法を開示するものであり、
紙、RC紙(片面もしくは両面をポリエチレンによりラ
ミネートした紙)、あるいはポリエステルシートのよう
な透光性支持体、その他フィルム支持体等の支持体上に
設けられた少なくとも一層のインキ受理層に、水溶性染
料を含有する水性インキを用いて記録画像を形成するイ
ンキジェット記録用媒体において、該インキ受理層が水
溶性ポリマーを含有し、該水溶性ポリマーが化1、化
2、化3で表わされる4級塩モノマーから選ばれるモノ
マーを10〜50重量部と化4で表わされるモノマーを
1〜30重量部、さらに水可溶性モノマーとしてアクリ
ルアミド、メタクリルアミド、N,N−ジメチルアクリ
ルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、ジアセト
ンアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、N−ビニル
ピロリドンから選ばれるモノマーを20〜80重量部の
範囲で共重合することにより得られる水溶性ポリマーで
あり、かつ該水溶性ポリマーとともにエポキシ系硬化剤
もしくはトリアジン系硬化剤を、該水溶性ポリマー10
0重量部に対して0.1〜30重量部の範囲で混合した
液を前記支持体上に塗布、乾燥することで得られる架橋
した該水溶性ポリマーであることを特徴とするインキジ
ェット用被記録媒体を使用することで本発明の目的が達
成される。
【0008】化1中、R1は水素またはメチル基を表わ
し、Qは酸素もしくはNH基を表わす。R2,R3,R4
はメチルまたはエチル基を表わし、同じであっても異な
っていてもよい。Xはハロゲンイオンまたはスルホン酸
イオン、アルキルスルホン酸イオン、酢酸イオン、アル
キルカルボン酸イオンを表わす。また、nは2または3
の整数を表わす。
【0009】化2中、R5,R6,R7はメチルまたはエ
チル基を表わし、同じであっても異なっていてもよい。
Xは化1中のXと同じである。
【0010】化3中、R8,R9,R10はメチル、エチル
またはアリル基を表わし、同じであっても異なっていて
もよい。Xは化1中のXと同じである。
【0011】化4中、R11,R12は水素またはメチル基
を表わし、同じであっても異なっていてもよい。R13
水素またはカルボン酸基を表わす。
【0012】上記水溶性ポリマーの構成において化1〜
化3から選ばれるモノマーは4級塩であることを特徴と
し、こうしたモノマー成分を共重合体組成中に10重量
部以上50重量部以下の範囲で導入することで得られる
ポリマーの水に対する溶解性を良好なものに出来るとと
もに、インキジェット記録用インキに対する定着性、耐
水性を良好なものにする機能を有する。
【0013】即ち、通常のインキジェット記録用インキ
は水溶性の良好なスルホン酸基を有する酸性染料や食用
色素が使用されることが主であり、被記録媒体上に4級
塩基を有するポリマーが存在すると対イオン交換により
ポリマーと染料が化学的に結合することが考えられ、結
果として記録画像の定着性もしくは耐水性を高める作用
を発揮できることになる。
【0014】上記水溶性ポリマー中に共重合成分として
導入される化1〜化3から選ばれる4級塩型モノマー
の、該水溶性ポリマー中での組成比は10重量部以上5
0重量部以下の範囲で選択されることが必要であり、1
0重量部未満の組成比ではインキ中の染料に対する定着
性が充分でなく記録画像を水洗すると簡単に画像が消去
されるという結果となる。また、50重量部を越える組
成比で導入した場合には、こうした水溶性ポリマーで形
成される皮膜の吸湿性が非常に高くなり、高湿度雰囲気
下で表面がべたついたりブロッキングを発生し易くなる
