JPH0633962Y2 - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン

Info

Publication number
JPH0633962Y2
JPH0633962Y2 JP1989049428U JP4942889U JPH0633962Y2 JP H0633962 Y2 JPH0633962 Y2 JP H0633962Y2 JP 1989049428 U JP1989049428 U JP 1989049428U JP 4942889 U JP4942889 U JP 4942889U JP H0633962 Y2 JPH0633962 Y2 JP H0633962Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
medals
hopper
machine
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989049428U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321383U (ja
Inventor
雅弘 濱野
Original Assignee
高砂電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高砂電器産業株式会社 filed Critical 高砂電器産業株式会社
Priority to JP1989049428U priority Critical patent/JPH0633962Y2/ja
Publication of JPH0321383U publication Critical patent/JPH0321383U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633962Y2 publication Critical patent/JPH0633962Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この考案は、回転する複数のリールが停止したとき、停
止ライン上に並ぶ各リールの図柄の組み合わせに応じて
ゲームの勝敗を決めるスロットマシンに関し、特にこの
考案は、ゲームに先立ち機体内に遊技者の所有メダルを
一括投入することが可能なスロットマシンに関する。
<従来の技術> 従来のスロットマシンは、機械の前面にメダル投入口が
設けてあり、遊技者が各ゲーム毎に、このメダル投入口
へ1〜3枚のメダルを投入した後、始動レバーを操作し
て3個のリールを一斉回転させ、ゲームを開始させるも
のである。
<考案が解決しようとする問題点> しかしながら従来のこの種スロットマシンでは、メダル
投入口はメダルの投入を1枚ずつ受け付ける構造のもの
であるから、メダルの投入操作に手間がかかり、特に初
心者の場合、メダルの投入動作が円滑にゆかず、メダル
を落とすなどして、ゲームの進行が遅れがちとなってい
る。また1枚1枚の各メダルに手が触れるため、手が汚
れ易く、遊技者に不快感を感じさせるなどの問題があ
る。
上記の問題を解決するため、ゲームに先立ち遊技者の所
要する多数枚のメダルを機体内に投入して貯蔵するタイ
プのスロットマシンが提案されている(実開昭63−7709
1号)。しかしながらこの方法では、遊技者はゲームが
進行するにつれて自分の所有するメダルの残量を把握で
きなくなり、投入したメダルが機体内に適正に貯蔵され
ているかどうかについて不審感を抱く虞がある。
この考案は上記問題に着目してなされたもので、一括投
入された所有メダルの貯蔵状態を外部より確認可能とな
すことにより、遊技者に対し所有メダルの貯蔵状態とそ
の量とを明らかに示すことを目的とする。
<問題点を解決するための手段> この考案は、遊技者の所有メダルの一括投入を受け付け
る一括投入口と、機体内部にこの一括投入口に連通する
メダル貯蔵部とを備えて成るスロットマシンであって、
前記メダル貯蔵部は、一括投入された多数枚のメダルを
貯蔵する透明樹脂製のホッパと、制御回路部からのメダ
ル放出指令に基づき作動して前記ホッパ内の貯蔵メダル
を1枚ずつ順次放出するためのメダル放出機とから成
り、機体の前面には、前記貯蔵部とほぼ同じ高さ位置で
あって前記ホッパと対向する位置を開口して透視窓が形
成されている。
<作用> メダル箱内の多数枚のメダルをそのまま一括投入口へ一
括投入すると、これらメダルは一括投入口に連通するメ
ダル貯蔵部へ送られてホッパ内に貯蔵される。その後、
制御回路部よりメダル放出指令があると、メダル放出機
構が作動し、貯蔵メダルが1枚ずつ放出される。
一括投入された所有メダルの貯蔵状態およびその量は、
透視窓より確認できるので、遊技者はメダルの保有量を
