JPH06330013A - エポキシ樹脂用接着補強剤及び該補強剤を含有する自動車用エポキシ樹脂系構造接着性組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂用接着補強剤及び該補強剤を含有する自動車用エポキシ樹脂系構造接着性組成物

Info

Publication number
JPH06330013A
JPH06330013A JP5144267A JP14426793A JPH06330013A JP H06330013 A JPH06330013 A JP H06330013A JP 5144267 A JP5144267 A JP 5144267A JP 14426793 A JP14426793 A JP 14426793A JP H06330013 A JPH06330013 A JP H06330013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
monomer
resin
copolymer
glass transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5144267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3655646B2 (ja
Inventor
Akira Nakayama
昭 中山
Toshio Nagase
敏夫 永瀬
Tadashi Ashida
正 芦田
Masahiko Onishi
雅彦 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP14426793A priority Critical patent/JP3655646B2/ja
Priority to PCT/JP1994/000828 priority patent/WO1994028082A1/ja
Priority to US08/553,410 priority patent/US5686509A/en
Publication of JPH06330013A publication Critical patent/JPH06330013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3655646B2 publication Critical patent/JP3655646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/26Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/902Core-shell

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)(a)Tgが−30℃以下のジエン系重合体及び
又は架橋性単量体とから成るコア成分と、(b)(メ
タ)アクリレート系単量体と炭素数3〜8の不飽和カル
ボン酸単量体とから得られたTgが70℃以上の共重合
体から成るシェル成分とから構成され、かつコア成分/
シェル成分重量比が5/1〜1/4の共重合体樹脂粒子
を一価又は二価の金属カチオンでイオン架橋した樹脂粉
末粒子、(B)リン酸トリエステル、(C)ビスフェノ
ールA又は、ビスフェノールF型エポキシ樹脂及び
(D)熱活性型硬化剤を含有するエポキシ樹脂系自動車
用構造接着性組成物。 【効果】長期間の貯蔵安定性に優れ、かつ広範な被接着
材料に対して高い接着強度を有し、自動車の構造接着用
として用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な自動車の構造接着
のためのエポキシ樹脂系構造接着性組成物、さらに詳し
くは、強靭性と疑似硬化性を付与するためのイオン架橋
したアクリル系補強剤と良好な施工性を得るためのリン
酸エステル系改質剤を配合して成る、長期間の貯蔵安定
性に優れ、かつ広範な被接着材料に対して有効な自動車
用エポキシ樹脂系構造接着性組成物及びエポキシ樹脂用
接着補強剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、エポキシ樹脂は種々の優れた性質
を有することから、例えば接着剤、接着フイルム、母材
樹脂、注型用樹脂、粉体成形用樹脂、塗料、電子回路封
止剤、各種複合材用基材樹脂などの用途に幅広く用いら
れている。しかしながら、このエポキシ樹脂は耐衝撃性
が不十分であるという欠点を有し、これまで種々の改良
がなされてきた。この耐衝撃性を改良する方法は、エポ
キシ樹脂自体の化学構造を改良する方法と、別途調製し
た耐衝撃性改良補強剤をエポキシ樹脂に添加する方法と
に大別することができるが、前者の方法のみでは、耐衝
撃性を十分に満足させ得るエポキシ樹脂は得られない。
一方、後者の方法としては、未硬化エポキシ樹脂に、
(1)可溶性エラストマー単量体を添加し、両者を同時
に重合する方法、(2)相溶性のあるエラストマー重合
体を添加する方法、(3)微粒子状の耐衝撃性改良用重
合体を分散させる方法などが知られている。前記(1)
の方法については、エポキシ樹脂中でn−ブチルアクリ
レートをSIPN(Simultaneous int
erpenetrating networks)とし
て、0.1〜0.2μmのゴムドメインを生成させる方法
が試みられているが[「ジャーナル・オブ・ポリマー・
サイエンス・シンポジウム(J Polymer Sc
i.Symposium)」第46巻、第175〜19
0ページ(1974年)]、この方法は一般的に生成物
の軟化点が低下するとともに機械的強度がばらつくなど
の欠点を有している。また、前記(2)の方法について
は、カルボキシル基とアミノ基を末端基とするブタジエ
ン−アクリロニトリル共重合ゴムなどのエラストマー成
分を添加してゴム変性する例が種々提案され、その一部
は実用化されているが、この方法で得られたものは構造
用接着剤として使用するには、耐衝撃性や靭性の点で、
まだ十分に満足しうるとはいえない。さらに(3)の方
法については、ポリアミド樹脂系をはじめとして、多く
の耐衝撃性改良剤が提案されているが、これらはいずれ
も疑似硬化性が不十分であるという欠点を有している。
ところで、一般に、プラスチックの耐衝撃性改良剤とし
てガラス転移温度が−30℃以下のゴム成分を添加する
と、外部からの応力を吸収する働きをして耐衝撃強度が
大幅に向上することが知られている。しかしながら、こ
のようなゴム成分の多くは液状のエポキシ樹脂をマトリ
ックスとして混合した場合、その分散性が混合条件の影
響を受けやすく、かつ得られた組成物は貯蔵性が不安定