という問題を生じる。
【0015】さらに本発明に係わる水溶性ポリマー中に
化4で示されるカルボキシル基を含有するモノマーを該
水溶性ポリマー中に1〜30重量部の範囲で導入するこ
とにより、エポキシ硬化剤もしくはトリアジン系硬化剤
に対する反応サイトをポリマー中に与えることが出来、
こうした水溶性ポリマーとともにエポキシ硬化剤、トリ
アジン系硬化剤を添加して皮膜を形成させると架橋反応
の進行により耐水性の優れたインキ受理層を形成させる
ことができる。こうしたモノマーの好ましい例としては
アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、
イタコン酸、フマル酸等が挙げられるが、これらに限ら
れるものではない。
【0016】化4で示されるモノマーの該水溶性ポリマ
ー中での組成比が1重量部未満である場合には硬化剤に
よる架橋の程度が充分でなくなり耐水性のある皮膜を形
成することは出来ない。また、30重量部を越える導入
では4級塩基によるインキ定着の効果がカルボキシル基
によるアニオン性の増大により、インキ受理層とした場
合の染料の定着性が阻害され、染料が水により容易に洗
い流されてしまうことから好ましくない。
【0017】化4で示されるモノマー成分を該水溶性ポ
リマー中に1〜30重量部の範囲で導入した水溶性ポリ
マーをインキ受理層中に含む場合において、こうした水
溶性ポリマーとともにエポキシ系硬化剤もしくはトリア
ジン系硬化剤を併用することにより該水溶性ポリマーを
硬化させ、記録画像の耐水性を飛躍的に高めることが出
来るとともに、ブロッキングを抑え、表面のべたつきを
防止し、さらにインキの吸収速度および吸収容量を増加
させる効果が認められることから特に好ましい。
【0018】エポキシ系硬化剤の好ましい例としては化
5〜化13に示されるような化合物が挙げられ、トリア
ジン系硬化剤としては例えば化14や化15に示される
ような例を挙げることが出来る。
【0019】
【化5】
【0020】
【化6】
【0021】
【化7】 化7中、nは2または3の整数を表わす。
【0022】
【化8】
【0023】
【化9】
【0024】
【化10】
【0025】
【化11】
【0026】
【化12】 化12中、mは1から22までの整数を表わす。
【0027】
【化13】 化13中、qは1から11までの整数を表わす。
【0028】
【化14】
【0029】
【化15】
【0030】上記のようなエポキシ系硬化剤もしくはト
リアジン系硬化剤の該水溶性ポリマーに対する混合比
は、該水溶性ポリマー100重量部に対し0.1〜30
重量部の範囲から選ばれることが好ましく、上記範囲以
下の混合比ではこうした硬化剤の導入により形成される
インキ受理層を形成する該水溶性ポリマー皮膜自体の架
橋が充分でなく、皮膜の耐水性が不十分となることや、
ブロッキングを発生しやすくなることから好ましくな
い。一方、30重量部を越える範囲でこうした硬化剤を
使用した場合には、充分に耐水性のあるポリマー皮膜が
形成されるものの、インキを吸収し難くなり、溢れたイ
ンキがインキジェット記録装置のガイドローラーを汚染
する問題や印字品質が顕緒に悪化する等の問題を生じる
ことから好ましくない。
【0031】該水溶性ポリマーと上記硬化剤との混合物
を塗工液として紙、フィルム等の支持体上に塗布、乾燥
する際の温度として50℃以上130℃以下の温度範囲
で乾燥させることが好ましく、これより低い温度では硬
化剤と該水溶性ポリマーとの架橋反応が進行せず、13
0℃を越える乾燥温度では硬化反応以外の副反応が起こ
り皮膜の着色が生じる場合があり好ましくない。また、