容易に把握し得、かつ投入された所有メダルが適正に貯
蔵されていることを確認し得る。
<実施例> 第1図は、3個のリール1a,1b,1cをもつスロットマシン
を示し、機体2の前面に図柄表示部3,メダルの一括投入
口4,透視窓50,メダルの預け枚数表示器5,メダル投入口
6,登録ボタン7,始動ハンドル8,3個の停止ボタン9,自動
メダル投入スイッチ10,切換スイッチ11,メダル放出口1
2,メダル受皿13などが設けてある。
図柄表示部3は、各リール1a,1b,1cの周囲の図柄を5本
の停止ラインL1〜L5に沿い整列表示するための部分であ
り、リール作動時は各リール1a,1b,1cの回転状態を、ま
たリール停止時は各リールの3駒分の図柄を、それぞれ
確認できる。前記停止ラインは、投入メダルが1枚であ
れば中央の停止ラインL1が、2枚であれば上,中,下の
各停止ラインL2,L1,L3が、3枚であれば上,中,下,
斜めの各停止ラインL4,L2,L1,L3,L5が、それぞれ有
効となり、これら有効化された停止ライン上で所定の図
柄の組み合わせが成立したとき、所定の配当枚数のメダ
ルがメダル放出口12よりメダル受皿13へ放出される。
なおここで「投入メダル」とは、単に機体2内へ投入さ
れたメダルを意味するのではなく、機体2内へ投入され
かつゲームの実行のために消費されたメダルを意味して
いる。従って後記する一括投入口4より一括投入された
だけのメダルはここでいう「投入メダル」に該当しな
い。
つぎにメダル投入口6はメダルを1枚つづ投入するのを
受け付ける部分、始動ハンドル8はリール1a,1b,1cを一
斉始動させるためのもの、3個の停止ボタン9は回転中
の各リールを個別に停止させるためのものである。
メダルの一括投入口4は、多数枚のメダルを一括投入す
るのを受け付ける部分であり、第2図に示す如く、機体
2の前面に設けられた開口部14へ、把手16を有する開閉
扉15をヒンジ機構17により開閉自在に取り付けた構造の
ものであり、この一括投入口4はメダル貯蔵部を構成す
るホッパ装置HP1に連通させてある。このホッパ装置HP1
は、ゲームの実行に消費される前のメダル、すなわち遊
技者の所有にかかるメダルを貯蔵するホッパ18を備えて
おり、このホッパ18を透明な合成樹脂材にて形成するこ
とにより、貯蔵メダルの量を外部より確認できるように
してある。
このホッパ装置HP1は、公知のメダル放出機構19を具備
するものであり、このメダル放出機構19は後記する制御
回路部40(第3図参照)よりメダル放出指令がある毎に
ホッパ18内の貯蔵メダルを1枚ずつメダル通路22へ順次
放出する。このホッパ装置HP1より放出されるメダル
は、そのままゲームの実行に消費されるか、或いは機械
へ一旦預けられるかのいずれかであって、これらの電気
的処理が後記の制御回路部40において実行される。ホッ
パ装置HP1のメダル放出口にはメダル検知センサ21が設
けてあり、放出されたメダルの通過を検知して、メダル
検知信号を出力する。前記メダル通路22の終端は、メダ
ルの良否を選別するためのメダル選別機23に連通してお
り、このメダル選別機23は、適正と判断したメダルをメ
ダル通路24を経て他のホッパ装置HP2のメダル収容部25
へ送り、不適正と判断したメダルをメダル通路27,28を
経てメダル放出口12へ戻す。前記メダル収容部25は、ゲ
ームの実行に消費されたメダルや機械に預けられたメダ
ル、すなわち機械側へ引き渡されたメダルを収容するた
めのものである。
前記ホッパ装置HP2も、公知のメダル放出機構26を具備
するものであって、このメダル放出機構26は制御回路部
40よりメダル放出指令があると、メダル収容部25の収容
メダルを1枚づつメダル通路28へ指定された枚数だけ放
出する。
なおこの実施例では、一括投入口4を利用してメダルを
一括投入する以外に、従来の如く、メダル投入口6より
メダルを1枚づつ投入できる構造となっており、メダル
投入口6の内側にメダル通路29を設け、その通路沿いに
はメダルの通過を検知するためのメダル検知センサ30
が、また通路終端にはメダルの良否を選別するためのメ
ダル選別機31が、それぞれ配備してある。メダル選別機
31は、適正と判断したメダルをメダル通路32を経てホッ
パ装置HP2のメダル収容部25へ送り、不適正と判断した
メダルをメダル通路33を経てメダル放出口12へ戻す。
第1図に戻って、透視窓50は前記ホッパ装置HP1のホッ
パ18内に貯蔵されたメダルの状態およびその量を機体2
の外部より確認するためのもので、ホッパ装置HP1とほ
ぼ同じ高さ位置に開口を設けて、その開口に透明板を配
備することにより形成される。
このスロットマシンは遊技者が所望枚数のメダルを機械
に預け、かつその預けメダルを使ってゲームを実行でき
る仕組みとなっており、預け枚数表示器5はメダルの預
け枚数をディジタル表示するための部分、登録ボタン7
