JPH06331837A - 光デバイス - Google Patents

光デバイス

Info

Publication number
JPH06331837A
JPH06331837A JP5116789A JP11678993A JPH06331837A JP H06331837 A JPH06331837 A JP H06331837A JP 5116789 A JP5116789 A JP 5116789A JP 11678993 A JP11678993 A JP 11678993A JP H06331837 A JPH06331837 A JP H06331837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
optical
waveguide
transmissive
reflective surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5116789A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ishikawa
匡 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP5116789A priority Critical patent/JPH06331837A/ja
Publication of JPH06331837A publication Critical patent/JPH06331837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光カプラや光分波器などを不要にしてシステ
ムの小型化および軽量化、低廉化を図るとともに、反射
光に起因する信号の劣化を防止しながら、システムのア
レー化や集積化を容易にし、さらに生産性を向上させて
システムの低廉化を達成する。 【構成】 第1導波路2の他方の端面側から供給された
光信号が第1導波路2を伝搬して半透過・半反射面1に
達したとき、この光信号を半透過・半反射面1で反射さ
せて光検出器5で電気信号に変換させ、また第2導波路
4の他方の端面側から供給された光信号が第2導波路4
を伝搬してこの第2導波路4の半透過・半反射面3に達
したとき、この半透過・半反射面3および半透過・半反
射面1を透過させて、第1導波路2の他方の端面側に供
給させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバ通信を行なう
ときに使用される光デバイスに係わり、特に光CAT
V、光通信分野などで使用される光送信器や光受信器な
どとして使用される光デバイスに関する。
【0002】[発明の概要]本発明は双方向光ファイバ
通信を行なうことができる光デバイスに関するもので、
光源と光検出器との間に、斜めカット面を設けた第1光
導波路と、第2光導波路とを対向させることにより、光
カプラなどを使用することなく、双方向通信を可能にす
るとともに、システムの小型化および低廉化を達成する
とともに、信頼性の向上および集積化を可能にし、さら
に光カプラを使用したときのような多重反射光による信
号劣化を受けないようにするものである。
【0003】
【従来の技術】双方向光ファイバ通信を行なうことがで
きる光デバイスとして、従来、図11に示すデバイスが
知られている。
【0004】この図に示す光デバイスは各端子に各々、
2本の光ファイバ101が接続され、これらの各光ファ
イバ101を介して供給される光信号を他の各光ファイ
バ101に伝える光カプラ(または、光分波器)102
と、この光カプラ102の一端に接続された各光ファイ
バ101の他端に設けられ、各光ファイバ101と他の
光ファイバとを光学的に接続する4つの光コネクタ10
4と、一端が前記各光コネクタ104のうちの1つに接
続される光ファイバ103と、この光ファイバ103の
他端に接続され、入力された駆動信号に応じて光信号を
生成し、この光信号を前記光ファイバ103の他端に入
射させる光源105と、一端が前記各光コネクタ104
のうちの1つに接続される光ファイバ106と、この光
ファイバ106の他端に接続され、この光ファイバ10
6を介して供給された光信号を受光して電気信号を生成
する光検出器107とを備えている。
【0005】そして、送信回路(図示は省略する)から
駆動信号が供給されたとき、光源105によって光信号
を生成し、これを各光ファイバ103、101、光コネ
クタ104および光カプラ102を介して通信先に伝送
し、またこの通信先から光信号が供給されたとき、各光
ファイバ101、106、光コネクタ104および光カ
プラ102を介してこれを光検出器107に導いて電気
信号に変換し、受信回路(図示は省略する)に供給す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
双方向光伝送システムで使用される従来の光デバイスに
おいては、次に述べるような問題があった。
【0007】すなわち、従来の光デバイスでは、光カプ
ラ102や光分波器などが必要であるとともに、他の独
立した多くの光コンポーネントが必要であるため、シス
テムの小型化や低廉化、集積化を図ることができず、コ
スト高になってしまうという問題があった。
【0008】また、各光コンポーネント間のコヒーレン
ト光の相互作用によって不要な妨害や干渉などが発生し
てシステムの特性劣化を招く恐れがあった。
【0009】例えば、光カプラ102に付加される4つ
の光コネクタ104からの反射光は光カプラ102を通
じて干渉し、これによって信号が歪んでしまう。
【0010】そこで、このような不都合を除くため、従
来の光デバイスでは、光コネクタ104の各端面を全て
斜めに研磨し、多重反射に起因する信号歪みが発生しな
いようにしている。
【0011】しかしながら、このような方法では、光コ
ネクタ104の数だけ、各光コネクタ104の各端面を
研磨しなければならないため、研磨コストがかかり過ぎ
てしまうという問題があった。
【0012】本発明は上記の事情に鑑み、光カプラや光
分波器などを不要にしてシステムの小型化および軽量