必要であればさらに乾燥後に室温以上の温度において数
日〜1週間程度放置することで硬化反応をさらに完全な
程度まで進行させることも好ましく行われる。
【0032】本発明に係わる水溶性ポリマー中に導入さ
れる第3番目の共重合成分として、アクリルアミド、メ
タクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N
−イソプロピルアクリルアミド、ジアセトンアクリルア
ミド、N−メチロールアクリルアミド、2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、N−ビニルピロリドンか
ら選ばれるモノマーを、該水溶性ポリマー中に共重合成
分として20〜80重量部の範囲で共重合することが必
要である。これらの共重合成分を導入することで、形成
される皮膜のインキ吸収性を高め、特にインキ中に通常
添加されるグリセリン、イソプロピルアルコール、ジエ
チレングリコール等のアルコールや他の有機溶剤の吸収
性を高めるという好ましい作用を発揮する。さらには、
こうした共重合成分の導入により皮膜のべたつきを抑
え、ブロッキングを防止できるとともに印字部のドット
径を適度に調節し、べた部の均一性を高めたり、画像の
鮮鋭性の向上や、印字光沢、表面光沢の向上に非常に効
果的な働きを示す。上記のような第3番目の成分の該水
溶性ポリマー中での組成比が20重量部未満ではこうし
た好ましい効果が現れ難くなり好ましくなく、また80
重量部を越える場合にはインキ中の染料の定着性が損な
われることや上記のような効果が現われないため好まし
くない。
【0033】上記のように構成される水溶性ポリマーを
インキ受理層中に導入することで本発明に係わる目的が
達成されるが、該水溶性ポリマー中の共重合成分として
上記に示した各種モノマー以外にも種々のモノマーを導
入することで使用するインキジェット記録装置の特性に
合わせた印字特性を発揮させることも好ましく行われ
る。このような他のモノマー成分としては、例えば(メ
タ)アクリル酸アルキルエステル、スチレンスルホン酸
塩、スチレン、アリルスルホン酸塩、メタリルスルホン
酸塩、酢酸ビニル、等モノマー自体の親水性、疎水性を
問わず目的に応じて使用することが出来る。
【0034】該水溶性ポリマー溶液を単独で使用して
紙、フィルム等の支持体表面に塗工してインキ受理層を
形成することで良好な印字品質および記録画像の耐水性
を高める等の本発明に係わる目的を達成することが可能
であるが、さらに該水溶性ポリマーとともに種々の水溶
性ポリマー、ラテックス、界面活性剤、無機顔料、ポリ
マー粒子、その他の添加剤を混合もしくは重層する形で
使用することも可能である。あるいは、塗工液ではなく
基紙を抄造する際のパルプスラリー中に含有する方法も
可能である。
【0035】例えば、ポリビニルアルコール、澱粉、カ
ルボキシメチルセルロース、カチオン化ゼラチン、カチ
オン化ポリビニルアルコール、カチオン化澱粉のような
水溶性ポリマーを該水溶性ポリマーとともに混合して使
用し塗工液とすることも可能であり、さらに各種アクリ
ル系ラテックス、SBRラテックス、ポリ酢酸ビニルラ
テックス等のラテックスの添加やポリアルキレンオキサ
イド等の界面活性剤や、アルミナゾル、カチオン性コロ
イダルシリカ等の無機顔料、ミクロンサイズポリスチレ
ン微粒子等のポリマー粒子等をインキ受理層中に含有さ
せることも種々の目的で実施される。
【0036】該水溶性ポリマーを塗工液として使用した
場合に、支持体表面に形成されるインキ受理層中の該水
溶性ポリマーの量として、固形分で0.1g/m2から
20g/m2の範囲で塗工されることが好ましく、0.