は預けたメダルをゲームの実行に振り向けるためのも
の、切換スイッチ11は預けメダルによるゲームの実行方
法とメダル投入口6より投入するメダルによるゲームの
実行方法とのいずれかを選択するためのものである。な
おメダルを機械に預けるには、切換スイッチ11を前者の
方法に設定した上で、メダル投入口6よりメダルを連続
投入するか、或いは自動メダル投入スイッチ10を押操作
してホッパ装置HP1より貯蔵メダルを放出させることに
より実現されるもので、メダルを預けることのできる枚
数は、無制限としてもよく、また所定枚数に限定しても
よい。
第3図は、上記スロットマシンの回路構成例を示してい
る。
図中、2個のメダル検知センサ21,30,停止ボタン9,始動
レバー8,自動メダル投入スイッチ10,切換スイッチ11,登
録ボタン7および,預け枚数表示器5は、それぞれの機
能を第1,2図で説明したとおりであり、ここでは説明を
繰り返さない。リールモータ制御部34は各リール駆動用
のステッピングモータの作動を制御し、ホッパモータ制
御部35はホッパ装置HP1,HP2を駆動するための各モータ
の作動を制御する。音声発生部36はゲームの効果音を発
生し、ランプ制御部18は各種表示ランプの点灯動作を制
御する。
これら入出力部は、インターフェイス38,39を介してマ
イクロコンピュータより成る制御回路部40に電気接続さ
れる。
この制御回路部40は、CPU41を制御主体として、ROM42や
RAM43のメモリを含んでおり、CPU41はROM42に格納され
たプログラムを解読実行し、またRAM43に対するデータ
の読み書きを行いつつゲームの進行などに関わる各種演
算や処理を実行する。
第4図は、前記リールモータ制御部34の回路構成例を示
するもので、同図は制御回路部40に対するひとつのリー
ル(他のリールも同様)についての回路構成が示してあ
る。
図中、モータ制御回路44はクロック信号を受けて駆動パ
ルスpを生成し、この駆動パルスpを駆動回路45へ供給
して、リール駆動用のステッピングモータ46を駆動す
る。このモータ制御回路44には制御回路部40よりスター
ト信号やストップ信号が与えられる。スタート信号はメ
ダルの投入がありかつ始動ハンドル8が操作されたとき
に制御回路部40のCPU41より出力されてモータ制御回路4
4を作動させる。ストップ信号は停止ボタン9の操作に
対応してCPU41より出力されてモータ制御回路44の作動
を停止させる。
前記駆動パルスpは、制御回路部40のカウンタ部47に与
えられて計数されると共に、このカウンタ部47の計数値
はリールが一回転する毎に与えられる基準信号によりリ
セットされる。かくて図柄検出部48はこのカウンタ部47
の計数値からリール上のどの図柄が有効ライン上に位置
するのかを検出してその検出結果を出力する。なおカウ
ンタ部47や図柄検出部48の各動作はCPU41がもつ機能を
もって実現されることは勿論である。
第5図は、上記制御回路部40による制御手順を示してお
り、以下、同図に基づきこのスロットマシンの動作を説
明する。
まずゲームの開始に先立ち、遊技者は一括投入口4にお
ける開閉扉15を開放した後、メダル箱52に容れた多数の
メダル51を一括投入口4へそのまま一括投入する。これ
らメダル51はホッパ装置HP1へ送られ、ホッパ18内に遊
技者の所有メダルとして貯蔵される。前記ホッパ18は透
明であり、かつ機体2の前面に透視窓50が形成してある
から、貯蔵メダルの貯蔵状態およびその量は機体2の外
部より容易に確認できる。
つぎに遊技者により自動メダル投入スイッチ10が押操作
されると、制御回路部40は第5図(1)のステップ1
(図中「ST1」で示す)において、自動メダル投入スイ
ッチ10からのスイッチ信号入力をチェックし、スイッチ
オンの状態を検出すると、ステップ2の判定が“YES"と
なり、ステップ3で所定のフラグエリアに自動投入フラ
グをセットする。もし自動メダル投入スイッチ10が押操
作されていないか、或いは遊技者が自動メダル投入スイ
ッチ10の押操作を止めたときは、ステップ2の判定が
“NO"となり、ステップ4で自動投入フラグがリセット
されることになる。
制御回路部40は、第5図(2)のステップ5において、
常に自動投入フラグがセット済か否かをチェックしてお
り、もしフラグオンの状態を検出すると、ステップ6か
らステップ7へ進み、機械がメダルの投入を受け付ける
待機状態となっているかどうかをチェックする。ここで
のチェック内容は、例えば現在ゲームが実行中でないか
どうかや、メダルの預け枚数に制限がある場合にその制
限値に達していないかどうかなどであって、もし待機状
態になっておれば、ステップ8の判定が“YES"となり、
メダル放出指令が発せられてつぎのステップ9でホッパ
装置HP1のメダル放出機構19がオンし、ホッパ18内の貯
