JPH06337372A - 偏光合成器 - Google Patents

偏光合成器

Info

Publication number
JPH06337372A
JPH06337372A JP5127658A JP12765893A JPH06337372A JP H06337372 A JPH06337372 A JP H06337372A JP 5127658 A JP5127658 A JP 5127658A JP 12765893 A JP12765893 A JP 12765893A JP H06337372 A JPH06337372 A JP H06337372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
optical fiber
light
birefringent element
optical fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5127658A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Hayata
博則 早田
Masaaki Tojo
正明 東城
Noboru Kurata
昇 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5127658A priority Critical patent/JPH06337372A/ja
Publication of JPH06337372A publication Critical patent/JPH06337372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光ファイバ増幅器などに使用される偏光合成器
において、複屈折素子の分離距離を大きくとるために結
晶サイズの厚みが厚くなるという課題を解決し、低コス
ト、小型で反射減衰量の大きい偏光合成器を実現する。 【構成】2本の偏波面保存光ファイバ2,3および1本
の出力光ファイバ1と、一端に反射ミラー6を設けた集
束性ロッドレンズ5と、集束性ロッドレンズ5と光ファ
イバ1〜3の間に配置した複屈折素子4を有し、偏波面
保存光ファイバ2から光学中心までの距離と複屈折素子
4の分離距離の差がコア半径より大きくなるようにする
ことにより、レーザ発振の不安定要素となる光成分の反
射減衰量を大きくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2個のレーザ出力光を
合成する偏光合成器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバを用いた光分配システムにお
いて、光分岐による損失を補償するために直接光のまま
で光信号を増幅する光ファイバ増幅器が検討されてい
る。光ファイバ増幅器では、増幅作用を行うエルビウム
などの希土類がドープされたファイバへの入力励起光が
大きいほど増幅される信号光は増大するために、励起光
源の高出力化が必要となる。そこで、半導体レーザから
の直線偏光の光を合成して高出力の光を得る方法が考え
られている。
【0003】従来偏光合成を行う方法には、偏光分離膜
を用いて直交する偏光状態を合成する手段と、複屈折素
子を用いて、常光、異常光の光路の違いを利用して偏光
合成する手段が考えられている。
【0004】図7は従来の複屈折素子を用いた偏光合成
器の構成図、図8は偏光合成の状態を示す説明図であ
る。図7、図8において、10はシングルモード光ファ
イバ、11,12は偏波面保存光ファイバである。13
〜15はそれぞれの光ファイバ10〜12の光をコリメ
ートする集束性ロッドレンズである。16は複屈折素子
で方解石などの一軸性結晶より構成されている。
【0005】次に動作について説明する。偏波面保存光
ファイバ11より入力された光は、集束性ロッドレンズ
14によって平行光に変換される。同様に偏波面保存光
ファイバ12より入力された光は、集束性ロッドレンズ
15によって平行光に変換される。それぞれの光の偏光
方向は互いに直交しており複屈折結晶の光軸方向に前記
偏波面保存光ファイバの偏光軸を合致させて配置する
と、一方の光は常光として直進していき、他方は異常光
として角度を変えて結晶内を伝搬していく。結晶内から
でた異常光の光は常光と平行に出射し、集束性ロッドレ
ンズ13を経由してシングルモード光ファイバ10に結
合される。このときの常光と異常光の結合を結晶の出射
面で行うために、分離角と結晶の長さおよび偏波面保存
光ファイバ間距離が決定される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし図7に示すよう
な従来の偏光合成器では、入出力光ファイバ10〜12
にそれぞれ集束性ロッドレンズ13〜15を用いてお
り、複屈折素子16での異常光と常光の分離距離を広く
とる必要がある。そのためには結晶厚みを厚くするか、
分離角を大きくとらなければならないことになる。しか
しながら分離角を大きくするには限度があり(ルチル、
水晶などで約6°)、結晶厚みを厚くしなければ所望の
分離距離を得ることはできない。この場合、複屈折素子
16はサイズが大きいほどコストが高くなり、また偏光