1g/m2以上の塗工量において良好なインキ吸収性が
発揮される。20g/m2を越える塗工量においてはイ
ンキ受理層としての機能は何等変化は無いものの被記録
媒体にカールが発生しやすくなる等の問題が生じる場合
がある。
【0037】本発明で開示される該水溶性ポリマーとし
て上記に示した組成を有する共重合体ポリマーが好まし
く使用されるが、共重合体成分中のいずれかの成分をグ
ラフト鎖として含むポリマーも好ましく使用される。例
えば、化1〜化3から選ばれるモノマー成分を10〜5
0重量部、化4で示されるモノマー成分を1〜30重量
部の範囲で共重合した水溶性ポリマーの存在化で、第3
番目のモノマーとしてアクリルアミド、メタクリルアミ
ド等の前述した成分モノマー20〜80重量部の重合を
行うことでグラフトポリマーを形成させる方法や、ある
いはいずれかのモノマー成分から形成されるマクロモノ
マーをあらかじめ合成しておき、これと他のモノマーを
共重合することでグラフトポリマーを合成することも出
来る。こうしたグラフトポリマー中の幹あるいは枝部分
の組成は種々の組合せで合成することが出来るが、グラ
フトポリマーの使用によりインキ受理層表面のインキに
対する濡れ性を適度に制御し、ドット径を好ましい大き
さに制御することも好ましく行われる。こうした、グラ
フトポリマーの使用は単独あるいは共重合ポリマーや前
述の種々の水溶性ポリマー、ラテックス、界面活性剤、
無機顔料、ポリマー微粒子等の種々の添加剤とともに使
用することが可能である。
【0038】本発明により得られるインキジェット用被
記録材を使用して印字を行う際のインキとしては水性イ
ンキであれば特に制限は無いが、記録画像の耐水性を充
分に確保する目的では特に酸性染料、食用色素を含有す
るインキが好ましく使用される。
【0039】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳しく説明
する。
【0040】合成例1 攪拌機、温度計、窒素導入管および還流冷却管を備えた
1リッター4ツ口フラスコ内に、トリメチルアンモニウ
ムプロピルアクリルアミドクロリド(化1のモノマー、
興人製、DMAPAA−Q)を40グラム、アクリル酸
(化4のモノマー)を10グラム、さらにアクリルアミ
ドを50グラム導入し、蒸留水200グラムおよびエタ
ノール100グラムを加えて溶解し、50℃の水浴上で
窒素雰囲気下攪拌した。これに0.9グラムのV−50
(和光純薬製、2,2′−アゾビス(2−メチルプロピ
オンアミジン)ジハイドロクロリド)を添加して重合を
開始し、水浴上で4時間加熱攪拌を続けた。無色、粘張
なポリマー溶液を得た。
【0041】合成例2 攪拌機、温度計、窒素導入管および還流冷却管を備えた
1リッター4ツ口フラスコ内に、トリメチルアンモニウ
ムプロピルアクリルアミドクロリド(興人製、DMAP
AA−Q)を45グラム、メタクリル酸(化4のモノマ
ー)を10グラム、さらにジアセトンアクリルアミドを
45グラム導入し、蒸留水200グラムおよびエタノー
ル100グラムを加えて溶解し、50℃の水浴上で窒素
雰囲気下攪拌した。これに0.9グラムのV−50(和
光純薬製、2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオン
アミジン)ジハイドロクロリド)を添加して重合を開始
し、水浴上で4時間加熱攪拌を続けた。無色、粘張なポ
リマー溶液を得た。
【0042】合成例3 攪拌機、温度計、窒素導入管および還流冷却管を備えた
1リッター4ツ口フラスコ内に、トリメチルアンモニウ
ムプロピルアクリルアミドクロリド(興人製、DMAP
AA−Q)を35グラム、メタクリル酸を8グラム、さ
らにN,N−ジメチルアクリルアミドを57グラム導入
し、蒸留水200グラムおよびエタノール100グラム
を加えて溶解し、50℃の水浴上で窒素雰囲気下攪拌し
た。これに0.9グラムのV−50(和光純薬製、2,
2′−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジハ
イドロクロリド)を添加して重合を開始し、水浴上で4
時間加熱攪拌を続けた。無色、粘張なポリマー溶液を得
た。
【0043】合成例4 攪拌機、温度計、窒素導入管および還流冷却管を備えた
1リッター4ツ口フラスコ内に、トリメチルアンモニウ
ムプロピルアクリルアミドクロリド(興人製、DMAP
AA−Q)を35グラム、メタクリル酸を15グラム、
さらにN−ビニルピロリドンを50グラム導入し、蒸留
水200グラムおよびエタノール100グラムを加えて
溶解し、2規定水酸化ナトリウム水溶液を滴下して溶液
のpHを7.0に調整した後、50℃の水浴上で窒素雰