化、低廉化を図ることができるとともに、反射光に起因
する信号の劣化を防止しながら、システムのアレー化や
集積化を容易にし、さらに生産性を向上させてシステム
の低廉化を達成することができる光デバイスを提供する
ことを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明による光デバイスは、光軸に対して一方の端
面を斜めにし、伝搬する光信号の一部を反射させる半透
過・半反射面を形成した第1導波路と、前記半透過・半
反射面と対向する側の端面に、この半透過・半反射面と
対応する角度で前記端面を斜めにして半透過・半反射面
を形成した第2導波路と、前記第1導波路の他方の端面
側から入射し、前記第1導波路の前記半透過・半反射面
によって反射された光信号を受光して電気信号に変換す
る光検出器と、を備えたことを特徴としている。
【0014】
【作用】上記の構成において、第1導波路の他方の端面
側から光信号が供給され、これが前記第1導波路を伝搬
して半透過・半反射面に達したとき、この半透過・半反
射面で反射されて光検出器で電気信号に変換され、また
第2導波路の他方の端面側から光信号が供給され、これ
が第2導波路を伝搬してこの第2導波路の半透過・半反
射面に達したとき、この半透過・半反射面および第1導
波路の半透過・半反射面を透過して第1導波路を伝搬
し、この第1導波路の他方の端面側に供給される。
【0015】
【実施例】図1は本発明による光デバイスの第1実施例
を示す構成図である。
【0016】この図に示す光デバイスは一方の端面が光
軸に対して斜めにカットされ、伝搬する光信号の一部を
反射させ、残りを透過させる半透過・半反射面1が形成
された第1光導波路2と、一方の端面が光軸に対して斜
めにカットされ、伝搬する光信号の一部を反射させ、残
りを透過させる半透過・半反射面3が形成されるととも
に、この半透過・半反射面3が前記第1光導波路2の半
透過・半反射面1と対向するように、かつ光軸が前記第
1光導波路2の光軸と直線状になるように配置される第
2光導波路4と、前記第1光導波路2の前記半透過・半
反射面1によって反射されて、前記第1光導波路2から
外部に出射する光信号の経路上に配置され、この光信号
を受光して電気信号を生成する光検出器5とを備えてい
る。
【0017】そして、第1光導波路2の他方の端面側か
ら光信号が供給され、この光信号が第1光導波路2内を
伝搬して半透過・半反射面1に達したとき、その一部が
前記半透過・半反射面1で反射されて第1光導波路2の
外に出射されるとともに、光検出器5によって受光され
て電気信号に変換される。
【0018】また、第2光導波路4の他方の端面側から
光信号が供給され、この光信号が第2光導波路4内を伝
搬して前記半透過・半反射面3に達したとき、その一部
が前記半透過・半反射面3を透過して第1光導波路2の
半透過・半反射面1に入射するとともに、第1光導波路
2内を伝搬してこの第1光導波路2の他方の端面側に伝
達される。
【0019】この場合、第1光導波路2および第2光導
波路4の各一方の端面を斜めにカットして半透過・半反
射面1、3を形成し、これらの各半透過・半反射面1、
3に光カプラと同等な機能を持たせるとともに、各半透
過・半反射面1、3を斜めにすることにより、多重反射
を防止し、これによって反射光の干渉に起因する信号歪
みを無くしている。
【0020】さらに、第1光導波路2の半透過・半反射
面1によって反射されて前記第1光導波路2の外に出射
される光信号の経路上に光検出器5を配置するだけの構
造にし、これによってこれら第1光導波路2と、光検出
器5との間の光結合を容易にしている。
【0021】このようにこの実施例においては、第1光
導波路2の一方の端面と、第2光導波路4の一方の端面
とを斜めにカットして半透過・半反射面1、3を形成
し、第1光導波路2の半透過・半反射面1によって反射
された光信号の経路上に光検出器5を配置するようにし
ているので、光カプラや光分波器などを不要にしてシス
テムの小型化および軽量化、低廉化を図ることができる
とともに、反射光に起因する信号の劣化を防止しなが
ら、システムのアレー化や集積化を容易にし、さらに生
産性を向上させてシステムの低廉化を達成することがで
きる。
【0022】図2は本発明による光デバイスの第2実施
例を示す構成図である。なお、この図において、図1の
各部と同じ部分には同じ符号が付してある。
【0023】この図に示す光デバイスが図1に示すデバ
イスと異なる点は、入力された駆動信号に応じた光信号
を生成する光源6を付加し、この光源6によって得られ
た光信号を第2光導波路4の他方の端面に入射させるよ
うにしたことである。
【0024】この場合、図1に示す光デバイスと同様
に、第1光導波路2および第2光導波路4の各一方の端
面を斜めにカットして半透過・半反射面1、3を形成
し、これらの各半透過・半反射面1、3に光カプラと同
等な機能を持たせるとともに、各半透過・半反射面1、
3を斜めにすることにより、多重反射を防止し、これに
よって反射光の干渉に起因する信号歪みを無くしてい
る。
【0025】さらに、第1光導波路2の半透過・半反射
面1によって反射されて前記第1光導波路2の外に出射
される光信号の経路上に光検出器5を配置し、第2光導
波路4の他方の端面側に光源6を配置するだけの構造に
し、これによってこれら第1光導波路2と、第2光導波
路4と、光検出器5と、光源6との間の光結合を容易に
している。
【0026】このようにしても、上述した実施例と同様
に、光カプラや光分波器などを不要にしてシステムの小
型化および軽量化、低廉化を図ることができるととも
に、反射光に起因する信号の劣化を防止しながら、シス
テムのアレー化や集積化を容易にし、さらに生産性を向
上させてシステムの低廉化を達成することができる。
【0027】図3は本発明による光デバイスの第3実施
例を示す構成図である。
【0028】この図に示す光デバイスは一方の端面が光
軸に対して斜めにカットされ、伝搬する光信号の一部を
反射させ、残りを透過させる半透過・半反射面11が形
成された第1光ファイバ12と、一方の端面が光軸に対