合成器全体の形状が大きくなるなどの問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の偏光合成器は、2本の偏波面保存光ファイバ
および1本の伝送ファイバと、一端に反射ミラーを設け
た集束性ロッドレンズと、光ファイバと集束性ロッドレ
ンズとの間に配置された複屈折素子有し、偏波面保存光
ファイバと光学中心までの距離と、複屈折素子の分離距
離との差がコア半径より大きくなるように構成したもの
である。
【0008】また、本発明の偏光合成器は、集束性ロッ
ドレンズの一端に反射ミラーを、他端に複屈折素子とこ
れに配置された入出力光ファイバを有し、合成する出力
光ファイバを、入力側の2本の偏波面保存光ファイバの
間に配置したものである。
【0009】また、本発明の偏光合成器は、1本の出力
光ファイバと2本の偏波面保存光ファイバを集束性ロッ
ドレンズの一端に複屈折素子を介して配置し、他端に偏
光ビームスプリッターと、これにより分離されたそれぞ
れの偏光を反射するミラーを設けたものである。
【0010】
【作用】上記構成により、二つの直交する偏光をそれぞ
れ伝搬してきた偏波面保存光ファイバから出射された光
は、複屈折素子でそれぞれ常光/異常光として作用し、
全反射ミラーで反射されて、出力光ファイバに偏光合成
する。このとき、複屈折素子を通過した光の中で僅かな
他の成分の光は、全反射ミラーで反射された後、複屈折
結晶を通り、偏波面保存光ファイバのない位置に結合す
ることになり、その反射減衰量は大きくなる。
【0011】また出力光ファイバを2本の偏波面保存光
ファイバの間に配置することにより、それぞれの偏波面
保存光ファイバより出射される光が複屈折素子で常光/
異常光として作用し、この際生じる僅かな他の成分の光
は、全反射ミラーで反射し、複屈折素子を通過した後、
出力光ファイバの存在しないところに結合することにな
り、その反射減衰量は大きくなる。
【0012】また、集束性ロッドレンズの他端に偏光ビ
ームスプリッターと、これにより分離されたそれぞれの
偏光を反射するミラーを設けたことにより、一方の全反
射ミラーの角度を調整することで、複屈折素子の厚みば
らつきによる異常光の変位と偏波面保存光ファイバ間ピ
ッチのずれによる結合位置ずれを補正することができ
る。
【0013】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1〜図3は本発明の第1の実施例
における偏光合成器の構成図を示す。
【0014】図1において、1はシングルモード光ファ
イバ、2,3は直線偏光の光を保存して伝搬する偏波面
保存光ファイバである。4は光ファイバ1〜3が配置さ
れたルチルなどの一軸性複屈折素子で、任意の偏光の光
を常光成分と異常光成分に分離する作用を行う素子であ
り、結晶サイズの厚みが薄くされている。5は複屈折素
子4の光ファイバ側の端面とは反対側の端面に配置され
た集束性ロッドレンズ(以下単にレンズと呼ぶ)で、中
心軸の屈折率が高く、周辺になるほど屈折率が低くなる
ような分布をもったレンズであり、光ファイバからの光
を平行光に変換するものである。6は全反射ミラーで、
レンズ6の複屈折素子4側とは反対側の端面に接着固定
され、光ファイバからの平行光を光路を変えて反射させ
るものである。
【0015】以上のように構成された偏光合成器につい
て、以下その動作を説明する。偏光面保存光ファイバ2
より入射された直線偏光は、複屈折素子4で常光成分と
して作用し、レンズ5に入射し、全反射ミラー6で反射
する。全反射ミラー6で反射された光は、再びレンズ
5、複屈折素子4を通り、出力光ファイバのシングルモ
ード光ファイバ1に結合する。一方偏波保存光ファイバ
3より入射した直線偏光の光は、複屈折素子4で異常光
成分として作用し、複屈折素子4の偏波保存光ファイバ
2による常光成分の出射位置と僅かに離れた位置でレン
ズ5に入射し、全反射ミラー6で反射する。全反射ミラ
ー6で反射されたこの光は、再びレンズ5を通り複屈折
素子4で異常光成分として作用し、出力光ファイバのシ
ングルモード光ファイバ1に結合する。したがって、分
離角度の小さい状態で偏光合成が可能となり、複屈折素
子サイズが小さくてすみ、低コストで、小型の偏光合成
器が得られる。
【0016】しかし、偏波面保存光ファイバ2,3より
複屈折素子に入射する光は、偏波面保存光ファイバの消
光比の関係で通常完全な直線偏光になっておらず、複屈
折素子4を通過するときに、常光の場合は僅かに異常光
成分が、異常光の場合は同様に僅かに常光成分が、図2
の破線で示すように、分離されることになる。この僅か
な他の光が全反射ミラーで反射され、再び入射位置に結
合すると反射戻り光となり、レーザ発振の不安定要素に
なる。
【0017】ここでは、図2、図3に示すように全反射
ミラー6の光学中心と偏波面保存光ファイバ2の間の距
離dと複屈折素子4の分離距離δとの差がコア半径D/
2以上に設定されており、全反射ミラー6で反射された
光は、入射した偏波面保存光ファイバ2に結合せず反射
減衰量の劣化を起こさないことになる。
【0018】図4、図5は本発明の第2の実施例におけ
る偏光合成器の構成図を示す。第1の実施例の図1との
違いは合成する出力光ファイバであるシングルモード光