囲気下攪拌した。これに0.9グラムのV−50(和光
純薬製、2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオンア
ミジン)ジハイドロクロリド)を添加して重合を開始
し、水浴上で4時間加熱攪拌を続けた。無色、粘張なポ
リマー溶液を得た。
【0044】合成例5 攪拌機、温度計、窒素導入管および還流冷却管を備えた
1リッター4ツ口フラスコ内に、トリメチルアンモニウ
ムプロピルアクリルアミドクロリド(興人製、DMAP
AA−Q)を45グラム、メタクリル酸を5グラム、さ
らに2−ヒドロキシエチルメタクリレートを50グラム
導入し、蒸留水200グラムおよびエタノール100グ
ラムを加えて溶解し、50℃の水浴上で窒素雰囲気下攪
拌した。これに0.9グラムのV−50(和光純薬製、
2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)
ジハイドロクロリド)を添加して重合を開始し、水浴上
で4時間加熱攪拌を続けた。無色、粘張なポリマー溶液
を得た。
【0045】合成例6 攪拌機、温度計、窒素導入管および還流冷却管を備えた
1リッター4ツ口フラスコ内に、メタクリル酸エチルト
リメチルアンモニウムクロリド(化1のモノマー)を4
5グラム、メタクリル酸を5グラム、さらにアクリルア
ミドを50グラム導入し、蒸留水200グラムおよびエ
タノール100グラムを加えて溶解し、50℃の水浴上
で窒素雰囲気下攪拌した。これに0.9グラムのV−5
0(和光純薬製、2,2′−アゾビス(2−メチルプロ
ピオンアミジン)ジハイドロクロリド)を添加して重合
を開始し、水浴上で4時間加熱攪拌を続けた。無色、粘
張なポリマー溶液を得た。
【0046】合成例7 攪拌機、温度計、窒素導入管および還流冷却管を備えた
1リッター4ツ口フラスコ内に、メタクリル酸エチルト
リメチルアンモニウムクロリドを40グラム、メタクリ
ル酸を10グラム、さらにN,N−ジメチルアクリルア
ミドを50グラム導入し、蒸留水200グラムおよびエ
タノール100グラムを加えて溶解し、50℃の水浴上
で窒素雰囲気下攪拌した。これに0.9グラムのV−5
0(和光純薬製、2,2′−アゾビス(2−メチルプロ
ピオンアミジン)ジハイドロクロリド)を添加して重合
を開始し、水浴上で4時間加熱攪拌を続けた。無色、粘
張なポリマー溶液を得た。
【0047】合成例8 攪拌機、温度計、窒素導入管および還流冷却管を備えた
1リッター4ツ口フラスコ内に、メタクリル酸エチルト
リメチルアンモニウムクロリドを40グラム、メタクリ
ル酸を10グラム、さらにN、N−ジメチルアクリルア
ミドを30グラム、ジアセトンアクリルアミドを20グ
ラム導入し、蒸留水200グラムおよびエタノール10
0グラムを加えて溶解し、50℃の水浴上で窒素雰囲気
下攪拌した。これに0.9グラムのV−50(和光純薬
製、2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジ
ン)ジハイドロクロリド)を添加して重合を開始し、水
浴上で4時間加熱攪拌を続けた。無色、粘張なポリマー
溶液を得た。
【0048】合成例9 攪拌機、温度計、窒素導入管および還流冷却管を備えた
1リッター4ツ口フラスコ内に、ジアリルジメチルアン
モニウムクロリド(化3のモノマー)を40グラム、メ
タクリル酸を10グラム、さらにN、N−ジメチルアク
リルアミドを20グラム、アクリルアミドを30グラム
導入し、蒸留水200グラムおよびエタノール100グ
ラムを加えて溶解し、50℃の水浴上で窒素雰囲気下攪
拌した。これに0.9グラムのV−50(和光純薬製、
2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)
ジハイドロクロリド)を添加して重合を開始し、水浴上
で4時間加熱攪拌を続けた。無色、粘張なポリマー溶液
を得た。
【0049】合成例10 攪拌機、温度計、窒素導入管および還流冷却管を備えた
1リッター4ツ口フラスコ内に、4−ビニルベンジルト
リメチルアンモニウムクロリド(化2のモノマー)を4
2グラム、メタクリル酸を8グラム、さらにN、N−ジ
メチルアクリルアミドを30グラム、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート20グラムを導入し、蒸留水200
グラムおよびエタノール100グラムを加えて溶解し、
50℃の水浴上で窒素雰囲気下攪拌した。これに0.9
グラムのV−50(和光純薬製、2,2′−アゾビス
(2−メチルプロピオンアミジン)ジハイドロクロリ
ド)を添加して重合を開始し、水浴上で4時間加熱攪拌