して斜めにカットされ、伝搬する光信号の一部を反射さ
せ、残りを透過させる半透過・半反射面13が形成され
るとともに、この半透過・半反射面13が前記第1光フ
ァイバ12の半透過・半反射面11と対向するように、
かつ光軸が前記第1光ファイバ12の光軸と直線状にな
るように配置される第2光ファイバ14と、前記第1光
ファイバ12の前記半透過・半反射面11によって反射
されて、前記第1光ファイバ12から外部に出射する光
信号の経路上に配置され、この光信号を受光して電気信
号を生成する第1フォトダイオード15と、前記第2光
ファイバ14の前記半透過・半反射面13によって反射
されて、前記第2光ファイバ14から外部に出射する光
信号の経路上に配置され、この光信号を受光して電気信
号を生成する第2フォトダイオード16とを備えてい
る。
【0029】そして、第1光ファイバ12の他方の端面
側から光信号が供給され、この光信号が第1光ファイバ
12内を伝搬して半透過・半反射面11に達したとき、
その一部が前記半透過・半反射面11で反射されて第1
光ファイバ12の外に出射され、第1フォトダイオード
15によって受光されて電気信号に変換される一方、前
記半透過・半反射面11を透過した光信号が第2光ファ
イバ14の半透過・半反射面13に入射するとともに、
第2光ファイバ14内を伝搬してこの第2光ファイバ1
4の他方の端面側に伝達される。
【0030】また、第2光ファイバ14の他方の端面側
から光信号が供給され、この光信号が第2光ファイバ1
4内を伝搬して半透過・半反射面13に達したとき、そ
の一部が前記半透過・半反射面13で反射されて第2光
ファイバ14の外に出射され、第2フォトダイオード1
6によって受光されて電気信号に変換される一方、前記
半透過・半反射面13を透過した光信号が第1光ファイ
バ12の半透過・半反射面11に入射するとともに、第
1光ファイバ12内を伝搬してこの第1光ファイバ12
の他方の端面側に伝達される。
【0031】この場合、上述した各実施例と同様に、第
1光ファイバ12および第2光ファイバ14の各一方の
端面を斜めにカットして半透過・半反射面11、13を
形成し、これらの各半透過・半反射面11、13に光カ
プラと同等な機能を持たせるとともに、各半透過・半反
射面11、13を斜めにすることにより、多重反射を防
止し、これによって反射光の干渉に起因する信号歪みを
無くしている。
【0032】さらに、第1光ファイバ12の半透過・半
反射面11によって反射されて前記第1光ファイバ12
の外に出射される光信号の経路上に第1フォトダイオー
ド15を配置するとともに、第2光ファイバ14の半透
過・半反射面13によって反射されて前記第2光ファイ
バ14の外に出射される光信号の経路上に第2フォトダ
イオード16を配置するだけの構造にし、これによって
これら第1光ファイバ12と、第2光ファイバ14と、
第1フォトダイオード15と、第2フォトダイオード1
6との間の光結合を容易にしている。
【0033】このようにこの実施例においては、第1光
ファイバ12の一方の端面と、第2光ファイバ14の一
方の端面とを斜めにカットして半透過・半反射面11、
13を形成し、第1光ファイバ12の半透過・半反射面
11によって反射された光信号の経路上に第1フォトダ
イオード15を配置するとともに、第2光ファイバ14
の半透過・半反射面13によって反射された光信号の経
路上に第2フォトダイオード16を配置するようにした
ので、光カプラや光分波器などを不要にしてシステムの
小型化および軽量化、低廉化を図ることができるととも
に、反射光に起因する信号の劣化を防止しながら、シス
テムのアレー化や集積化を容易にし、さらに生産性を向
上させてシステムの低廉化を達成することができる。
【0034】図4は本発明による光デバイスの第4実施
例を示す構成図である。
【0035】この図に示す光デバイスは一方の端面が光
軸に対して斜めにカットされ、このカット面に誘電体膜
や金属膜などをコートして波長フィルタ20が形成され
るとともに、この波長フィルタ20によって、伝搬する
波長λ2の光信号を反射させ、波長λ1の光信号を透過
させる半透過・半反射面21を持つ第1光ファイバ22
と、一方の端面が光軸に対して斜めにカットされ、この
カット面に施されたARコート23によって、伝搬する
光信号を反射させることなしに、すべての光を透過させ
る半透過・半反射面24が形成されるとともに、この半
透過・半反射面24が前記第1光ファイバ22の半透過
・半反射面21と対向するように、かつ光軸が前記第1
光ファイバ22の光軸と直線状になるように配置される
第2光ファイバ25と、前記第1光ファイバ22の前記
半透過・半反射面21によって反射されて、前記第1光
ファイバ22から外部に出射する光信号の経路上に配置
され、この光信号を受光して電気信号を生成するフォト
ダイオード26とを備えている。
【0036】そして、第1光ファイバ22の他方の端面
側から波長λ2の光信号が供給され、この光信号が第1
光ファイバ22内を伝搬して半透過・半反射面21に達
したとき、前記半透過・半反射面21で反射されて第1
光ファイバ22の外に出射されるとともに、フォトダイ
オード26によって受光されて電気信号に変換される。
【0037】また、第2光ファイバ25の他方の端面側
から波長λ1の光信号が供給され、この光信号が第2光
ファイバ25内を伝搬して前記半透過・半反射面24に
達したとき、そのすべての光が前記半透過・半反射面2
4を透過して第1光ファイバ22の半透過・半反射面2
1に入射するとともに、第1光ファイバ22内を伝搬し
てこの第1光ファイバ22の他方の端面側に伝達され
る。
【0038】この場合、第1光ファイバ22および第2
光ファイバ25の各一方の端面を斜めにカットするとと
もに、ARコート23、波長フィルタ20を持つ半透過
・半反射面21、24を形成し、これらの各半透過・半
反射面21、24によって光分波器と同等な機能を持た
せるとともに、各半透過・半反射面21、24を斜めに
することにより、多重反射を防止し、これによって反射
光の干渉に起因する信号歪みを無くしている。
【0039】さらに、第1光ファイバ22の半透過・半