蔵メダルが1枚ずつ放出される。
この放出メダルがメダル検知センサ21の位置を通過する
毎に、メダル検知センサ21はメダル検知信号を出力す
る。第5図(3)のステップ13において、このメダル検
知信号を制御回路部40のCPU41が取り込むと、CPU41はつ
ぎのステップ14のメダル処理を行い、放出されたメダル
の総数が3枚以下であればその放出枚数を、また3枚よ
り多ければ3枚を、それぞれつぎのゲームを実行するた
めのメダルに充当させ、残りのメダル数枚は預けメダル
としてメモリに記憶させると共に、預けメダルの総数を
枚数表示器5に表示させる。
なお第5図(2)のステップ10は、CPU41がメダル検知
センサ21の信号出力のレベルをチェックしており、CPU4
1はつぎのステップ11でその信号出力がオン状態でない
こと、すなわちメダルがメダル検知センサ21の位置を完
全に通過したことを確認した上で、つぎのステップ12で
ホッパ装置HP1の駆動を停止させている。
かくして始動レバー8を操作すれば、3個のリール1a,1
b,1cが一斉に回転してつぎのゲームが開始される。なお
次回以降のゲームについてはメダルを預けた状態にある
から、登録ボタン7を押操作することにより、その操作
回数に応じた枚数の預けメダルが消費されてゲームが実
行されることになる。
第6図は、制御回路部40による他の制御方式を示してい
る。同図の制御方式は、機械のメダル預け枚数に制限が
ある場合において、預けメダルが消費されて預け枚数が
減少したときに前記ホッパ装置HP1よりメダルを自動放
出させて、預けメダルを補充するものである。なおこの
方式のスロットマシンでは、自動メダル投入スイッチ10
は、機械の内部に設けて係員がオン状態にセットするな
どの方法をとるとよい。
第6図(1)は、自動メダル投入スイッチ10がスイッチ
オンの状態にあるか否かを判定するもので、オン状態に
設定されておれば、自動投入フラグがセットされること
は第1実施例のものと同様である。(第6図(1)のス
テップ1〜3)。
つぎに制御回路部40は、第6図(2)のステップ4で自
動投入フラグをチェックしており、もしフラグオンの状
態を検出すると、ステップ5からステップ6へ進み、機
械がメダルの投入を受け付ける待機状態となっているか
どうかをチェックする。ここでの待機状態は、預けメダ
ルが消費されて預け枚数が減少している状態であること
も含むものであり、その結果、もし待機状態になれば、
ステップ7が“YES"となり、メダル放出指令が発せられ
てつぎのステップ8でホッパ装置HP1のメダル放出機構1
9がオンし、ホッパ18内の貯蔵ホッパが1枚ずつ放出さ
れると共に、ステップ9で制御回路部40が有するタイマ
ーが計時を開始する。
このタイマーはホッパ18内が空状態になったかどうかを
判断するためのもので、前記放出メダルがメダル検知セ
ンサ21の位置を通過して、第6図(3)のステップ19で
メダル検知センサ21がメダル検知信号を出力する毎に、
つぎのステップ20で前記タイマの計時内容がクリアされ
て、つぎのメダル処理に移行する(ステップ21)。
制御回路部40は、ステップ10でタイマーの内容を常時チ
ェックしており、もしホッパ装装HP1がオンしたにもか
かわらず一定時間の間メダルが放出されないときは、ス
テップ11の「タイムアップか?」の判定が“YES"とな
り、ステップ12でホッパ装置HP1の作動が停止し、続く
ステップ13で自動投入フラグがリセットされ、さらにス
テップ14でタイマーが計時を停止する。
なお第6図(2)のステップ15は、メダル検知センサ21
の信号出力をチェックしており、CPU41はつぎのステッ
プ16でその信号出力がオン状態でないこと、すなわちメ
ダルがメダル検知センサ21の位置を完全に通過したこと
を確認した上で、ステップ12でホッパ装置HP1の駆動を
停止させ、ステップ13でタイマーの計時動作を停止させ
ている。
<考案の効果> この考案は上記の如く、遊技者の所要する多数枚のメダ
ルを一括投入口から機体内に一括投入可能に構成された
スロットマシンにおいて、投入されたメダルを貯蔵する
ホッパを透明樹脂製にするとともに機体の前面のホッパ
に対向する位置に透視窓を設け、一括投入されたメダル
の貯蔵状態を透視窓より確認できるようにしたから、遊
技者はメダルの保有量を容易に把握し得、かつ投入され
た所有メダルが適正に貯蔵されていることを確認できる
など、考案目的を達成した顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例にかかるスロットマシンの
正面図、第2図はスロットマシンの内部構成を示す説明
図、第3図はスロットマシンの回路構成例を示すブロッ
ク図、第4図はリールモータ制御部の回路構成例を示す
ブロック図、第5図はスロットマシンの動作手順を示す
フローチャート、第6図は他の実施例にかかる動作手順
を示すフローチャートである。 4……一括投入口、18……ホッパ 19……メダル放出機構、40……制御回路部 50……透視窓、HP1……ホッパ装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技者の所有メダルの一括投入を受け付け
    る一括投入口と、機体内部にこの一括投入口に連通する
    メダル貯蔵部とを備えて成るスロットマシンであって、 前記メダル貯蔵部は、一括投入された多数枚のメダルを
    貯蔵する透明樹脂製のホッパと、制御回路部からのメダ
    ル放出指令に基づき作動して前記ホッパ内に貯蔵された
    メダルを1枚ずつ順次放出するためのメダル放出機とか
    ら成り、 機体の前面には、前記貯蔵部とほぼ同じ高さ位置であっ
    て前記ホッパと対向する位置を開口して透視窓が形成さ
    れて成るスロットマシン。
JP1989049428U 1989-04-26 1989-04-26 スロットマシン Expired - Lifetime JPH0633962Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989049428U JPH0633962Y2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989049428U JPH0633962Y2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0321383U JPH0321383U (ja) 1991-03-04
JPH0633962Y2 true JPH0633962Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31567110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989049428U Expired - Lifetime JPH0633962Y2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633962Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5231000B2 (ja) * 2007-11-30 2013-07-10 株式会社オーイズミ スロットマシン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623630A (en) * 1979-08-02 1981-03-06 Babcock Hitachi Kk Diagnostic method for flame in combustion device
JPH0713755Y2 (ja) * 1986-11-07 1995-04-05 吉田 秀一 スロットマシンにおけるゲームメダルの取扱機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321383U (ja) 1991-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4340591B2 (ja) 台間機用遊技メダルの一括投入機構
JP2004121809A (ja) 遊技機用メダルの投入装置
JPH0728948B2 (ja) スロットマシン
JPH0633962Y2 (ja) スロットマシン
JP2003024511A (ja) パチスロ機
JPH04257992A (ja) スロットマシン
JPH01175880A (ja) パチンコ台
JP2608810B2 (ja) スロットマシン
JPH0673563B2 (ja) スロットマシン
JP3936306B2 (ja) メダル払い出し機
JPH01227782A (ja) スロットマシン
JP4496197B2 (ja) メダル払い出し機
JP2948266B2 (ja) 遊技システム
JP3942451B2 (ja) メダル貸し出し機
JP2521245B2 (ja) 弾球遊技機の賞球払い出し装置
JPH065822Y2 (ja) 回胴式遊技機
JPH03193076A (ja) パチンコゲーム機
JP2753606B2 (ja) 遊技機の玉貸装置
JP2525341B2 (ja) 弾球遊技機
JP2860818B2 (ja) メダル等の払出し口の構造
JPH06114158A (ja) 台間玉貸し機
JPH0631045A (ja) ゲーム機
JPH0248265B2 (ja)
JP2579287B2 (ja) 弾球遊技機
JP2739275B2 (ja) ゲーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term