を続けた。無色、粘張なポリマー溶液を得た。
【0050】比較合成例1 攪拌機、温度計、窒素導入管および還流冷却管を備えた
1リッター4ツ口フラスコ内に、トリメチルアンモニウ
ムプロピルアクリルアミドクロリド(興人製、DMAP
AA−Q)を80グラム、アクリルアミドを20グラム
導入し、蒸留水200グラムおよびエタノール100グ
ラムを加えて溶解し、50℃の水浴上で窒素雰囲気下攪
拌した。これに0.9グラムのV−50(和光純薬製、
2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)
ジハイドロクロリド)を添加して重合を開始し、水浴上
で4時間加熱攪拌を続けた。無色、粘張なポリマー溶液
を得た。
【0051】比較合成例2 攪拌機、温度計、窒素導入管および還流冷却管を備えた
1リッター4ツ口フラスコ内に、トリメチルアンモニウ
ムプロピルアクリルアミドクロリド(興人製、DMAP
AA−Q)を50グラム、N−ビニルピロリドンを50
グラム導入し、蒸留水200グラムおよびエタノール1
00グラムを加えて溶解し、50℃の水浴上で窒素雰囲
気下攪拌した。これに0.9グラムのV−50(和光純
薬製、2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオンアミ
ジン)ジハイドロクロリド)を添加して重合を開始し、
水浴上で4時間加熱攪拌を続けた。無色、粘張なポリマ
ー溶液を得た。
【0052】実施例1 合成例1〜10で得られたポリマー溶液を固形分で10
重量部となるよう秤取し、さらにエポキシ硬化剤として
デナコールEX−521(ナガセ化成工業製、化7のn
=3の化合物)を1重量部加え全体の固形分濃度を12
重量%溶液とし、さらに溶液のpHを8.0に調整して
塗工液とした。これらの塗工液を100ミクロン厚みの
水性下引き処理済みのPETフィルム上に乾燥厚みが1
0ミクロンになるように塗工し、75℃に調節した乾燥
器内で3時間加熱乾燥した。得られたシートをキャノン
社製インキジェットプリンターピクセルジェットを使用
して印字を行い表1および表2に示す結果を得た。画像
濃度は黒(Bk),黄(Y),マゼンタ(M)およびシ
アン(C)の各色について評価を行った。
【0053】実施例2 実施例1においてエポキシ硬化剤に代えて化14に示す
ヒドロキシジクロロトリアジンナトリウム塩を用いる以
外は全く同様に行った場合にも全く同様の良好な結果を
得た。
【0054】実施例3 合成例1〜10で得られたポリマー溶液を固形分で10
重量部となるよう秤取し、さらにエポキシ硬化剤として
デナコールEX−512(ナガセ化成工業製、化9のn
=2の化合物)を1重量部加え全体の固形分濃度を12
重量%溶液とし、さらにポリエチレングリコール系界面
活性剤としてニューコール707(日本乳化剤製)を
0.08重量部、マット剤として5ミクロン単分散ポリ
スチレン微粒子を0.02重量部を添加し、溶液のpH
を8.0に調節して塗工液とした。これらの塗工液をポ
リエチレンをラミネートしたRC紙上に乾燥膜厚が12
ミクロンになるように塗工し、75℃に調節した乾燥器
内で3時間加熱乾燥した。得られたシートをキャノン社
製インキジェットプリンターピクセルジェットを使用し
て印字を行い表3および表4に示すような結果を得た。
【0055】比較例1 比較合成例1および2で得られたポリマー溶液を固形分
で10重量部となるよう秤取し、蒸留水を加え全体の固
形分濃度を12重量%溶液とし、さらに溶液のpHを
8.0に調節して塗工液とした。これらの塗工液を10
0ミクロン厚みの水性下引き処理したPETフィルム上
に乾燥膜厚が10ミクロンになるように塗工し、75℃
に調節した乾燥器内で3時間加熱乾燥した。得られたシ
ートをキャノン社製インキジェットプリンターピクセル
ジェットを使用して印字を行い表1および表2に示すよ
うな結果を得た。
【0056】比較例2 比較合成例1および2で得られたポリマー溶液を固形分
で10重量部となるよう秤取し、蒸留水を加え全体の固
形分濃度を12重量%溶液とし、さらにポリエチレング
リコール系界面活性剤としてニューコール707(日本
乳化剤製)を0.08重量部、マット剤として5ミクロ
ン単分散ポリスチレン微粒子を0.02重量部を添加
し、溶液のpHを8.0に調節して塗工液とした。これ
らの塗工液をポリエチレンをラミネートしたRC紙上に
乾燥膜厚が12ミクロンになるように塗工し、75℃に
調節した乾燥器内で3時間加熱乾燥した。得られたシー
トをキャノン社製インキジェットプリンターピクセルジ
ェットを使用して印字を行い表3および表4に示すよう
な結果を得た。
【0057】
【表1】
【0058】表1中、耐水性の評価は印字した試料を4