反射面21によって反射されて前記第1光ファイバ22
の外に出射される光信号の経路上にフォトダイオード2
6を配置するだけの構造にし、これによってこれら第1
光ファイバ22と、フォトダイオード26との間の光結
合を容易にしている。
【0040】このようにこの実施例においては、第1光
ファイバ22の一方の端面と、第2光ファイバ25の一
方の端面とを斜めにカットして半透過・半反射面21、
24を形成し、第1光ファイバ22の半透過・半反射面
21によって反射された光信号の経路上にフォトダイオ
ード26を配置するようにしたので、光カプラや光分波
器などを不要にしてシステムの小型化および軽量化、低
廉化を図ることができるとともに、反射光に起因する信
号の劣化を防止しながら、システムのアレー化や集積化
を容易にし、さらに生産性を向上させてシステムの低廉
化を達成することができる。
【0041】図5は本発明による光デバイスの第5実施
例を示す構成図である。
【0042】この図に示す光デバイスは一方の端面が光
軸に対して斜めにカットされ、伝搬する光信号の一部を
反射させ、残りを透過させる半透過・半反射面31が形
成された第1光ファイバ32と、一方の端面が光軸に対
して斜めにカットされ、このカット面に施されたARコ
ート33によって、伝搬する光信号を反射させることな
しに、ずべての光を透過させる半透過・半反射面34が
形成された第2光ファイバ35と、上部にV字溝36が
形成され、このV字溝36によって前記第1光ファイバ
32の半透過・半反射面31と前記第2光ファイバ35
の半透過・半反射面34とが対向するように、かつ第1
光ファイバ32の光軸と前記第2光ファイバ35の光軸
とが直線状になるように、前記第1光ファイバ32と前
記第2光ファイバ35とを保持するファイバ・ホルダ3
7と、前記第1光ファイバ32の前記半透過・半反射面
31によって反射されて、前記第1光ファイバ32から
外部に出射する光信号の経路上に配置され、この光信号
を受光して電気信号を生成するフォトダイオード38と
を備えている。
【0043】そして、第1光ファイバ32の他方の端面
側から光信号が供給され、この光信号が第1光ファイバ
32内を伝搬して半透過・半反射面31に達したとき、
前記半透過・半反射面31で反射されて第1光ファイバ
32の外に出射されるとともに、フォトダイオード38
によって受光されて電気信号に変換される。
【0044】また、第2光ファイバ35の他方の端面側
から光信号が供給され、この光信号が第2光ファイバ3
5内を伝搬して前記半透過・半反射面34に達したと
き、そのすべての光が前記半透過・半反射面34を透過
して第1光ファイバ32の半透過・半反射面31に入射
するとともに、第1光ファイバ32内を伝搬してこの第
1光ファイバ32の他方の端面側に伝達される。
【0045】この場合、第1光ファイバ32および第2
光ファイバ35の各一方の端面を斜めにカットするとと
もに、ARコート33を持つ半透過・半反射面34と、
ARコート33を持たない半透過・半反射面31とを形
成し、これらの各半透過・半反射面31、34によって
光カプラと同等な機能を持たせるとともに、各半透過・
半反射面31、34を斜めにすることにより、多重反射
を防止し、これによって反射光の干渉に起因する信号歪
みを無くしている。
【0046】さらに、第1光ファイバ32の半透過・半
反射面31によって反射されて前記第1光ファイバ32
の外に出射される光信号の経路上にフォトダイオード3
8を配置するだけの構造にし、これによってこれら第1
光ファイバ32と、フォトダイオード38との間の光結
合を容易にしている。
【0047】このようにこの実施例においては、第1光
ファイバ32の一方の端面と、第2光ファイバ35の一
方の端面とを斜めにカットして半透過・半反射面31、
34を形成し、第1光ファイバ32の半透過・半反射面
31によって反射された光信号の経路上にフォトダイオ
ード38を配置するようにしたので、光カプラや光分波
器などを不要にしてシステムの小型化および軽量化、低
廉化を図ることができるとともに、反射光に起因する信
号の劣化を防止しながら、システムのアレー化や集積化
を容易にし、さらに生産性を向上させてシステムの低廉
化を達成することができる。
【0048】図6は本発明による光デバイスの第6実施
例を示す構成図である。なお、この図において、図5の
各部と同じ部分には同じ符号が付してある。
【0049】この図に示す光デバイスが図5に示すデバ
イスと異なる点は、入力された駆動信号に応じた光信号
を生成する光源39を付加し、この光源39によって得
られた光信号を第2光導波路35の他方の端面に入射さ
せるようにしたことである。
【0050】この場合、光源39は入力された駆動信号
に応じて光信号を生成するレーザ・ダイオード40と、
このレーザ・ダイオード40から出射される光信号を集
光して前記第2光導波路35の他方の端面に入射させる
レンズ41とを備えており、駆動信号が入力されたと
き、この駆動信号に応じて光信号を生成するとともに、
この光信号を集光して前記第2光導波路35の他方の端
面に入射させる。
【0051】このようにしても、上述した各実施例と同
様に、光カプラや光分波器などを不要にしてシステムの
小型化および軽量化、低廉化を図ることができるととも
に、反射光に起因する信号の劣化を防止しながら、シス
テムのアレー化や集積化を容易にし、さらに生産性を向
上させてシステムの低廉化を達成することができる。
【0052】図7は本発明による光デバイスの第7実施
例を示す構成図である。
【0053】この図に示す光デバイスはTi(チタン)
などが拡散処理されて上面に光導波路43が形成される
とともに、その上面に形成された斜めカット溝42によ
って、前記光導波路43が2分されて各一方の端面に半
透過・半反射面44、45が形成された第1光導波路4
6と第2光導波路47とを持つLiNbO3 結晶基板4
8と、このLiNbO3 結晶基板48上に形成された前
記第1光導波路46の他方の端面側に配置され、この第
1光導波路46と光学的に接続される光ファイバ49
と、レーザ・ダイオード50およびレンズ51を有し、