であって、長期の安定性が要求される接着剤としては実
用的でない。さらに、エポキシ樹脂系接着剤において
は、疑似硬化性を有することも重要であり、エポキシ樹
脂に、耐衝撃性改良効果を維持しながら疑似硬化性を付
与するためには、(メタ)アクリレート系重合体から成
るコアシェル型改質剤が有効なことが知られている(特
開平2−80483号公報)。ここでいう疑似硬化性と
は、液状やペースト状接着剤が熱硬化する温度より低い
加熱温度で、非粘着又は粘着状態に固化する性質を指
し、このような疑似硬化性は以下に示すような利点を有
している。すなわち、自動車工業においては、エポキシ
樹脂をベースにした加熱硬化型接着性組成物を金属基材
に塗布したのち、折り曲げ、切断、脱脂洗浄、酸処理な
どの加工を施すことがあるが、この際、接着剤の脱落や
飛散、あるいは接着部からはみ出した余剰の接着剤の除
去などによる作業環境の悪化や、接着剤の溶出による塗
装前処理液の汚染などを引き起こしやすいという問題が
生じる。これに対し、基材に接着剤を塗布したのち、短
時間で加熱を行い、疑似硬化物とすることにより、基材
からの余剰接着剤の除去が容易となる上、塗装前処理液
の汚染の問題も解決することができる。しかしながら、
前記のような(メタ)アクリレート系樹脂を利用した疑
似硬化性及び耐衝撃性付与剤粒子は、接着性組成物の媒
体となるエポキシ樹脂と相溶性が高いために、加熱硬化
前の貯蔵中に顕著な粘度上昇を起こし、塗工不能となる
ことが多い。この場合、シェル成分となる(メタ)アク
リレート層を架橋処理することにより、貯蔵安定性は改
善できるが、本来の目的である耐衝撃性が低下するとい
う背反した結果となる。また、従来より、イオン架橋し
たポリマーは、通称アイオノマー(商標名)として、広
く知られている。このアイオノマーは、熱可逆的なイオ
ン架橋を利用して、二次元構造のポリマーの欠点である
耐熱性、耐溶剤性又は高温での耐クリープ性などの機械
的特性をイオン架橋構造によって改善するものであり、
しかも、通常の共有結合による三次元構造架橋ポリマー
と相違して熱可塑性ポリマーとしての加工性をも維持し
ている点に特徴を有するものである。イオン架橋ポリマ
ーは、この特徴を活用して広い用途が開発されている。
一方、加熱硬化型接着剤の加工技術においては、可塑
剤、液状モノマー、液状ポリマー中に耐衝撃性改良剤な
どの樹脂微粒子を懸濁分散して用いる場合がある。この
場合、これら分散体を加熱前に塗布又は賦形した後に、
加熱処理によって反応させ、媒体と樹脂微粒子を一体的
な物質に硬化させるものであり、成形加工及び塗工の操
作、成形品の機械的物性の関係で、分散媒と樹脂微粒子
の双方の物質の相溶性パラメーター値が近いことが好ま
しい。しかしながら、このような相溶性パラメーター値
が近いもの用いると、樹脂微粒子を分散体として保存中
に、ポリマー粒子が媒体物質により膨潤しやすくなっ
て、分散体全体の粘度が変化し、その貯蔵安定性が悪く
なり、加熱前の賦形操作や塗工操作に支障を来すなど、
好ましくない事態を招来する。ところで、自動車の製造
に当たっては、車のフレームに所定の搭載部品が組み込
まれたのち、ボディの外板が取り付けられる。この外板
の取り付けは、一般には、外板とフレームの所要箇所の
間を線状で溶接する代わりにスポット溶接が行われ、そ
してスポット間の非溶接部を接着剤で接着することによ
り、簡便化が図られている。また、フレームを無くし、
ボディ自身で外力に耐えられるモノコック・ボディ方式
によっても多くの自動車が製造されており、この場合は
各単位間の接合において上記と同様にスポット間に接着
剤が用いられる。このような構造接着に用いられる接着
剤としては、自動車製造用の金属材料である冷間圧延鋼
材、熱間圧延鋼材、さらにはアルミニウム板などを大き
な接着力で接着することができるものでなければならな
い。すなわち、上記の金属素材から成る被接着材料の種
々のものに対して20kgf/25mm以上のT字剥離強度
を常に発揮するものでなければならない。また、鋼板は
一般に防錆のため防錆油が塗付されているので、油滴面
に対しても大きな接着力をもつものでなければならな
い。従来の構造接着剤は、このような種々の被接着材料
に対して安定して大きな接着強度を示すものではなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、相溶性パラメーターの近いエポキシ樹脂
未硬化媒体にコア/シェル型のジエン/アクリレート又
はメタクリレート系重合体樹脂微粒子を分散した接着性
組成物において、該樹脂微粒子が媒体によって膨潤する
のを防止して、長期間の貯蔵安定性に優れ、広範な被接
着材料に対して高い接着強度を有するエポキシ樹脂系自
動車用構造接着性組成物を提供することを目的としてな
されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の好
ましい性質を有するエポキシ樹脂系接着性組成物を開発
すべく鋭意研究を重ねた結果、イオン架橋構造において
架橋構造でありながら熱可塑性を維持する特異な現象に
着目し、コア/シェル型のジエン/アクリレート又はメ
タクリレート系共重合体樹脂粒子をイオン架橋化するこ
とによって、該粒子のエポキシ樹脂媒体による膨潤現象
を防止することができ、このイオン架橋構造の樹脂粒子
を含有するエポキシ樹脂系接着性組成物は、長期間の貯
蔵安定性に優れるとともに、熱硬化物の機械的強度も良
好であること、そしてこれに特定の添加剤を加えること
により、広範な自動車構造材料に対して等しく大きな接
着強度が得られることを見い出した。本発明は、このよ
うな知見に基づいてなされたものである。
【0005】すなわち、本発明は、(a)ガラス転移点
が−30℃以下のジエン系重合体及び所望により含有す
る架橋性単量体とから成るコア成分と、(b)(イ)ア
クリレート又はメタクリレート系単量体と(ロ)遊離カ
ルボキシル基を有する炭素数3〜8のラジカル重合性不
飽和カルボン酸単量体とから得られたガラス転移点が7
0℃以上の共重合体から成るシェル成分とから構成さ
れ、かつコア成分/シェル成分重量比が5/1〜1/4
の範囲にある共重合体樹脂粒子に一価又は二価の金属カ
チオンを付加してイオン架橋させた樹脂粉末粒子からな
るエポキシ樹脂用補強剤、並びに、(A)該粒子に
(B)分子量180〜460の脂肪族及び/又は芳香族
系リン酸トリエステル、(C)ビスフェノールA又はビ
スフェノールFとから誘導されたエポキシ樹脂、及び
(D)エポキシ樹脂用熱活性型硬化剤を必須成分として
含有して成る自動車用エポキシ樹脂系構造接着性組成物
を提供するものである。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明組