0℃の温水中に浸漬し、印字画像が変化ない場合を○と
し、それ以外の場合を×とした。またべた部均一性の評
価は各色一様なべた画像を印字した際の印字むらの程度
を目視判定し、均一なべた画像が印字できた場合を○と
し、それ以外を×とした。
【0059】
【表2】
【0060】表2中、インキ吸収性の評価は、印字直後
の印字面を指でさわり、インキが乾燥して指にインキが
転写しない場合を○とし、転写する場合を×とした。ブ
ロッキング性の評価は印字前もしくは印字後の試料を3
5℃,80%の温湿度に調節した室内に試料を重ね合わ
せて放置し、24時間後試料面が接着した場合を×と
し、接着せずに容易に試料が離れた場合を○とした。ド
ット再現性の評価は、印字されたドットを光学顕微鏡で
観察し、ドット径および輪郭の鮮鋭さで評価した。隣接
するドット間でインキのにじみによるドット径の変化が
生じる場合やドット内の発色濃度に濃淡を生じているよ
うな場合は×とし、ドットのにじみがなく均一な発色濃
度およびドット径を示す場合を○とした。
【0061】
【表3】
【0062】表3中、耐水性の評価およびべた部均一性
の評価は表1の場合と同様に行った。
【0063】
【表4】
【0064】表4中、インキ吸収性の評価、ブロッキン
グ性の評価、ドット再現性の評価は表2と同様に行っ
た。
【0065】
【発明の効果】本発明により、インキ吸収性に優れドッ
トが鮮鋭であり、べた部が均一である良好な印字品質を
示すインキジェット用被記録媒体が得られ、さらに印字
画像の耐水性が飛躍的に向上した被記録媒体を得ること
が出来る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に設けられた少なくとも一層の
    インキ受理層に、水溶性染料を含有する水性インキを用
    いて記録画像を形成するインキジェット記録用媒体にお
    いて、該インキ受理層が水溶性ポリマーを含有し、該水
    溶性ポリマーが化1、化2、化3で表わされる4級塩モ
    ノマーから選ばれるモノマーを10〜50重量部と化4
    で表わされるモノマーを1〜30重量部、さらに水可溶
    性モノマーとしてアクリルアミド、メタクリルアミド、
    N,N−ジメチルアクリルアミド、N−イソプロピルア
    クリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N−メチロ
    ールアクリルアミド、2−ヒドロキシエチル(メタ)ア
    クリレート、N−ビニルピロリドンから選ばれるモノマ
    ーを20〜80重量部の範囲で共重合することにより得
    られる水溶性ポリマーであり、かつ該水溶性ポリマーと
    ともにエポキシ系硬化剤もしくはトリアジン系硬化剤
    を、該水溶性ポリマー100重量部に対して0.1〜3
    0重量部の範囲で混合した液を前記支持体上に塗布、乾
    燥することで得られる架橋した該水溶性ポリマーである
    ことを特徴とするインキジェット用被記録媒体。 【化1】 (化1中、R1は水素またはメチル基を表わし、Qは酸
    素もしくはNH基を表わす。R2,R3,R4はメチルま
    たはエチル基を表わし、同じであっても異なっていても
    よい。Xはハロゲンイオンまたはスルホン酸イオン、ア
    ルキルスルホン酸イオン、酢酸イオン、アルキルカルボ
    ン酸イオンを表わす。また、nは2または3の整数を表
    わす。) 【化2】 (化2中、R5,R6,R7はメチルまたはエチル基を表
    わし、同じであっても異なっていてもよい。Xは化1中
    のXと同じである。) 【化3】 (化3中、R8,R9,R10はメチル、エチルまたはアリ
    ル基を表わし、同じであっても異なっていてもよい。X
    は化1中のXと同じである。) 【化4】 (化4中、R11,R12は水素またはメチル基を表わし、
    同じであっても異なっていてもよい。R13は水素または
    カルボン酸基を表わす。)
JP5133152A 1993-06-03 1993-06-03 インキジェット被記録媒体 Pending JPH06340164A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133152A JPH06340164A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 インキジェット被記録媒体
US08/251,842 US5439739A (en) 1993-06-03 1994-06-01 Ink jet recording medium