入力された駆動信号に応じて光信号を生成して前記Li
NbO3 結晶基板48上に形成された前記第2光導波路
47の他方の端面に入射させる光源52と、前記第1光
導波路46の前記半透過・半反射面44によって反射さ
れて、前記第1光導波路46から外部に出射する光信号
の経路上に配置され、この光信号を受光して電気信号を
生成するフォトダイオード53とを備えている。
【0054】そして、第1光導波路46の他方の端面側
から光信号が供給され、この光信号が第1光導波路46
内を伝搬して半透過・半反射面44に達したとき、その
一部が前記半透過・半反射面44で反射されて第1光導
波路46の外に出射されるとともに、フォトダイオード
53によって受光されて電気信号に変換される。
【0055】また、光源52によって光信号が生成さ
れ、これが第2光導波路47の他方の端面に入射される
とともに、第2光導波路47内を伝搬して前記半透過・
半反射面45に達したとき、その一部が前記半透過・半
反射面45を透過して第1光導波路46の半透過・半反
射面44に入射するとともに、第1光導波路46内を伝
搬してこの第1光導波路46の他方の端面側に伝達され
た後、光ファイバ49内を伝搬して遠方に伝達される。
【0056】この場合、第1光導波路46および第2光
導波路47の各一方の端面を斜めにカットして半透過・
半反射面44、45を形成し、これらの各半透過・半反
射面44、45に光カプラと同等な機能を持たせるとと
もに、各半透過・半反射面44、45を斜めにすること
により、多重反射を防止し、これによって反射光の干渉
に起因する信号歪みを無くしている。
【0057】さらに、第1光導波路46の半透過・半反
射面44によって反射されて前記第1光導波路46の外
に出射される光信号の経路上にフォトダイオード53を
配置するとともに、第1光導波路46の他方の端面側に
光ファイバ49を配置し、さらに第2光導波路47の他
方の端面側に光源52を配置するだけの構造にし、これ
によってこれら第1光導波路46と、第2光導波路47
と、フォトダイオード53と、光ファイバ49と、光源
52との間の光結合を容易にしている。
【0058】このようにこの実施例においては、斜めカ
ット溝42によって光導波路43を2分して半透過・半
反射面44を有する第1光導波路46と、半透過・半反
射面45を有する第2光導波路47とを形成し、第1光
導波路46の半透過・半反射面44によって反射された
光信号の経路上にフォトダイオード53を配置し、さら
に第2光導波路47の他方の端面側に光源52を配置す
るようにしたので、光カプラや光分波器などを不要にし
てシステムの小型化および軽量化、低廉化を図ることが
できるとともに、反射光に起因する信号の劣化を防止し
ながら、システムのアレー化や集積化を容易にし、さら
に生産性を向上させてシステムの低廉化を達成すること
ができる。
【0059】図8は本発明による光デバイスの第8実施
例を示す構成図である。
【0060】この図に示す光デバイスは一方の端面が光
軸に直交する方向に対してブリュースタ角度以上の角度
θとなるように斜めにカットされ、伝搬する光信号の一
部を反射させ、残りを透過させる半透過・半反射面61
が形成された第1光ファイバ62と、一方の端面が前記
半透過・半反射面61と同じ角度θとなるように斜めに
カットされ、伝搬する光信号の一部を反射させ、残りを
透過させる半透過・半反射面63が形成されるととも
に、この半透過・半反射面63が前記第1光ファイバ6
2の半透過・半反射面61と対向するように、かつ光軸
が前記第1光ファイバ62の光軸と直線状になるように
配置される第2光ファイバ64と、前記第1光ファイバ
62の前記半透過・半反射面61によって反射されて、
前記第1光ファイバ62から外部に出射する光信号の経
路上に配置され、この光信号を受光して電気信号を生成
するフォトダイオード65と、入力された駆動信号に応
じて偏波面が前記各半透過・半反射面61、63の傾斜
方向に対してP波となる光信号を生成して前記第2光フ
ァイバ64の他方の端面に入射させる光源66とを備え
ている。
【0061】そして、第1光ファイバ62の他方の端面
側から光信号が供給され、この光信号が第1光ファイバ
62内を伝搬して半透過・半反射面61に達したとき、
その一部が前記半透過・半反射面61で反射されて第1
光ファイバ62の外に出射されるとともに、フォトダイ
オード65によって受光されて電気信号に変換される
る。
【0062】また、光源66によって光信号が生成さ
れ、これが第2光ファイバ64の他方の端面に入射さ
れ、第2光ファイバ64内を伝搬して半透過・半反射面
63に達したとき、その一部が前記半透過・半反射面6
3を透過して第1光ファイバ62の半透過・半反射面6
1に入射するとともに、第1光ファイバ62内を伝搬し
てこの第1光ファイバ62の他方の端面側に伝達され
る。
【0063】この場合、図9に示す如く各半透過・半反
射面61、64に入射する光信号の平面波反射率が入射
角に依存し、P波に対し、反射率が零となる角度(ブリ
ュースタ角度)が存在する。そして、この実施例では、
ブリュースタ角度以上では、S波の反射率が急激に大き
くなることを利用し、各半透過・半反射面61、63部
分にサーキュレータ的な機能を持たせている。
【0064】これによって、光源66から出射されるP
波の光信号を第2光ファイバ64の他方の端面に入射さ
せることで、各半透過・半反射面61、63部分で光信
号をほとんど反射させることなく第1光ファイバ62に
入射させ、これをこの第1光ファイバ62の他方の端面
側に伝達させるとともに、第1光ファイバ62の一方の
端面に形成された半透過・半反射面61によって前記第
1光ファイバ62の他方の端面側から供給される遠方か
らの光信号、すなわち一般的にランダムな偏波となって
いる光信号を強く反射させてフォトダイオード65に入
射させる。
【0065】このようにこの実施例においては、第1光
ファイバ62の一方の端面と、第2光ファイバ64の一
方の端面とをブリュースタ角度以上の角度θで斜めにカ
ットして半透過・半反射面61、63を形成し、第1光
ファイバ62の半透過・半反射面61によって反射され