ファイバ1が、2本の偏波面保存光ファイバ2,3の間
に挿入されていることである。この構成により、それぞ
れの偏波面保存光ファイバ2,3より出射される光が複
屈折素子4で常光異常光に分離する際に、生じる僅かな
他の成分の光は、図5の破線で示すように、全反射ミラ
ー6で反射し、複屈折素子4を通過した後、シングルモ
ード光ファイバ1の存在しないところに出力されること
になり、反射減衰量が大きくなる。
【0019】図6は本発明の第3の実施例における偏光
合成器の構成図を示す。図1〜図5で示したものと同一
部品は同一番号を付して説明を省略する。7は偏光ビー
ムスプリッターで、偏光膜面8により特定の直線偏光成
分を通過させ、その偏光成分と直交する直線偏光成分を
反射する機能を持ったものである。6a,6bは全反射
ミラーで、偏光ビームスプリッター7を通過した光をそ
れぞれ個別にシングルモード光ファイバ1に結合するよ
うに角度調整を行うことができるものである。
【0020】上記のように構成された偏光合成器につい
て、以下その動作を説明する。偏波面保存光ファイバ2
より入射された直線偏光の光は、複屈折素子4で常光成
分として作用し、偏光ビームスプリッター7に入射す
る。偏光ビームスプリッター7では偏光膜面8で反射さ
れ、全反射ミラー6aに入射する。全反射ミラー6aで
反射された光は、再び偏光ビームスプリッター7を通り
レンズ5に入射し、出力光ファイバであるシングルモー
ド光ファイバ1に結合する。
【0021】一方偏波面保存光ファイバ3より入射され
た直線偏光の光は、複屈折素子4で異常光成分として作
用し、偏光ビームスプリッター7に入射する。偏光ビー
ムスプリッター7では偏光膜面8を通過して、全反射ミ
ラー6bに入射する。全反射ミラー6bで反射された光
は、常光と同様に偏光ビームスプリッター7、レンズ5
を通過してシングルモード光ファイバ1に結合する。
【0022】ここで、複屈折素子4の分離距離と、偏波
面保存光ファイバ2,3間のピッチに差がある場合、一
方の結合が悪くなることになる。このことには、悪い方
のたとえば全反射ミラー6bの角度を調整することによ
り、両ファイバともに最適結合が得られることになる。
【0023】以上のように、全反射ミラーとレンズの間
にプリズム状の偏光ビームスプリッターを設けることに
より、複屈折素子の厚みばらつきによる異常光の変位と
偏波面保存光ファイバ間ピッチのずれによる結合位置ず
れを一方の全反射ミラーの角度調整により補正すること
ができる。
【0024】なお、第3の実施例では異常光成分の光の
結像位置を調整するようにしたが、常光成分の光の結像
位置を調整しててもよいことは言うまでもない。また、
光ファイバの配列の条件を第1の実施例の図2のように
することにより、あるいは光ファイバの配列を第2の実
施例のようにすることにより、不安定要素となる僅かな
光の反射減衰量を大きくできる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の偏光合成
器によれば、分離角度の小さい状態で偏光合成が可能な
ために、複屈折素子サイズが小さくてすみ、低コスト
で、小型の偏光合成器を実現できるものである。
【0026】また、偏波面保存光ファイバと全反射ミラ
ーの光学中心までの距離が複屈折素子の分離距離に対
し、コア半径以上大きくなるように配置することによ
り、反射戻りの光の小さな偏光合成器を実現できるもの
である。さらに複屈折素子の分理距離が結合する光ファ
イバピッチ間以上であれば、出力光ファイバを2本の偏
波面保存光ファイバの間に配置することにより、反射戻
り光の小さな偏光合成器を実現できる。
【0027】しかも、偏光ビームスプリッターを光路中
に挿入し、偏光ビームスプリッターからの出射光を反射
させる全反射ミラーの角度を調整することにより、複屈
折素子の厚みばらつきによる異常光の変位と偏波面保存
光ファイバ間ピッチのずれによる結合位置ずれを補正す
ることができる偏光合成器をも提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の偏光合成器を示す構成
【図2】本発明の第1の実施例の偏光合成器において複
屈折素子を通過する際に分離される僅かな他の光成分に
よる作用を説明する図
【図3】図2における要部を説明する図
【図4】本発明の第2の実施例の偏光合成器を示す構成
【図5】本発明の第2の実施例の偏光合成器において複
屈折素子を通過する際に分離される僅かな他の光成分に
よる作用を説明する図
【図6】本発明の第3の実施例の偏光合成器を示す構成
【図7】従来例の偏光合成器を示す斜視図
【図8】従来例の偏光合成の状態を示す説明図
【符号の説明】
1 シングルモード光ファイバ(出力光ファイバ) 2,3 偏波面保存光ファイバ 4 複屈折素子 5 集束性ロッドレンズ 6,6a,6b 全反射ミラー 7 偏光ビームスプリッター

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集束性ロッドレンズの一端に反射ミラー
    を、他端に複屈折素子を有し、偏波面保存光ファイバか
    ら反射ミラーの光学中心まで(ここで、集束性ロッドレ
    ンズの一端から入射した光が反射ミラーで再び同じ入射
    位置に戻るとき、この入射位置を反射ミラーの光学中心
    と定義する)の距離と複屈折素子の分離距離の差が、コ
    ア半径以上大きくなるように、複屈折素子側に2本の偏
    波面保存光ファイバと合成する出力光ファイバを配置し
    た偏光合成器。
  2. 【請求項2】 集束性ロッドレンズの一端に反射ミラー
    を、他端に複屈折素子と入出力光ファイバを有し、合成
    する出力光ファイバを、2本の偏波面保存光ファイバの
    間に配置した偏光合成器。
  3. 【請求項3】 1本の出力光ファイバと2本の偏波面保
    存光ファイバを集束性ロッドレンズの一端に複屈折素子
    を介して配置し、他端に偏光ビームスプリッターと、そ
    れにより分離されたそれぞれの偏光を反射するミラーを
    設けた偏光合成器。
JP5127658A 1993-05-31 1993-05-31 偏光合成器 Pending JPH06337372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5127658A JPH06337372A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 偏光合成器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5127658A JPH06337372A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 偏光合成器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06337372A true JPH06337372A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14965532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5127658A Pending JPH06337372A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 偏光合成器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06337372A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2774467B2 (ja) 偏波無依存型光アイソレータ装置
US6088153A (en) Multi-functional optical isolator
US5299056A (en) Optical passive component assembly
EP0661578A2 (en) Optical isolator with polarization dispersion
EP1176451A2 (en) Isolated polarization beam splitter and combiner
US20020012167A1 (en) Isolated polarization beam splitter and combiner
EP1168035A2 (en) Polarization beam splitter or combiner
US5066092A (en) Optical arrangement for a feedback-free coupling of a laser emission emitted by a semiconductor laser into an optical fiber
US5726801A (en) Reduced optical isolator module for a miniaturized laser diode assembly
US20040184148A1 (en) Integrated micro-optic architecture for combining and depolarizing plural polarized laser beams
US6546165B2 (en) Optical multiplexing/demultiplexing module
JP2004334169A (ja) ビーム合波素子、ビーム合波方法、ビーム分離素子、ビーム分離方法及び励起光出力装置
JPH06337372A (ja) 偏光合成器
JP3100481B2 (ja) 光受動モジュール
JP2959287B2 (ja) 光結合器
JP2761141B2 (ja) 偏波回転ミラー
JP2953202B2 (ja) 光結合器
JPH0667118A (ja) 光結合装置
JPH0764021A (ja) 光結合器及び光ファイバ増幅器
JPS63304214A (ja) 光アイソレ−タ内蔵レ−ザダイオ−ドモジュ−ル
JPH07301763A (ja) 光結合器及び光ファイバ増幅器
JPH0527200A (ja) 偏波カプラ
JP2632119B2 (ja) 光アイソレータ内蔵の偏光無依存型フィルタ装置
JP2002323676A (ja) 光アイソレータ
JP3523540B2 (ja) 光偏波合成器