成物において、(A)成分として用いられる樹脂粉末粒
子は、コア/シェル型のジエン/アクリレート又はメタ
クリレート系共重合体樹脂粒子に一価又は二価の金属カ
チオンを付加してイオン架橋させたものである。該
(A)成分の樹脂粉末粒子の製造においては、まず
(a)コア成分であるガラス転移温度(Tg)が−30
℃以下のジエン系重合体と架橋性単量体とから成るゴム
状のシードポリマーを調製する。Tgが−30℃以下の
重合体を与えるジエン系単量体としては、ブタジエン、
イソプレン、1,3−ペンタジエン、シクロペンタジエ
ン、ジシクロペンタジエンなどの共役ジエン系化合物、
1,4−ヘキサジエン、エチリデンノルボルネンなどの
非共役ジエン系化合物などが挙げられ、これらは1種又
は2種以上を組み合わせて使用することができるが、こ
れらの中で、特にブタジエン及びイソプレンが好適であ
る。
【0007】また、前記のジエン系単量体に、所望によ
り架橋性単量体を添加して、一層ゴム性状を増してもよ
い。このための架橋性単量体としては、2個以上の反応
性が実質上等しい二重結合を有するもの、例えばエチレ
ングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメ
タクリレート、ブチレングリコールジアクリレート、ブ
チレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプ
ロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタ
クリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ヘキ
サンジオールジアクリレート、ヘキサンジオールメタク
リレート、オリゴエチレンジアクリレート、オリゴエチ
レンジメタクリレート、さらにはジビニルベンゼンなど
の芳香族ジビニル単量体、トリメリット酸トリアリル、
トリアリルイソシアヌレートなどを用いることができ
る。これらの架橋性単量体は、得られる重合体のTgが
−30℃以下となる範囲で単独で用いてもよいし、2種
以上を組み合わせて用いてもよく、また、その使用量
は、単量体全重量に基づき、通常0.01〜5重量%、
好ましくは0.1〜2重量%の範囲で選ばれる。さら
に、前記ジエン系単量体及び架橋性単量体とともに、所
望に応じ共重合可能な他の単量体を用いることができ
る。この所望に応じて用いられる共重合可能な他の単量
体としては、例えばスチレン、ビニルトルエン、α−メ
チルスチレンなどの芳香族ビニル系化合物、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリルなどのシアン化ビニル系化
合物、さらには、シアン化ビニリデン、2−ヒドロキシ
エチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート、3−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロ
キシエチルフマレート、ヒドロキシブチルビニルエーテ
ル、モノブチルマレエート、グリシジルメタクリレー
ト、ブトキシエチルメタクリレートなどが挙げられる。
これらは1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて
用いてもよく、その使用量は、得られる重合体のTgが
−30℃以下となる範囲で選ぶ必要があるが、通常単量
体全重量に基づき50重量%以下の範囲で選ばれる。ま
た必要によりt−ドデシルメルカプタン等の分子量調節
剤を添加してもよい。
【0008】次に、このようにして得られたジエン系重
合体粒子をコアとし、(イ)(メタ)アクリレート系単
量体と(ロ)遊離カルボキシル基を有する炭素数3〜8
のラジカル重合性不飽和カルボン酸単量体とをグラフト
共重合させて、(b)ガラス転移温度が70℃以上の共
重合体から成るシェルを形成させる第2段目の乳化重合
を行う。この際用いられる(イ)原料成分の(メタ)ア
クリレート系単量体としては、例えばエチルアクリレー
ト、n−ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、
ブチルメタクリレートなどのアルキル基の炭素数が1〜
4の(メタ)アクリレートが挙げられ、これらは1種用
いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい
が、これらの中で特にメチルメタクリレートが好適であ
る。また、(ロ)原料成分として用いられるカルボキシ
ル基を有する炭素数3〜8のラジカル重合性不飽和カル
ボン酸単量体としては、例えばアクリル酸、メタクリル
酸、エタクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸などの不飽和
モノカルボン酸、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、
シトラコン酸、クロロマレイン酸などの不飽和ジカルボ
ン酸やその無水物、マレイン酸モノメチル、マレイン酸
モノエチル、マレイン酸モノブチル、フマル酸モノメチ
ル、フマル酸モノエチル、イタコン酸モノメチル、イタ
コン酸モノエチル、イタコン酸モノブチルなどの不飽和
ジカルボン酸のモノエステルやその誘導体などが挙げら
れる。これらは1種用いてもよいし、2種以上を組み合
わせて用いてもよいが、これらの中で特にアクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸及びイタコ
ン酸が好適である。
【0009】また、この際、所望により(ハ)原料成分
として架橋性単量体を添加してもよい。この架橋性単量
体としては、前記コアを形成するジエン系重合体の説明
において例示したものの中から1種又は2種以上を選び
用いることができる。この架橋性単量体の使用量は、単
量体全重量に基づき、通常0.01〜10重量%、好ま
しくは0.1〜5重量%の範囲で選ばれる。さらに、所
望に応じ、前記(イ)、(ロ)の原料成分と共に、共重
合可能な他の単量体を用いることができる。この所望に
応じて用いられる共重合可能な他の単量体としては、前
記コアを形成するジエン系重合体の説明において例示し
たものの中から1種又は2種以上を選び用いることがで
きる。その使用量は単量体全重量に基づき、通常50重
量%以下の範囲で選ばれる。このようにして得られた樹
脂粒子は、少なくともシェル部にはカルボキシル基を含
有する共重合体が存在し、該共重合体はカルボキシル基
を含む単量体単位が共重合体1分子当たり、平均して1
個以上結合し、かつ該共重合体100重量部当たり0.
01〜20重量部、好ましくは0.05〜10重量部、
さらに好ましくは0.1〜5重量部の割合でカルボキシ
ル基を有する単量体単位を含有するものが望ましい。こ
の単量体単位の含有量が0.01重量部未満ではイオン
架橋による粒子表面の改質効果がほとんど発揮されない
し、20重量部を超えるとその量の割には粒子表面の改
質効果の向上は認められず、むしろ基体樹脂本来の機械
的特性が低下し、好ましくない。
【0010】該樹脂粒子においては、シェル部全体をカ
ルボキシル基を有する共重合体にすることができるし、
シェル部の最外層のみをカルボキシル基を有する共重合
体にすることもできる。シェル部の最外層のみをカルボ
キシル基を含む共重合体にするには、カルボキシル基含
有単量体を、全重合反応の後期に連続的あるいは断続的
に添加する方法と、シェル部の成分として(メタ)アク
リレート系単量体で重合を完了して生成した重合体微粒
子を重合後にアルカリ等でけん化させる方法等がある。
この方法によって、カルボキシル基を有する単量体単位
の樹脂粒子全体に占める割合を減少させて、本来の樹脂
物性を維持することができる。また、シェル部のみにカ
ルボキシル基を有する共重合体が存在する樹脂粒子を製
造する場合は、例えばまず、カルボキシル基を有する単
量体を除いて、所要の単量体成分のみを乳化重合してコ
ア部となる重合体微粒子のラテックスを製造したのち、
このラテックスにカルボキシル基を有する単量体を含む
所要の単量体成分を添加して重合を続行し、該コア部重
合体微粒子の表面に、カルボキシル基を有する共重合体
から成るシェル部を形成させる、いわゆるコア/シェル
乳化重合法を用いることができる。
【0011】前記シェルを形成する(メタ)アクリレー
ト系共重合体の転移温度は70℃以上であることが必要
で(メタ)アクリレート70℃未満ではエポキシ樹脂と
混合して接着性組成物とした場合、貯蔵安定性が不十分
であり、重合体は加熱融着性が高く、噴霧乾燥を行う際
にノズルの詰まりなどを引き起こす原因にもなる。この
ような多段乳化重合により得られたコア/シェル型重合
体を含むラテックスは、通常直接噴霧乾燥することによ
り、エポキシ樹脂への分散性に優れたコア/シェル型粉
末状重合体が得られる。このコア/シェル型粉末状重合
体は、前記のように少なくとも2段階の多段シード乳化
重合法により得ることができるが、場合によっては1段
目で作成したシードラテックスを部分凝集させたのち、
その上にグラフト重合することにより作成してもよい
し、さらには、乳化重合後に塩折法や凍結法によりラテ
ックス粒子を凝固分離し、脱水して調製したウェットケ
ーキを流動床などで乾燥して、凝集粒子状として得るこ
ともできる。このようにして得られたコア/シェル型樹
脂粒子のシェル部の重量は、(イ)成分のジエン系単量
体、(ロ)成分のカルボキシル基を有するラジカル重合
性不飽和単量体、所望に応じて用いられる(ハ)成分の
架橋性単量体及び他の共重合可能な単量体とをグラフト
共重合させた間に生成した共重合体の重量でもって表さ
れ、本発明においてはコア成分/シェル成分の重量比は
5/1〜1/4の範囲にあることが必要である。該重量
比が前記範囲を逸脱すると本発明の目的が十分に達せら
れない。
【0012】次に、前記コア/シェル型樹脂粒子に一価
又は二価の金属カチオンを付加してイオン架橋させる。
この一価又は二価の金属カチオンとしては、例えばカリ
ウム、ナトリウム、リチウム、セシウムなどの一価の金
属イオン、カルシウム、亜鉛、スズ、クロム、鉛などの
二価の金属イオン、特に周期律表I〜III族に属する金
属の一価又は二価のイオンが好ましい。また、該カチオ
ンの供給体としては、前記一価又は二価の金属イオンの
酸化物、水酸化物、リン酸塩、炭酸塩、硝酸塩、硫酸
塩、塩化物、亜硝酸塩、亜硫酸塩、さらにはオクチル
酸、ステアリン酸、オレイン酸、カプリン酸、ギ酸、コ
ハク酸、エルシン酸、リノレン酸、パルチミチン酸、プ
ロピオン酸、酢酸、アジピン酸、酪酸、ナフテン酸、チ
オカルボン酸などの有機酸の塩、アセチルアセトン塩、
エトキシドやメトキシドなどのアルコラートなどが挙げ
られる。酸塩の場合は、酸の解離定数pKaが4以上の
ものが望ましい。またこれらのカチオン供給体の中で、
特に一価の金属の水酸化物及びカルボン酸塩がイオン架
橋の反応効率や加熱成形品の機械的強度の点から有効で
ある。前記一価及び二価のカチオン供給体は、三価以上
のカチオン供給体のように、イオン架橋反応を行うに当
って、比較的長い時間の加熱などを必要とせず、溶液中
においては、室温で数分以内でイオン架橋反応が可能で
あるという特徴を有している。
【0013】水系重合液中でカルボキシル含有単量体を
共重合させた場合は、その親水性によって微粒子表層
に、カルボキシル基の大部分が集積されているので、水
層にカチオン供給体を添加する場合は、イオン間の反応
であるために、水層中に解離したカチオンと解離性の高
いカルボキシル基との遭遇の確率は極めて高く、短時間
でイオン架橋反応が完了する。本発明におけるイオン架
橋反応は、シェル部の表面で起こるものであるので、コ
ア部を構成する樹脂がカルボキシル基含有単量体との共
重合体である必要はないが、カルボキシル基を有する共
重合体にすることもできる。また、該樹脂粒子のイオン
性架橋速度の温度依存性が少なく、0〜50℃の温度範
囲では、イオン架橋した後の金属イオンの共重合体中の
存在量は不変であり、イオン架橋反応においては特に温
度管理は不要で、一定のイオン架橋を容易に得ることが
できる。上記イオン性架橋物はカルボキシル基の一部な
いし全量がイオン化して、カルボキシルアニオンとな
り、一価又は二価の金属イオンをカウンターカチオンと
してイオン結合を形成するために、イオン架橋率は添加
するカチオン供給体の量によって容易に調節することが
できる。上述のイオン性架橋反応は一般的に定量的に進
行するが、理論量よりも過剰量のカチオン供給体を使用
することができる。このイオン性架橋の存在は赤外吸収
スペクトルによるカルボキシレート基の吸収の測定や金
属イオンの定量や溶剤に対する膨潤度を測定することに
より容易に分析可能である。イオン架橋の解離性につい
ては示差熱分析で、密度については膨潤度の測定により
それぞれ確認することが可能である。
【0014】本発明で用いるイオン性架橋物を効率的に
得るためには、所望の架橋度に応じて、共重合体中に含
有するカルボキシル基当たりのカチオン供給体の金属原
子のモル比を選択する必要があり、カチオン供給体の添
加量は共重合体中のカルボキシル基量に対して0.1〜
3モル倍が好適範囲で、このモル比では該イオン性架橋
物は特に機械的特性が優れたものとなる。上記モル比が
0.1モル倍未満の場合は貯蔵安定性改良のための表面
改質効果が顕著に劣り、3モル倍を超えた場合は得られ
た樹脂の吸湿性が高く、機械的特性が低下する傾向がみ
られ好ましくない。また、上記のように、イオン性架橋
物の構造にしても、前述の疑似硬化性を低下させること
はない。上記イオン性架橋物を得る方法として、例え
ば、共重合体を適当な溶媒に溶かして、このポリマー
溶液中にカチオン供給体又はその溶液を添加してイオン
性架橋反応を起こさせる方法、重合工程後のラテック
スにカチオン供給体又はその溶液を添加する方法、未
反応エポキシ樹脂に共重合体の粉体を添加して接着剤を
混合調製する過程でカチオン供給体を添加する方法など
がある。これらのいずれの方法も本発明のイオン性架橋
物を得る方法として利用可能であるが、特に取扱性と分
散効率上からはのラテックス添加方法が簡便であり有
用である。このようにして得られた(A)成分のイオン
性架橋物は、硫黄架橋やパーオキサイド架橋などの共有
結合の架橋構造と異なり、熱可逆的に架橋構造の形成が
変化するため、イオン架橋によって改質された樹脂粒子
の表面は、室温では架橋された構造の性質を示し、一
方、加熱硬化の成形条件下では架橋が解離した構造での
性質を示し、その結果本発明組成物は貯蔵安定性と成形
物の機械的強度とを兼ね備えた特徴を有している。
【0015】すなわち、本発明においては、架橋剤とし
てのカチオンが、樹脂粒子のシェル部を構成する共重合
体の側鎖として存在するカルボキシル基間にイオン性架
橋を形成させ、該樹脂粒子のシェル部に形成した三次元
ポリマー構造によって、エポキシ樹脂媒体による室温で
の膨潤性を低下させ、基体となるポリマーと分散媒との
加熱硬化物が本来の物性を損なうことなく、該組成物の
貯蔵安定性を改善させたものである。また、該樹脂粒子
は、膨潤性を低下させるためには、少なくともシェル部
のポリマーにイオン架橋構造を設ければ、目的を達成す
ることができるが、所望により該樹脂粒子のコア部にも
イオン架橋構造を設けることも成形品の物性に応じて適
宜採用することができる。本発明組成物において、
(A)成分として用いられるコア/シェル型樹脂粒子
は、例えば乳化重合法、微細懸濁重合法及び懸濁重合法
によって製造することができる。また、0.1〜5μm
程度の大きさの微粒子表面の改質を効果的にグラフト重
合によって行うには、主に乳化重合法又は微細懸濁重合
法により得た粒子を凝集させたものに、前記したよう
に、カルボキシル基含有単量体を含む所要の単量体を共
重合させてシェル部にカルボキシル基を含有させ、イオ
ン架橋するのが有効である。カルボキシル基含有単量体
は、基体となるポリマーの単量体と同時に反応器に仕込
んで重合する場合と、基体の単量体の反応後期に追添加
する場合と、基体の単量体の反応中に分割して添加する
場合とがあり、これらは使用する単量体の組合せによっ
て、それぞれ特有の反応性比に従い適宜好適な方法を採
用することができる。
【0016】本発明組成物において、(B)成分として
用いられる分子量180〜460の脂肪族及び/又は芳
香族系リン酸トリエステルとしては、例えばトリクレジ
ルフォスフェート、トリ−2−エチルヘキシルフォスフ
ェート、トリブチルフォスフェート、トリフェニルフォ
スフェート、トリキシリルフォスフェート、クレジルジ
フェニルフォスフェート、トリブトキシエチルフォスフ
ェート、トリエチルフォスフェート、ジフェニル−2−
メタクリロイロキシエチルフォスフェート、オクチルジ
フェニルフォスフェート、ジオクチル−2−メタクリロ
イロキシエチルフォスフェート、トリスジクロロプロピ
ルフォスフェート、トリスジクロロエチルフォスフェー
トなどが挙げられるが、これらの中で特にトリクレジル
フォスフェートが好適である。これらのリン酸トリエス
テルは1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用
いてもよく、その添加量は、通常(C)成分のエポキシ
樹脂100重量部に対して、1〜30重量部、好ましく
は5〜20重量部の範囲で選ばれる。本発明組成物にお
いて、(C)成分として用いられるビスフェノールA又
はビスフェノールFから誘導されるエポキシ樹脂の例と
しては、一般式
【0017】
【化1】
【0018】
【化2】
【0019】で表されるものを挙げることができる。こ
の一般式[1]及び[2]におけるnは0以上の数であ
るが、平均値として1未満のものが常温において液状で
あり好適である。また、ビスフェノールAにエチレンオ
キシド又はプロピレンオキシドをそれぞれ2〜20モル
付加した化合物から誘導されるエポキシ樹脂も使用する
ことができる。本発明組成物において、(D)成分とし
て用いられるエポキシ樹脂用熱活性型硬化剤としては、
例えばジシアンジアミド、4,4'−ジアミノジフェニル
スルホン、2−n−ヘプタデシルイミダゾールのような
イミダゾール誘導体、イソフタル酸ジヒドラジド、N,
N−ジアルキル尿素誘導体、N,N−ジアルキルチオ尿
素誘導体、テトラヒドロ無水フタル酸のような酸無水
物、イソホロンジアミン、m−フェニレンジアミン、N
−アミノエチルピペラジン、メラミン、グアナミン、三
フッ化ホウ素錯化合物、トリスジメチルアミノメチルフ
ェノールなどが挙げられ、これらは1種用いてもよい
し、2種以上を組み合わせて用いてもよいが、これらの
中で、特にジシアンジアミドが好適である。
【0020】この(D)成分の熱活性型硬化剤の配合量
は、特に限定されるものではないが、通常(C)成分の
エポキシ樹脂100重量部に対して3〜30重量部、好
ましくは5〜20重量部の割合である。この量が、3重
量部未満では硬化不良を起こして、各接着強度を著しく
低減させる原因となり、30重量部を越えると成形時の
過剰な発熱反応に伴い部分的な分解や熱劣化を起こし、
各接着強度の顕著な低下や変色を呈する結果となる。本
発明のエポキシ樹脂系接着性組成物は、(C)成分のエ
ポキシ樹脂に、(A)成分のイオン架橋化樹脂粉末粒
子、(B)成分のリン酸トリエステル及び(D)成分の
熱活性型硬化剤及び所望に応じて用いられる添加成分を
配合し、均質に混合することにより調製することができ
る。該接着性組成物に所望に応じて配合される添加成分
としては、例えば可塑剤、希釈剤、安定剤、乳化剤、充
填剤、強化剤、着色剤、発泡剤、酸化防止剤、紫外線防
止剤、滑剤などが挙げられる。本発明のエポキシ樹脂系
接着性組成物は、自動車用構造接着剤として用いられ、
広範な被接着材料、例えば冷間圧延鋼材、熱間圧延鋼
板、冷間圧延ステンレス、アルミニウム板などの接着に
好適に用いられる。
【0021】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの例によってなんら限定される
ものではない。なお、組成物の物性は次に示す方法によ
り評価した。 (1)T字剥離強度及び剪断強度 JIS K 6850に準じ、0.8×25×20cmのテ
ストピースを用いて実施した。 (2)粘度貯蔵安定性 40℃で7日間放置後、ブルックフィールドH型粘度計
で測定した。7日後の粘度を初期粘度で除した値につい
て、下記の判定基準に従って評価した。 ○:該値が1.5未満のもの △:該値が1.5〜5.0のもの ×:該値が5.0を超えるもの (3)疑似硬化性 110℃で5分間加熱してゲル化させ、剥離除去性を求
め、次の判定基準に従って評価した。 ○:ゲル化した接着性組成物が容易に剥離できたもの △:ゲル化した接着性組成物の強度が弱く、除去段階で
ちぎれたもの ×:110℃、5分間の加熱で疑似硬化しないもの
【0022】実施例1〜9及び比較例1〜8 第1表の補強剤樹脂粒子の欄のコア部に示す単量体を表
示の重量部、水150重量部、炭素数12〜18のソジ
ウムアルキルサルフェート1.0重量部及び過硫酸カリ
ウム0.1重量部と共に重合反応器に仕込み70℃にて
乳化重合を行った。重合転化率98%以上で一旦冷却し
て反応を止め、次いで第1表のシェル部に示す単量体の
うちメチルメタクリレート(ただし比較例7ではn−ブ
チルメタクリレート)を表示部数添加して再度70℃に
て重合を続けた。前記メチルメタクリレート(ただし比
較例7ではn−ブチルメタクリレート)の50%が重合
した時点で表示の不飽和カルボン酸単量体を3時間かけ
て連続添加して(ただし比較例1及び2では添加しな
い)反応させ、全重合転化率96%以上にて冷却して重
合反応を終了した。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】注 1)エチレンオキサイドを3モルづつビスフェノールA
の両水酸基に付加した化合物とエピクロルヒドリンをモ
ル比2:1の割合で反応させたエポキシ樹脂 2)トリクレジルホスフェート 3)粒径0.1ミクロンのもの 4)粒径0.1ミクロンのもの 比較例5以外のコア/シェル構造の共重合体粒子のラテ
ックスに表示のカチオンを1%の水溶液にして室温にて
添加し、30分間撹拌した。乾燥は入口温度150℃、
出口温度55℃の条件にて噴霧乾燥した。このようにし
て得られた補強剤樹脂粒子と液状エポキシ樹脂とトリク
レジルホスフェート、ジシアンジアミド及び実施例7、
8の場合は表示充填剤を第1表に示す割合でプラネタリ
ーミキサーを用いて室温で混合し、接着性組成物を調製
した。この接着性組成物について、各物性を測定し結果
を第1表に示した。
【0027】
【発明の効果】本発明補強剤により補強されたエポキシ
樹脂系組成物は、長期の貯蔵安定性に優れ、かつ広範な
被接着材料に対して高い接着強度を有し、自動車の構造
接着用として有用である。
フロントページの続き (72)発明者 芦田 正 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 大西 雅彦 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ガラス転移点が−30℃以下のジエ
    ン系重合体及び所望により含有する架橋性単量体から成
    るコア成分と、(b)(イ)アクリレート又はメタクリ
    レート系単量体と(ロ)遊離カルボキシル基を有する炭
    素数3〜8のラジカル重合性不飽和カルボン酸単量体と
    から得られたガラス転移点が70℃以上の共重合体から
    成るシェル成分とから構成され、かつコア成分/シェル
    成分重量比が5/1〜1/4の範囲にある共重合体樹脂
    粒子に一価又は二価の金属カチオンを付加してイオン架
    橋させた樹脂粉末粒子からなるエポキシ樹脂用接着補強
    剤。
  2. 【請求項2】(A)(a)ガラス転移点が−30℃以下
    のジエン系重合体及び所望により含有する架橋性単量体
    から成るコア成分と、(b)(イ)アクリレート又はメ
    タクリレート系単量体と(ロ)遊離カルボキシル基を有
    する炭素数3〜8のラジカル重合性不飽和カルボン酸単
    量体とから得られたガラス転移点が70℃以上の共重合
    体から成るシェル成分とから構成され、かつコア成分/
    シェル成分重量比が5/1〜1/4の範囲にある共重合
    体樹脂粒子に一価又は二価の金属カチオンを付加してイ
    オン架橋させた樹脂粉末粒子、(B)分子量180〜4
    60の脂肪族及び/又は芳香族系リン酸トリエステル、
    (C)ビスフェノールA又はビスフェノールFとから誘
    導されたエポキシ樹脂、並びに、(D)エポキシ樹脂用
    熱活性型硬化剤を必須成分として含有して成る自動車用
    エポキシ樹脂系構造接着性組成物。
JP14426793A 1993-05-24 1993-05-24 エポキシ樹脂用接着補強剤及び該補強剤を含有する自動車用エポキシ樹脂系構造接着性組成物 Expired - Lifetime JP3655646B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14426793A JP3655646B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 エポキシ樹脂用接着補強剤及び該補強剤を含有する自動車用エポキシ樹脂系構造接着性組成物
PCT/JP1994/000828 WO1994028082A1 (fr) 1993-05-24 1994-05-24 Agent renforçateur d'adhesion pour resine epoxy et composition de liaison de structure a base de resine epoxy contenant ledit agent
US08/553,410 US5686509A (en) 1993-05-24 1994-05-24 Epoxy resin structural adhesive composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14426793A JP3655646B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 エポキシ樹脂用接着補強剤及び該補強剤を含有する自動車用エポキシ樹脂系構造接着性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06330013A true JPH06330013A (ja) 1994-11-29
JP3655646B2 JP3655646B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=15358118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14426793A Expired - Lifetime JP3655646B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 エポキシ樹脂用接着補強剤及び該補強剤を含有する自動車用エポキシ樹脂系構造接着性組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5686509A (ja)
JP (1) JP3655646B2 (ja)
WO (1) WO1994028082A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532736A (ja) * 2005-02-17 2008-08-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 表面仕上げおよび/または接合方法
JP2009540061A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 ゼフィロス インコーポレイテッド シール、バッフル又は補強用の活性化可能な強化材料及びその製造方法
JP2011529117A (ja) * 2008-07-23 2011-12-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 二液型エポキシ系構造接着剤

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003112A1 (en) * 1995-07-07 1997-01-30 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Powdery material and modifier for cementitious material
JP3634542B2 (ja) * 1997-03-07 2005-03-30 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 密閉型二次電池用電槽
US20040181013A1 (en) * 1998-10-06 2004-09-16 Henkel Teroson Gmbh Impact resistant epoxide resin compositions
DE19845607A1 (de) * 1998-10-06 2000-04-20 Henkel Teroson Gmbh Schlagfeste Epoxidharz-Zusammensetzungen
DE19858921A1 (de) 1998-12-19 2000-06-21 Henkel Teroson Gmbh Schlagfeste Epoxidharz-Zusammensetzungen
US6248204B1 (en) 1999-05-14 2001-06-19 Loctite Corporation Two part, reinforced, room temperature curable thermosetting epoxy resin compositions with improved adhesive strength and fracture toughness
JP2001081438A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Sony Chem Corp 接続材料
AU4458000A (en) 1999-12-20 2001-07-03 3M Innovative Properties Company Acidic polymer-based thermosettable psas, methods of their use, and thermoset adhesives therefrom
JP2004515565A (ja) * 2000-04-10 2004-05-27 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 耐衝撃性エポキシ樹脂組成物
US6733038B1 (en) * 2000-06-30 2004-05-11 Prather Michael R Protective cover having non-slip surface and process for making the same
DE10062009A1 (de) * 2000-12-13 2002-07-04 Henkel Teroson Gmbh Mehrschichtige Sandwich-Materialien mit organischen Zwischenschichten auf Epoxidbasis
DE10062859A1 (de) * 2000-12-16 2002-06-27 Henkel Teroson Gmbh Mehrschichtige Verbundmaterialien mit organischen Zwischenschichten auf Kautschukbasis
WO2003054069A1 (en) 2001-12-21 2003-07-03 Henkel Teroson Gmbh Expandable epoxy resin-based systems modified with thermoplastic polymers
DE10163859A1 (de) * 2001-12-22 2003-07-10 Henkel Kgaa Mehrphasige Strukturklebstoffe
EP1359202A1 (de) * 2002-05-03 2003-11-05 Sika Schweiz AG Hitze-härtbare Epoxydharzzusammensetzung
EP1431325A1 (de) * 2002-12-17 2004-06-23 Sika Technology AG Hitze-härtbare Epoxidharzzusammensetzung mit verbesserter Tieftemperatur-Schlagzähigkeit
JP4238124B2 (ja) * 2003-01-07 2009-03-11 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、接着性エポキシ樹脂ペースト、接着性エポキシ樹脂シート、導電接続ペースト、導電接続シート及び電子部品接合体
EP1457509B1 (de) * 2003-03-11 2006-06-28 hanse chemie AG Polymere Epoxidharz-Zusammensetzung
EP1498441A1 (de) * 2003-07-16 2005-01-19 Sika Technology AG Hitzehärtende Zusammensetzungen mit Tieftemperatur-Schlagzähigkeitsmodifikatoren
DE10357355A1 (de) * 2003-12-09 2005-07-14 Henkel Kgaa 2 K Klebstoffe für den Fahrzeugbau
US20050215730A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Rainer Schoenfeld Polycarboxy-functionalized prepolymers
US7364672B2 (en) * 2004-12-06 2008-04-29 Arlon, Inc. Low loss prepregs, compositions useful for the preparation thereof and uses therefor
DE602005020260D1 (de) 2005-06-02 2010-05-12 Dow Global Technologies Inc Schlagzähmodifizierter Strukturklebstoff auf Epoxid Basis
EP1741734A1 (de) * 2005-07-05 2007-01-10 Sika Technology AG Tieftemperaturschlagzähe hitze-härtbare Epoxidharzzusammensetzung mit Epoxidfestharzen
ES2375498T3 (es) * 2005-08-24 2012-03-01 Henkel Ag & Co. Kgaa Resinas epoxi que tienen una resistencia al impacto mejorada.
US8163116B2 (en) * 2006-05-09 2012-04-24 Zephyros, Inc. Joints and a system and method of forming the joints
EP1876194A1 (de) * 2006-06-30 2008-01-09 Sika Technology AG Hitzehärtende Zusammensetzung geeignet zum Verkleben von beschichteten Substraten
CN101517029B (zh) 2006-07-31 2013-10-16 汉高股份及两合公司 可固化的环氧树脂-基粘合剂组合物
KR20090080956A (ko) 2006-10-06 2009-07-27 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 발수성의 펌핑가능한 에폭시 페이스트 접착제
EP1916269A1 (de) * 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Blockierte Polyurethanprepolymere und hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzungen
GB0700960D0 (en) * 2007-01-18 2007-02-28 3M Innovative Properties Co High strength epoxy adhesive and uses thereof
BRPI0809752B1 (pt) 2007-04-11 2017-05-16 Dow Global Technologies Inc "adesivo estrutural de um componente e método"
US8088245B2 (en) * 2007-04-11 2012-01-03 Dow Global Technologies Llc Structural epoxy resins containing core-shell rubbers
JP5662145B2 (ja) * 2007-06-20 2015-01-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 温度変化に対する非常に低い感受性を有する衝突耐久性エポキシ接着剤
CN101821333A (zh) * 2007-07-26 2010-09-01 汉高公司 可固化的环氧树脂基粘合剂组合物
BRPI0814496A2 (pt) * 2007-08-17 2015-02-03 Dow Global Technologies Inc Adesivo epóxi bicomponente e método para montar um primeiro membro num segundo membro
KR101482294B1 (ko) 2007-10-30 2015-01-13 헨켈 아게 운트 코 카게아아 워시-오프 저항성 에폭시 페이스트 접착제
EP2085426B1 (de) * 2008-01-30 2010-10-13 Sika Technology AG Auswaschbeständige hitzehärtende Epoxidharzklebstoffe
EP2135909B1 (en) * 2008-06-12 2018-01-10 Henkel IP & Holding GmbH Next generation, highly toughened two part structural epoxy adhesive compositions
WO2010005710A1 (en) * 2008-06-16 2010-01-14 3M Innovative Properties Company Toughened curable compositions
DE102008028638A1 (de) 2008-06-18 2009-12-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Kleb- und Dichtstoff oder Strukturschaum auf Epoxidbasis enthaltend anorganische Nanopartikel mit Acrylsäureester-haltiger Hülle
WO2010011714A2 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 3M Innovative Properties Company Reactive liquid modifiers
WO2010011710A2 (en) 2008-07-23 2010-01-28 3M Innovative Properties Company Two-part epoxy-based structural adhesives
US8747605B2 (en) * 2008-08-11 2014-06-10 Dow Global Technologies Llc One-part structural epoxy resin adhesives containing elastomeric tougheners capped with phenols and hydroxy-terminated acrylates or hydroxy-terminated methacrylates
WO2011025873A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Cytec Technology Corp. High performance adhesive compositions
WO2012125995A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Zephyros, Inc. Bonding assembly
EP2562210A1 (en) 2011-08-24 2013-02-27 Henkel Italia S.p.A. Indicator for cure of two-component- epoxy adhesives
US10577522B2 (en) 2013-07-26 2020-03-03 Zephyros, Inc. Thermosetting adhesive films including a fibrous carrier
DE102014226826A1 (de) 2014-12-22 2016-06-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Epoxidharz-Zusammensetzung
US11869471B2 (en) 2017-03-13 2024-01-09 Zephyros, Inc. Composite sandwich panel comprising honeycomb core and layer of damping or attenuation material
EP3749703A1 (en) 2018-02-09 2020-12-16 PPG Industries Ohio Inc. Coating compositions
WO2021087238A1 (en) 2019-11-01 2021-05-06 Cytec Industries Inc. Primer composition for adhesive bonding and method of using the same
EP3825355A1 (de) 2019-11-22 2021-05-26 Henkel AG & Co. KGaA Formulierungen mit hohen glasübergangstemperaturen für laminate
WO2021168084A1 (en) 2020-02-19 2021-08-26 Covestro Llc Flexibilizing capped prepolymers

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668736A (en) * 1984-07-18 1987-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fast curing epoxy resin compositions
AU574932B2 (en) * 1985-06-26 1988-07-14 Dow Chemical Company, The Rubber-modified epoxy compounds
JP2521805B2 (ja) * 1988-08-04 1996-08-07 三井・デュポンポリケミカル株式会社 アイオノマ―組成物及びそれを用いた架橋アイオノマ―の製造法
JP2608118B2 (ja) * 1988-09-17 1997-05-07 日産自動車株式会社 エポキシ樹脂系接着性組成物
JPH02233747A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Toyota Motor Corp 自動車車体ヘミング部用接着剤組成物
US5177122A (en) * 1989-08-02 1993-01-05 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Epoxy modified core-shell latices
JPH03255146A (ja) * 1990-03-05 1991-11-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 制振性樹脂組成物
JP3061150B2 (ja) * 1991-05-16 2000-07-10 三井・デュポンポリケミカル株式会社 水性分散体組成物及びそれより形成される被膜ならびにその製法
JP3197587B2 (ja) * 1991-09-04 2001-08-13 日産自動車株式会社 エポキシ樹脂系接着性組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532736A (ja) * 2005-02-17 2008-08-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 表面仕上げおよび/または接合方法
JP2009540061A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 ゼフィロス インコーポレイテッド シール、バッフル又は補強用の活性化可能な強化材料及びその製造方法
JP2011529117A (ja) * 2008-07-23 2011-12-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 二液型エポキシ系構造接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
US5686509A (en) 1997-11-11
JP3655646B2 (ja) 2005-06-02
WO1994028082A1 (fr) 1994-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06330013A (ja) エポキシ樹脂用接着補強剤及び該補強剤を含有する自動車用エポキシ樹脂系構造接着性組成物
US5290857A (en) Epoxy resin adhesive composition
JPH08100162A (ja) エポキシ樹脂系接着性組成物を用いる接着方法
JP3197587B2 (ja) エポキシ樹脂系接着性組成物
EP1636024A1 (en) A metal-cured polyethylene-metal laminate
JPH07224144A (ja) エポキシ樹脂系接着性組成物の製造方法
JP2850698B2 (ja) エポキシ樹脂系構造用接着性組成物
JPH05214310A (ja) エポキシ樹脂系接着性組成物
JPH08100163A (ja) エポキシ樹脂系接着剤組成物
JP3572653B2 (ja) フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物
JP2561205B2 (ja) エポキシ樹脂系接着性組成物
EP0124808B1 (en) Reactive plastisol dispersion
JPH06271827A (ja) 常温硬化型ウレタン変性エポキシ系接着剤組成物
JPH0753855B2 (ja) エポキシ樹脂系接着性組成物
JPH08295865A (ja) エポキシ樹脂系接着剤
JP2850699B2 (ja) エポキシ樹脂系構造接着性組成物
JP2867853B2 (ja) 接着性テープ
JP3529148B2 (ja) アクリルゾル組成物
JPH06171001A (ja) パネル補強用シート材料及びそれを用いた車輌外板パネル
EP0508120B1 (en) Aqueous resin composition and method for forming coating film on can body
JP3098097B2 (ja) 積層体
JP2713015B2 (ja) 樹脂微粒子
JP4032475B2 (ja) 接着剤シートの製造方法
JPH09124718A (ja) 水分散性樹脂の製造方法
JP2922419B2 (ja) 塗装安定性が良好で溶接性、打抜性に優れる絶縁被膜付き電磁鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350