た光信号の経路上にフォトダイオード65を配置するよ
うにしたので、光カプラや光分波器などを不要にしてシ
ステムの小型化および軽量化、低廉化を図ることができ
るとともに、反射光に起因する信号の劣化を防止しなが
ら、システムのアレー化や集積化を容易にし、さらに生
産性を向上させてシステムの低廉化を達成することがで
きる。
【0066】図10は本発明による光デバイスの第9実
施例を示す構成図である。なお、この図において、図8
の各部と同じ部分には同じ符号が付してある。
【0067】この図に示す光デバイスが図8に示すデバ
イスと異なる点は、第1光ファイバ62の他方の端面側
に、遠方から供給される光信号を取り込んで偏波方向を
S波に変換する偏波制御器67を挿入するようにしたこ
とである。
【0068】これによって、遠方から光信号が供給され
たとき、偏波制御器67によりこの光信号の偏波方向を
制御してS波にすることができ、この光信号が第1光フ
ァイバ62の半透過・半反射面61に達したとき、これ
をほとんど反射させてフォトダイオード65に入射させ
ることができる。
【0069】このようにしても、上述した各実施例と同
様に、光カプラや光分波器などを不要にしてシステムの
小型化および軽量化、低廉化を図ることができるととも
に、反射光に起因する信号の劣化を防止しながら、シス
テムのアレー化や集積化を容易にし、さらに生産性を向
上させてシステムの低廉化を達成することができる。
【0070】また、上述した各実施例においては、第1
光導波路2、46(または、第1光ファイバ12、2
2、32、62)の屈折率と、第2光導波路4、47
(または、第2光ファイバ14、25、35、64)の
屈折率とを同一にしているが、これらの各屈折率を互い
に異なる値にするようにしても良い。
【0071】また、上述した第7実施例においては、L
iNbO3 結晶基板48を使用して第1光導波路46お
よび第2光導波路47を形成するようにしているが、L
iTaO3 基板やガラス基板、半導体基板を使用して第
1光導波路および第2光導波路を形成するようにしても
良い。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
カプラや光分波器などを不要にしてシステムの小型化お
よび軽量化、低廉化を図ることができるとともに、反射
光に起因する信号の劣化を防止しながら、システムのア
レー化や集積化を容易にし、さらに生産性を向上させて
システムの低廉化を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光デバイスの第1実施例を示す構
成図である。
【図2】本発明による光デバイスの第2実施例を示す構
成図である。
【図3】本発明による光デバイスの第3実施例を示す構
成図である。
【図4】本発明による光デバイスの第4実施例を示す構
成図である。
【図5】本発明による光デバイスの第5実施例を示す構
成図である。
【図6】本発明による光デバイスの第6実施例を示す構
成図である。
【図7】本発明による光デバイスの第7実施例を示す構
成図である。
【図8】本発明による光デバイスの第8実施例を示す構
成図である。
【図9】半透過・半反射面に入射する光信号の入射角度
および偏波方向と、反射率との関係例を示す特性図であ
る。
【図10】本発明による光デバイスの第9実施例を示す
構成図である。
【図11】従来から知られている光デバイスの一例を示
す構成図である。
【符号の説明】
1、3、11、13、21、24、31、34、44、
45、61、63 半透過・半反射面 2、46 第1光導波路(第1導波路) 4、47 第2光導波路(第2導波路) 5 光検出器 6、39、52、66 光源 15 第1フォトダイオード(光検出器) 16 第2フォトダイオード(光検出器) 12、22、32、62 第1光ファイバ(第1導波
路) 14、25、35、64 第2光ファイバ(第2導波
路) 20 波長フィルタ 23、33 ARコート 26、38、65 フォトダイオード(光検出器) 36 V字溝 37 ファイバ・ホルダ 40、50 レーザ・ダイオード 41、51 レンズ 42 斜めカット溝 48 LiNbO3 結晶基板 67 偏波制御器

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光軸に対して一方の端面を斜めにし、伝
    搬する光信号の一部を反射させる半透過・半反射面を形
    成した第1導波路と、 前記半透過・半反射面と対向する側の端面に、この半透
    過・半反射面と対応する角度で前記端面を斜めにして半
    透過・半反射面を形成した第2導波路と、 前記第1導波路の他方の端面側から入射し、前記第1導
    波路の前記半透過・半反射面によって反射された光信号
    を受光して電気信号に変換する光検出器と、 を備えたことを特徴とする光デバイス。
  2. 【請求項2】 入力された駆動信号に応じた光信号を生
    成し、この光信号を前記第2導波路の他方の端面に入射
    させる光源を持つ請求項1記載の光デバイス。
  3. 【請求項3】 前記第1導波路の前記半透過・半反射面
    および前記第2導波路の前記半透過・半反射面の斜め角
    度をブリュースタ角度以上に設定するとともに、前記各
    半透過・半反射面の斜め方向に対して前記光源の偏波方
    向をP波となるように前記第2導波路の他方の端面に入
    射させる請求項2記載の光デバイス。
  4. 【請求項4】 前記第1導波路の屈折率と、前記第2導
    波路の屈折率とを異ならせる請求項1、2または3記載
    の光デバイス。
  5. 【請求項5】 前記第1導波路の前記半透過・半反射面
    および前記第2導波路の前記半透過・半反射面の少なく
    とも、いずれか一方を誘電体または金属をコートした請
    求項1、2、3または4記載の光デバイス。
  6. 【請求項6】 前記第1導波路または第2導波路の少な
    くとも、いずれか一方が光ファイバである請求項1、
    2、3、4または5記載の光デバイス。