EP19940108527 EP0627324B1 (en) 1993-06-03 1994-06-03 Ink jet recording medium
DE69401305T DE69401305T2 (de) 1993-06-03 1994-06-03 Tintenstrahlaufnahmeschicht

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133152A JPH06340164A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 インキジェット被記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06340164A true JPH06340164A (ja) 1994-12-13

Family

ID=15097929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5133152A Pending JPH06340164A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 インキジェット被記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06340164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997049561A1 (fr) * 1996-06-24 1997-12-31 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Composition de resine destinee a un materiau d'impression pour jet d'encre

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997049561A1 (fr) * 1996-06-24 1997-12-31 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Composition de resine destinee a un materiau d'impression pour jet d'encre

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5439739A (en) Ink jet recording medium
US6089704A (en) Overcoat for ink jet recording element
JP2002174878A (ja) 画像が形成された要素及びその作製方法
JPS63183874A (ja) 耐水性に優れたインクジエツト記録用のシ−ト
KR20010033448A (ko) 잉크젯 프린터 기록용 매체
JPS63176174A (ja) 耐水性に優れたインクジエツト記録用シ−ト
JPH07257023A (ja) インクジェット用記録シート
JPS61132377A (ja) インクジエツト記録用シ−ト
JPS63162272A (ja) インクジエツト用記録シ−ト
JP2704170B2 (ja) 被記録材
JPH06340163A (ja) インキジェット被記録媒体
JPH06340164A (ja) インキジェット被記録媒体
JP2001199154A (ja) インクジェット記録用のラテックス、及びバインダー組成物
JP4034367B2 (ja) 水性インク受理コート用水性樹脂分散液
JP3201582B2 (ja) インクジェット記録材料用の表面塗工剤
JPH1081062A (ja) 被記録材用組成物および被記録材
JPH04147887A (ja) インクジェット記録媒体
JP2001322347A (ja) インクジェット印刷方法
JP2001277710A (ja) インクジェット記録用ラテックス及びバインダー組成物
JPH01280580A (ja) 被記録材
JP2000318296A (ja) インクジェット記録シート及びその製造法
JP3112642B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP4116183B2 (ja) インクジェット記録シート用処理剤及び記録媒体
JP3591087B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP4251472B2 (ja) インクジェット記録シート