  7. 【請求項7】 前記第1導波路または第2導波路の少な
    くとも、いずれか一方がLiNbO3 、LiTaO3
    ガラスまたは半導体を基板として形成した導波路である
    請求項1、2、3、4または5記載の光デバイス。
JP5116789A 1993-05-19 1993-05-19 光デバイス Pending JPH06331837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116789A JPH06331837A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 光デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116789A JPH06331837A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 光デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06331837A true JPH06331837A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14695740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5116789A Pending JPH06331837A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 光デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06331837A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844503A1 (en) * 1995-08-03 1998-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device and method of manufacturing it
US6061487A (en) * 1997-04-30 2000-05-09 Nok Corporation Optical waveguide circuit, optical branched waveguide circuit, and optical modulator
US6507680B1 (en) 1999-09-14 2003-01-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Planar lightwave circuit module
AU765992B2 (en) * 2001-08-28 2003-10-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical waveguide module
US7123798B2 (en) 2002-03-29 2006-10-17 Ngk Insulators, Ltd. Optical device and method of producing the same
US7149375B2 (en) 2002-01-15 2006-12-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical waveguide module
US7195402B2 (en) 2002-12-20 2007-03-27 Ngk Insulators, Ltd. Optical device
US7308174B2 (en) 2002-12-20 2007-12-11 Ngk Insulators, Ltd. Optical device including a filter member for dividing a portion of signal light
US7321703B2 (en) 2002-12-20 2008-01-22 Ngk Insulators, Ltd. Optical device
US7324729B2 (en) 2003-06-02 2008-01-29 Ngk Insulators, Ltd. Optical device
JP2011242655A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Furukawa Electric Co Ltd:The ファイバスタブおよびこれを用いた光モジュール
JP2011257476A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光受信器
CN102854580A (zh) * 2011-07-28 2013-01-02 索尔思光电(成都)有限公司 适用于降低光信号偏振敏感度的装置及其制造和适用方法
KR102472213B1 (ko) * 2022-03-02 2022-11-30 (주)프로 광 어셈블리

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844503A1 (en) * 1995-08-03 1998-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device and method of manufacturing it
EP0844503A4 (en) * 1995-08-03 1999-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd OPTICAL DEVICE AND MANUFACTURING METHOD
US6406196B1 (en) 1995-08-03 2002-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device and method for producing the same
US6061487A (en) * 1997-04-30 2000-05-09 Nok Corporation Optical waveguide circuit, optical branched waveguide circuit, and optical modulator
US6507680B1 (en) 1999-09-14 2003-01-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Planar lightwave circuit module
AU765992B2 (en) * 2001-08-28 2003-10-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical waveguide module
US7149375B2 (en) 2002-01-15 2006-12-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical waveguide module
US7123798B2 (en) 2002-03-29 2006-10-17 Ngk Insulators, Ltd. Optical device and method of producing the same
US7195402B2 (en) 2002-12-20 2007-03-27 Ngk Insulators, Ltd. Optical device
US7308174B2 (en) 2002-12-20 2007-12-11 Ngk Insulators, Ltd. Optical device including a filter member for dividing a portion of signal light
US7321703B2 (en) 2002-12-20 2008-01-22 Ngk Insulators, Ltd. Optical device
US7324729B2 (en) 2003-06-02 2008-01-29 Ngk Insulators, Ltd. Optical device
JP2011242655A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Furukawa Electric Co Ltd:The ファイバスタブおよびこれを用いた光モジュール
JP2011257476A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光受信器
CN102854580A (zh) * 2011-07-28 2013-01-02 索尔思光电(成都)有限公司 适用于降低光信号偏振敏感度的装置及其制造和适用方法
KR102472213B1 (ko) * 2022-03-02 2022-11-30 (주)프로 광 어셈블리

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5499309A (en) Method of fabricating optical component including first and second optical waveguide chips having opposed inclined surfaces
CA1278714C (en) Optical branching filter
JP2867859B2 (ja) 双方向伝送用光送受信モジュール
US5259044A (en) Mach-Zehnder optical modulator with monitoring function of output light
US6128133A (en) Optical beamsplitter
US6014484A (en) Method and device for optical coupling
US5497438A (en) Optical transmission and reception module having coupled optical waveguide chips
JPH06331837A (ja) 光デバイス
US5546486A (en) Optical fiber end for application in an optical isolator and a method of manufacture thereof
US6480647B1 (en) Waveguide-type wavelength multiplexing optical transmitter/receiver module
US5796899A (en) Bidirectional optical transceiver assembly with reduced crosstalk
JPH09184934A (ja) 光送受信モジュール
US6882764B1 (en) Polarization independent packaging for polarization sensitive optical waveguide amplifier
JPH04369888A (ja) 半導体レーザモジュール
JPH05203830A (ja) 光合分波器
JP3120777B2 (ja) 光導波路型信号光モニタデバイス
JPH05157944A (ja) 双方向光デバイス
RU2051472C1 (ru) Отражательный передатчик и система связи
JP2576408B2 (ja) 光分波器
JPH11132772A (ja) 反射、透過および散乱を防止する光学媒体の吸収被覆体
JPH09269428A (ja) 反射戻り光補償回路
US11994718B2 (en) Mach-Zehnder interferometer with mirrored facet
EP0469126B1 (en) Optical duplexer
JPS63279627A (ja) 双方向光通信モジュ−ル
JP3728594B2 (ja) 2波長光合分波器モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees