JPH06329665A - 新規な置換ベンゾジオキシン類、その製造法及びそのベンゾジオキシン類を含有する製剤組成物 - Google Patents

新規な置換ベンゾジオキシン類、その製造法及びそのベンゾジオキシン類を含有する製剤組成物

Info

Publication number
JPH06329665A
JPH06329665A JP6129461A JP12946194A JPH06329665A JP H06329665 A JPH06329665 A JP H06329665A JP 6129461 A JP6129461 A JP 6129461A JP 12946194 A JP12946194 A JP 12946194A JP H06329665 A JPH06329665 A JP H06329665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
benzodioxin
group
hydroxy
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6129461A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerald Guillaumet
ギュイローム ジェラール
Gerard Coudert
クデール ジェラール
Valerie Thiery
チエリィ ヴァレリィ
Gerard Adam
アダム ジェラール
Jean-Guy Bizot-Espiard
− ギュイ ビゾ − エスピアール ジャン
Bruno Pfeiffer
ファイファー ブリュノ
Pierre Renard
ルナール ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADIR SARL
Original Assignee
ADIR SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADIR SARL filed Critical ADIR SARL
Publication of JPH06329665A publication Critical patent/JPH06329665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/201,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with substituents attached to the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式(I)で表される化合物ならびにそれ
らの酸又は塩基との製剤上許容し得る付加塩等、それら
の製造方法及び当該化合物、それらの製剤上許容し得る
酸又は塩基との付加塩等とから選ばれる活性成分を含む
製剤組成物。 〔式中、R,Rは水素原子、C〜Cアルキル
基、C〜Cアルコキシ基、ベンゾイルオキシ基等;
−NRはモルホリニル、4−ベンズヒドリルピペ
リジニル等;R,R′は共に水素原子又は両者が一緒に
なって結合;XはO,SまたはH;を示す〕 【効果】 式(I)の化合物は、酸化性プロセスを伴う
障害、特に虚血性障害、代謝障害、脳血管及び心臓血管
の障害等、を治療・予防なるための製剤組成物に用いら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】
【0001】本発明は新規な置換ベンゾジオキシン類、
それらの製造法及びそれら置換ベンゾジオキシンを含有
する製剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】欧州特許EP−A−515941号明細
書には農薬として使用される6−(ピロール−2−イ
ル)ベンゾジオキシン類が記載されている。欧州特許E
P−A−520647号明細書にはドパミン作用薬であ
るN−アミノ−フェノキシ−アルキル−2,3−ジヒド
ロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−メタナミン化合物
が記載されている。
【0003】それらの研究[Farmatsiya(S
ofia)、27(5)、1−5(1977)]におい
て、Velichkof等はN−置換−1,4−ベンゾ
ジオキサン−2,3−ジカルボキサミド類の合成法を明
らかにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は酸化性プロセ
スを伴う障害の治療又は予防に有用な新規な置換ベンゾ
ジオキシン類を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本出願人はカルボキサミ
ド基、チオカルボキサミド基又はメチレンアミン基で2
−位が置換されているある種特定のベンゾジオキシン類
が薬理学的に特に価値のある酸化防止性を有することを
発見した。
【0006】本発明者は新規な置換ベンゾジオキシン
類、及び脂質、特にリポタンパクの酸化を抑制する能力
に基づくそれら置換ベンゾジオキシン類の非常に価値の
ある薬理学的性質を発見した。
【0007】本発明は、更に詳しくは、一般式(I)
【化27】
【0008】で表される新規な置換ベンゾジオキシン
類、それらの可能な立体異性体、N−オキシド、及び酸
又は塩基との製剤上許容し得る付加塩に関する。ただ
し、上記一般式(I)において
【0009】−R及びR’は、化合物が2,3−ジヒド
ロベンゾジオキシン類である場合は各々水素原子を表
し、また化合物がベンゾジオキシン類である場合は一緒
になって結合を形成しており;
【0010】−R及びRは同一又は異なる原子又は
基であって、各々他方とは無関係に水素原子、炭素原子
数1〜6個の直鎖又は分枝鎖のアルキル基、ヒドロキシ
基、炭素原子数1〜5個の直鎖又は分枝鎖のアルコキシ
基、
【化28】
【0011】(式中、Rは炭素原子数1〜5個の直鎖
又は分枝鎖のアルキル基;所望によって置換されてい
る、フェニル基及びナフチル基から選択されるアリール
基;所望によって置換されている、炭素原子数1〜4個
のアルキル鎖に結合されたフェニル基及びナフチル基か
ら選択されるアラルキル基;所望によって置換されてい
る、ピリジル、ピロリル、ピラジニル、ピリダジニル、
ピリミジニル、キノリル、キナゾリニル及びインドリル
の各基から選択されるヘテロアリール基;並びに所望に
よって置換されている、炭素原子数1〜4個のアルキル
鎖に結合された上記定義のヘテロアリール類から選択さ
れるヘテロアリールアルキル基から選択される。)
【0012】から選択され;
【0013】−R及びRは同一又は異なる原子又は
基であって、各々他方とは無関係に水素原子;所望によ
って置換されている、炭素原子数1〜5個の直鎖又は分
枝鎖のアルキル基;並びに所望によってR又はR
関して定義された基から選択される1個又は2個以上の
化学的基で置換されていてもよいアリール基、アラルキ
ル基、ヘテロアリール基及びヘテロアリールアルキル基
から選択されるか、又は
【0014】R及びRは共に窒素原子に結合されて
式(I’)
【化29】
【0015】[式中、 −nは0、1、2又は3から選択され、 −Tは酸素、
【0016】{ただし、式中
【0017】m及びpは同一又は異なる値であって、各
々独立に0、1、2,3、4又は5の値を表し、
【0018】R及びRは同一又は異なる原子又は基
であって、各々他方とは無関係にハロゲン原子、ヒドロ
キシ基、炭素原子数1〜5個の直鎖又は分枝鎖のアルキ
ル基、アルコキシ基、ハロアルキル基及びポリハロアル
キル基から選択され、
【0019】−qは0及び1から選択され、
【0020】−Eは水素原子;炭素原子数1〜5個の直
鎖又は分枝鎖のアルキル基;所望によって1個又は2個
以上の前記定義の基Rで置換されている、各々前記に
おいて定義されたアリール基、アラルキル基、ヘテロア
リール基及びヘテロアリールアルキル基;並びに基:
【化31】
【0021】(ただし、R、R、m及びpは前記定
義の通りである。)
【0022】から選択される。}
【0023】から選択され、
【0024】ただし、X(後記定義)=Oであり、かつ
=R=Hであるとき、TはCH基又はキナゾリ
ニル−2−イルアミノ基を表すことはできない。]の複
素環を形成し、そして
【0025】XはO、S及びHから選択され、
【0026】ここで、「所望によって置換されている」
なる表現は、特に明記されなければ、必要によって、ヒ
ドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、アルコ
キシ基、アシル基、ハロアルキル基、ポリハロアルキル
基、アミノ基、アルキルアミノ基及びジアルキルアミノ
基にして、それらのアルキル基、アルコキシ基、アシル
基、ハロアルキル基、ポリハロアルキル基、アルキルア
ミノ基及びジアルキルアミノ基のアルキル鎖が1〜5個
の炭素原子を含有する直鎖状又は分枝鎖状のものである
そのような基から選択される1個又は2個以上の基で置
換されていることを示すと理解されるべきものであり、
【0027】ただし、 −R及びR’が各々水素を表すとき、XはHを表すこ
とはできず、また
【0028】−R及びR’が各々水素を表し、かつXが
酸素を表すとき、
【0029】−R及びRの両基が各々水素とは異な
る基であるか、又は
【0030】−Rが水素とは異なる基であり、かつR
及びRが共に窒素原子に結合 されて前記定
義の複素環を形成している。
【0031】本発明の化合物との付加塩の形成に使用す
ることができる製剤上許容し得る酸の内では、非限定例
としてではあるが、塩酸、燐酸、硫酸、酒石酸、クエン
酸、マレイン酸、フマル酸、アルキルスルホン酸、アリ
ールスルホン酸及び樟脳酸を挙げることができる。
【0032】本発明の化合物との付加塩の形成に使用す
ることができる製剤上許容し得る塩基の内では、非限定
例としてではあるが、水酸化ナトリウム又は同カリウ
ム、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エタノールア
ミン、ジエタノールアミン、アルギニン及びリシンを挙
げることができる。
【0033】本発明はまた式(I)の化合物の製造法に
関する。この方法は次の点を特徴とするものである。即
ち、環化反応をカテコール及び2,3−ジブロモプロピ
オン酸アルキルを出発原料として用いて非プロトン系溶
媒、例えばアセトン中で炭酸アルカリ金属、例えば炭酸
カリウムの存在下、還流下において実施して式(II
a):
【化32】
【0034】(式中、Rは炭素原子数1〜5個の直鎖
又は分枝鎖のアルキル基を表す。)で表される化合物を
得、この化合物を、所望によって、式(III):
【化33】
【0035】(式中、Rは前記定義の通りである。)
【0036】で表されるアシル化剤、及びルイス酸、例
えば0℃の二硫化炭素中の塩化アンモニウムとのアシル
化反応に付して式(IIb):
【化34】
【0037】(式中、R及びRは前記定義の通りで
ある。)
【0038】で表される化合物を生成させ、この生成化
合物は、所望によって、酸化剤、例えば塩化メチレン中
のメタクロロペル安息香酸により式(IIc):
【化35】
【0039】(式中、R及びRは前記定義の通りで
ある。)
【0040】で表される対応するジエステルに酸化し、
次いで、所望によって、アルカリ金属アルコラート、例
えばメタノール中のナトリウムエタノレートの作用で式
(IId):
【化36】
【0041】(式中、Rは前記定義の通りである。)
【0042】で表されるフェノールに転化してもよく、
【0043】ここで、式(IIb)のケトエステルは、
他方、水素とパラジウムの作用で式(IIe):
【化37】
【0044】(式中、R及びRは前記定義の通りで
ある。)
【0045】で表される化合物に水素化することが可能
であり、また式(IId)のフェノールは式(IV):
【化38】
【0046】(式中、Halはハロゲン原子である。)
【0047】で表されるハロゲン化化合物との反応でエ
ーテル化して式(IIf):
【化39】
【0048】(式中、R及びRは前記定義の通りで
ある。)
【0049】で表される化合物を生成させるか、又は前
記定義の式(III)のアシルクロリドによりアシル化
して前記定義の式(IIc)のジエステルを生成させる
ことが可能であり、
【0050】ここで、上記の式(IIa)〜(IIf)
の化合物は式(II):
【化40】
【0051】(式中、R及びRは前記定義の通りで
ある。)
【0052】で表される化合物の全体を構成するもので
あって、これら化合物は再び式(IIa)〜(IIf)
の化合物と同様に、又は酸性媒体中で式(X):
【化41】
【0053】(式中、R、R及びRは各々独立に
炭素原子数1〜3個の直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表
す。)
【0054】で表される第三アルコールにより処理して
式(Va):
【化42】
【0055】(式中、R、R及びRは前記定義の
通りである。)
【0056】で表される化合物を生成させてもよく、
【0057】ここで、式(Va)のベンゾジオキサン
は、所望によって、ラジカル開始剤、例えばアゾービス
ーイソブチロニトリルの存在下で臭素化剤、例えば四塩
化炭素中のN−ブロモ琥珀酸イミドにより処理して式
(VI):
【化43】
【0058】(式中、R、R及びRは前記定義の
通りである。)
【0059】で表される中間体を生成させ、これを次い
でハロゲン化アルカリ金属、例えばアセトン中の沃化メ
チルに暴露して式(Vb):
【化44】
【0060】(式中、R、R及びRは前記定義の
通りである。)
【0061】で表される対応するベンゾジオキシンを生
成させることが可能であり、
【0062】ここで、上記の式(Va)及び(Vb)は
式(V):
【化45】
【0063】(式中、R、R、R、R及びR’は
前記定義の通りである。)
【0064】で表される化合物の全体を構成するもので
あって、これら化合物を最後に加水分解して式(VI
I):
【化46】
【0065】(式中、R、R’、R及びRは前記定
義の通りである。)
【0066】で表される酸を生成させ、これら酸を0℃
において、ジメチルホルムアミド中、1−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(ED
CI)及びヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)
の存在下で式(VIII):
【化47】
【0067】(式中、R及びR前記定義の通りであ
る。)
【0068】で表されるアミンとのペプチドカップリン
グ反応に付して、式(I)の化合物の内でXが酸素を表
す特定の例である式(IXa):
【化48】
【0069】(式中、R、R、R、R、R及び
R’は前記定義の通りである。)で表される化合物を生
成させ、そしてこれら化合物を
【0070】−その対応するアミドをローエッソン試薬
(Lawesson’s reagent)で処理する
ことによって、式(I)の化合物の内でXが硫黄を表す
特定の例である式(IXb):
【化49】
【0071】(式中、R、R、R、R、R及び
R’は前記定義の通りである。)
【0072】で表されるチオアミドに転化させるか、又
【0073】−その対応するアミドを無水の非プロトン
系溶媒、例えばジエチルエーテル中で還元剤、例えば水
素化リチウムアルミニウムにより還元することによっ
て、式(I)の化合物の内でXがHを表す特定の例で
ある式(IXc):
【化50】
【0074】(式中、R、R、R、R、R及び
R’は前記定義の通りである。)で表される化合物に転
化させ、
【0075】ここで、式(IXa)、(IXb)及び
(IXc)は式(I)の化合物の全体を構成するもので
あり、これら化合物を精製し、次いで、所望によって
は、慣用の分離法でそれらの立体異性体に分離し、そし
て、望まれるならば、それらの酸又は塩基との製剤上許
容し得る付加塩に転化する。
【0076】R及びRが各々水素を表す式(I)の
化合物はまた式(V)の化合物に対する水酸化アンモニ
ウムのエタノール中溶液の作用により直接製造すること
ができる。
【0077】本発明の化合物は非常に著しい酸化防止性
を有する。薬理学的研究によれば、特に、本発明の化合
物は脂質、特にリポタンパクの過酸化プロセスの枠内で
顕著な保護活性を示すことが証明された。本発明の化合
物の諸活性は、特に、酸化防止性が知られ、治療に使用
されている市販の化合物であるプロブコールの活性より
はるかに優れている。
【0078】薬理学的研究は、また、酸化性条件の下に
置かれた細胞に対する強力な保護活性を証明するのを可
能にした。最後に、本発明の化合物はインビボでのマウ
スにおいて、参照製品として使用されるビンカミン(V
incamine)より極めて明白に少ない用量で顕著
な抗低酸素活性を示した。酸化防止性、LDL保護性、
脂質の過酸化抑制特性及び細胞一体性の顕著な保護性を
有する本発明の化合物には、従って、酸化性プロセスを
伴う障害、特に虚血障害、代謝障害、アテローム、動脈
硬化症の治療又は予防において、脳血管及び心臓血管の
保護に、並びに外科的外傷及び諸器官の再潅流の結果生
ずる損傷の治療又は予防において特に有利な効果がある
と予想される。
【0079】本発明の化合物は抗石灰活性を持つことも
証明されており、従って血小板の抗凝固活性を示す。
【0080】式(I)の化合物は、従って、過酸化現象
による又は過酸化現象と関連した障害の治療又は予防に
おいて、虚血障害、代謝障害、アテローム及び動脈硬化
症の治療において、脳血管及び心臓血管の保護に、並び
に外科的外傷及び諸器官の再潅流の結果生ずる損傷の予
防及び治療において有用な薬剤を得るのに使用すること
ができる。
【0081】本発明は、また、式(I)の化合物又はそ
の酸若しくは塩基との製剤上許容し得る付加塩を単独
で、或いは1種又は2種以上の不活性な無毒性の賦形剤
と組み合わせて含む製剤組成物にも関する。更に詳しく
は、本発明による製剤組成物の内でも、経口、非経口、
経鼻、経直腸、舌下、経眼又は経肺の各投与に適したも
の、特に注射製剤、エーロゾル、点眼薬、点鼻薬、錠
剤、薄膜塗被錠剤、糖剤、軟質ゼラチンカプセル、硬質
ゼラチンカプセル、クリーム、軟膏剤、皮膚用ゲル、等
々を特に挙げることができる。
【0082】使用用量は患者の年令及び体重、投与ルー
ト、障害の性質及び関連治療に従って変わるが、24時
間当たり0.5mg〜2gの範囲である。次の例は本発
明を例証するものである。ただし、それら実施例は本発
明をいかなる点でも限定するものではない。出発原料物
質は容易に入手できるか、又は公知の操作法で製造され
る。
【0083】製造例1:2,3−ジヒドロ−1,4−ベ
ンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル 窒素雰囲気下
で乾燥炭酸カリウム18.2g(131ミリモル)及び
2,3−ジブロモプロピオン酸エチル13g(50ミリ
モル)を無水のアセトン120cmに溶解したカテコ
ール20g(181ミリモル)の溶液に連続添加する。
この操作を15分間隔で連続4回繰り返す。この反応混
合物を18時間加熱、還流させ、次いで冷却し、そして
セライト(Celite)を通して濾過する。濾液を濃
縮して残留容量60cmとし、次いで水80cm
加水分解し、そしてジエチルエーテルで抽出する。硫酸
マグネシウム上で乾燥した後、そのエーテル相を減圧下
で濃縮し、その粗生成物を減圧下での蒸留により精製す
る(15mmHgでのb.p.=155℃)。これによ
って2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2
−カルボン酸エチルが収率80%で得られる。n 25
=1.5214。
【化51】
【0084】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):1.27(t,3H,CHCH),J=6.
95Hz);4.25(q,2H,CHCH,J=
6.95Hz);4.35(d,2H,H3a
3b,J=3.79Hz);4.79(t,1
H,H,J=3.79Hz);6.86−7.
0(m,4H芳香族プロトン)。
【0085】製造例2:6−アセチル−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸エチル
【0086】工程1:2,3−ジブロモ−1,4−ベン
ゾジオキシン−2−カルボン酸エチル 2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキン−2−カル
ボン酸エチル8g(38.5ミリモル)、N−ブロモ琥
珀酸イミド15g(84.5ミリモル)及びスパチュラ
先端部に乗った量の2,2’−アゾビス−(2−メチル
プロピオニトリル)の四塩化炭素120cm中の混合
物を窒素雰囲気下で6時間加熱、還流させる。この反応
混合物を冷却し、形成された琥珀酸イミドを除去した
後、乾固するまで濃縮することによって予想生成物が単
離される。これによって2,3−ジブロモ−1,4−ベ
ンゾジオキシン−2−カルボン酸エチルが定量的収率で
得られる。融点:102℃。
【化52】
【0087】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):1.43(t,3H,CHCH,J=6.7
1Hz);4.41−4.56(m,2H,CHCH
);6.94(s,1H,H);7.1−7.3
(m,4H芳香族プロトン)。
【0088】工程2:1,4−ベンゾジオキシン−2−
カルボン酸エチル 2,3−ジブロモ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カ
ルボン酸エチル16g(43.7ミリモル)及び沃化ナ
トリウム24g(160ミリモル)の無水アセトン80
cm中の混合物を室温において窒素雰囲気下で3時間
撹拌する。この反応混合物を次に減圧下で濃縮し、水8
0cmで加水分解し、続いジエチルエーテルで抽出す
る。チオ硫酸ナトリウム水溶液で処理し、続いて硫酸マ
グネシウム上で乾燥した後、そのエーテル相を減圧下で
乾固するまで濃縮し、そして粗生成物をシリカカラムに
よるクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/ジエ
チルエーテル、40:60)で精製する。これによって
1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチルが収
率85%で得られる。融点:42℃。
【化53】
【0089】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):1.33(t,3H,CHCH),J=7.
2Hz);4.26(q,2H,CHCH,J=
7.2Hz);6.67−6.93(m,4H芳香族プ
ロトン);6.94(s,1H,H)。
【0090】工程3:6−アセチル−1,4−ベンゾジ
オキシン−2−カルボン酸エチル 塩化アルミニウム8.1g(60.7ミリモル)をアセ
チルクロリド2.85g(36.3ミリモル)及び1,
4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル5g(2
4.7ミリモル)の二硫化炭素120cm中の溶液に
0℃においてゆっくり加える。室温で4時間撹拌し、次
いで2N塩酸20cmによる酸加水分解後にその反応
混合物を塩化メチレンで抽出する。その塩化メチレン相
を硫酸マグネシウム上で乾燥した後、乾固するまで濃縮
し、そしてエタノールで洗浄すると、6−アセチル−
1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチルが収
率95%で得られる。融点:122℃。
【化54】
【0091】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):1.34(t,3H,CHCH,J=7.1
Hz);2.51(s,3H,CHCO);4.29
(q,2H,CHCH,J=7.1Hz);6.8
7(d,1H,H,J=8.69Hz);7.
31(d,1H,H,J=2.37Hz);
7.53(dd,1H,H,J=8.69H
z,J=2.37Hz).
【0092】製造例3:6−エチル−2,3−ジヒドロ
−1,4−ベンゾジオキシン−2−カル ボン
酸エチル 6−アセチル−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボ
ン酸エチル3gの酢酸15cm中溶液を水素圧(50
psi)下、炭素担持5%パラジウム0.750gの存
在下で水素化する。乾固するまで濃縮することにより得
られた粗生成物をシリカカラムによるクロマトグラフィ
ー(溶離剤:石油エーテル/ジエチルエーテル、70:
30)で精製する。これによって6−エチル−2,3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸
エチルが収率70%で得られる。
【化55】
【0093】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):6.92(d,1H,H,J=8.69
Hz);6.74−6.70(m,2H,H,H
=8.69Hz,J=1.58Hz);
4.79(t,1H,H,J=3.95H
z);4.38−4.36(m,2H,H3a
3b);4.28(q,2H,J=7.11Hz,O
CHCH);2.56(q,2H,J=7.50H
z,CH−CH−Ar);1.3(t,3H,J=
7.11Hz,OCHCH);1.2(t,3H,
J=7.50Hz,CHCHAr).
【0094】製造例4:6−アセチル−2,3−ジヒド
ロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル方法A 無水の塩化メチレン5cmに溶解したに6−エチル−
2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カ
ルボン酸エチル2g(8.5ミリモル))を三酸化クロ
ム0.042g(0.42ミリモル)及び70%ter
t−ブチルヒドロペルオキシド5.35g(59.3ミ
リモル)の塩化メチレン30cm中の0℃の混合物に
加える。0℃で2時間、次いで室温で72時間撹拌す
る。乾固するまで濃縮することにより得られた粗生成物
をシリカカラムによるクロマトグラフィー(溶離剤:塩
化メチレン)で精製する。これによって6−アセチル−
2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カ
ルボン酸エチルが収率62%で得られる。融点:60
℃。
【0095】方法B 錯体Ag(Py)の製造 硝酸銀1.6g、水32cm及びピリジン14cm
より成る溶液とK20g中の水1350cm
中水溶液とを一緒に加える。沈澱する錯体を濾過によ
り単離し、そして使用前に乾燥する。
【0096】6−エチル−2,3−ジヒドロ−1,4−
ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル1gとAg
(Py)錯体7.85gとの無水アセトニト
リル20cm中混合物を3時間加熱、還流させる。そ
の混合物を冷却し、次いで不溶性物質を濾過により除去
し、その濾液を減圧下で濃縮した後、得られた粗生成物
をシリカカラムによるクロマトグラフィー(溶離剤:石
油エーテル/酢酸エチル、80:20)で精製する。こ
れによって6−アセチル−2,3−ジヒドロ−1,4−
ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチルが収率78%
で得られる。
【化56】
【0097】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):7.56(d,1H,,H,J=1.8
9Hz);7.52(dd,1H,H,J
8.05Hz,J=1.89Hz);7.05
(d,1H,H,J=8.05Hz);4.8
8(t,1H,H,J=3.55Hz);4.
41(qスプリット,2H,H3a,H3b,J
=3.55Hz,J3a3b=11.85Hz);
4.27(q,2H,J=7.35Hz,CH
);2.53(s,3H,CHCO);1.27
(t,3H,J=7.35Hz,CHCH).
【0098】製造例5:7−アセチル−2,3−ジヒド
ロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボキサミド
【0099】工程1:(6及び7)−アセチル−2,3
−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン
酸エチル 窒素雰囲気下でアセチルクロリド4.5g(57.7ミ
リモル)を2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシ
ン−2−カルボン酸エチル8g(38.5ミリモル)の
二硫化炭素60cm中溶液に加える。この混合物を0
℃まで冷却し、次いで塩化アルミニウム12.85g
(96.4ミリモル)をゆっくり導入する。室温で4時
間撹拌し、次いで氷冷2N塩酸溶液20cmで加水分
解し、そして塩化メチレンで抽出する。乾固するまで濃
縮することによって得られた粗生成物をシリカカラムに
よるクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/ジエ
チルエーテル、40:60)で精製する。これによって
6−アセチル−及び7−アセチル−2,3−ジヒドロ−
1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチルの混
合物が収率80%で得られる。
【化57】
【0100】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):7.64−7.5(m,4H,H異性体
(2−6),H異性体(2−6),H異性体
(2−7),H異性体(2−7));7.06(d,
1H,H,J=8.29Hz);6.92
(d,1H,H,J=8.29Hz);4.9
2−4.82(m,2H,H異性体(2−6)及び
(2−7));4.52−4.38(m,4H,2xH
3a,H3b);4.28(q,4H,2xCHCH
,J=7.1Hz);2.54(s,3H,CH
O異性体(2−7));2.53(s,3H,CH
O異性体(2−6));1.29(t,6H,2xCH
CH,J=7.1Hz).
【0101】工程2:7−アセチル−2,3−ジヒドロ
−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボキサミド (6−及び7)−アセチル−2,3−ジヒドロ−1,4
−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチルの混合物8
gのエタノールとアンモニアとの混合物(3:1)中の
溶液を室温において8時間撹拌する。この反応混合物か
らは7−アセチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボキサミドが沈澱するが、6−ア
セチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン
−2−カルボキサミドは溶解したままである。濾過及び
70%エタノールからの再結晶化により単離した後、7
−アセチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキ
シン−2−カルボキサミドが収率50%で単離される。
融点:212℃。
【化58】
【0102】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):2.5(s,3H,CHCO);4.36
(d,2H,H3a,H3b,J=3.95Hz);
4.82(t,1H,H,J=3.95H
z);6.97(d,1H,H,J=8.29
Hz);7.47−7.55(m,2H,H
);7.61(sブロード,2H,CONH2).
【0103】製造例6:7−アセチル−2,3−ジヒド
ロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル 7−アセチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオ
キシン−2−カルボキサミド3g(13.5ミリモル)
の、塩酸で飽和されたエタノール100cmに溶解さ
れた溶液を窒素雰囲気下で18時間加熱、還流する。冷
却後、その反応混合物を濾過し、濃縮し、そして炭酸水
素ナトリウムで中和後塩化メチレンで抽出する。その有
機相を乾固するまで濃縮することによって得られた粗生
成物をシリカカラムによるクロマトグラフィー(溶離
剤:石油エーテル/ジエチルエーテル、50:50)で
精製する。これによって7−アセチル−2,3−ジヒド
ロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル
が収率75%で得られる。融点:57℃。
【化59】
【0104】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):1.28(t,3H,CHCH,J=6.9
Hz);2.53(s,3H,CHCO);4.28
(qスプリット,2H,CHCH,J=6.9H
z);4.4−4.5(m,2H,H3a,H3b);
4.86(t,1H,H,J=3.55H
z);6.92(d,1H,H,J=8.69
Hz);7.52(dd,1H,H,J=1.
97Hz,J=8.69Hz);7.63(d,
1H,H,J=1.97Hz).
【0105】製造例7:7−アセトキシ−2,3−ジヒ
ドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチ
ル 7−アセチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオ
キシン−2−カルボン酸エチル2g(8ミリモル)及び
メタ−クロロ−ペル安息香酸3.05g(17.7ミリ
モル)の塩化メチレン30cm中溶液を50℃におい
て窒素雰囲気下で18時間加熱する。冷却し、生成した
安息香酸を濾過により除去し、そして炭酸水素ナトリウ
ム水溶液で、次いで塩化ナトリウム水溶液で洗浄した
後、その反応混合物を減圧下で乾固するまで濃縮し、得
られた粗生成物をシリカカラムによるクロマトグラフィ
ー(溶離剤:石油エーテル/ジエチルエーテル、70:
30)で精製する。これによって7−アセトキシ−2,
3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボ
ン酸エチルが収率75%で得られる。
【化60】
【0106】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):1.2(t,3H,CHCH);2.26
(s,3H,CHCO);4.27(q,2H,CH
CH,J=7.1Hz);4.37(d,2H,H
3a,H3b,J=3.5Hz);4.83
(t,1H,H,J=1.5Hz);6.6(dd,
1H,H,J=8.2Hz,J=3.1
6Hz);6.78(d,1H,H,J=3.
16Hz);6.84(d,1H,H,J
8.2Hz)。
【0107】製造例8:6−アセトキシ−2,3−ジヒ
ドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチ
ル 6−アセチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオ
キシン−2−カルボン酸エチルを出発原料として用い、
製造例7における通り進めると、6−アセトキシ−2,
3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボ
ン酸エチルが収率77%で得られる。融点:66℃。
【化61】
【0108】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):6.97(d,1H,H,J=8.53
Hz);6.67−6.58(m,2H,H,H
=2.37Hz);4.75(t,1H,
,J:3.55Hz);4.37(d,2
H,H3a,H3b,J=3.55Hz);4,
27(qスプリット,2H,J=7.11Hz,CH
CH);2.22(s,3H,CHCO);1.2
6(t,3H,J=7.11Hz,CHCH)。
【0109】製造例9:7−アセトキシ−1,4−ベン
ゾジオキシン−2−カルボン酸エチル
【0110】工程1:7−アセトキシ−2,3−ジブロ
モ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル 製造例2の工程1における通り進めるが、7−アセトキ
シ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2
−カルボン酸エチルを出発原料として用いることによっ
て、7−アセトキシ−2,3−ジブロモ−1,4−ベン
ゾジオキシン−2−カルボン酸エチルがほとんど定量的
収率で得られる。融点:131℃。
【化62】
【0111】工程2:7−アセトキシ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸エチル 製造例2の工程2における通り進めるが、7−アセトキ
シ−2,3−ジブロモ−1,4−ベンゾジオキシン−2
−カルボン酸エチルを出発原料として用いることによっ
て、7−アセトキシ−1,4−ベンゾジオキシン−2−
カルボン酸エチルが収率85%で得られる。融点:66
℃。
【化63】
【0112】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):1.33(t,3H,CHCH);2.26
(s,3H,CHCOO);4.27(q,2H,C
CH,J=7.11Hz);6.71−6.58
(m,3H,H,H,H);6.94(s,1
H,H)。
【0113】製造例10:6−アセトキシ−1,4−ベ
ンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル
【0114】工程1:6−アセチル−2,3−ジブロモ
−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル 臭素0.543cm(10.6ミリモル)の四塩化炭
素3cm中溶液を0℃において、四塩化炭素35cm
に一部溶解された6−アセチル−1,4−ベンゾジオ
キシン−2−カルボン酸エチル2.5g(10.1ミリ
モル)に滴下する。0℃で2時間撹拌を続け、次いで減
圧下で濃縮し、そして得られた粗生成物をシリカカラム
によるクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/ジ
エチルエーテル、60:40)で精製する。これによっ
て6−アセチル−2,3−ジブロモ−1,4−ベンゾジ
オキシン−2−カルボン酸エチルが収率92%で得られ
る。
【化64】
【0115】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):7.77(dd,1H,H,J=8.2
9Hz,J=1.97Hz);7.70(d,1
H,H,J=1.97Hz);7.27(d,
1H,H,J=8.29Hz);6.94
(s,1H,H);4.54−4.41(m,2H,
CHCH);2.59(s,3H,CHCO);
1.44(t,3H,J=7.34Hz,CH
)。
【0116】工程2:6−アセトキシ−2,3−ジブロ
モ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル 製造例7についてと同様に進めるが、6−アセチル−
2,3−ジブロモ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カ
ルボン酸エチルを出発原料として用いることによって、
6−アセトキシ−2,3−ジブロモ−1,4−ベンゾジ
オキシン−2−カルボン酸エチルが収率77%で得られ
る。融点:58℃。
【化65】
【0117】工程3:6−アセトキシ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸エチル 製造例9の工程2についてと同様に進めるが、6−アセ
トキシ−2,3−ジブロモ−1,4−ベンゾジオキシン
−2−カルボン酸エチルを出発原料として用いることに
よって、6−アセトキシ−1,4−ベンゾジオキシン−
2−カルボン酸エチルが収率80%で得られる。融点:
88℃。
【化66】
【0118】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):6.93(s,1H,H);6.82(d,1
H,H,J=7.7Hz);6.62(dd,
1H,H,J=7.7Hz,J=2.5
6Hz);6.51(d,1H,H,J=2.
56Hz);4.29(q,2H,J=7.2Hz,C
CH);2.26(s,3H,CHCOO);
1.34(t,3H,J=7.2Hz,CH
)。
【0119】製造例11:7−ヒドロキシ−6−ter
t−ブチル−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン
酸エチル
【0120】工程1:7−ヒドロキシ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸エチル ナトリウムエタノレートのモル濃度エタノール溶液0.
5cmを7−アセトキシ−1,4−ベンゾジオキシン
−2−カルボン酸エチル1g(3.78ミリモル)の無
水エタノール15cm中溶液に窒素雰囲気下で加え
る。室温で18時間撹拌し、次いで前以てエタノールで
洗浄された酸形のダウエックス(Dowex)X−8樹
脂を用いて中和する。濾過し、そして分圧下で乾固する
まで濃縮した後、得られた粗生成物をシリカカラムによ
るクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/ジエチ
ルエーテル、80:20)で精製する。それによって7
−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボ
ン酸エチルが収率96%で得られる。融点:160℃。
【化67】
【0121】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):9.54(s,1H,OH);7.22(s,1
H,H);6.66(d.1H,H,J
8.69Hz);6.29(dd,1H,H,J
=8.69Hz,J=2.76Hz);6.2
3(d,1H,H,J=2.76Hz);4.
17(q,2H,J=7.11Hz,CHCH);
1.22(t,3H,J=7.11Hz,CH
)。
【0122】工程2:7−ヒドロキシ−6−tert−
ブチル−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エ
チル tert−ブタノール0.425cm(4.5ミリモ
ル)を7−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキシン−2
−カルボン酸エチル0.5g(2.25ミリモル)のト
リフレオロ酢酸3cm中溶液に加える。全体を室温で
24時間撹拌し、そして減圧下で乾固するまで濃縮した
後その粗生成物を次いでシリカカラムによるクロマトグ
ラフィー(溶離剤:石油エーテル/ジエチルエーテル、
80:20)で精製する。7−ヒドロキシ−6−ter
t−ブチル−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン
酸エチルが収率78%で得られる。融点:222℃。
【化68】
【0123】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):6.96(s,1H,H3);6.63(s,1
H,H5);6.31(S,1H,H);5.14
(s,1H,OH);4.27(q,2H,J=7.3
Hz,CHCH);1.33(t,3H,J=7.
3Hz,CHCH)。
【0124】製造例12:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン
酸エチル 製造例11についてと同様に進めることによって、6−
アセチル−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸
エチルから6−ヒドロキシ−7−tert−ブチル−
1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチルが総
収率63%で得られる。融点:125℃。
【化69】
【0125】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):9.44(s,1H,OH);7.16(s,1
H,H);6.55(s,1H,H);6.26
(s,1H,H);4.18(q,2H,J=7.3
5Hz,CHCH);1.26(s,9H,(CH
C);1.22(t,3H,J=7.35Hz,
CHCH)。
【0126】製造例13:7−ヒドロキシ−6−ter
t−ブチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキ
シン−2−カルボン酸エチル 製造例11についてと同様に進めることによって、7−
アセトキシ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキ
シン−2−カルボン酸エチルから7−ヒドロキシ−6−
tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸エチルが総収率73%で得
られる。融点:128℃。
【化70】
【0127】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):6.78(s,1H,H);6.4(s,1
H,H);4.78(t,1H,H,J=3.68
Hz);4.66(s,1H,OH);4.33(d,
2H,H3a,H3b,J=3.68Hz);4.28
(q,2H,J=7.35Hz,CHCH);1.
36(s,9H,(CHC);1.31(t,3
H,J=7.35Hz,CHCH)。
【0128】製造例14:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキ
シン−2−カルボン酸エチル 製造例11についてと同様に進めることによって、6−
アセトキシ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキ
シン−2−カルボン酸エチルから6−ヒドロキシ−7−
tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸エチルが総収率71%で得
られる。融点:172℃。
【化71】
【0129】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):6.94(s,1H,H);6.26(s,1
H,H);4.73−4.71(m,1H H);
4.52(s,1H,OH);4.4−4.23(m,
4H,H3a,H3b,CH2CH );1.36
(s,9H,(CHC);1.31(t,3H,
J=7.3Hz,CHCH)。
【0130】製造例15:7−ヒドロキシ−2,3−ジ
ヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸 窒素雰囲気下で10%水酸化ナトリウム水溶液75ミリ
モルを7−アセトキシ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベ
ンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル2g(7.5ミ
リモル)のメタノール20cm中溶液にゆっくり加え
る。室温で6時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した後そ
の混合物を2N塩酸溶液で酸性にする。沈澱した酸をジ
エチルエーテルで抽出し、次いで乾燥し、そして乾固す
るまで濃縮した後得られた酸を塩化メチレンで洗浄す
る。これによって7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−
1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸が収率85
%で得られる。融点:204℃。
【化72】
【0131】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):4.13(dd,1H,H3b,J=3.
55Hz,J3b3a=11.45Hz);4.30
(dd,1H,H3a,J=3.55Hz,J
3a3b=11.45Hz);4.94(t,1H,
,J=3.55Hz);6.21(dd,1
H,H,J=8.29Hz,J=2.7
6Hz);6.3(d,1H,H,J=2.7
6Hz);6.61(d,1H,H,J=8.
29Hz);9(s,1H,OH);13.22(sブ
ロード,1H,COOH)。
【0132】製造例16〜23:製造例15についての
手順を進めるが、7−アセトキシ−2,3−ジヒドロ−
1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチルを次
のものに代える。
【0133】*6−アセトキシ−2,3−ジヒドロ−
1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル。こ
れによって6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,4
−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸が収率90%で得
られる。融点:165℃。
【化73】
【0134】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):13(sブロード,1H,COOH);9(s,
1H,OH);6.69(d,1H,H,J
7.58Hz);6.31−6.19(m,2H,
,H);4.88(t,1H,H,J
3.79Hz);4.36−4.18(m,2H,H
3a,H3b)。
【0135】*7−アセトキシ−1,4−ベンゾジオキ
シン−2−カルボン酸エチル。これによって7−ヒドロ
キシ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸が収
率88%で得られる。融点:280℃。
【化74】
【0136】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):6.21(d,1H,H, J=2.8
4Hz);6.28(dd,1H,H,J
8.53Hz,J=2.84Hz);6.65
(d,1H,H,J=8.53Hz);7.1
4(s,1H,H);9.5(s,1H,OH);1
3(sブロード,1H,COOH)。
【0137】*6−アセトキシ−1,4−ベンゾジオキ
シン−2−カルボン酸エチル。これによって6−ヒドロ
キシ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸が収
率87%で得られる。融点:260℃。
【化75】
【0138】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):13(sブロード,1H,COOH);9.44
(s,1H,OH);7.11(s,1H,H);
6.66(d,1H,H,J=8.29H
z);6.33(dd,1H,H,J=8.2
9Hz,J=1.97Hz);6.24(d,1
H,H,J=1.97Hz)。
【0139】*7−アセトキシ−6−tert−ブチル
−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル。
これによって7−ヒドロキシ−6−tert−ブチル−
1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸が得られ
る。融点:144℃。
【化76】
【0140】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):12.96(sブロード,1H,COOH);
9.44(s,1H,OH);7.13(s,1H,H
);6.53(s,1H,H);6.25(s,1
H,H);1.27(s,9H,(CHC)。
【0141】*7−アセトキシ−6−tert一ブチル
−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−
カルボン酸エチル。これによって7−ヒドロキシ−6−
tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸が得られる。融点:264
℃。
【化77】
【0142】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):13(s,1H,COOH);8.88(s,1
H,OH);6.51(s,1H,H);6.34
(s,1H,H);4.6−4.4(m,1H,
);4.2−4.0(m,2H,H3a
3b);1.21(s,9H,(CHC)。
【0143】*6−アセトキシ−7−tert−ブチル
−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル。
これによって6−ヒドロキシ−7−tert−ブチル−
1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸が得られ
る。融点:130℃。
【化78】
【0144】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):13(sブロード,1H,COOH);9.4
(s,1H,OH);7.09(s,1H,H);
6.55(s,1H,H);6.26(s,1H,H
);1.28(s,9H,(CHC)。
【0145】*6−アセトキシ−7−tert−ブチル
−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−
カルボン酸エチル。これによって6−ヒドロキシ−7−
tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸が得られる。融点:162
℃。
【化79】
【0146】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):13.2(sブロード,1H,COOH);8.
91(s,1H,OH);6.65(s,1H,
);6.31(s,1H,H);4.88(t,
1H,H,J=2.94Hz);4.33−
4.17(m,2H,H3a,H3b);1.27
(s,9H,(CHC)。
【0147】*1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボ
ン酸エチル。これによって1,4−ベンゾジオキシン−
2−カルボン酸が収率95%で得られる。融点:180
℃。
【化80】
【0148】製造例24:6−メトキシ−1,4−ベン
ゾジオキシン−2−カルボン酸
【0149】工程1:6−ヒドロキシ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸メチル ナトリウムメタノレートの2M溶液3.8ミリモルを6
−アセトキシ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボ
ン酸エチル0.38ミリモルの無水メタノール5cm
中溶液に加える。室温で4時間撹拌し、そして酸形ダウ
エックス樹脂を用いて中和した後、その反応混合物を減
圧下で濃縮し、得られた粗生成物をシリカカラムによる
クロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/ジエチル
エーテル、80:20)で精製する。これによって6−
ヒドロキシ−1,4=ベンゾジオキシン−2−カルボン
酸メチルが収率87%で得られる。
【0150】工程2:6−メトキシ−1,4−ベンゾジ
オキシン−2−カルボン酸メチル 6−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カル
ボン酸メチル0.48ミリモルのN,N−ジメチルホル
ムアミド5cm中溶液を油中に懸濁させた60%水素
化ナトリウム0.57ミリモルの存在下において室温、
アルゴン下で15分間撹拌し、次いで沃化メチル0.7
2ミリモルを加える。室温で4時間撹拌した後、その反
応混合物を減圧下で濃縮し、次いで塩化メチレンで抽出
する。塩化メチレン相を乾固するまで濃縮した後、粗生
成物をシリカカラムによるクロマトグラフィー(溶離
剤:石油エーテル/酢酸エチル、80:20)で精製す
る。これによって6−メトキシ−1,4−ベンゾジオキ
シン−2−カルボン酸メチルが収率78%で得られる。
【0151】工程3:6−メトキシ−1,4−ベンゾジ
オキシン−2−カルボン酸 製造例15に従って6−メトキシ−1,4−ベンゾジオ
キシン−2−カルボン酸メチルを出発原料として用いる
と、標題化合物が収率95%で得られる。
【化81】
【0152】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):13.2(sブロード,1H,COOH);7.
16(s,1H,H);6.78(d,1H,H
=8.9Hz);6.55−6.45(m,2
H,H, H);3.68(s,3H,(CH
C)。
【0153】実施例1:6−ヒドロキシ−2−{4−
[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン−
1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン 窒素雰囲気下で1−[ビス(4−フルオロフェニル)メ
チル]ピペラジン5.5ミリモル、EDCI(1−(3
−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミ
ド)5.5ミリモル及びHOBt(ヒドロキシベンゾト
リアゾール)5.5ミリモルを連続的に6−ヒドロキシ
−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸5ミリモ
ルのN,N−ジメチルホルムアミド25cm中の0℃
の溶液に加える。0℃で2時間、次いで室温で12時間
撹拌し、その反応混合物を減圧下で濃縮する。得られた
アミドをジエチルエーテルで抽出し、次いで乾固するま
で濃縮した後粗生成物をシリカカラムによるクロマトグ
ラフィー(溶離剤:石油エーテル、次いで石油エーテル
中の濃度勾配が次第に増加している酢酸エチル)で精製
する。これによって6−ヒドロキシ−2−{4−[ビス
(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン−1−イ
ルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシンが収率85
%で得られる。得られた生成物をペンタン10mLから
沈澱させ、次いで濾過し、そしてシクロヘキサンから再
結晶化する。融点:163℃。
【化82】
【0154】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):7.34(dd,4H,2xH2′,H6′,J
2′,3′=8.69Hz,J3′,F=5.53H
z);6.98(t,4H,2xH3′,H5′,J
3′,2′=J3′,F=8.69Hz);6.57
(s,1H,H);6.48(d,1H,H,J
8,7=8.69Hz);6.29(dd,1H,
,J7,8=8.69Hz,J7,5=3.16H
z);6.23(d,1H,H,J5,7=3.16
Hz);5.6(s,1H,OH);4.25(s,1
H,NCHAr);3.65−3.4(m,4H
ピペラジン;2.39−2.29(m,4
ピペラジン)。
【0155】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−2980(OH),1665(C=O),1210
(C−O−C)。
【0156】標題化合物はまたHOBtをDMAP(4
−ジメチルアミノピリジン)で置き換えることによって
も得ることができる。
【0157】同じ方法で進めるが、そのアミンと酸を変
えることによって、次の化合物が得られる。
【0158】実施例2:7−ヒドロキシ−2−{4−
[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン−
1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン 1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ンと7−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキシン−2−
カルボン酸を出発原料として用いると、標題化合物が収
率76%で得られる。融点:221℃。
【化83】
【0159】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):7.36(dd,4H,2xH2′,H6′,J
2′,3′=8.75Hz,J2′,F=5.63H
z);7(t,4H,2xH3′,H5′,J
3′,2′=8.75Hz,J3′,F=8.75H
z);6.58−6.52(m,2H,H,H);
6.29(dd,1H,H,J6,5=8.13H
z,J6,8=2.5Hz);6.23(s,1H,H
,J8,6=2.5Hz);5.4(s,1H,O
H);4.27(s,1H,N−CH−Ar);3.6
9−3.63(m,4Hピペラジン);2.45−2.
39(m,4Hピペラジン).
【0160】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−3180−2900(OH),1650(C=O),
1210(=C−O−C)。
【0161】実施例3:6−ヒドロキシ−2−{4−
[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン−
1−イルカルボニル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベ
ンゾジオキシン 1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ンと6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベン
ゾジオキシン−2−カルボン酸を出発原料として用いる
と、標題化合物が収率80%で得られる。融点:201
℃。
【化84】
【0162】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):7.4−7.3(m,4H,2xH2′
6′);7(tスプリット,4H,2xH3′,H
5′,J3′,2′=J3′,F=8.69Hz),
6.71(d,1H,H,J8,7=8.69H
z);6.4(d,1H,H,J5,7=3.16H
z);6.32(dd,1H,H,J7,5=3.1
6Hz,J7,8=8.69Hz);4.92(s,1
H,OH);4.72(dd,1H,H,J=2.
37Hz,J=7.9Hz);4.43(dd,1
H,H3a,J=2.37Hz,J=11.85H
z);4.29(dd,1H,H3b,J=5.9H
z,J=11.85Hz);4.27(s,1H,N
−CH−Ar);3.82−3.5(m,4H
ピペラジン);2.5−2.32(m,4
ピペラジン).
【0163】IR(KRr)ν(cm−1):3680
−3000(OH),1630(C=O),1485
(C=C),1210−1140−1085(C−O−
C)。
【0164】実施例4:7−ヒドロキシ−2−{4−
[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン−
1−イルカルボニル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベ
ンゾジオキシン 1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ンと7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベン
ゾジオキシン−2−カルボン酸を出発原料として用いる
と、標題化合物が収率65%で得られる。融点:136
℃。
【化85】
【0165】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):7.43−7.31(m,4H,2xH2′,H
6′);7.04−6.98(m,4H,2xH3′
5′);6.73(d,1H,H,J5,6=8.
2Hz);6.43(d,1H,H,J8,6=2.
71Hz);6.34(dd,1H,H,J6,8
2.71Hz,J6,5=8.2Hz);5.2(sブ
ロード,1H,OH);4.81(dd,1H,H
2,3b=2.53Hz,J2,3a=3.05H
z);4.37(dd,1H,H3a,J3a,2
3.05Hz,J3a,3b=6.32Hz);4.3
−4.16(m,2H,CH−Ar,H3b);3.8
−3.5(m,4Hピペラジン);2.53−2.29
(m,4Hピペラジン).
【0166】IR(KBr)ν(cm−1):3600
−3300−3000(OH),1640(C=O),
1220−1150(C−O−C)。
【0167】実施例5:7−ヒドロキシ−6−tert
−ブチル−2−{4−[ビス(4−フルオロフェニル)
メチル]ピペラジン−1−イルカルボニル}−2,3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン 1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ンと7−ヒドロキシ−6−tert−ブチル−2,3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸
を出発原料として用いると、標題化合物が収率72%で
得られる。融点:165℃。
【化86】
【0168】 H NMR(DMSO),δ(pp
m):8.9(s,1H,OH);7.45(dd,4
H,2xH2′,H6′,J2′,3′=8.08H
z,J2′,F=5.89Hz);7.14(t,4
H,2xH3′,H5′,J3′,2′=J3′,F
8.08Hz);6.55(s,1H,H);6.3
(s,1H,H);5.04(dd,1H,H,J
=2.21Hz,J=6.62Hz);4.45
(s,1H,N−CH−Ar);4.22(dd,1
H,H3a,J=2.21Hz,J=11.76H
z);4,02(dd,1H,H3b,J=11.7
6Hz,J=6.62Hz);3.66−3.34
(m,4Hピペラジン);2.42−2.18(m,4
ピペラジン);1.27(s,9H,(CH
C).
【0169】IR(KBr)ν(cm−1):3640
−3060(OH),1635(C=O),1495
(C=C),1170−1070(C−O−C)。
【0170】実施例6:7−ヒドロキシ−6−tert
−ブチル−2−{4−[ビス(4−フルオロフェニル)
メチル]ピペラジン−1−イルカルボニル}−1,4−
ベンゾジオキシン 1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ンと7−ヒドロキシ−6−tert−ブチル−1,4−
ベンゾジオキシン−2−カルボン酸を出発原料として用
いると、標題化合物が収率72%で得られる。融点:1
84℃。
【化87】
【0171】 H NMR(DMSO),δ(pp
m):7.34(dd,4H,2xH2′,H6′,J
2′,3′=8.22Hz,J2′,F=5.05H
z);7(t,4H,2xH3′,H5′,J
3′,2′=J3′,F=8.22Hz);6.74
(sブロード,1H,OH);6.56(s,1H,H
);6.45(s,1H,H);6.24(s,1
H,H);4.23(s,1H,NCHAr);3.
8−3.6(m,4Hピペラジン);2.6−2.2
(m,4Hピペラジン);1.42(s,9H,(CH
C).
【0172】IR(KBr)ν(cm−1):3680
−3210−3000(OH),1660(C=O),
1600−1485(C=C),1290−1220
(=C−O−C)。
【0173】実施例7:6−ヒドロキシ−7−tert
−ブチル−2−{4−[ビス(4−フルオロフェニル)
メチル]ピペラジン−1−イルカルボニル}−2,3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン 1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ンと6−ヒドロキシ−7,tert−ブチル−2,3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸
を出発原料として用いると、標題化合物が収率74%で
得られる。融点:174℃。
【0174】 H NMR(DMSO),δ(pp
m):8.91(s,1H,OH);7.45(dd,
4H,2xH6′,H2′,J2′,3′=8.82H
z,J2′,F=5.88Hz);7,14(t,4
H,H3′,H5′,J3′,2′=J3′,F=8.
82Hz);6.57(s,1H,H);6.27
(s,1H,H);4.97(dd,1H,H,J
=2.2Hz,J=7.4Hz);4.45(s,
1H,NCHAr);4.26(dd,1H,H3a
=2,2Hz,J=11.8Hz);4.02
(dd,1H,H3b,J=11.8Hz,J
7.4Hz);3.54−3.44(m,4H
ピペラジン);2.4−2.2(m,4
ピペラジン);1.26(s,9H,(CH
C).
【0175】IR(KBr)ν(cm−1):3640
−3000(OH),1630(C=O),1495
(C=C),1220−1175(C−OC)。
【0176】実施例8:6−ヒドロキシ−7−tert
−ブチル−2−{4−[ビス(4−フルオロフェニル)
メチル]ピペラジン−1−イルカルボニル}−1,4−
ベンゾジオキシン 1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ンと6−ヒドロキシ−7−tert−ブチル−1,4−
ベンゾジオキシン−2−カルボン酸を出発原料として用
いると、標題化合物が収率83%で得られる。融点:2
42℃。
【化89】
【0177】 H NMR(DMSO),δ(pp
m):9.36(s,1H,OH);7.43(dd,
4H,2xH2′,H6′,J2′,3′=8.35H
z,J2′,F=5.88Hz);7.12(t,4
H,2xH3′,H5′,J3′,2′=J3′,F
8.35Hz);6.64(s,1H,H);6.5
2(s,1H,H);6.24(s,1H,H);
4.44(s,1H,NCHAr);3.60−3.4
6(m,4Hピペラジン);2.5−2.1(m,4H
ピペラジン);1.25(s,9H(CHC).
【0178】IR(KBr)ν(cm−1):3680
−3010(OH),1670(C=O),1600−
1500(C=C),1220−1180(=C−O−
C)。
【0179】実施例9:2−{4−[ビス(4−フルオ
ロフェニル)メチル]ピペラジン−1−イルカルボニ
ル}−1,4−ベンゾジオキシン 1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ンと1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸を出発
原料として用いると、標題化合物が収率78%で得られ
る。融点:156℃。
【化90】
【0180】 H NMR(DMSO),δ(pp
m):7.43(dd,4H,2xH2′,H6′,J
2′,3=8.8Hz,J2′,F=5.15Hz);
7.12(t,4H,2xH3′,H5′,J
3′,2′=J3′,F=8.8Hz);6.92−
6.78(m,4H芳香族);6.74(s,1H,H
);4.43(s,1H,N−CH−Ar);3.7
−3.4(m,4Hピペラジン);2.3−2.15
(m,4Hピペラジン).
【0181】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−3100ー3000(OH),2980−2780
(CH2CH3),1690(C=O),1670(C
=C),1620−1595(C=C),1240−1
220−1150−1100(=C−O−C)。
【0182】実施例10:6−ヒドロキシ−2−アニリ
ノカルボニル−1,4−ベンゾジオキシン アニリンと6−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキシン
−2−カルボン酸を出発原料として用いると、標題化合
物が収率72%で得られる。融点:210℃。
【化91】
【0183】 H NMR(DMSO),δ(pp
m):9.5(s,1H,OH);7.68(d,2
H,2xH2′,H6′,J2′,3′=7.9H
z);7.32(t,2H,H3′,H5′,J=7.
9Hz);7.09(t,1H,H4′,J=7.9H
z);7.07(s,1H,H);6.78(d,1
H,H,J8,7=8.69Hz);6.37(d
d,1H,H,J7,8=8.69Hz,J7,5
3.16Hz);6.27(d,1H,H,J5,7
=3.16Hz);4.64(s,1H,NH).
【0184】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−3000(OH),3380(NH),1675(C
=O),1635(C=C),1325(C−O),1
220−1180−1085(=C−O−C)。
【0185】実施例11:6−ヒドロキシ−2−アニリ
ノカルボニル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオ
キシン アニリンと6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,4
−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸を出発原料として
用いると、標題化合物が収率75%で得られる。融点:
147℃。
【化92】
【0186】 H NMR(DMSO),δ(pp
m):10(s,1H,NH);9.02(s,1H,
OH);7.62(d,2H,H2′,H6′,J=
7.58);7.30(t,2H,H3′,H5′,J
=7.58Hz);7.07(t,1H,H4′,J=
7.1Hz);6.81(d,1H,H,J8,7
8.29Hz);6.29−6.27(m,2H,
,H);4.81(dd,1H,H,J
2.76Hz,J=6.32Hz);4.78(d
d,1H,H3a,J=2.76Hz,J=11.
45Hz);4.50(dd,1H,H3b,J=1
1.45Hz,J=6.32Hz).
【0187】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−3100(OH),3370(NH)1665(C=
O),1310−1185−1145(C−O−C)。
【0188】実施例12:7−ヒドロキシ−2−アニリ
ノカルボニル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオ
キシン アニリンと7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,4
−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸を出発原料として
用いると、標題化合物が収率65%で得られる。融点:
158℃。
【化93】
【0189】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):8.33(s,1H,NH);7.56(d,2
H,H2′,H6′,J=7.6Hz);7.35
(t,2H,H3′,H5′,J=7.6Hz);7.
16(t,1H,H4′,J=7.6Hz);6.79
(d,1H,H,J5,6=8.8Hz);6.57
(d,1H,H,J8,6=3.1Hz);6.41
(dd,1H,H,J6,5=8.8Hz,J6,8
=3.1Hz);5.1(s,1H,OH);4.79
(1H,H,J=7.11Hz,J=3.16H
z);4.54(dd,1H,H3a,J=11.9
Hz,J=3.16Hz);4.24(dd,1H,
3b,J=11.9Hz,J=7.11Hz).
【0190】IR(KBr)ν(cm−1):3500
−3000(OH,NH),3310(NH会合),1
635(C=O),1100−1030(C−O−C)
【0191】実施例13:7−ヒドロキシ−2−アニリ
ノカルボニル−1,4−ベンゾジオキシン アニリンと7−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキシン
−2−カルボン酸を出発原料として用いると標題化合物
が収率63%で得られる。融点:206℃。
【化94】
【0192】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):7.83(s,1H,NH);7.59(d,2
H,H2′,H6′,J=7.9Hz);7.36
(t,2H,H3′,H5′,J=7.9Hz);7.
16(t,1H,H4′);6.64(d,1H,
,J5,6=8.3Hz);6.38(d,1H,
,J8,6=2.8Hz);6.36(dd,1
H,H,J6,8=2.8Hz,J6,5=2.3H
z);4.95(s,1H,OH).
【0193】IR(KBr)ν(cm−1):3500
−2980(NH,OH),3310(NH会合),1
640(C=O),1220−1070(C−O−
C)。
【0194】実施例14:6−ヒドロキシ−2−(N−
ブチルアニリノカルボニル−1,4−ベンゾジオキシン N−ブチルアニリンと6−ヒドロキシ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸を出発原料として用いる
と、標題化合物が収率91%で得られる。融点:124
℃。
【化95】
【0195】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):7.4−7.18(m,5H芳香族,N−A
r);6.62(s,1H,H);6.14(d,1
H,H,J5,7=2.9Hz);6(dd,1H,
,J7,8=8.3Hz,J7,5=2.9H
z);5.71(d,1H,H,J8,7=8.3H
z);5.14(s,1H,OH);3.9−3.7
(m,2H,NCHCH);1.56−1.47
(m,2H,CHCHCH);1.5−1.2
(m,2H,CHCH);0.88(t,3H,J
=7.3Hz,CHCH).
【0196】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−2980(OH),3310(NH)1660(C=
O),1595−1575−1490(C=C),12
90−1175−1130−1090(=C−O−
C)。
【0197】実施例15:7−ヒドロキシ−2−(N−
ブチルアニリノカルボニル−1,4−ベンゾジオキシン N−ブチルアニリンと7−ヒドロキシ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸を出発原料として用いる
と、標題化合物が収率78%で得られる。融点:156
℃。
【化96】
【0198】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):7.43−7.17(m,5H芳香族);6.6
(d,1H,H,J8,6=2.9Hz);6.44
(d,1H,H,J5,6=8.7Hz);6.42
(s,1H,H);6.20(dd,1H,H,J
6,8=2.9Hz,J6,5=8.7Hz);5.5
6(s,1H,OH);3.76(t,2H,NCH
CH,J=7.8Hz);1.7−1.48(m,2
H,NCHCHCH);1.43−1.26
(m,2H,NCHCHCHCH);0.89
(t,3H,J=7.31Hz,CHCH).
【0199】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−2980(OH),3210(NH),1660(C
=O),1590−1570−1485(C=C),1
220−1155−1070(=C−O−C)。
【0200】実施例16:7−ヒドロキシ−2−[4−
(2,3,4−トリメトキシベンジル)ピペラジン−1
−イルカルボニル]−1,4−ベンゾジオキシン 1−(2,3,4−トリメトキシベンジル)ピペラジン
と7−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カ
ルボン酸を出発原料として用いると、標題化合物が収率
73%で得られる。融点:93℃。
【化97】
【0201】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):2.55−2.46(m,4Hピペラジン);
3.51(s,2H,N−CH−Ar);3.68−
3.6(m,4Hピペラジン);3.87−3.89
(3s,9H,3xCHO);6.25(d,1H,
,J8,6=2.08Hz);6.31(dd,1
H,H,J6,8=2.08Hz,J6,5=8.3
3Hz);6.53(d,1H,H,J5,6=8.
33Hz);6.54(s,1H,H);6.63
(d,1H,J1′,2′=8.3Hz);6.97
(d,1H,J2′,1′=8.3Hz).
【0202】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−3010(OH),2980(ArOCH3),16
40(C=O),1250−1080(=C−O−
C)。
【0203】実施例17:7−ヒドロキシ−2−[4−
(2,3,4−トリメトキシベンジル)ピペラジン−1
−イルカルボニル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベン
ゾジオキシン 1−(2,3,4−トリメトキシベンジル)ピペラジン
と7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸を出発原料として用いる
と、標題化合物が収率65%で得られる。融点:88
℃。
【化98】
【0204】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):2.42−2.52(m,4Hピペラジン;3.
54(s,2H,N−CH−Ar);3.52−3.
78(m,4Hピペラジン);3.69−3.87−
3.89(3s,9H,CHO);4.21(dd,
1H,H3b,J=11.44Hz,J=8.32
Hz);4.4(dd,1H,H3a,J=2.08
Hz,J3′,3=11.4Hz);4.82(dd,
1H,H,J=8.32Hz,J=2.08H
z);6.33(dd,1H,H,J6,8=2.5
Hz,J6,5=8.12Hz);6.44(d,1
H,H,J8,6=2.5Hz);6.64(d,1
H,H,J5,6=8.12Hz);6.74(d,
1H,H5′,J=8.5Hz);6.97(d,1
H,H6′,J=8.5Hz).
【0205】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−3000(OH),1660(C=O),1590
(C=C),1150−1080(C−O−C)。
【0206】実施例18〜48 同じ方法で進めることによって次の化合物が得られる:
【0207】実施例18:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−ピペリジノカルボニル−1,4−ベン
ゾジオキシン。
【0208】実施例19:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−ヘキサメチレンイミノカルボニル−
1,4−ベンゾジオキシン。
【0209】実施例20:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−ピロリジノカルボニル−1,4−ベン
ゾジオキシン。
【0210】実施例21:6−ヒドロキシ−2−(4−
フェニルピペリジノカルボニル−1,4−ベンゾジオキ
シン。
【0211】実施例22:6−ヒドロキシ−2−(4−
ベンジルピペリジノカルボニル−1,4−ベンゾジオキ
シン。
【0212】実施例23:6−ヒドロキシ−2−(4−
メチルピペリジノカルボニル−1,4−ベンゾジオキシ
ン。
【0213】実施例24:6−ヒドロキシ−2−[4−
(4−フルオロベンゾイル)ピペリジノカルボニル]−
1,4−ベンゾジオキシン。
【0214】実施例25:6−ヒドロキシ−2−{4−
[ビス−(4−フルオロフェニル)メチレン]ピペリジ
ノカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン。
【0215】実施例26:2−{4−[ビス−(4−フ
ルオロフェニル)メチル]ピペリジノカルボニル}−
1,4−ベンゾジオキシン。
【0216】実施例27:6−ヒドロキシ−2−[N−
(n−ブチ−1−イル)アミノカルボニル]−1,4−
ベンゾジオキシン。
【0217】実施例28:6−ヒドロキシ−2−(N,
N−ジプロピルアミノカルボニル)−1,4−ベンゾジ
オキシン。
【0218】実施例29:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−(N−メチルアニリノカルボニル)−
1,4−ベンゾジオキシン。
【0219】実施例30:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−(N−ブチルアニリノカルボニル)−
1,4−ベンゾジオキシン。
【0220】実施例31:6−ヒドロキシ−2−(3−
メトキシアニリノカルボニル)−1,4−ベンゾジオキ
シン。
【0221】実施例32:6−エチル−2−アニリノカ
ルボニル−1,4−ベンゾジオキシン。
【0222】実施例33:6−ヒドロキシ−2−(3,
4,5−トリメトキシアニリノカルボニル)−1,4−
ベンゾジオキシン。
【0223】実施例34:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−(N−メチル−N−ベンジルアミノカ
ルボニル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキ
シン。
【0224】実施例35:6−ヒドロキシ−2−(キノ
ール−3−イルアミノカルボニル)−1,4−ベンゾジ
オキシン。
【0225】実施例36:6−ヒドロキシ−2−(ピリ
ジン−2−イルアミノカルボニル)−1,4−ベンゾジ
オキシン。
【0226】実施例37:6−ヒドロキシ−2−
[(2,4−ジメチルピリジン−6−イル)アミノカル
ボニル]−1,4−ベンゾジオキシン。
【0227】実施例38:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−[(2,4−ジメチルピリジン−6−
イル)アミノカルボニル]−1,4−ベンゾジオキシ
ン。
【0228】実施例39:6−ヒドロキシ−2−(4−
プロピルピペラジン−1−イルカルボニル)−2,3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン。
【0229】実施例40:7−ヒドロキシ−2−[4−
(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イルカルボ
ニル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシ
ン。
【0230】実施例41:6−ヒドロキシ−2−[4−
(ピリミジ−2−イル)ピペラジン−1−イルカルボニ
ル]−1,4−ベンゾジオキシン。
【0231】実施例42:6−ヒドロキシ−2−(4−
ベンジルピペラジン−1−イルカルボニル)−1,4−
ベンゾジオキシン。
【0232】実施例43:6−ヒドロキシ−2−[4−
(4−フルオロベンゾイル)ピペラジン−1−イルカル
ボニル]−1,4−ベンゾジオキシン。
【0233】実施例44:6−ヒドロキシ−2−(4−
フェネチルピペラジン−1−イルカルボニル)−1,4
−ベンゾジオキシン。
【0234】実施例45:2−{4−[ビス−(4−フ
ルオロフェニル)メチル]ピペラジン−1−イルカルボ
ニル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシ
ン。
【0235】実施例46:6−ヒドロキシ−2−{4−
[ビス−(フェニル)メチル]ピペラジン−1−イルカ
ルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン。
【0236】実施例47:6−アセチル−2−{4−
[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン
−1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン。
【0237】実施例48:7−アセチル−2−{4−
[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン
−1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン。
【0238】実施例49及び50 製造例5の手順の通り進めることによって次の化合物が
得られる:
【0239】実施例49:6−アセチル−1,4−ベン
ゾジオキシン−2−カルボキサミド この化合物は6−アセチル−1,4−ベンゾジオキシン
−2−カルボン酸エチルを出発原料として用いて製造さ
れる。
【0240】実施例50:6−アセチル−2,3−ジヒ
ドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボキサミド この化合物は6−アセチル−2,3−ジヒドロ−1,4
−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチルを出発原料
として用いて製造される。
【0241】実施例51:6−メトキシ−2−{4−
[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン
−1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン 油中に懸濁された60%水素化ナトリウム0.98ミリ
モルを6−ヒドロキシ−2−{4−[ビス−(4−フル
オロフェニル)メチル]ピペラジン−1−イルカルボニ
ル}−1,4−ベンゾジオキシン0.82ミリモルの
N,N−ジメチルホルムアミド10cm中溶液に窒素
雰囲気下で加える。室温で15分間撹拌し、次いで沃化
メチル0.98ミリモルを滴下する。室温で2時間撹拌
し、次いで減圧下で乾固するまで濃縮し、得られた粗生
成物をシリカカラムによるクロマトグラフィー(溶離
剤:石油エーテル/酢酸エチル、50:50)で精製す
る。これによって6−メトキシ−2−{4−[ビス−
(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン−1−イ
ルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシンが収率83
%で得られる。融点:65℃。
【化99】
【0242】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):7.34(dd,4H,2xH2′,H6′,J
2′,3′=8.63Hz,J2′,F=5.4H
z);6.98(t,4H,2xH3′,H5′,J
3′,2′=J3′,F=8.63Hz);6.56
(d,1H,H,J8,7=8.8Hz);6.56
(s,1H,H);6.36(dd,1H,H,J
7,8=8.8Hz,J7,5=2.9Hz);6.2
8(d,1H,H,J5,7=2.9Hz);4.2
5(s,1H,NCHAr);3.70(s,3H,C
O);3.72−3.66(m,4
ピペラジン);2.5−2.3(m,4
ピペラジン).
【0243】IR(KBr)ν(cm−1):1660
(C=O),1605(C=C),1575−1485
(C=CAr),1215−1190−1125−10
80(=C−O−C)。
【0244】この化合物はまた1−[ビス−(4−フル
オロフェニル)メチル]ピペラジンを6−メトキシ−
1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸と実施例1
の条件下で反応させることによっても得られる。
【0245】実施例52:7−メトキシ−2−{4−
[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン
−1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン この化合物は実施例51の条件に従って7−ヒドロキシ
−2−{4−[ビス−(4−フルオロフェニル)メチ
ル]ピペラジン−1−イルカルボニル}−1,4−ベン
ゾジオキシンを出発原料として用いると収率78%で得
られる。
【化100】
【0246】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):7.34(dd,4H,2xH2′,H6′,J
2′,3′=8.29Hz,J2′,F=5.53H
z);6.98(t,4H,2xH3′,H5′,J
3′,2′=J3′,F=8.29Hz);6.62
(d,1H,H,J5,6=9.1Hz);6.6
(s,1H,H);6.36(dd,1H,H,J
6,5=9.1Hz,J6,8=2.96Hz);6.
23(d,1H,H,J8,6=2.96Hz);
4.27(s,1H,NCHAr);3.71(s,3
H,CHO);3.7−3.66(m,4H
ピペラジン);2.45−2.4(m,4
ピペラジン).
【0247】実施例53:6−ニコチノイルオキシ−2
−{4−[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]ピ
ペラジン−1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオ
キシン 6−ヒドロキシ−2−{4−[ビス−(4−フルオロフ
ェニル)メチル]ピペラジン−1−イルカルボニル}−
1,4−ベンゾジオキシン1.37ミリモル、ニコチノ
イルクロリド4.5ミリモル及び無水ピリジン3.42
ミリモルのジクロロエタン25cm中溶液を窒素雰囲
気下で8時間加熱、還流させる。冷却後、その反応混合
物を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、次いで減圧下で濃縮する。粗生
成物を次にシリカカラムによるクロマトグラフィー(溶
離剤:石油エーテル/酢酸エチル、70:30)で精製
する。これによって6−ニコチノイルオキシ−2−{4
−[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ン−1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン
が収率95%で得られる。融点:142℃。
【化101】
【0248】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):9.32(d,1Hピリジン,H2″,H
2″,6″=1.9Hz);8.94(dd,1H
ピリジン),H6″,J6″,2″=1.9Hz,J
6″,5″=5.1Hz);8.39(ddd,1H
ピリジン,H4″,J4″,5″=8Hz,J
4″,2″=2Hz);7.45(dd,1
ピリジン,H5″,H5″,6″=5.1Hz,J
5″,4″=8Hz);7.35(dd,4H,2xH
2′,H6′,J2′,3′=8.5Hz,J2′,F
=5.35Hz);6.99(t,4H,2xH3′
5′,J3′,2′=J3′,F=8.5Hz);
6.75−6.62(m,3H,H,H,H);
6.58(s,1H,H);4.26(s,1H,N
CHAr);3.7−3.5(m,4Hピペリジン);
2.6−2.3(m,4Hピペリジン).
【0249】IR(KBr)ν(cm−1):2950
−2740(CH3,CH2),1740(C=O),
1675(C=C),1615(C=C),1265−
1165(=C−O−C)。
【0250】実施例54:7−ニコチノイルオキシ−2
−{4−[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]ピ
ペラジン−1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオ
キシン この化合物は7−ヒドロキシ−2−{4−[ビス−(4
−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン−1−イルカ
ルボニル}−1,4−ベンゾジオキシンとニコチノイル
クロリドを出発原料として用い、実施例53の手順を進
めることによって収率78%で得られる。
【化102】
【0251】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):9.33(d,1Hピリジン,H2″,J
2″,6″=2.19Hz);8.85(dd,1H
ピリジン,H6″,J6″,5″=4.9Hz,J
6″,4″=1.8Hz);8.38(ddd,1H
ピリジン,H4″,J4″,6″=1.8Hz,J
4″,5″=7.9Hz);7.45(dd,1H
ピリジン,H5″,J5″,4″=7.9Hz,J
5″,6″=4.9Hz);7.33(dd,4H,2
xH2′,H6′,J2′,3′=8.6Hz,J
2′,F=5.44Hz);6.98(t,4H,2x
3′,H5′,J3′,2′=J3′,F=8.6H
z);6.75−6.73(m,2H,H,H);
6.63−6.61(m,2H,H,H);4.2
5(s,1H,N−CH−Ar);3.69−3.63
(m,4Hピペラジン);2.42−2.37(m,4
ピペラジン).
【0252】実施例53の手順を進めることによって次
の化合物も得られる。
【0253】実施例55:6−ベンゾイルオキシ−2−
(N−ブチルアニリノカルボニル)−1,4−ベンゾジ
オキシン。
【0254】実施例56:6−(3,4,5−トリメト
キシベンゾイルオキシ−2−(N−ブチルアニリノカル
ボニル)−1,4−ベンゾジオキシン。
【0255】実施例57:6−プロパノイルオキシ−2
−{4−[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]ピ
ペラジン−1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオ
キシン。
【0256】実施例58:6−ヒドロキシ−2−{4−
[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン
−1−イルメチル}−1,4−ベンゾジオキシン 6−ヒドロキシ−2−{4−[ビス−(4−フルオロフ
ェニル)メチル]ピペラジン−1−イルカルボニル}−
1,4−ベンゾジオキシン2ミリモルのジエチルエーテ
ル35cm中溶液を水素化リチウムアルミニウム5ミ
リモルの存在下において窒素雰囲気下で3時間加熱、還
流させる。冷却し、加水分解し、不溶性の鉱物質化合物
を濾過により除去し、そして硫酸マグネシウム上で乾燥
した後、得られた化合物をシリカカラムによるクロマト
グラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、4
0:60)で精製する。これによって6−ヒドロキシ−
2−{4−[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]
ピペラジン−1−イルメチル}−1,4−ベンゾジオキ
シンが収率85%で得られる。融点:190℃。
【化103】
【0257】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):9(s,1H,OH);7.34(dd,4H,
2xH2′,H6′,J2′,3′=8.61Hz,J
2′,F=5.55Hz);6.96(t,4H,2x
3′,H5′,J3′,2′=J3′,F=8.61
Hz);6.48(d,1H,H,J8,7=8.5
4Hz);6.23(dd,1H,H,J7,8
8.54Hz,J7,5=2.87Hz);6.14
(d,1H,J5,7=2.87Hz);5.79
(s,1H,H);4.23(s,1H,NCHA
r);2.89(s,2H,CHN);2.63−
2.36(m,8Hピペラジン).
【0258】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−2985(OH),1695(C=C),1595−
1495(C=CAr),1210−1180−113
5−1075(=C−O−C)。
【0259】同様にして次の化合物を得る。
【0260】実施例59:7−ヒドロキシ−6−ter
t−ブチル−2−{4−[ビス−(4−フルオロフェニ
ル)メチル]ピペラジン−1−イルメチル}−2,3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン この化合物は7−ヒドロキシ−6−tert−ブチル−
2−{4−[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]
ピペラジン−1−イルメチル}−2,3−ジヒドロ−
1,4−ベンゾジオキシンを出発原料として用いると、
収率65%で得られる。
【化104】
【0261】 H NMR(CDCl),δ(pp
m)+D:7.32(dd,4H,2xH2′,H
6′,J2′,3′=8.45Hz,J2′,F=5.
88Hz);6.96(t,4H,2xH3′
5′,J3′,2′=J3′,F=8.45Hz);
6.75(s,1H,H);6.26(s,1H,H
);4.41−4.29(m,1H,H);4.1
8(s,1H,N−CH−Ar);4.16(dd,1
H,H3b,J=11.4Hz,J=1.47H
z);3.86(dd,1H,H3b,J=11.4
Hz,J=6.62Hz);2.65−2.42
(m,10H,8Hピペラジン+CH−N);1.3
5(s,9H,(CHC).
【0262】実施例60:7−ヒドロキシ−6−ter
t−ブチル−2−{4−[ビス−(4−フルオロフェニ
ル)メチル]ピペラジン−1−イルメチル}−1,4−
ベンゾジオキシン この化合物は7−ヒドロキシ−6−tert−ブチル−
2−{4−[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]
ピペラジン−1−イルメチル}−1,4−ベンゾジオキ
シンを出発原料として用いると収率86%で得られる。
融点186℃。
【化105】
【0263】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):7.33(dd,4H,2xH2′,H6′,J
2′,3′=8.46Hz,J2′,F=5.15H
z);6.98(t,4H,2xH3′,H5′,J
3′,2′=J3′,F=8.46Hz);6.56
(s,1H,H);6.45(s,1H,H);
6.23(s,1H,OH);6.20(s,1H,H
);4.23(s,1H,NCHAr);3.67−
3.60(m,4Hピペラジン);2.40−2.33
(m,6H,4Hピペラジン+CH−N);1.31
(s,9H,(CHC).
【0264】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−3280−3100−3000)OH),1595−
1495(C=C)。
【0265】実施例61:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−{4−[ビス−(4−フルオロフェニ
ル)メチル]ピペラジン−1−イルメチル}−2,3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン この化合物は6−ヒドロキシ−7−tert−ブチル−
2−{4−[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]
ピペラジン−1−イルメチル}−2,3−ジヒドロ−
1,4−ベンゾジオキシンを出発原料として用いると、
収率73%で得られる。
【化106】
【0266】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):7.33(dd,4H,2xH2′,H6′,J
2′,3′=8.8Hz,J2′,F=5.15H
z);6.96(t,4H,2xH3′,H5′,J
3′,2′=J3′,F=8.8Hz);6.76
(s,1H,H);6.24(s,1H,H);
4.28−4.15(m,3H,H,H3a,NCH
Ar);2.7−2.51(m,6H,4
ピペラジン,CHN);2.5−2.2(m,4H
ピペラジン);1.37(s,9H,(CH
C).
【0267】同様にして次の化合物を得る。
【0268】実施例62:6−ヒドロキシ−2−(N−
ブチルアニリノメチル)−1,4−ベンゾジオキシン。
【0269】実施例63:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−(N−ブチルアニリノメチル)−1,
4−ベンゾジオキシン。
【0270】実施例64:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−(N−ブチルアミノメチル)−2,3
−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン。
【0271】実施例65:6−メトキシ−2−{4−
[ビス−(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン
−1−イルメチル}−1,4−ベンゾジオキシン。
【0272】実施例66:6−ヒドロキシ−2−
[(2,4−ジメチルピリジン−6−イル)アミノメチ
ル]−1,4−ベンゾジオキシン。
【0273】実施例67:6−エチル−2−アニリノメ
チル−1,4−ベンゾジオキシン。
【0274】実施例68:6−ヒドロキシ−2−[4−
(ピリミジ−2−イル)ピペラジン−1−イルメチル]
−1,4−ベンゾジオキシン。
【0275】実施例69:6−ヒドロキシ−2−[4−
(2,3,4−トリメトキシベンジル)ピペラジン−1
−イルメチル]−1,4−ベンゾジオキシン。
【0276】実施例70:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−ピペリジノメチル−1,4−ベンゾジ
オキシン。
【0277】実施例71:6−ヒドロキシ−2−(4−
フェニルピペリジノメチル)−1,4−ベンゾジオキシ
ン。
【0278】実施例72:6−ヒドロキシ−2−{4−
[ビス−(4−フルオロフェニル)メチレン]ピペリジ
ノメチル}−1,4−ベンゾジオキシン。
【0279】実施例73:6−ヒドロキシ−2−(N,
N−ジプロピルアミノメチル)−1,4−ベンゾジオキ
シン。
【0280】実施例74:7−メトキシ−2−(N,N
−ジプロピルアミノメチル)−2,3−ジヒドロ−1,
4−ベンゾジオキシン。
【0281】実施例75:7−ヒドロキシ−2−[4−
(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イルメチ
ル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン。
【0282】実施例76:2−{4−[ビス(4−フル
オロフェニル)メチル]ピペラジン−1−イルチオカル
ボニル}−1,4−ベンゾジオキシン 二硫化五燐(P10)0.054g(0.12モ
ル)と固体の炭酸水素ナトリウム0.555g(6.7
ミリモル)を連続的にトルエン8mL及びアセトニトリ
ル2mLに溶解した実施例9で得られた化合物0.5g
(1.1ミリモル)に不活性雰囲気下で加える。8時間
加熱、還流させ、次いで冷却し、そして塩化メチレンで
十分に洗浄する。その反応混合物を減圧下で乾固するま
で濃縮した後、その粗生成物をシリカカラムによるクロ
マトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、
70:30)で精製する。予想化合物が収率80%で得
られる。
【化107】
【0283】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):7.38(dd,4H,2xH2′,H6′,J
2′,3′=8.46Hz,J2′,F=5.15H
z);7.01(t,4H,2xH3′,H5′,J
3′,2′=J3′,F=8.46Hz);6.89−
6.58(m,5H,4H芳香族,H);4.3
(s,1H,NCHAr);4.2−3.87(m,4
H,Hピペラジン);2.67−2.43(m,4H
ピペラジン).
【0284】IR(KBr)ν(cm−1):1290
(C=S)。
【0285】実施例77:6−ヒドロキシ−2−{4−
[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン−
1−イルチオカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン
【0286】方法A 実施例1で得られた化合物17ミリモルを無水のトルエ
ン125cmに溶解する。ローエッソン試薬10.2
ミリモルを加え、その全体を6時間加熱、還流させる。
溶媒を蒸発させ、シリカカラムによるクロマトグラフィ
ー(溶離剤:ジクロロメタン)で精製すると、生成物は
油状形態で収率12%で得られる。
【化108】
【0287】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):7.36(dd,4H,2xH2′,H6′,J
2′,3′=8.59Hz,J2′,F=5.42H
z);7(t,4H,2xH3′,H5′,J
3′,2′=J3′F=8.59Hz);6.6(s,
1H,H;6.48(d,1H,H,J8,7
8.60Hz);6.30(dd,1H,H,J
7′,5=2.89Hz,J7,8=8.60 H
z);6.23(d,1H,H,J5.7=2.89
Hz);4.28(s,1H,NCHAr);4.12
−3.92(m,4Hピペラジン);3.45(s,1
H,OH);2.57−2.47(m,4
ピペラジン).
【0288】IR(KBr)ν(cm−1):3600
−2980−2600(OH),1280(C=S)。
【0289】方法B
【0290】工程1:6=アセトキシ−2−{4−[ビ
ス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン−1−
イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン
【0291】実施例1で得られた化合物0.5g(1.
07ミリモル)を無水酢酸0.255mL(2.7ミリ
モル)に不活性雰囲気下、0℃において溶解する。2容
量のピリジン(0.510mL)を加え、室温に戻しな
がら撹拌を1時間30分続ける。飽和炭酸水素ナトリウ
ム溶液で中和する。エーテル(2×25mL)で抽出
後、生成物をシリカカラムによるクロマトグラフィー
(溶離剤:酢酸エチル/石油エーテル、20:80)で
精製し、生成物を固体として純粋な形で収率92%で得
る。
【化109】
【0292】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):7.35(dd,4H,2xH2′,H6′,J
2′,3′=8.57Hz,J2′,F=5.47H
z);6.93(t,4H,2xH5′,H3′,J
3′,2′=J3′,F=8.57Hz);6.63−
6.61(m,2H,H,H,J8,7=8.39
Hz);6.57(dd,1H,H,J7,5=2.
48Hz,J7,8=8.39Hz);6.48(d,
1H,H,J5,7=2.48Hz);4.25
(s,1H,NCHAr);3.7−3.60(m,4
ピペラジン);2.45−2.36(m,4H
ピペラジン);2.25(s,3H,CHCOO).
【0293】IR(KBr)ν(cm−1):
【化110】
【0294】工程2:6−アセトキシ−2−{4−[ビ
ス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン−1−
イルチオカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン前工
程で得られた化合物0.5g(0.99ミリモル)を無
水のトルエン8mLに溶解する。ローエッソン試薬0.
49g(0.99ミリモル)を加え、12時間加熱、還
流させる。その反応混合物を減圧下で乾固するまで濃縮
した後、生成物をシリカカラムによるクロマトグラフィ
ー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、70:30)
で精製する。生成物のチオアミドは発泡体として収率7
8%で得られる。
【化111】
【0295】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):7.36(dd,1H,2xH2′,H6′,J
2′,F=5.41Hz,J2′,3=8.53H
z);7(t,2H,2xH3′,H5′,J
3′,2′=J3′,F=8.53Hz);6.65−
6.6(m,2H,H,H,J8,7=8.62H
z)=6.57(dd,1H,H,J7,5=2.4
7Hz,J7,8=8.62Hz);6.49(d,1
H,H5.7=2.47Hz);4.28(s,1
H,NCHAr);4.13−3.90(m,4H
ピペラジン);2.56−2.45(m,4H
ピペラジン);2.24(s,3H,CHCOO).
【0296】IR(フィルム)ν(cm−1):176
5(C=O),1295(C=S)。
【0297】工程3:6−ヒドロキシ−2−{4−[ビ
ス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン−1−
イルチオカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン
【0298】ナトリウムメタノレートのメタノール中1
モル濃度溶液0.150cmを上記のアセトキシ化チ
オアミド化合物0.5g(0.96ミリモル)の無水メ
タノール5cm中溶液に不活性雰囲気下で加える。室
温で3時間撹拌し、次いで前以てメタノールで洗浄され
たダウエックスX−8酸形樹脂を用いて中和する。濾過
及び真空蒸発後、得られた粗生成物をシリカカラムによ
るクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エ
チル、30:70)で精製する。これによって標題フェ
ノール性チオアミドが油状形態で収率90%で得られ
る。3工程の総収率:64.5%。
【0299】同様にして次の化合物を得る。
【0300】実施例78:7−ヒドロキシ−6−ter
t−ブチル−2−{4−[ビス(4−フルオロフェニ
ル)メチル]ピペラジン−1−イルチオカルボニル}−
2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン
【0301】標題化合物を実施例5の化合物を出発原料
として用いて得る。
【0302】実施例79:6−ヒドロキシ−2−(N−
ブチルアニリノチオカルボニル)−1,4−ベンゾジオ
キシン
【0303】標題化合物を実施例14の化合物を出発原
料として用いて得る。
【0304】実施例80:7−ヒドロキシ−2−[4−
(2,3,4−トリメトキシベンジル)ピペラジン−1
−イルチオカルボニル]−1,4−ベンゾジオキシン
【0305】標題化合物を実施例16の化合物を出発原
料として用いて得る。
【0306】実施例81:6−ヒドロキシ−2−(4−
フェニルピペリジノチオカルボニル)−1,4−ベンゾ
ジオキシン
【0307】標題化合物を実施例21の化合物を出発原
料として用いて得る。
【0308】実施例82:6−ヒドロキシ−2−[4−
(4−フルオロベンゾイル)ピペリジノチオカルボニ
ル]−1,4−ベンゾジオキシン
【0309】標題化合物を実施例24の化合物を出発原
料として用いて得る。
【0310】実施例83:6−ヒドロキシ−2−(キノ
リン−3−イル)アミノチオカルボニル]−1,4−ベ
ンゾジオキシン
【0311】標題化合物を実施例35の化合物を出発原
料として用いて得る。
【0312】実施例84:6−(3,4,5−トリメト
キシベンゾイルオキシ)−2−(N−ブチルアニリノチ
オカルボニル)−1,4−ベンゾジオキシン
【0313】標題化合物を実施例56の化合物を出発原
料として用いて得る。
【0314】実施例85:6−ニコチノイルオキシ−2
−{4−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペ
ラジン−1−イルチオカルボニル}−1,4−ベンゾジ
オキシン
【0315】標題化合物を実施例53の化合物を出発原
料として用いて得る。
【0316】薬理学的研究
【0317】実施例A:LDLの酸化に対する保護活性
の研究(電気泳動法) 本発明の化合物の、酸化されたLDLの割合を減少させ
る能力を、自然のヒトのLDL、Cu2+遊離ラジカル
発生剤及び被試験化合物を含む処方物を24時間インキ
ュベートすることによって測定した。酸化生成物はB.
ベディー(B.Vedie)等がJournal of
Lipid Research、32、1359−1
369(1991)に記載する方法に従ってFPLC
[急速蛋白質液体クロマトグラフィー(Fast Pr
otein Liquid Chromatograp
hy)]で定量する。この方法によって、異なるLDL
酸化度に対応する5つのピークを確認することが可能で
あった。ピークA及びBは自然のLDL形に対応し、ピ
ークC、D及びEはLDLの異なる酸化状態に対応する
(ピークEは最も酸化された形態に対応する)。結果は
これらの異なる酸化状態に対応するLDLの百分率とし
て表される。銅により誘発される酸化に対するある化合
物の保護作用はE体のD体への、或いはC体又は最も強
力な化合物についてのB体への置換度によって証明され
る。
【0318】
【表1】
【0319】本発明の化合物は上記試験において顕著に
活性であって、参照として使用したプロブコールについ
て確認された活性よりはるかに優れた活性を有してい
る。
【0320】実施例B:LDLの酸化に対する保護活性
の研究(マロン酸ジアルデヒドの定量) 精製されたヒトLDLを濃度5・10−6Mの硫酸銅の
存在下及び調べられている化合物の存在下又は非存在下
でインキュベートする。被試験製品の活性はマロン酸ジ
アルデヒド(MDA)の生成を製品の非存在下で行われ
た対照実験と比較して50%低下させる濃度(I
50)を計算することによって評価する。本発明の化
合物はこの試験で顕著に活性で、IC50(約10−7
M)はプロブコールについて測定されたIC50より相
当に低い。
【0321】実施例C:AAPHで誘発される溶血の測
定 ヒトの赤血球を一定速度で遊離ラジカルを発生させるA
APHの存在下及び調べられる化合物の存在下又は非存
在下で37℃に30分間置く。上澄み液の403nmに
おける光学濃度をAAPHなしの対照と比較して測定す
る。溶血の抑制率(%)をAAPH対照について得られ
た100%溶血率と比較することにより計算する。
【0322】
【表2】
【0323】しかして、本発明による化合物はAAPH
により誘発されるラジカルの毒性に対する顕著な細胞保
護活性を証明している。
【0324】実施例D:インビボの抗低酸素症活性の証
明 実験前に体重25〜30gの雄のマウス[スイス(Sw
iss)CD1](複数匹)を動物に通例の条件(20
〜22℃、湿度55%、明/暗サイクル12/12、市
販飼料及び所望通りの水)下で1週間飼う。空気流(N
96%、O4%、12L/分)を通することによっ
て酸素に乏しい雰囲気が作り出されている箱(7×5×
5cm)にそれらマウスを入れる。窒息(即ち、“息切
れ”)の最初の徴候が起こるまでに要する時間を測定す
る。マウスにはある用量の被試験化合物を低酸素症が出
る30分前に腹腔内ルートで投与する。参照薬剤として
ビンカミンを使用する。
【0325】
【表3】
【0326】結果は、本発明の化合物はこの試験におい
てビンカミン(参照製品)の用量よりはるかに少ない用
量で著しく活性であることを明らかにしている。
【0327】実施例E:リポオキシゲナーゼ活性の測定 これらの測定をウサギの顆粒球に対して行う。分離され
た顆粒球をインビトロでカルシウムイオン透過担体であ
るA23187により刺激する。細胞外培地に放出され
たB4ロイコトリエンを放射線免疫検定法(RIA)で
測定する。結果(3つの独立の測定値の平均)は対照と
比較しての抑制率(%)として表される。
【0328】この研究において、実施例1の化合物(1
0μM)は62%の抑制活性率を示す。
【0329】実施例F:抗凝集活性の測定 この研究では、本発明の化合物(100μg/mL)を
アラキドン酸ナトリウム(50μg/mL)で誘発され
る血小板の最大不可逆的凝集(血小板に富むウサギの血
漿)に対するそれら化合物の抑制能を定量化する目的か
ら試験した。かくして、実施例1の化合物の最小活性の
濃度は20μMである。
【0330】実施例G:抗石灰活性 この抗石灰活性を雄のウイスター(Wistar)ラッ
トの胸大動脈で調べた。ラットを生理的溶液が入ってい
る実験容器に一旦入れてから、それらラットの血管輪に
2gの初期張力を掛ける。次いで、持続性収縮応答を得
るために製剤を過カリウム溶液(塩化カリウム60m
M)の存在下で入れる。次に、試験される製品をその濃
度を上げながら安定な効果を得るのに必要な期間加え
る。
【0331】かくして、本発明の各化合物を8つの濃度
(10−8〜3×10−5M)の2つの製剤で試験して
濃度−効果カーブを得、IC50を求める。
【表4】
【0332】実施例H:低脂肪血症活性 各々6匹ずつのマウス群を、高コレステロール、高コー
ル酸の飼料を7日間与えることによって低コレステロー
ル血症にする。本発明の化合物を6日目と7日目にp.
o.投与する(100mg/kg)(全用量の半量を6
日目に、他の半量を7日目に投与する)。次に、マウス
に一晩餌及び水を与えずにおく。次に、血清中のコレス
テロール濃度における対照低コレステロール血症マウス
と比較しての低下を評価するが、これは同じ低コレステ
ロール血症マウスにおける、血清に対するヘパリンの添
加による沈澱後のリポタンパク(LDL−VLDL分に
相当)濃度における対照動物と比較しての低下でもあ
る。
【0333】実施例58の化合物は総コレステロールを
著しく低下させ(p.o.投与量100mg/kgにお
いて33%)、またLDL−VLDL分を著しく低下さ
せた(p.o.投与量100mg/kgにおいて35
%)。
【0334】実施例I:セロトニン作動活性 この実験を雄のウイスターラット(CERJ、le G
enest St Isle)の大脳皮質から調製した
膜に対して行う。ケタンセリン(ketanserin
e)を参照化合物として用いて結合測定を行う。実験条
件を以下にまとめて示す。
【0335】
【表5】
【0336】インキュベーション後、膜を速やかに濾過
する。次に、濾液をシンチレーション液が入っているフ
ラスコに移し、液体シンチレーションカウンター(LS
6000、ベックマン)で結合放射能を測定する。本発
明の化合物の5−HTリセプタに対する親和性を競合
実験を用いて濃度10μM(n=3)において評価す
る。このような条件下で実施例58の化合物は抑制活性
度が79%であることが証明された。
【0337】実施例J:製剤組成物:錠剤 50mgの錠剤1000個についての製剤処方
【0338】
【表6】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 新規な置換ベンゾジオキシン類、その
製造法及びそのベンゾジオキシン類を含有する製剤組成
【特許請求の範囲】
【化1】 で表される化合物、それらの可能な立体異性体、N−オ
キシド、及び酸又は塩基との製剤上許容し得る付加塩:
ただし、上記式(I)において −R及びR’は、化合物が2,3−ジヒドロベンゾジオ
キシン類である場合は各々水素原子を表し、また化合物
がベンゾジオキシン類である場合は一緒になって結合を
形成しており; −R及びRは同一又は異なる原子又は基であって、
各々他方とは無関係に水素原子、炭素原子数1〜6個の
直鎖又は分枝鎖のアルキル基、ヒドロキシ基、炭素原子
数1〜5個の直鎖又は分枝鎖のアルコキシ基、
【化2】 (式中、Rは炭素原子数1〜5個の直鎖又は分枝鎖の
アルキル基;所望によって置換されている、フェニル基
及びナフチル基から選択されるアリール基;所望によっ
て置換されている、炭素原子数1〜4個のアルキル鎖に
結合されたフェニル基及びナフチル基から選択されるア
ラルキル基;所望によって置換されている、ピリジル、
ピロリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、
キノリル、キナゾリニル及びインドリルの各基から選択
されるヘテロアリール基;並びに所望によって置換され
ている、炭素原子数1〜4個のアルキル鎖に結合された
上記定義のヘテロアリール基から選択されるヘテロアリ
ールアルキル基から選択される。)から選択され; −R及びRは同一又は異なる原子又は基であって、
各々他方とは無関係に水素原子;所望によって置換され
ている、炭素原子数1〜5個の直鎖又は分枝鎖のアルキ
ル基;並びに所望によってR又はRに関して定義さ
れた基から選択される1個又は2個以上の化学的基で置
換されていてもよいアリール基、アラルキル基、ヘテロ
アリール基及びヘテロアリールアルキル基から選択され
るか、又はR及びRは共に窒素原子に結合されて式
(I’)
【化3】 [式中、 −nは0、1、2又は3から選択され、 −Tは酸素、
【化4】 {ただし、式中m及びpは同一又は異なる値であって、
各々独立に0、1、2,3、4又は5の値を表し、 R及びRは同一又は異なる原子又は基であって、各
々他方とは無関係にハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素
原子数1〜5個の直鎖又は分枝鎖のアルキル基、アルコ
キシ基、ハロアルキル基及びポリハロアルキル基から選
択され、 −qは0及び1から選択され、 −Eは水素原子;炭素原子数1〜5個の直鎖又は分枝鎖
のアルキル基;所望によって1個又は2個以上の前記定
義の基Rで置換されている、各々前記において定義さ
れたアリール基、アラルキル基、ヘテロアリール基及び
ヘテロアリールアルキル基;並びに基:
【化5】 (式中、R、R、m及びpは前記定義の通りであ
る。)から選択される。}から選択され、 ただし、X(後記定義)=Oであり、かつR=R
Hであるとき、TはCH基又はキナゾリニル−2−イ
ルアミノ基を表すことはできない。]の複素環を形成
し、そしてXはO、S及びHから選択され、 ここで、「所望によって置換されている」なる表現は、
特に明記されなければ、必要によって、ヒドロキシ基、
ニトロ基、シアノ基、アルキル基、アルコキシ基、アシ
ル基、ハロアルキル基、ポリハロアルキル基、アミノ
基、アルキルアミノ基及びジアルキルアミノ基にして、
それらのアルキル基、アルコキシ基、アシル基、ハロア
ルキル基、ポリハロアルキル基、アルキルアミノ基及び
ジアルキルアミノ基のアルキル鎖が1〜5個の炭素原子
を含有する直鎖状又は分枝鎖状のものであるそのような
基から選択される1個又は2個以上の基で置換されてい
ることを示すと理解されるべきものであり、 ただし、 −R及びR’が各々水素を表すとき、XはHを表すこ
とはできず、また −R及びR’が各々水素を表し、かつXが酸素を表すと
き、 −R及びRの両基が各々水素とは異なる基である
か、又は −Rが水素とは異なる基であり、かつR及びR
共に窒素原子に結合されて前記定義の複素環を形成して
いる。
【化6】 (式中、Rは炭素原子数1〜5個の直鎖又は分枝鎖の
アルキル基を表す。)で表される化合物を得、この化合
物を、所望によって、ルイス酸及び式(III):
【化7】 (式中、Rは前記定義の通りである。)で表されるア
シルクロリドとのアシル化反応に付して式(IIb):
【化8】 (式中、R及びRは前記定義の通りである。で表さ
れる化合物を生成させ、この生成化合物は、所望によっ
て、酸化剤により式(IIc):
【化9】 (式中、R及びRは前記定義の通りである。)で表
される対応するジエステルに酸化し、次いで、所望によ
って、アルカリ金属アルコラートの作用で式(II
d):
【化10】 (式中、Rは前記定義の通りである。)で表されるフ
ェノールに転化してもよく、 ここで、式(IIb)のケトエステルは、他方、水素と
パラジウムの作用で式(IIe):
【化11】 (式中、R及びRは前記定義の通りである。で表さ
れる化合物に水素化することが可能であり、また式(I
Id)のフェノールは式(IV):
【化12】 (式中、Halはハロゲン原子である。)で表されるハ
ロゲン化化合物との反応でエーテル化して式(II
f):
【化13】 (式中、R及びRは前記定義の通りである。)で表
される化合物を生成させるか、又は前記定義の式(II
I)のアシルクロリドによりアシル化して前記定義の式
(IIc)のジエステルを生成させることが可能であ
り、 ここで、上記の式(IIa)〜(IIf)の化合物は式
(II):
【化14】 (式中、R及びRは前記定義の通りである。で表さ
れる化合物の全体を構成するものであって、これら化合
物は再び式(IIa)〜(IIf)の化合物と同様に、
又は酸性媒体中で式(X):
【化15】 (式中、R、R及びRは各々独立に炭素原子数1
〜3個の直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表す。)で表さ
れる第三アルコールにより処理して式(Va):
【化16】 (式中、R、R及びRは前記定義の通りであ
る。)で表される化合物を生成させてもよく、 ここで、式(Va)のベンゾジオキシンは、所望によっ
て、ラジカル開始剤の存在下で臭素化剤により処理して
式(VI):
【化17】 (式中、R、RおよびRは前記定義の通りであ
る。)で表される中間体を生成させ、これを次いでハロ
ゲン化アルカリ金属に暴露して式(Vb):
【化18】 (式中、R、R及びRは前記定義の通りであ
る。)で表される対応するベンゾジオキシンを生成させ
ることが可能であり、 ここで、上記の式(Va)及び(Vb)は式(V):
【化19】 (式中、R、R、R、R及びR’は前記定義の通
りである。)で表される化合物の全体を構成するもので
あって、これら化合物を最後に加水分解して式(VI
I):
【化20】 (式中、R、R’、R及びRは前記定義の通りであ
る。)で表される酸を生成させ、これら酸を0℃におい
て、ジメチルホルムアミド中、1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDCI)
及びヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)の存在
下で式(VIII):
【化21】 (式中、R及びRは前記定義の通りである。)で表
されるアミンとのペプチドカップリング反応に付して、
式(I)の化合物の内でXが酸素を表す特定の例である
式(IXa):
【化22】 (式中、R、R、R、R、R及びR’は前記定
義の通りである。)で表される化合物を生成させ、そし
てこれら化合物を −その対応するアミドをローエッソン試薬で処理するこ
とによって、式(I)の化合物の内でXが硫黄を表す特
定の例である式(IXb):
【化23】 (式中、R、R、R、R、R及ひR’は前記定
義の通りである。)で表されるチオアミドに転化させる
か、又は −その対応するアミドを無水の非プロトン系溶媒中で還
元剤により還元することによって、式(I)の化合物の
内でXがHを表す特定の例である式(IXc):
【化24】 (式中、R、R、R、R、R及びR’は前記定
義の通りである。)で表される化合物に転化させ、ここ
で、式(IXa)、(IXb)及び(IXc)は式
(I)の化合物の全体を構成するものであり、これら化
合物を精製し、次いで、所望によっては、慣用の分離法
でそれらの立体異性体に分離し、そして、望まれるなら
ば、それらの酸又は塩基との製剤上許容し得る付加塩に
転化する。ことを特徴とする前記方法。
【化25】 で表される化合物及びそれらの可能な立体異性体:ただ
し、上記式(XI)において −R及びR’は各々水素原子を表すか、又は一緒になっ
て結合を形成し、 −R及びRは同一又は異なる原子又は基であって、
各々他方とは無関係に水素原子、炭素原子数1〜5個の
直鎖又は分枝鎮のアルキル基、ヒドロキシ基、炭素原子
数1〜5個の直鎖又は分枝鎖のアルコキシ基、
【化26】 (式中、Rは炭素原子数1〜5個の直鎖又は分枝鎖の
アルキル基;所望によって置換されている、フェニル基
及びナフチル基から選択されるアリール基;所望によっ
て置換されている、炭素原子数1〜4個のアルキル鎖に
結合されたフェニル基及びナフチル基から選択されるア
ラルキル基;所望によって置換されている、ピリジル、
ピロリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、
キノリル及びインドリルの各基から選択されるヘテロア
リール基;並びに所望によって置換されている、炭素原
子数1〜4個のアルキル鎖に結合された上記定義のヘテ
ロアリールから選択されるヘテロアリールアルキル基か
ら選択される。)から選択され、 −Rは水素原子及び炭素原子数1〜5個の直鎖又は分
枝鎖のアルキル基から選択され、 ただし、 −R、R及びR’が各々水素を表し、かつRがアル
キル基を表すとき、Rは水素若しくはメトキシ又は1
−ヒドロキシエチルのいずれも表すことはできず、そし
て −R及びRが各々水素を表し、かつR及びR’が一
緒になって結合を形成しているとき、Rはエチル基を
表すことはできない。
【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】
【0001】本発明は新規な置換ベンゾジオキシン類、
それらの製造法及びそれら置換ベンゾジオキシンを含有
する製剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】欧州特許EP−A−515941号明細
書には農薬として使用される6−(ピロール−2−イ
ル)ベンゾジオキシン類が記載されている。欧州特許E
P−A−520647号明細書にはドパミン作用薬であ
るN−アミノ−フェノキシ−アルキル−2,3−ジヒド
ロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−メタナミン化合物
が記載されている。
【0003】それらの研究[Farmatsiya(S
ofia)、27(5)、1−5(1977)]におい
て、Velichkof等はN−置換−1,4−ベンゾ
ジオキサン−2,3−ジカルボキサミド類の合成法を明
らかにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は酸化性プロセ
スを伴う障害の治療又は予防に有用な新規な置換ベンゾ
ジオキシン類を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本出願人はカルボキサミ
ド基、チオカルボキサミド基又はメチレンアミン基で2
−位が置換されているある種特定のベンゾジオキシン類
が薬理学的に特に価値のある酸化防止性を有することを
発見した。
【0006】本発明者は新規な置換ベンゾジオキシン
類、及び脂質、特にリポタンパクの酸化を抑制する能力
に基づくそれら置換ベンゾジオキシン類の非常に価値の
ある薬理学的性質を発見した。
【0007】本発明は、更に詳しくは、一般式(I)
【化27】
【0008】で表される新規な置換ベンゾジオキシン
類、それらの可能な立体異性体、N−オキシド、及び酸
又は塩基との製剤上許容し得る付加塩に関する。ただ
し、上記一般式(I)において
【0009】−R及びR’は、化合物が2,3−ジヒド
ロベンゾジオキシン類である場合は各々水素原子を表
し、また化合物がベンゾジオキシン類である場合は一緒
になって結合を形成しており;
【0010】−R及びRは同一又は異なる原子又は
基であって、各々他方とは無関係に水素原子、炭素原子
数1〜6個の直鎖又は分枝鎖のアルキル基、ヒドロキシ
基、炭素原子数1〜5個の直鎖又は分枝鎖のアルコキシ
基、
【化28】
【0011】(式中、Rは炭素原子数1〜5個の直鎖
又は分枝鎖のアルキル基;所望によって置換されてい
る、フェニル基及びナフチル基から選択されるアリール
基;所望によって置換されている、炭素原子数1〜4個
のアルキル鎖に結合されたフェニル基及びナフチル基か
ら選択されるアラルキル基;所望によって置換されてい
る、ピリジル、ピロリル、ピラジニル、ピリダジニル、
ピリミジニル、キノリル、キナゾリニル及びインドリル
の各基から選択されるヘテロアリール基;並びに所望に
よって置換されている、炭素原子数1〜4個のアルキル
鎖に結合された上記定義のヘテロアリール類から選択さ
れるヘテロアリールアルキル基から選択される。)
【0012】から選択され;
【0013】−R及びRは同一又は異なる原子又は
基であって、各々他方とは無関係に水素原子;所望によ
って置換されている、炭素原子数1〜5個の直鎖又は分
枝鎖のアルキル基;並びに所望によってR又はR
関して定義された基から選択される1個又は2個以上の
化学的基で置換されていてもよいアリール基、アラルキ
ル基、ヘテロアリール基及びへテロアリールアルキル基
から選択されるか、又は
【0014】R及びRは共に窒素原子に結合されて
式(I’)
【化29】
【0015】[式中、 −nは0、1、2又は3から選択され、 −Tは酸素、
【化30】
【0016】{ただし、式中
【0017】m及びpは同一又は異なる値であって、各
々独立に0、1、2,3、4又は5の値を表し、
【0018】R及びRは同一又は異なる原子又は基
であって、各々他方とは無関係にハロゲン原子、ヒドロ
キシ基、炭素原子数1〜5個の直鎖又は分枝鎖のアルキ
ル基、アルコキシ基、ハロアルキル基及びポリハロアル
キル基から選択され、
【0019】−qは0及び1から選択され、
【0020】−Eは水素原子;炭素原子数1〜5個の直
鎖又は分枝鎖のアルキル基;所望によって1個又は2個
以上の前記定義の基Rで置換されている、各々前記に
おいて定義されたアリール基、アラルキル基、ヘテロア
リール基及びヘテロアリールアルキル基;並びに基:
【化31】
【0021】(ただし、R、R、m及びpは前記定
義の通りである。)
【0022】から選択される。}
【0023】から選択され、
【0024】ただし、X(後記定義)=Oであり、かつ
=R=Hであるとき、TはCH基又はキナゾリ
ニル−2−イルアミノ基を表すことはできない。]の複
素環を形成し、そして
【0025】XはO、S及びHから選択され、
【0026】ここで、「所望によって置換されている」
なる表現は、特に明記されなければ、必要によって、ヒ
ドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、アルコ
キシ基、アシル基、ハロアルキル基、ポリハロアルキル
基、アミノ基、アルキルアミノ基及びジアルキルアミノ
基にして、それらのアルキル基、アルコキシ基、アシル
基、ハロアルキル基、ポリハロアルキル基、アルキルア
ミノ基及びジアルキルアミノ基のアルキル鎖が1〜5個
の炭素原子を含有する直鎖状又は分枝鎖状のものである
そのような基から選択される1個又は2個以上の基で置
換されていることを示すと理解されるべきものであり、
【0027】ただし、 −R及びR’が各々水素を表すとき、XはHを表すこ
とはできず、また
【0028】−R及びR’が各々水素を表し、かつXが
酸素を表すとき、
【0029】−R及びRの両基が各々水素とは異な
る基であるか、又は
【0030】−Rが水素とは異なる基であり、かつR
及びRが共に窒素原子に結合されて前記定義の複素
環を形成している。
【0031】本発明の化合物との付加塩の形成に使用す
ることができる製剤上許容し得る酸の内では、非限定例
としてではあるが、塩酸、燐酸、硫酸、酒石酸、クエン
酸、マレイン酸、フマル酸、アルキルスルホン酸、アリ
ールスルホン酸及び樟脳酸を挙げることができる。
【0032】本発明の化合物との付加塩の形成に使用す
ることができる製剤上許容し得る塩基の内では、非限定
例としてではあるが、水酸化ナトリウム又は同カリウ
ム、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エタノールア
ミン、ジエタノールアミン、アルギニン及びリシンを挙
げることができる。
【0033】本発明はまた式(I)の化合物の製造法に
関する。この方法は次の点を特徴とするものである。即
ち、環化反応をカテコール及び2,3−ジブロモプロピ
オン酸アルキルを出発原料として用いて非プロトン系溶
媒、例えばアセトン中で炭酸アルカリ金属、例えば炭酸
カリウムの存在下、還流下において実施して式(II
a):
【化32】
【0034】(式中、Rは炭素原子数1〜5個の直鎖
又は分枝鎖のアルキル基を表す。)で表される化合物を
得、この化合物を、所望によって、式(III):
【化33】
【0035】(式中、Rは前記定義の通りである。)
【0036】で表されるアシル化剤、及びルイス酸、例
えば0℃の二硫化炭素中の塩化アンモニウムとのアシル
化反応に付して式(IIb):
【化34】
【0037】(式中、R及びRは前記定義の通りで
ある。)
【0038】で表される化合物を生成させ、この生成化
合物は、所望によって、酸化剤、例えば塩化メチレン中
のメタクロロペル安息香酸により式(IIc):
【化35】
【0039】(式中、R及びRは前記定義の通りで
ある。)
【0040】で表される対応するジエステルに酸化し、
次いで、所望によって、アルカリ金属アルコラート、例
えばメタノール中のナトリウムエタノレートの作用で式
(IId):
【化36】
【0041】(式中、Rは前記定義の通りである。)
【0042】で表されるフェノールに転化してもよく、
【0043】ここで、式(IIb)のケトエステルは、
他方、水素とパラジウムの作用で式(IIe):
【化37】
【0044】(式中、R及びRは前記定義の通りで
ある。)
【0045】で表される化合物に水素化することが可能
であり、また式(IId)のフェノールは式(IV):
【化38】
【0046】(式中、Halはハロゲン原子である。)
【0047】で表されるハロゲン化化合物との反応でエ
ーテル化して式(IIf):
【化39】
【0048】(式中、R及びRは前記定義の通りで
ある。)
【0049】で表される化合物を生成させるか、又は前
記定義の式(III)のアシルクロリドによりアシル化
して前記定義の式(IIc)のジエステルを生成させる
ことが可能であり、
【0050】ここで、上記の式(IIa)〜(IIf)
の化合物は式(II):
【化40】
【0051】(式中、R及びRは前記定義の通りで
ある。)
【0052】で表される化合物の全体を構成するもので
あって、これら化合物は再び式(IIa)〜(IIf)
の化合物と同様に、又は酸性媒体中で式(X):
【化41】
【0053】(式中、R、R及びRは各々独立に
炭素原子数1〜3個の直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表
す。)
【0054】で表される第三アルコールにより処理して
式(Va):
【化42】
【0055】(式中、R、R及びRは前記定義の
通りである。)
【0056】で表される化合物を生成させてもよく、
【0057】ここで、式(Va)のベンゾジオキサン
は、所望によって、ラジカル開始剤、例えばアゾ−ビス
−イソブチロニトリルの存在下で臭素化剤、例えば四塩
化炭素中のN−ブロモ琥珀酸イミドにより処理して式
(VI):
【化43】
【0058】(式中、R、R及びRは前記定義の
通りである。)
【0059】で表される中間体を生成させ、これを次い
でハロゲン化アルカリ金属、例えばアセトン中の沃化メ
チルに暴露して式(Vb):
【化44】
【0060】(式中、R、R及びRは前記定義の
通りである。)
【0061】で表される対応するベンゾジオキシンを生
成させることが可能であり、
【0062】ここで、上記の式(Va)及び(Vb)は
式(V):
【化45】
【0063】(式中、R、R、R、R及びR’は
前記定義の通りである。)
【0064】で表される化合物の全体を構成するもので
あって、これら化合物を最後に加水分解して式(VI
I):
【化46】
【0065】(式中、R、R’、R及びRは前記定
義の通りである。)
【0066】で表される酸を生成させ、これら酸を0℃
において、ジメチルホルムアミド中、1−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(ED
CI)及びヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)
の存在下で式(VIII):
【化47】
【0067】(式中、R及びR前記定義の通りであ
る。)
【0068】で表されるアミンとのペプチドカップリン
グ反応に付して、式(I)の化合物の内でXが酸素を表
す特定の例である式(IXa):
【化48】
【0069】(式中、R、R、R、R、R及び
R’は前記定義の通りである。)で表される化合物を生
成させ、そしてこれら化合物を
【0070】−その対応するアミドをローエッソン試薬
(Lawesson’s reagent)で処理する
ことによって、式(I)の化合物の内でXが硫黄を表す
特定の例である式(IXb):
【化49】
【0071】(式中、R、R、R、R、R及び
R’は前記定義の通りである。)
【0072】で表されるチオアミドに転化させるか、又
【0073】−その対応するアミドを無水の非プロトン
系溶媒、例えばジエチルエーテル中で還元剤、例えば水
素化リチウムアルミニウムにより還元することによっ
て、式(I)の化合物の内でXがHを表す特定の例で
ある式(IXc):
【化50】
【0074】(式中、R、R、R、R、R及び
R’は前記定義の通りである。)で表される化合物に転
化させ、
【0075】ここで、式(IXa)、(IXb)及び
(IXc)は式(I)の化合物の全体を構成するもので
あり、これら化合物を精製し、次いで、所望によって
は、慣用の分離法でそれらの立体異性体に分離し、そし
て、望まれるならば、それらの酸又は塩基との製剤上許
容し得る付加塩に転化する。
【0076】R及びRが各々水素を表す式(I)の
化合物はまた式(V)の化合物に対する水酸化アンモニ
ウムのエタノール中溶液の作用により直接製造すること
ができる。
【0077】本発明の化合物は非常に著しい酸化防止性
を有する。薬理学的研究によれば、特に、本発明の化合
物は脂質、特にリポタンパクの過酸化プロセスの枠内で
顕著な保護活性を示すことが証明された。本発明の化合
物の諸活性は、特に、酸化防止性が知られ、治療に使用
されている市販の化合物であるプロブコールの活性より
はるかに優れている。
【0078】薬理学的研究は、また、酸化性条件の下に
置かれた細胞に対する強力な保護活性を証明するのを可
能にした。最後に、本発明の化合物はインビボでのマウ
スにおいて、参照製品として使用されるビンカミン(v
incamine)より極めて明白に少ない用量で顕著
な抗低酸素活性を示した。酸化防止性、LDL保護性、
脂質の過酸化抑制特性及び細胞一体性の顕著な保護性を
有する本発明の化合物には、従って、酸化性プロセスを
伴う障害、特に虚血障害、代謝障害、アテローム、動脈
硬化症の治療又は予防において、脳血管及び心臓血管の
保護に、並びに外科的外傷及び諸器官の再潅流の結果生
ずる損傷の治療又は予防において特に有利な効果がある
と予想される。
【0079】本発明の化合物は抗石灰活性を持つことも
証明されており、従って血小板の抗凝固活性を示す。
【0080】式(I)の化合物は、従って、過酸化現象
による又は過酸化現象と関連した障害の治療又は予防に
おいて、虚血障害、代謝障害、アテローム及び動脈硬化
症の治療において、脳血管及び心臓血管の保護に、並び
に外科的外傷及び諸器官の再潅流の結果生ずる損傷の予
防及び治療において有用な薬剤を得るのに使用すること
ができる。
【0081】本発明は、また、式(I)の化合物又はそ
の酸若しくは塩基との製剤上許容し得る付加塩を単独
で、或いは1種又は2種以上の不活性な無毒性の賦形剤
と組み合わせて含む製剤組成物にも関する。更に詳しく
は、本発明による製剤組成物の内でも、経口、非経口、
経鼻、経直腸、舌下、経眼又は経肺の各投与に適したも
の、特に注射製剤、エーロゾル、点眼薬、点鼻薬、錠
剤、薄膜塗被錠剤、糖剤、軟質ゼラチンカプセル、硬質
ゼラチンカプセル、クリーム、軟膏剤、皮膚用ゲル、等
々を特に挙げることができる。
【0082】使用用量は患者の年令及び体重、投与ルー
ト、障害の性質及び関連治療に従って変わるが、24時
間当たり0.5mg〜2gの範囲である。次の例は本発
明を例証するものである。ただし、それら実施例は本発
明をいかなる点でも限定するものではない。出発原料物
質は容易に入手できるか、又は公知の操作法で製造され
る。
【0083】製造例1:2,3−ジヒドロ−1,4−ベ
ンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル 窒素雰囲気下で乾燥炭酸カリウム18.2g(131ミ
リモル)及び2,3−ジブロモプロピオン酸エチル13
g(50ミリモル)を無水のアセトン120cmに溶
解したカテコール20g(181ミリモル)の溶液に連
続添加する。この操作を15分間隔で連続4回繰り返
す。この反応混合物を18時間加熱、還流させ、次いで
冷却し、そしてセライト(Celite)を通して濾過
する。濾液を濃縮して残留容量60cmとし、次いで
水80cmで加水分解し、そしてジエチルエーテルで
抽出する。硫酸マグネシウム上で乾燥した後、そのエー
テル相を減圧下で濃縮し、その粗生成物を減圧下での蒸
留により精製する(15mmHgでのb.p.=155
℃)。これによって2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸エチルが収率80%で得ら
れる。n 25=1.5214。
【化51】
【0084】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):1.27(t,3H,CHCH),J=6.
95Hz);4.25(q,2H,CHCH,J=
6.95Hz);4.35(d,2H,H3a
3b.J=3.79Hz);4.79(t,1
H,H,J=3.79Hz);6.86−7.
0(m,4H芳香族プロトン)。
【0085】製造例2:6−アセチル−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸エチル
【0086】工程1:2,3−ジブロモ−1,4−ベン
ゾジオキシン−2−カルボン酸エチル 2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カ
ルボン酸エチル8g(38.5ミリモル)、N−ブロモ
琥珀酸イミド15g(84.5ミリモル)及びスパチュ
ラ先端部に乗った量の2,2’−アゾビス−(2−メチ
ルプロピオニトリル)の四塩化炭素120cm中の混
合物を窒素雰囲気下で6時間加熱、還流させる。この反
応混合物を冷却し、形成された琥珀酸イミドを除去した
後、乾固るまで濃縮することによって予想生成物が単離
される。これによって2,3−ジブロモ−1,4−ベン
ゾジオキシン−2−カルボン酸エチルが定量的収率で得
られる。融点:102℃。
【化52】
【0087】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):1.43(t,3H,CHCH,J=6,7
1Hz);4.41−4.56(m,2H,CHCH
);6.94(s,1H,H);7.1−7.3
(m,4H芳香族プロトン)
【0088】工程2:1,4−ベンゾジオキシン−2−
カルボン酸エチル 2,3−ジブロモ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カ
ルボン酸エチル16g(43.7ミリモル)及び沃化ナ
トリウム24g(160ミリモル)の無水アセトン80
cm中の混合物を室温において窒素雰囲気下で3時間
撹拌する。この反応混合物を次に減圧下で濃縮し、水8
0cmで加水分解し、続いてジエチルエーテルで抽出
する。チオ硫酸ナトリウム水溶液で処理し、続いて硫酸
マグネシウム上で乾燥した後、そのエーテル相を減圧下
で乾固するまで濃縮し、そして粗生成物をシリカカラム
によるクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/ジ
エチルエーテル、40:60)で精製する。これによっ
て1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチルが
収率85%で得られる。融点:42℃
【化53】
【0089】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):1.33(t,3H,CHCH),J=7.
2Hz);4.26(q,2H,CHCH,J=
7.2Hz);6.67−6.93(m,4H芳香族プ
ロトン);6.94(s,1H,H)。
【0090】工程3:6−アセチル−1,4−ベンゾジ
オキシン−2−カルボン酸エチル 塩化アルミニウム8.1g(60.7ミリモル)をアセ
チルクロリド2.85g(36.3ミリモル)及び1,
4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル5g(2
4.7ミリモル)の二硫化炭素120cm中の溶液に
0℃においてゆっくり加える。室温で4時間撹拌し、次
いで2N塩酸20cmによる酸加水分解後にその反応
混合物を塩化メチレンで抽出する。その塩化メチレン相
を硫酸マグネシウム上で乾燥した後、乾固するまで濃縮
し、そしてエタノールで洗浄すると、6−アセチル−
1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチルが収
率95%で得られる。融点:122℃
【化54】
【0091】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):1.34(t,3H,CHCH,J=7.1
Hz);2.51(s,3H,CHCO);4.29
(q,2H,CHCH,J=7.1Hz);6.8
7(d,1H,H,J=8.69Hz);7.
31(d,1H,H5,J=2.37Hz);
7.53(dd,1H,H,J=8.69H
z,J7,5=2.37Hz).
【0092】製造例3:6−エチル−2,3−ジヒドロ
−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル 6−アセチル−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボ
ン酸エチル3gの酢酸15cm中溶液を水素圧(50
psi)下、炭素担持5%パラジウム0.750gの存
在下で水素化する。乾固するまで濃縮することにより得
られた粗生成物をシリカカラムによるクロマトグラフィ
ー(溶離剤:石油エーテル/ジエチルエーテル、70:
30)で精製する。これによって6−エチル−2,3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸
エチルが収率70%で得られる。
【化55】
【0093】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):6.92(d,1H,H,J=8.69
Hz);6.74−6.70(m,2H,H,H
=8.69Hz,J=1.58Hz);
4.79(t,1H,H,J=3.95H
z);4.38−4.36(m,2H,H3a
3b);4.28(q,2H,J=7.11Hz,O
CHCH);2.56(q,2H,J=7.50H
z,CH−CH−Ar);1.3(t,3H,J=
7.11Hz,OCHCH);1.2(t,3H,
J=7.50Hz,CHCHAr).
【0094】製造例4:6−アセチル−2,3−ジヒド
ロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル方法A 無水の塩化メチレン5cmに溶解したに6−エチル−
2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カ
ルボン酸エチル2g(8.5ミリモル)を三酸化クロム
0.042g(0.42ミリモル)及び70%tert
−ブチルヒドロペルオキシド5.35g(59.3ミリ
モル)の塩化メチレン30cm中の0℃の混合物に加
える。0℃で2時間、次いで室温で72時間撹拌する。
乾固するまで濃縮することにより得られた粗生成物をシ
リカカラムによるクロマトグラフィー(溶離剤:塩化メ
チレン)で精製する。これによって6−アセチル−2,
3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボ
ン酸エチルが収率62%で得られる。融点:60℃。
【0095】方法B 錯体Ag(Py)の製造 硝酸銀1.6g、水32cm及びピリジン14cm
より成る溶液とK20gの水1350cm
中水溶液とを一緒に加える。沈澱する錯体を濾過により
単離し、そして使用前に乾燥する。
【0096】6−エチル−2,3−ジヒドロ−1,4−
ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル1gとAg
(Py)錯体7.85gとの無水アセトニト
リル20cm中混合物を3時間加熱、還流させる。そ
の混合物を冷却し、次いで不溶性物質を濾過により除去
し、その濾液を減圧下で濃縮した後、得られた粗生成物
をシリカカラムによるクロマトグラフィー(溶離剤:石
油エーテル/酢酸エチル、80:20)で精製する。こ
れによって6−アセチル−2,3−ジヒドロ−1,4−
ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチルが収率78%
で得られる。
【化56】
【0097】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):7.56(d,1H,,H,J=1.8
9Hz);7.52(dd,1H,H,J
8.05Hz,J=1.89Hz);7.05
(d,1H,H,J=8.05Hz);4.8
8(t,1H,H,J=3.55Hz);4.
41(qスプリット,2H,H3a,H3b,J3,2
=3.55Hz,J3a3b=11.85Hz);
4.27(q,2H,J=7.35Hz,CH
);2.53(s,3H,CHCO);1.27
(t,3H,J=7.35Hz,CHCH).
【0098】製造例5:7−アセチル−2,3−ジヒド
ロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボキサミド
【0099】工程1:(6及び7)−アセチル−2,3
−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン
酸エチル 窒素雰囲気下でアセチルクロリド4.5g(57.7ミ
リモル)を2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシ
ン−2−カルボン酸エチル8g(38.5ミリモル)の
二硫化炭素60cm中溶液に加える。この混合物を0
℃まで冷却し、次いで塩化アルミニウム12.85g
(96.4ミリモル)をゆっくり導入する。室温で4時
間撹拌し、次いで氷冷2N塩酸溶液20cmで加水分
解し、そして塩化メチレンで抽出する。乾固するまで濃
縮することによって得られた粗生成物をシリカカラムに
よるクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/ジエ
チルエーテル、40:60)で精製する。これによって
6−アセチル−及び7−アセチル−2,3−ジヒドロ−
1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチルの混
合物が収率80%で得られる。
【化57】
【0100】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):7.64−7.5(m,4H,H異性体
(2−6),H異性体(2−6),H異性体
(2−7),H8異性体(2−7));7.06(d,
1H,H,J=8.29Hz);6.92
(d,1H,H,J=8.29Hz);4.9
2−4.82(m,2H,H異性体(2−6)及び
(2−7));4.52−4.38(m,4H,2xH
3a,H3b);4.28(q,4H,2xCHCH
,J=7.1Hz);2.54(s,3H,CH
O異性体(2−7));2.53(s,3H,CH
O異性体(2−6));1.29(t,6H,2xCH
CH,J=7.1Hz).
【0101】工程2:7−アセチル−2,3−ジヒドロ
−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボキサミド (6−及び7)−アセチル−2,3−ジヒドロ−1,4
−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチルの混合物8
gのエタノールとアンモニアとの混合物(3:1)中の
溶液を室温において8時間撹拌する。この反応混合物か
らは7−アセチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボキサミドが沈澱するが、6−ア
セチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン
−2−カルボキサミドは溶解したままである。濾過及び
70%エタノールからの再結晶化により単離した後、7
−アセチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキ
シン−2−カルボキサミドが収率50%で単離される。
融点:212℃。
【化58】
【0102】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):2.5(s,3H,CHCO);4.36
(d,2H,H3a,H3b,J=3.95Hz);
4.82(t,1H,H,J=3.95H
z);6.97(d,1H,H,J=8.29
Hz);7.47−7.55(m,2H,H
);7.61(sブロード,2H,CONH).
【0103】製造例6:7−アセチル−2,3−ジヒド
ロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル 7−アセチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオ
キシン−2−カルボキサミド3g(13.5ミリモル)
の、塩酸で飽和されたエタノール100cmに溶解さ
れた溶液を窒素雰囲気下で18時間加熱、還流する。冷
却後、その反応混合物を濾過し、濃縮し、そして炭酸水
素ナトリウムで中和後塩化メチレンで抽出する。その有
機相を乾固するまで濃縮することによって得られた粗生
成物をシリカカラムによるクロマトグラフィー(溶離
剤:石油エーテル/ジエチルエーテル、50:50)で
精製する。これによって7−アセチル−2,3−ジヒド
ロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル
が収率75%で得られる。融点:57℃。
【化59】
【0104】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):1.28(t,3H,CHCH,J=6.9
Hz);2.53(s,3H,CHCO);4.28
(qスプリット,2H,CHCH,J=6.9H
z);4.4−4.5(m,2H,H3a.H3b);
4.86(t,1H,H,J=3.55H
z);6.92(d,1H,H,J=8.69
Hz);7.52(dd,1H,H,J=1.
97Hz,J=8.69Hz);7.63(d,
1H,H,J=1.97Hz).
【0105】製造例7:7−アセトキシ−2,3−ジヒ
ドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチ
ル 7−アセチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオ
キシン−2−カルボン酸エチル2g(8ミリモル)及び
メタ−クロロ−ペル安息香酸3.05g(17.7ミリ
モル)の塩化メチレン30cm中溶液を50℃におい
て窒素雰囲気下で18時間加熱する。冷却し、生成した
安息香酸を濾過により除去し、そして炭酸水素ナトリウ
ム水溶液で、次いで塩化ナトリウム水溶液で洗浄した
後、その反応混合物を減圧下で乾固するまで濃縮し、得
られた粗生成物をシリカカラムによるクロマトグラフィ
ー(溶離剤:石油エーテル/ジエチルエーテル、70:
30)で精製する。これによって7−アセトキシ−2,
3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボ
ン酸エチルが収率75%で得られる。
【化60】
【0106】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):1.2(t,3H,CHCH);2.26
(s,3H,CHCO);4.27(q,2H,CH
CH,J=7.1Hz);4.37(d,2H,H
3a,H3b,J=3.5Hz);4.83
(t,1H,H,J=1.5Hz);6.6(dd,
1H,H,J6,5=8.2Hz,J6,8=3.1
6Hz);6.78(d,1H,H,J8,6=3.
16Hz);6.84(d,1H,H,J5,6
8.2Hz)。
【0107】製造例8:6−アセトキシ−2,3−ジヒ
ドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチ
ル 6−アセチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオ
キシン−2−カルボン酸エチルを出発原料として用い、
製造例7における通り進めると、6−アセトキシ−2,
3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボ
ン酸エチルが収率77%で得られる。融点:66℃。
【化61】
【0108】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):6.97(d,1H,H,J8,7=8.53
Hz);6.67−6.58(m,2H,H,H
5,7=2.37Hz);4.75(t,1H,
,J=3.55Hz);4.37(d,2
H,H3a,H3b,J3,2=3.55Hz);4.
27(qスプリット,2H,J=7.11Hz,CH
CH);2.22(s,3H,CHCO);1.2
6(t,3H,J=7.11Hz,CHCH)。
【0109】製造例9:7−アセトキシ−1,4−ベン
ゾジオキシン−2−カルボン酸エチル
【0110】工程1:7−アセトキシ−2,3−ジブロ
モ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル 製造例2の工程1における通り進めるが、7−アセトキ
シ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2
−カルボン酸エチルを出発原料として用いることによっ
て、7−アセトキシ−2,3−ジブロモ−1,4−ベン
ゾジオキシン−2−カルボン酸エチルがほとんど定量的
収率で得られる。融点:131℃。
【化62】
【0111】工程2:7−アセトキシ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸エチル 製造例2の工程2における通り進めるが、7−アセトキ
シ−2,3−ジブロモ−1,4−ベンゾジオキシン−2
−カルボン酸エチルを出発原料として用いることによっ
て、7−アセトキシ−1,4−ベンゾジオキシン−2−
カルボン酸エチルが収率85%で得られる。融点:66
℃。
【化63】
【0112】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):1.33(t,3H,CHCH);2.26
(s,3H,CHCOO);4.27(q,2H,C
CH,J=7.11Hz);6.71−6.58
(m,3H,H,H,H);6.94(s,1
H,H)。
【0113】製造例10:6−アセトキシ−1,4−ベ
ンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル
【0114】工程1:6−アセチル−2,3−ジブロモ
−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル 臭素0.543cm(10.6ミリモル)の四塩化炭
素3cm中溶液を0℃において、四塩化炭素35cm
に一部溶解された6−アセチル−1,4−ベンゾジオ
キシン−2−カルボン酸エチル2.5g(10.1ミリ
モル)に滴下する。0℃で2時間撹拌を続け、次いで減
圧下で濃縮し、そして得られた粗生成物をシリカカラム
によるクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/ジ
エチルエーテル、60:40)で精製する。これによっ
て6−アセチル−2,3−ジブロモ−1,4−ベンゾジ
オキシン−2−カルボン酸エチルが収率92%で得られ
る。
【化64】
【0115】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):7.77(dd,1H,H,J7,8=8.2
9Hz,J7,5=1.97Hz);7.70(d,1
H,H,J5,7=1.97Hz);7.27(d,
1H,H,J8,7=8.29Hz);6.94
(s,1H,H);4.54−4.41(m,2H,
CHCH);2.59(s,3H,CHCO);
1.44(t,3H,J=7.34Hz,CH
)。
【0116】工程2:6−アセトキシ−2,3−ジブロ
モ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル 製造例7についてと同様に進めるが、6−アセチル−
2,3−ジブロモ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カ
ルボン酸エチルを出発原料として用いることによって、
6−アセトキシ−2,3−ジブロモ−1,4−ベンゾジ
オキシン−2−カルボン酸エチルが収率77%で得られ
る。融点:58℃。
【化65】
【0117】工程3:6−アセトキシ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸エチル 製造例9の工程2についてと同様に進めるが、6−アセ
トキシ−2,3−ジブロモ−1,4−ベンゾジオキシン
−2−カルボン酸エチルを出発原料として用いることに
よって、6−アセトキシ−1,4−ベンゾジオキシン−
2−カルボン酸エチルが収率80%で得られる。融点:
88℃。
【化66】
【0118】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):6.93(s,1H,H);6.82(d,1
H,H,J8,7=7.7Hz);6.62(dd,
1H,H,J7,8=7.7Hz,J7,5=2.5
6Hz);6.51(d,1H,H,J5,7=2.
56Hz);4.29(q,2H,J=7.2Hz,C
CH);2.26(s,3H,CHCOO);
1.34(t,3H,J=7.2Hz,CH
)。
【0119】製造例11:7−ヒドロキシ−6−ter
t−ブチル−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン
酸エチル
【0120】工程1:7−ヒドロキシ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸エチル ナトリウムエタノレートのモル濃度エタノール溶液0.
5cmを7−アセトキシ−1,4−ベンゾジオキシン
−2−カルボン酸エチル1g(3.78ミリモル)の無
水エタノール15cm中溶液に窒素雰囲気下で加え
る。室温で18時間撹拌し、次いで前以てエタノールで
洗浄された酸形のダウエックス(Dowex)X−8樹
脂を用いて中和する。濾過し、そして分圧下で乾固する
まで濃縮した後、得られた粗生成物をシリカカラムによ
るクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/ジエチ
ルエーテル、80:20)で精製する。それによって7
−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボ
ン酸エチルが収率96%で得られる。融点:160℃。
【化67】
【0121】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):9.54(s,1H,OH);7.22(s,1
H,H);6.66(d.1H,H,J5,6
8.69Hz);6.29(dd,1H,H,J
5,6=8.69Hz,J6,8=2.76Hz);
6.23(d,1H,H,J8,6=2.76H
z);4.17(q,2H,J=7.11Hz,CH
CH);1.22(t,3H,J=7.11Hz,C
CH)。
【0122】工程2:7−ヒドロキシ−6−tert−
ブチル−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エ
チル tert−ブタノール0.425cm(4.5ミリモ
ル)を7−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキシン−2
−カルボン酸エチル0.5g(2.25ミリモル)のト
リフルオロ酢酸3cm中溶液に加える。全体を室温で
24時間撹拌し、そして減圧下で乾固するまで濃縮した
後その粗生成物を次いでシリカカラムによるクロマトグ
ラフィー(溶離剤:石油エーテル/ジエチルエーテル、
80:20)で精製する。7−ヒドロキシ−6−ter
t−ブチル−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン
酸エチルが収率78%で得られる。融点:222℃。
【化68】
【0123】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):6.96(s,1H,H3);6.63(s,1
H,H5);6.31(s,1H,H);5.14
(s,1H,OH);4.27(q,2H,J=7.3
Hz,CHCH);1.33(t,3H,J=7.
3Hz,CHCH)。
【0124】製造例12:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン
酸エチル 製造例11についてと同様に進めることによって、6−
アセチル−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸
エチルから6−ヒドロキシ−7−tert−ブチル−
1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチルが総
収率63%で得られる。融点:125℃。
【化69】
【0125】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):9.44(s,1H,OH);7.16(s,1
H,H);6.55(s,1H,H);6.26
(s,1H,H);4.18(q,2H,J=7.3
5Hz,CHCH);1.26(s,9H,(CH
C);1.22(t,3H,J=7.35Hz,
CHCH)。
【0126】製造例13:7−ヒドロキシ−6−ter
t−ブチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキ
シン−2−カルボン酸エチル 製造例11についてと同様に進めることによって、7−
アセトキシ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキ
シン−2−カルボン酸エチルから7−ヒドロキシ−6−
tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸エチルが総収率73%で得
られる。融点:128℃。
【化70】
【0127】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):6.78(s,1H,H);6.4(s,1
H,H);4.78(t,1H,H,J=3.68
Hz);4.66(s,1H,OH);4.33(d,
2H,H3a,H3b,J=3.68Hz);4.28
(q,2H,J=7.35Hz,CHCH);1.
36(s,9H,(CHC);1.31(t,3
H,J=7.35Hz,CHCH)。
【0128】製造例14:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキ
シン−2−カルボン酸エチル 製造例11についてと同様に進めることによって、6−
アセトキシ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキ
シン−2−カルボン酸エチルから6−ヒドロキシ−7−
tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸エチルが総収率71%で得
られる。融点:172℃。
【化71】
【0129】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):6.94(s,1H,H);6.26(s,1
H,H);4.73−4.71(m,1H,H);
4.52(s,1H,OH);4.4−4.23(m,
4H,H3a,H3b,CHCH);1.36
(s,9H,(CHC);1.31(t,3H,
J=7.3Hz,CHCH)。
【0130】製造例15:7−ヒドロキシ−2,3−ジ
ヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸 窒素雰囲気下で10%水酸化ナトリウム水溶液75ミリ
モルを7−アセトキシ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベ
ンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル2g(7.5ミ
リモル)のメタノール20cm中溶液にゆっくり加え
る。室温で6時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した後そ
の混合物を2N塩酸溶液で酸性にする。沈澱した酸をジ
エチルエーテルで抽出し、次いで乾燥し、そして乾固す
るまで濃縮した後得られた酸を塩化メチレンで洗浄す
る。これによって7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−
1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸が収率85
%で得られる。融点:204℃。
【化72】
【0131】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):4.13(dd,1H,H3b,J3,2=3.
55Hz,J3b,3a=11.45Hz);4.30
(dd,1H,H3a,J3,2=3.55Hz,J
3a,3b=11.45Hz);4.94(t,1H,
,J2,3=3.55Hz);6.21(dd,1
H,H,J6,5=8.29Hz,J6,8=2.7
6Hz);6.3(d,1H,H,J8,6=2.7
6Hz);6.61(d,1H,H,J5,6=8.
29Hz);9(s,1H,OH);13.22(sブ
ロード,1H,COOH)。
【0132】製造例16〜23:製造例15についての
手順を進めるが、7−アセトキシ−2,3−ジヒドロ−
1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチルを次
のものに代える。
【0133】*6−アセトキシ−2,3−ジヒドロ−
1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル。こ
れによって6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,4
−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸が収率90%で得
られる。融点:165℃。
【化73】
【0134】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):13(sブロード,1H,COOH);9(s,
1H,OH);6.69(d,1H,H,J8,7
7.58Hz);6.31−6.19(m,2H,
,H);4.88(t,1H,H,J2,3
3.79Hz);4.36−4.18(m,2H,H
3a,H3b )。
【0135】*7−アセトキシ−1,4−ベンゾジオキ
シン−2−カルボン酸エチル。これによって7−ヒドロ
キシ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸が収
率88%で得られる。融点:280℃。
【化74】
【0136】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):6.21(d,1H,H,J8,6=2.84
Hz);6.28(dd,1H,H,J6,5=8.
53Hz,J6,8=2.84Hz);6.65(d,
1H,H,J5,6=8.53Hz);7.14
(s,1H,H);9.5(s,1H,OH);13
(sブロード,1H,COOH)
【0137】*6−アセトキシ−1,4−ベンゾジオキ
シン−2−カルボン酸エチル。これによって6−ヒドロ
キシ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸が収
率87%で得られる。融点:260℃
【化75】
【0138】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):13(sブロード,1H,COOH);9.44
(s,1H,OH);7.11(s,1H,H);
6.66(d,1H,H,J8,7=8.29H
z);6.33(dd,1H,H,J7,8=8.2
9Hz,J7,5=1.97Hz);6.24(d,1
H,H,J5,7=1.97Hz)。
【0139】*7−アセトキシ−6−tert−ブチル
−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル。
これによって7−ヒドロキシ−6−tert−ブチル−
1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸が得られ
る。融点:144℃。
【化76】
【0140】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):12.96(sブロード,1H,COOH);
9.44(s,1H,OH);7.13(s,1H,H
);6.53(s,1H,H);6.25(s,1
H,H);1.27(s,9H,(CHC)。
【0141】*7−アセトキシ−6−tert−ブチル
−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−
カルボン酸エチル。これによって7−ヒドロキシ−6−
tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸が得られる。融点:264
℃。
【化77】
【0142】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):13(s,1H,COOH);8.88(s,1
H,OH);6.51(s,1H,H);6.34
(s,1H,H);4.6−4.4(m,1H,
);4.2−4.0(m,2H,H3a
3b);1.21(s,9H,(CHC)。
【0143】*6−アセトキシ−7−tert−ブチル
−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチル。
これによって6−ヒドロキシ−7−tert−ブチル−
1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸が得られ
る。融点:130℃。
【化78】
【0144】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):13(sブロード,1H,COOH);9.4
(s,1H,OH);7.09(s,1H,H);
6.55(s,1H,H);6.26(s,1H,H
);1.28(s,9H,(CH3) C)。
【0145】*6−アセトキシ−7−tert−ブチル
−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−
カルボン酸エチル。これによって6−ヒドロキシ−7−
tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸が得られる。融点:162
℃。
【化79】
【0146】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):13.2(sブロード,1H,COOH);8.
91(s,1H,OH);6.65(s,1H,
);6.31(s,1H,H);4.88(t,
1H,H,J2,3=2.94Hz);4.33−
4.17(m,2H,H3a,H3b);1.27
(s,9H,(CHC)。
【0147】*1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボ
ン酸エチル。これによって1,4−ベンゾジオキシン−
2−カルボン酸が収率95%で得られる。融点:180
℃。
【化80】
【0148】製造例24:6−メトキシ−1,4−ベン
ゾジオキシン−2−カルボン酸
【0149】工程1:6−ヒドロキシ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸メチル ナトリウムメタノレ−トの2M溶液3.8ミリモルを6
−アセトキシ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボ
ン酸エチル0.38ミリモルの無水メタノール5cm
中溶液に加える。室温で4時間撹拌し、そして酸形ダウ
エックス樹脂を用いて中和した後、その反応混合物を減
圧下で濃縮し、得られた粗生成物をシリカカラムによる
クロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/ジエチル
エーテル、80:20)で精製する。これによって6−
ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン
酸メチルが収率87%で得られる。
【0150】工程2:6−メトキシ−1,4−ベンゾジ
オキシン−2−カルボン酸メチル 6−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カル
ボン酸メチル0.48ミリモルのN,N−ジメチルホル
ムアミド5cm中溶液を油中に懸濁させた60%水素
化ナトリウム0.57ミリモルの存在下において室温、
アルゴン下で15分間撹拌し、次いで沃化メチル0.7
2ミリモルを加える。室温で4時間撹拌した後、その反
応混合物を減圧下で濃縮し、次いで塩化メチレンで抽出
する。塩化メチレン相を乾固するまで濃縮した後、粗生
成物をシリカカラムによるクロマトグラフィー(溶離
剤:石油エーテル/酢酸エチル、80:20)で精製す
る。これによって6−メトキシ−1,4−ベンゾジオキ
シン−2−カルボン酸メチルが収率78%で得られる。
【0151】工程3:6−メトキシ−1,4−ベンゾジ
オキシン−2−カルボン酸 製造例15に従って6−メトキシ−1,4−ベンゾジオ
キシン−2−カルボン酸メチルを出発原料として用いる
と、標題化合物が収率95%で得られる。
【化81】
【0152】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):13.2(sブロード,1H,COOH);7.
16(s,1H,H);6.78(d,1H,H
8,7=8.9Hz);6.55−6.45(m,2
H,H,H);3.68(s,3H,(CH
C)。
【0153】実施例1:6−ヒドロキシ−2−{4−
[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン−
1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン 窒素雰囲気下で1−[ビス(4−フルオロフェニル)メ
チル]ピペラジン5.5ミリモル、EDCI(1−(3
−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミ
ド)5.5ミリモル及びHOBt(ヒドロキシベンゾト
リアゾ−ル)5.5ミリモルを連続的に6−ヒドロキシ
−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸5ミリモ
ルのN,N−ジメチルホルムアミド25cm中の0℃
の溶液に加える。0℃で2時間、次いで室温で12時間
撹拌し、その反応混合物を減圧下で濃縮する。得られた
アミドをジエチルエーテルで抽出し、次いで乾固するま
で濃縮した後粗生成物をシリカカラムによるクロマトグ
ラフィー(溶離剤:石油エーテル、次いで石油エーテル
中の濃度勾配が次第に増加している酢酸エチル)で精製
する。これによって6−ヒドロキシ−2−{4−[ビス
(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン−1−イ
ルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシンが収率85
%で得られる。得られた生成物をペンタン10mLから
沈澱させ、次いで濾過し、そしてシクロヘキサンから再
結晶化する。融点:163℃。
【化82】
【0154】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):7.34(dd,4H,2xH2’,H6’,J
2’.3’=8.69Hz,J3’.F=5.53H
z);6.98(t,4H,2xH3’,H5’,J
3’2’=J3’=8.69Hz);6.57
(s,1H,H);6.48(d,1H,H,J
8.7=8.69Hz);6.29(dd,1H,
,J7.8=8.69Hz,J7.5=3.16H
z);6.23(d,1H,H,J5,7=3.16
Hz);5.6(s,1H,OH);4.25(s,1
H,NCHAr);3.65−3.4(m,4Hピペラ
ジン); 2.39−2.29(m,4Hピペラジ
ン)。
【0155】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−2980(OH),1665(C=O),1210
(C−O−C)。
【0156】標題化合物はまたHOBtをDMAP(4
−ジメチルアミノピリジン)で置き換えることによって
も得ることができる。
【0157】同じ方法で進めるが、そのアミンと酸を変
えることによって、次の化合物が得られる。
【0158】実施例2:7−ヒドロキシ−2−{4−
[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン−
1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン 1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ンと7−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキシン−2−
カルボン酸を出発原料として用いると、標題化合物が収
率76%で得られる。融点:221℃。
【化83】
【0159】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):7.36(dd,4H,2xH2’,H6’,J
2’.3’=8.75Hz,J2’.F=5.63H
z);7(t,4H,2xH3’,H5’,J
3’.2’=8.75Hz,J3’.F=8.75H
z);6.58−6.52(m,2H,H,H);
6.29(dd,1H,H,J6,5=8.13H
z,J6.8=2.5Hz);6.23(s,1H,H
,J8.6=2.5Hz);5.4(s,1H,O
H);4.27(s,1H,N−CH−Ar);3.6
9−3.63(m,4Hピペラジン);2.45−2.
39(m,4Hピペラジン)。
【0160】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−3180−2900(OH),1650(C=O),
1210(=C−O−C)。
【0161】実施例3:6−ヒドロキシ−2−{4−
[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン−
1−イルカルボニル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベ
ンゾジオキシン 1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ンと6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベン
ゾジオキシン−2−カルボン酸を出発原料として用いる
と、標題化合物が収率80%で得られる。融点:201
℃。
【化84】
【0162】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):7.4−7.3(m,4H,2xH2’
6’);7(tスプリット,4H,2xH3’,H
5’,J3’.2’=J3’.F=8.69Hz);
6.71(d,1H,H,J8.7=8.69H
z);6.4(d,1H,H,J5.7=3.16H
z);6.32(dd,1H,H,J7.5=3.1
6Hz,J7.8=8.69Hz);4.92(s,1
H,OH);4.72(dd,1H,H,J=2.
37Hz,J=7.9Hz);4.43(dd,1
H,H3a,J=2.37Hz,J=11.85H
z);4.29(dd,1H,H3b,J=5.9H
z,J=11.85Hz);4 27(s,1H,N
−CH−Ar);3.82−3.5(m,4Hピペラジ
ン;2.5−2.32(m,4Hピペラジン)
【0163】IR(KBr)ν(cm−1):3680
−3000(OH),1630(C=O),1485
(C=C),1210−1140−1085(C−O−
C)。
【0164】実施例4:7−ヒドロキシ−2−{4−
[ビス(4−フルオロフエニル)メチル]ピペラジン−
1−イルカルボニル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベ
ンゾジオキシン 1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ンと7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベン
ゾジオキシン−2−カルボン酸を出発原料として用いる
と、標題化合物が収率65%で得られる。融点:136
℃。
【化85】
【0165】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):7.43−7.31(m,4H,2xH2’,H
6’);7.04−6.98(m,4H,2xH3’
5’,);6.73(d,1H,H,J5.6
8.2Hz);6.43(d,1H,H,J8.6
2.71Hz);6.34(dd,1H,H,J
6.8=2.71Hz,J6.5=8.2Hz);5.
2(sブロード,1H,OH);4.81(dd,1
H,H,J2.3b=2.53Hz,J2.3a
3.05Hz);4.37(dd,1H,H3a,J
3a.2=3.05Hz,J3a.3b=6.32H
z);4.3−4.16(m,2H,CH−Ar,H
3b);3.8−3.5(m,4Hピペラジン);2.
53−2.29(m,4Hピペラジン).
【0166】IR(KBr)ν(cm−1):3600
−3300−3000(OH),1640(C=O),
1220−1150(C−O−C)。
【0167】実施例5:7−ヒドロキシ−6−tert
−ブチル−2−{4−[ビス(4−フルオロフェニル)
メチル]ピペラジン−1−イルカルボニル}−2,3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン 1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ンと7−ヒドロキシ−6−tert−ブチル−2,3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸
を出発原料として用いると、標題化合物が収率72%で
得られる。融点:165℃。
【化86】
【0168】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):8.9(s,1H,OH);7.45(dd,4
H,2xH2’,H6’,J2’.3’=8.08H
z,J2’.F=5.89Hz);7.14(t,4
H,2xH3’,H5’,J3’.2’=J3’.F
8.08Hz);6.55(s,1H,H);6.3
(s,1H,H);5.04(dd,1H,H,J
=2.21Hz,J=6.62Hz);4.45
(s,1H,N−CH−Ar);4.22(dd,1
H,H3a,J=2.21Hz,J=11.76H
z);4.02(dd,1H,H3b,J=11.7
6Hz,J=6.62Hz);3.66−3.34
(m,4Hピペラジン);2.42−2.18(m,4
H,ピペラジン);1.27(s,9H,(CH
C).
【0169】IR(KBr)ν(cm−1):3640
−3060(OH),1635(C=O),1495
(C=C),1170−1070(C−O−C)。
【0170】実施例6:7−ヒドロキシ−6−tert
−ブチル−2−{4−[ビス(4−フルオロフェニル)
メチル]ピペラジン−1−イルカルボニル}−1,4−
ベンゾジオキシン 1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ンと7−ヒドロキシ−6−tert−ブチル−1,4−
ベンゾジオキシン−2−カルボン酸を出発原料として用
いると、標題化合物が収率72%で得られる。融点:1
84℃。
【化87】
【0171】 1H NMR(DMSO).δ(pp
m):7.34(dd,4H,2xH2’,H6’,J
2’.3’=8.22Hz,J2’.F=5.05H
z);7(t,4H,2x H3’,H5’,J
3’.2’=J3’.F=8.22Hz);6.74
(sブロード,1H,OH);6.56(s,1H,H
);6.45(s,1H,H);6.24(s,1
H,H);4.23(s,1H,NCHAr);3.
8−3.6(m,4Hピペラジン);2.6−2.2
(m,4Hピペラジン);1.42(s,9H,(CH
C).
【0172】IR(KBr)ν(cm−1):3680
−3210−3000(OH),1660(C−O),
1600−1485(C=C),1290=1220
(=C−O−C)。
【0173】実施例7:6−ヒドロキシ−7−tert
−ブチル−2−{4−[ビス(4−フルオロフェニル)
メチル]ピペラジン−1−イルカルボニル}−2,3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン 1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ンと6−ヒドロキシ−7−tert−ブチル−2,3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸
を出発原料として用いると、標題化合物が収率74%で
得られる。融点:174℃。
【化88】
【0174】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):8.91(s,1H,OH);7.45(dd,
4H,2xH6’,H2’,J2’.3’=8.82H
z,J2’.F=5.8 8Hz);7.14(t,4
H,H3’,H5’,J3’.2’=J3’.F=8.
82Hz);6.57(s,1H,H);6.27
(s,1H,H);4.97(dd,1H,H,J
=2.2Hz,J=7.4Hz);4.45(s,
1H,NCHAr);4.26(dd,1H,H3a
=2.2Hz,J=11.8Hz);4.02
(dd,1H,H3b,J=11.8Hz,J
7.4Hz);3.54−3.44(m,4Hピペラジ
ン);2.4−2.2(m,4Hピペラジン);1.2
6(s,9H,(CHC).
【0175】IR(KBr)ν(cm−1):3640
−3000(OH),1630(C=O),1495
(C=C),1220−1175(C−OC)。
【0176】実施例8:6−ヒドロキシ−7−tert
−ブチル−2−{4−[ビス(4−フルオロフェニル)
メチル]ピペラジン−1−イルカルボニル}−1,4−
ベンゾジオキシン 1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ンと6−ヒドロキシ−7−tert−ブチル−1,4−
ベンゾジオキシン−2−カルボン酸を出発原料として用
いると、標題化合物が収率83%で得られる。融点:2
42℃。
【化89】
【0177】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):9.36(s,1H,OH);7.43(dd,
4H,2xH2’,H6’,J2’.3’=8.35H
z,J2’.F=5.88Hz);7.12(t,4
H,2xH3’,H5’,J3’.2’.=J3’.F
=8.35Hz);6.64(s,1H,H);6.
52(s,1H,H);6.24(s,1H,
);4.44(s,1H,NCHAr);3.60
−3.46(m,4Hピペラジン);2.5−2.1
(m,4Hピペラジン);1.25(s,9H,(CH
C).
【0178】IR(KBr)ν(cm−1):3680
−3010(OH),1670(C=O),1600−
1500(C=C),1220−1180(=C−O−
C)。
【0179】実施例9:2−{4−[ビス(4−フルオ
ロフェニル)メチル]ピペラジン−1−イルカルボニ
ル}−1,4−ベンゾジオキシン 1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ンと1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸を出発
原料として用いると、標題化合物が収率78%で得られ
る。融点:156℃。
【化90】
【0180】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):7.43(dd,4H,2xH2’,H6’,J
2’.3’=8.8Hz,J2’.F=5.15H
z);7.12(t,4H,2xH3’,H5’,J
3’.2’=J3’.F=8.8Hz);6.92−
6.78(m,4H芳香族);6.74(s,1H,H
);4.43(s,1H,N−CH−Ar);3.7
−3.4(m,4Hピペラジン);2.3−2.15
(m,4Hピペラジン)
【0181】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−3100−3000(OH),2980−2780
(CH2CH3),1690(C=O),1670(C
=C),1620−1595(C=C),1240−1
220−1150−1100(=C−O−C).
【0182】実施例10:6−ヒドロキシ−2−アニリ
ノカルボニル−1,4−ベンゾジオキシン アニリンと6−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキシン
−2−カルボン酸を出発原料として用いると、標題化合
物が収率72%で得られる。融点:210℃。
【化91】
【0183】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):9.5(s,1H,OH);7.68(d,2
H,2xH2’,H6’,J2’.3’=7.9H
z);7.32(t,2H,H3’,H5’,J=7.
9Hz);7.09(t,1H,H4’,J=7.9H
z);7.07(s,1H,H);6.78(d,1
H,H,J8.7=8.69Hz);6.37(d
d,1H,H,J7.8=8.69Hz,J7.5
3.16Hz);6.27(d,1H,H,J5.7
=3.16Hz);4.64(s,1H,NH).
【0184】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−3000(OH),3380(NH),1675(C
=O),1635(C=C),1325(C−O),1
220−1180−1085(=C−O−C)。
【0185】実施例11:6−ヒドロキシ−2−アニリ
ノカルボニル−2,3−ジヒドロ−1, 4
−ベンゾジオキシン アニリンと6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,4
−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸を出発原料として
用いると、標題化合物が収率75%で得られる。融点:
147℃
【化92】
【0186】 H NMR(DMSO).δ(pp
m):10(s,1H,NH);9.02(s,1H,
OH);7.62(d,2H,H2’,H6’,J=
7.58Hz);7.30(t,2H,H3’
5’,J=7.58Hz);7.07(t,1H,H
4’,J=7.1Hz);,6.81(d,1H,
,J8.7=8.29Hz);6.29−6.27
(m,2H,H,H);4.81(dd,1H,H
,J=2.76Hz,J=6.32Hz);4.
78(dd,1H,H3a,J=2.76Hz,J
=11.45Hz);4.50(dd,1H,H3b
=11.45Hz,J=6.32Hz).
【0187】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−3100(OH),3370(NH)1665(C=
O),1310−1185−1145(C−O−C)。
【0188】実施例12:7−ヒドロキシ−2−アニリ
ノカルボニル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオ
キシン アニリンと7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,4
−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸を出発原料として
用いると、標題化合物が収率65%で得られる。融点:
158℃。
【化93】
【0189】 H NMR(CDCl).δ(pp
m):8.33(s,1H,NH);7.56(d,2
H,H2’,H6’,J=7.6Hz);7.35
(t,2H,H3’,H5’,J=7.6Hz);7.
16(t,1H,H4’,J=7.6Hz);6.79
(d,1H,H,J5.6=8.8Hz);6.57
(d,1H,H,J8.6=3.1Hz);6.41
(dd,1H,H,J6.5=8.8Hz,J6.8
=3.1Hz);5.1(s,1H,OH);4.79
(1H,H,J=7.11Hz,J=3.16H
z);4.54(dd,1H,H3a,J=11.9
Hz,J=3.16Hz);4.24(dd,1H,
3b,J=11.9Hz,J=7.11Hz).
【0190】IR(KBr)ν(cm−1):3500
−3000(OH,NH),3310(NH会合),1
635(C=O),1100−1030(C−O−
C)。
【0191】実施例13:7−ヒドロキシ−2−アニリ
ノカルボニル−1,4−ベンゾジオキシン アニリンと7−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキシン
−2−カルボン酸を出発原料として用いると標題化合物
が収率63%で得られる。融点:206℃.
【化94】
【0192】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):7.83(s,1H,NH);7.59(d,2
H,H2’,H6’,J=7.9Hz);7.36
(t,2H,H3’,H5’,J=7.9Hz);7.
16(t,1H,H4’);6.64(d,1H,
,J5.6=8.3Hz);6.38(d,1H,
,J8.6=2.8Hz);6.36(dd,1
H,H,J6.8=2.8Hz,J6.5=2.3H
z);4.95(s,1H,OH).
【0193】IR(KBr)ν(cm−1):3500
−2980(NH,OH),3310(NH会合),1
640(C=O),1220−I070(C−O−
C)。
【0194】実施例14:6−ヒドロキシ−2−(N−
ブチルアニリノカルボニル−1,4−ベンゾジオキシン N−ブチルアニリンと6−ヒドロキシ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸を出発原料として用いる
と、標題化合物が収率91%で得られる。融点:124
℃。
【化95】
【0195】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):7.4−7.18(m,5H芳香族,N−A
r);6.62(s,1H,H);6.14(d,1
H,H,J5.7=2.9Hz);6(dd,1H,
,J7.8=8.3Hz,J7.5=2.9H
z);5.71(d,1H,H,J8.7=8.3H
z);5.14(s,1H,OH);3.9−3.7
(m,2H,NCHCH);1.56−1.47
(m,2H,CHCHCH);1.5−1.2
(m,2H,CHCH);0.88(t,3H,J
=7.3Hz,CHCH).
【0196】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−2980(OH),3310(NH)1660(C=
O),1595−1575−1490(C=C),12
90−1175−1130−1090(=C−O−
C)。
【0197】実施例15:7−ヒドロキシ−2−(N−
ブチルアニリノカルボニル−1,4−ベンゾジオキシン N−ブチルアニリンと7−ヒドロキシ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸を出発原料として用いる
と、標題化合物が収率78%で得られる。融点:156
℃。
【化96】
【0198】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):7.43−7.17(m,5H芳香族);6.6
(d,1H,H,J8.6=2.9Hz);6.44
(d,1H,H,J5.6=8.7Hz);6.42
(s,1H,H);6.20(dd,1H,H,J
6.8=2.9Hz,J6.5=8.7Hz);5.5
6(s,1H,OH);3.76(t,2H,NCH
CH,J=7.8Hz);1.7−1.48(m,2
H,NCHCHCH);1.43−1.26
(m,2H,NCHCHCHCH);0.89
(t,3H,J=7.31Hz,CHCH).
【0199】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−2980(OH),3210(NH),1660(C
=O),1590−1570−1485(C=C),1
220−1155−1070(=C=O−C)。
【0200】実施例16:7−ヒドロキシ−2−〔4−
(2,3,4−トリメトキシベンジル)ピペラジン−1
−イルカルボニル〕−1,4−ベンゾジオキシン 1−(2,3,4−トリメトキシベンジル)ピペラジン
と7−ヒドロキシ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カ
ルボン酸を出発原料として用いると、標題化合物が収率
73%で得られる。融点:93℃。
【化97】
【0201】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):2.55−2.46(m,4Hピペラジン);
3.51(s,2H,N−CH−Ar);3.68−
3.6(m,4H,ピペラジン);3.87−3.89
(3s,9H,3xCHO);6.25(d,1H,
,J8.6=2.08Hz);6.31(dd,1
H,H,J6.8=2.08Hz,J6.5=8.3
3Hz);6.53(d,1H,H,J5.6=8.
33Hz);6.54(s,1H,H);6.63
(d,1H,J1’.2’=8.3Hz);6.97
(d,1H,J2’.1’=8.3Hz).
【0202】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−3010(OH),2980(Ar OCH),1
640(C=O),1250−1080(=C−O−
C)。
【0203】実施例17:7−ヒドロキシ−2−〔4−
(2,3,4−トリメトキシベンジル)ピペラジン−1
−イルカルボニル〕−2,3−ジヒドロ−1,4−ベン
ゾジオキシン 1−(2,3,4−トリメトキシベンジル)ピペラジン
と7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−カルボン酸を出発原料として 用いる
と、標題化合物が収率65%で得られる。融点:88
℃。
【化98】
【0204】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):2.42−2.52(m,4Hピペラジン;3.
54(s,2H,N−CH−Ar);3.52−3.
78(m,4H,ピペラジン);3.69−3.87−
3.89(3s,9H,CHO);4.21(dd,
1H,H3b,J=11.44Hz,J=8.32
Hz);4.4(dd,1H,H3a,J=2.08
Hz,J3’,3’=11.4Hz);4.82(d
d,1H,H,J=8.32Hz,J=2.08
Hz);6.33(dd,1H,H,J6.8=2.
5Hz,J6.5=8.12Hz);6.44(d,1
H,H,J8.6=2.5Hz);6.64(d,1
H,H,J5.6=8.12Hz);6.74(d,
1H,H5’,J=8.5Hz);6.97(d,1
H,H6’,J=8.5Hz).
【0205】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−3000(OH),1660(C=O),1590
(C=C),1150−1080(C−O−C)。
【0206】実施例18〜48 同じ方法で進めることによって次の化合物が得られる:
【0207】実施例18:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−ピペリジノカルボニル−1,4−ベン
ゾジオキシン。
【0208】実施例19:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−ヘキサメチレンイミノカルボニル−
1,4−ベンゾジオキシン。
【0209】実施例20:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−ピロリジノカルボニル−1,4−ベン
ゾジオキシン。
【0210】実施例21:6−ヒドロキシ−2−(4−
フェニルピペリジノカルボニル−1,4−ベンゾジオキ
シン。
【0211】実施例22:6−ヒドロキシ−2−(4−
ベンジルピペリジノカルボニル−1,4−ベンゾジオキ
シン。
【0212】実施例23:6−ヒドロキシ−2−(4−
メチルピペリジノカルボニル−1,4−ベンゾジオキシ
ン。
【0213】実施例24:6−ヒドロキシ−2−〔4−
(4−フルオロベンゾイル)ピペリジノカルボニル〕−
1,4−ベンゾジオキシン。
【0214】実施例25:6−ヒドロキシ−2−{4−
〔ビス−(4−フルオロフェニル)メチレン〕ピペリジ
ノカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン。
【0215】実施例26:2−{4−〔ビス−(4−フ
ルオロフェニル)メチル〕ピペリジノカルボニル}−
1,4−ベンゾジオキシン。
【0216】実施例27:6−ヒドロキシ−2−〔N−
(n−ブチ−1−イル)アミノカルボニル〕−1,4−
ベンゾジオキシン。
【0217】実施例28:6−ヒドロキシ−2−(N,
N−ジプロピルアミノカルボニル)−1,4−ベンゾジ
オキシン。
【0218】実施例29:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−(N−メチルアニリノカルボニル)−
1,4−ベンゾジオキシン。
【0219】実施例30:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−(N−ブチルアニリノカルボニル)−
1,4−ベンゾジオキシン。
【0220】実施例31:6−ヒドロキシ−2−(3−
メトキシアニリノカルボニル)−1,4−ベンゾジオキ
シン。
【0221】実施例32:6−エチル−2−アニリノカ
ルボニル−1,4−ベンゾジオキシン。
【0222】実施例33:6−ヒドロキシ−2−(3,
4,5−トリメトキシアニリノカルボニル)−1,4−
ベンゾジオキシン。
【0223】実施例34:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−(N−メチル−N−ベンジルアミノカ
ルボニル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキ
シン。
【0224】実施例35:6−ヒドロキシ−2−(キノ
ール−3−イルアミノカルボニル)−1,4−ベンゾジ
オキシン。
【0225】実施例36:6−ヒドロキシ−2−(ピリ
ジン−2−イルアミノカルボニル)−1,4−ベンゾジ
オキシン。
【0226】実施例37:6−ヒドロキシ−2−
〔(2,4−ジメチルピリジン−6−イル)アミノカル
ボニル〕−1,4−ベンゾジオキシン。
【0227】実施例38:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−〔(2,4−ジメチルピリジン−6−
イル)アミノカルボニル〕−1,4−ベンゾジオキシ
ン。
【0228】実施例39:6−ヒドロキシ−2−(4−
プロピルピペラジン−1−イルカルボニル)−2,3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン。
【0229】実施例40:7−ヒドロキシ−2−〔4−
(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イルカルボ
ニル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシ
ン。
【0230】実施例41:6−ヒドロキシ−2−〔4−
(ピリミジ−2−イル)ピペラジン−1−イルカルボニ
ル〕−1,4−ベンゾジオキシン。
【0231】実施例42:6−ヒドロキシ−2−(4−
ベンジルピペラジン−1−イルカルボニル)−1,4−
ベンゾジオキシン。
【0232】実施例43:6−ヒドロキシ−2−〔4−
(4−フルオロベンゾイル)ピペラジン−1−イルカル
ボニル〕−1,4−ベンゾジオキシン。
【0233】実施例44:6−ヒドロキシ−2−(4−
フェネチルピペラジン−1−イルカルボニル)−1,4
−ベンゾジオキシン。
【0234】実施例45:2−{4−〔ビス−(4−フ
ルオロフェニル)メチル〕ピペラジン−1−イルカルボ
ニル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシ
ン。
【0235】実施例46:6−ヒドロキシ−2−{4−
〔ビス−(フェニル)メチル〕ピペラジン−1−イルカ
ルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン。
【0236】実施例47:6−アセチル−2−{4=
〔ビス−(4−フルオロフェニル)メチル〕ピペラジン
−1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン。
【0237】実施例48:7−アセチル−2−{4−
〔ビス−(4−フルオロフェニル)メチル〕ピペラジン
−1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン。
【0238】実施例49及び50 製造例5の手順の通り進めることによって次の化合物が
得られる:
【0239】実施例49:6−アセチル−1,4−ベン
ゾジオキシン−2−カルボキサミドこの化合物は6−ア
セチル−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エ
チルを出発原料として用いて製造される。
【0240】実施例50:6−アセチル−2,3−ジヒ
ドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボキサミド この化合物は6−アセチル−2,3−ジヒドロ−1,4
−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸エチルを出発原料
として用いて製造される。
【0241】実施例51:6−メトキシ−2−{4−
〔ビス−(4−フルオロフェニル)メチル〕ピペラジン
−1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン 油中に懸濁された60%水素化ナトリウム0.98ミリ
モルを6−ヒドロキシ−2−{4−〔ビス−(4−フル
オロフェニル)メチル〕ピペラジン−1−イルカルボニ
ル}−1,4−ベンゾジオキシン0.82ミリモルの
N,N−ジメチルホルムアミド10cm中溶液に窒素
雰囲気下で加える。室温で15分間撹拌し、次いで沃化
メチル0.98ミリモルを滴下する。室温で2時間撹拌
し、次いで減圧下で乾固するまで濃縮し、得られた粗生
成物をシリカカラムによるクロマトグラフィー(溶離
剤:石油エーテル/酢酸エチル、50:50)で精製す
る。これによって6−メトキシ−2−{4−〔ビス−
(4−フルオロフェニル)メチル〕ピペラジン−1−イ
ルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシンが収率83
%で得られる。融点:65℃。
【化99】
【0242】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):7.34(dd,4H,2xH2’ ,H6’
2’ =8.63Hz,J2’=5.4H
z);6.98(t,4H ,2xH3’,H5’,J
3’2’ =J3’=8.63Hz);6.56
(d,1H,H,J8.7=8.8Hz);6.56
(s,1H,H);6.36(dd,1H,H,J
7.8=8.8Hz,J7.5=2.9Hz);6.2
8(d,1H,H,J5.7=2.9Hz);4.2
5(s,1H,NCHAr);3.70(s,3H,C
O);3.72−3.66(m,4Hピペラジ
ン);2.5−2.3(m,4Hピペラジン).
【0243】IR(KBr)ν(cm−1):1660
(C=O),1605(C=C),1575−1485
(C=CAr),1215−1190−1125−10
80(=C−O−C)。
【0244】この化合物はまた1−〔ビス−(4−フル
オロフェニル)メチル〕ピペラジンを6−メトキシ−
1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボン酸と実施例1
の条件下で反応させることによっても得られる。
【0245】実施例52:7−メトキシ−2−{4−
〔ビス−(4−フルオロフェニル)メチル〕ピペラジン
−1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン この化合物は実施例51の条件に従って7−ヒドロキシ
−2−{4−〔ビス−(4−フルオロフェニル)メチ
ル〕ピペラジン−1−イルカルボニル}−1,4−ベン
ゾジオキシンを出発原料として用いると収率78%で得
られる。
【化100】
【0246】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):7.34(dd,4H,2xH2’,H6’,J
2’3’=8.29Hz,J2’.F=5.53H
z);6.98(t,4H,2xH3’,H5’,J
3’.2’=J3’.F=8.29Hz);6.62
(d,1H,H,J5.6=9.1Hz);6.6
(s,1H,H);6.36(dd,1H,H,J
6.5=9.1Hz,J6.8=2.96Hz);6.
23(d,1H,H,J8.6=2.96Hz);
4.27(s,1H,NCHAr);3.71(s,3
H,CHO);3.7−3.66(m,4Hピペラジ
ン);2.45−2.4(m,4Hピペラジン)
【0247】実施例53:6−ニコチノイルオキシ−2
−{4−〔ビス−(4−フルオロフェニル)メチル〕ピ
ペラジン−1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオ
キシン 6−ヒドロキシ−2−{4−〔ビス−(4−フルオロフ
ェニル)メチル〕ピペラジン−1−イルカルボニル}−
1,4−ベンゾジオキシン1.37ミリモル、ニコチノ
イルクロリド4.5ミリモル及び無水ピリジン3.42
ミリモルのジクロロエタン25cm中溶液を窒素雰囲
気下で8時間加熱、還流させる。冷却後、その反応混合
物を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、次いで減圧下で濃縮する。粗生
成物を次にシリカカラムによるクロマトグラフィー(溶
離剤:石油エーテル/酢酸エチル、70:30)で精製
する。これによって6−ニコチノイルオキシ−2−{4
−〔ビスー(4−フルオロフェニル)メチル〕ピペラジ
ン−1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン
が収率95%で得られる。融点:142℃。
【化101】
【0248】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):9.32(d,1Hピリジン,H2”,J
2”.6”=1.9Hz);8.94(dd,1Hピリ
ジン,H6”,J6”.2”=1.9Hz,J
6”.5”=5.1Hz);8.39(ddd,1Hピ
リジン,H4”,J4”.5”=8Hz,J4”.2”
=2Hz);7.45(dd,1Hピリジン,H5”
5”.6”=5.1Hz,J5”.4”=8Hz);
7.35(dd,4H,2xH2’,H6’,J
2’.3’=8.5Hz,J2’.F=5.35H
z);6.99(t,4H,2xH3’,H5’,J
3’.2’=J3’.F=8.5Hz);6.75−
6.62(m,3H,H,H,H);6.58
(s,1H,H);4.26(s,1H,NCHA
r);3.7−3.5(m,4Hピペラジン);2.6
−2.3(m,4Hピペリジン).
【0249】IR(KBr)ν(cm−1):2950
−2740(CH,CH),1740(C=O),
1675(C=C),1615(C=C),1265−
1165(=C−O−C)。
【0250】実施例54:7−ニコチノイルオキシ−2
−{4−〔ビス−(4−フルオロフェニル)メチル〕ピ
ペラジン−1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオ
キシン この化合物は7−ヒドロキシ−2−{4−〔ビス−(4
−フルオロフェニル)メチル〕ピペラジン−1−イルカ
ルボニル}−1,4−ベンゾジオキシンとニコチノイル
クロリドを出発原料として用い、実施例53の手順を進
めることによって収率78%で得られる。
【化102】
【0251】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):9.33(d,1Hピリジン,H2”,J
2”.6”=2.19Hz);8.85(dd,1Hピ
リジン,H6”,J6”.5”=4.9Hz,J
6”.4”=1.8Hz);8.38(ddd,1Hピ
リジン H4”,J4”.6”=1.8Hz,J4”
5”=7.9Hz);7.45(dd,1Hリジン,H
5”,J5”.4”=7.9Hz,J5”6”=4.
9Hz);7.33(dd,4H,2xH2’
6’,J2’.3’=8.6Hz,J2’=5.
44Hz);6.98(t,4H,2xH3’
5’,J3’2’=J3’=8.6Hz);
6.75−6.73(m,2H,H,H);6.6
3−6.61(m,2H,H,H);4.25
(s,1H,N=CH−Ar);3.69−3.63
(m,4Hピペラジン);2.42−2.37(m,4
Hピペラジン).
【0252】実施例53の手順を進めることによって次
の化合物も得られる。
【0253】実施例55:6−ベンゾイルオキシ−2−
(N−ブチルアニリノカルボニル)−1,4−ベンゾジ
オキシン。
【0254】実施例56:6−(3,4,5−トリメト
キシベンゾイルオキシ−2−(N−ブチルアニリノカル
ボニル)−1,4−ベンゾジオキシン。
【0255】実施例57:6−プロパノイルオキシ−2
−{4−〔ビス−(4−フルオロフェニル)メチル〕ピ
ペラジン−1−イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオ
キシン。
【0256】実施例58:6−ヒドロキシ−2−{4−
〔ビス−(4−フルオロフェニル)メチル〕ピペラジン
−1−イルメチル}−1,4−ベンゾジオキシン 6−ヒドロキシ−2−{4−〔ビス−(4−フルオロフ
ェニル)メチル〕ピペラジン−1−イルカルボニル}−
1,4−ベンゾジオキシン2ミリモルのジエチルエーテ
ル35cm中溶液を水素化リチウムアルミニウム5ミ
リモルの存在下において窒素雰囲気下で3時間加熱、還
流させる。冷却し、加水分解し、不溶性の鉱物質化合物
を濾過により除去し、そして硫酸マグネシウム上で乾燥
した後、得られた化合物をシリカカラムによるクロマト
グラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、4
0:60)で精製する。これによって6−ヒドロキシ−
2−{4−〔ビス−(4−フルオロフェニル)メチル〕
ピペラジン−1−イルメチル}−1,4−ベンゾジオキ
シンが収率85%で得られる。融点:190℃。
【化103】
【0257】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):9(s,1H,OH);7.34(dd,4H,
2xH2’,H6’,J2’,3’=8.61Hz,J
’.=5.55Hz);6.96(t,4H,2x
3’,H5’,J3’2’=J3’=8.61
Hz);6.48(d,1H,H,J8.7=8.5
4Hz);6.23(dd,1H,H,J7.8
8.54Hz,J7.5=2.87Hz);6.14
(d,1H,J5.7=2.87Hz);5.79
(s,1H,H);4.23(s,1H,NCHA
r);2.89(s,2H,CHN);2.63−
2.36(m,8Hピペラジン).
【0258】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−2985(OH),1695(C=C),1595−
1495(C=CAr),1210−1180−113
5−1075(=C−O−C)。
【0259】同様にして次の化合物を得る。
【0260】実施例59:7−ヒドロキシ−6−ter
t−ブチル−2−{4−〔ビス−(4−フルオロフェニ
ル)メチル〕ピペラジン−1−イルメチル}−2,3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン この化合物は7−ヒドロキシ−6−tert−ブチル−
2−{4−〔ビス−(4−フルオロフェニル)メチル〕
ピペラジン−1−イルメチル}−2,3−ジヒドロ−
1,4−ベンゾジオキシンを出発原料として用いると、
収率65%で得られる。
【化104】
【0261】 H NMR(CDCl),δ(pp
m)+D:7.32(dd,4H,2xH2’,H
6’,J2’.3’=8.45Hz,J2’=5.
88Hz);6.96(t,4H,2xH3’
5’,J3’2’=J3’=8.45Hz);
6.75(s,1H,H);6.26(s,1H,H
);4.41−4.29(m,1H,H);4.1
8(s,1H,N−CH−Ar);4.16(dd,1
H,H3b’=11.4Hz,J=1.47H
z);3.86(dd,1H,H3b,J=11.4
Hz,J=6.62Hz);2.65−2.42
(m,10H,8Hピペラジン+CH−N);1.3
5(s,9H,(CHC)。
【0262】実施例60:7−ヒドロキシ−6−ter
t−ブチル−2−{4−〔ビス−(4−フルオロフェニ
ル)メチル〕ピペラジン−1−イルメチル}−1,4−
ベンゾジオキシン この化合物は7−ヒドロキシ−6−tert−ブチル−
2−{4−〔ビス−(4−フルオロフェニル)メチル〕
ピペラジン−1−イルメチル}−1,4−ベンゾジオキ
シンを出発原料として用いると収率86%で得られる。
融点186℃。
【化105】
【0263】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):7.33(dd,4H,2xH,H6’,J
2’3’=8.46Hz,J2’=5.15H
z);6.98(t,4H,2xH3’,H5’,J
3’.2’=J3’=8.46Hz);6.56
(s,1H,H);6.45(s,1H,H);
6.23(s,1H,OH);6.20(s,1H,H
);4.23(s,1H,NCHAr);3.67−
3.60(m,4Hピペラジン);2.40−2.33
(m,6H,4Hピペラジン+CH−N);1.31
(s,9H,(CHC)。
【0264】IR(KBr)ν(cm−1):3610
−3280−3100−3000)OH),1595−
1495(C=C)。
【0265】実施例61:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−{4−〔ビス−(4−フルオロフェニ
ル)メチル〕ピペラジン−1−イルメチル}−2,3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン この化合物は6−ヒドロキシ−7−tert−ブチル−
2−{4−〔ビス−(4−フルオロフェニル)メチル〕
ピペラジン−1−イルメチル}−2,3−ジヒドロ−
1,4−ベンゾジオキシンを出発原料として用いると、
収率73%で得られる
【化106】
【0266】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):7.33(dd,4H,2xH2’,H6’,J
2’3’=8.8Hz,J2’.F=5.15H
z);6.96(t,4H,2xH3’,H5’,J
3’2’=J3’=8.8Hz);6.76
(s,1H,H);6.24(s,1H,H);
4.28−4.15(m,3H,H,H3a,NCH
Ar);2.7−2.51(m,6H,4Hピペラジ
ン,CHN);2.5−2.2(m,4Hピペラジ
ン);1.37(s,9H,(CHC).
【0267】同様にして次の化合物を得る。
【0268】実施例62:6−ヒドロキシ−2−(N−
ブチルアニリノメチル)−1,4−ベンゾジオキシン。
【0269】実施例63:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−(N−ブチルアニリノメチル)−1,
4−ベンゾジオキシン。
【0270】実施例64:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−(N−ブチルアミノメチル)−2,3
−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン。
【0271】実施例65:6−メトキシ−2−{4−
〔ビスー(4−フルオロフェニル)メチル〕ピペラジン
−1−イルメチル}−1,4−ベンゾジオキシン。
【0272】実施例66:6−ヒドロキシ−2−
〔(2,4−ジメチルピリジン−6−イル)アミノメチ
ル〕−1,4−ベンゾジオキシン。
【0273】実施例67:6−エチル−2−アニリノメ
チル−1,4−ベンゾジオキシン。
【0274】実施例68:6−ヒドロキシ−2−〔4−
(ピリミジ−2−イル)ピペラジン−1−イルメチル〕
−1,4−ベンゾジオキシン。
【0275】実施例69:6−ヒドロキシ−2−〔4−
(2,3,4−トリメトキシベンジル)ピペラジン−1
−イルメチル〕−1,4−ベンゾジオキシン。
【0276】実施例70:6−ヒドロキシ−7−ter
t−ブチル−2−ピペリジノメチル−1,4−ベンゾジ
オキシン。
【0277】実施例71:6−ヒドロキシ−2−(4−
フェニルピペリジノメチル)−1,4−ベンゾジオキシ
ン。
【0278】実施例72:6−ヒドロキシ−2−{4−
〔ビス−(4−フルオロフェニル)メチレン〕ピペリジ
ノメチル}−1,4−ベンゾジオキシン
【0279】実施例73:6−ヒドロキシ−2−(N,
N−ジプロピルアミノメチル)−1,4−ベンゾジオキ
シン。
【0280】実施例74:7−メトキシ−2−(N,N
−ジプロピルアミノメチル)−2,3−ジヒドロ−1,
4−ベンゾジオキシン
【0281】実施例75:7−ヒドロキシ−2−〔4−
(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イルメチ
ル〕−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン
【0282】実施例76:2−{4−〔ビス(4−フル
オロフェニル)メチル〕ピペラジン−1−イルチオカル
ボニル}−1,4−ベンゾジオキシン 二硫化五燐(P10)0.054g(0.12モ
ル)と固体の炭酸水素ナトリウム0.555g(6.7
ミリモル)を連続的にトルエン8mL及びアセトニトリ
ル2mLに溶解した実施例9で得られた化合物0.5g
(1.1ミリモル)に不活性雰囲気下で加える。8時間
加熱、還流させ、次いで冷却し、そして塩化メチレンで
十分に洗浄する。その反応混合物を減圧下で乾固するま
で濃縮した後、その粗生成物をシリカカラムによるクロ
マトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、
70:30)で精製する。予想化合物が収率80%で得
られる。
【化107】
【0283】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):7.38(dd,4H,2xH2’,H6’,J
2’.3’=8.46Hz,J2’.F=5.15H
z);7.01(t,4H,2xH3’,H5’,J
3’.2’=J3’.F=8.46Hz);6.89−
6.58(m,5H,4H芳香族,H);4.3
(s,1H,NCHAr);4.2−3.87(m,4
H,Hピペラジン);2.67−2.43(m,4Hピ
ペラジン).
【0284】IR(KBr)ν(cm−1):1290
(C=S)。
【0285】実施例77:6−ヒドロキシ−2−{4−
〔ビス(4−フルオロフェニル)メチル〕ピペラジン−
1−イルチオカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン
【0286】方法A 実施例1で得られた化合物17ミリモルを無水のトルエ
ン125cmに溶解する。ローエッソン試薬10.2
ミリモルを加え、その全体を6時間加熱、還流させる。
溶媒を蒸発させ、シリカカラムによるクロマトグラフィ
ー(溶離剤:ジクロロメタン)で精製すると、生成物は
油状形態で収率12%で得られる。
【化108】
【0287】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):7.36(dd,4H,2xH2’,H6’,J
2’.3’=8.59Hz,J2’.F=5.42H
z);7(t,4H,2xH3’,H5’,J
3’.2’=J3’.F=8.59Hz);6.6
(s,1H,H);6.48(d,1H,H,J
8.7=8.60Hz);6.30(dd,1H,
,J7.5=2.89Hz,J7.8=8.60H
z);6.23(d,1H,H,J5.7=2.89
Hz);4.28(s,1H,NCHAr);4.1−
3.92(m,4Hピペラジン);3.45(s,1
H,OH);2.57−2.47(m,4Hピペラジ
ン).
【0288】IR(KBr)ν(cm−1):3600
−2980−2600(OH),1280(C=S)。
【0289】方法B
【0290】工程1:6−アセトキシ−2−{4−〔ビ
ス(4−フルオロフェニル)メチル〕ピペラジン−1−
イルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン
【0291】実施例1で得られた化合物0.5g(1.
07ミリモル)を無水酢酸0.255mL(2.7ミリ
モル)に不活性雰囲気下、0℃において溶解する。2容
量のピリジン(0.510mL)を加え、室温に戻しな
がら撹拌を1時間30分続ける。飽和炭酸水素ナトリウ
ム溶液で中和する。エーテル(2×25mL)で抽出
後、生成物をシリカカラムによるクロマトグラフィー
(溶離剤:酢酸エチル/石油エーテル、20:80)で
精製し、生成物を固体として純粋な形で収率92%で得
る。
【化109】
【0292】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):7.35(dd,4H,2xH2’,H6’,J
2’.3’=8.57Hz,J2’.F=5.47H
z);6.93(t,4H,2xH5’,H3’,J
3’.2’=J3’.F=8.57Hz);6.63−
6.61(m,2H,H,H,J8.7=8.39
Hz);6.57(dd,1H,H,J7.5=2.
48Hz,J7.8=8.39Hz);6.48(d,
1H,H,J5.7=2.48Hz);4.25
(s,1H,NCHAr);3.7−3.60(m,4
Hピペラジン);2.45−2.36(m,4Hピペラ
ジン);2.25(s,3H,CHCOO).
【0293】IR(KBr)ν(cm−1):
【化110】
【0294】工程2:6−アセトキシ−2−{4−〔ビ
ス(4−フルオロフェニル)メチル〕ピペラジン−1−
イルチオカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン 前工程で得られた化合物0.5g(0.99ミリモル)
を無水のトルエン8mLに溶解する。ローエッソン試薬
0.49g(0.99ミリモル)を加え、12時間加
熱、還流させる。その反応混合物を減圧下で乾固するま
で濃縮した後、生成物をシリカカラムによるクロマトグ
ラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル、70:
30)で精製する。生成物のチオアミドは発泡体として
収率78%で得られる
【化111】
【0295】 H NMR(CDCl),δ(pp
m):7.36(dd,1H,2xH2’,H6’,J
2’.F=5.41Hz,J2’.3’=8.53H
z);7(t,2H,2xH3’,H5’,J
3’.2’=J3.F=8.53Hz);6.65=
6.6(m,2H,H,H,J8.7=8.62H
z);6.57(dd,1H,H,J7.5=2.4
7Hz,J7.8=8.62Hz);6.49(d,1
H,H,J5.7=2.47Hz);4.28(s,
1H,NCHAr);4.13−3.90(m,4Hピ
ペラジン);2.56−2.45(m,4Hピペラジ
ン);2.24(s,3H,CHCOO).
【0296】IR(フィルム)ν(cm−1):176
5(C=O),1295(C=S)。
【0297】工程3:6−ヒドロキシ−2−{4−〔ビ
ス(4−フルオロフェニル)メチル〕ピペラジン−1−
イルチオカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシン
【0298】ナトリウムメタノレートのメタノール中1
モル濃度溶液0.150cmを上記のアセトキシ化チ
オアミド化合物0.5g(0.96ミリモル)の無水メ
タノール5cm中溶液に不活性雰囲気下で加える。室
温で3時間撹拌し、次いで前以てメタノールで洗浄され
たダウエックスX−8酸形樹脂を用いて中和する。濾過
及び真空蒸発後、得られた粗生成物をシリカカラムによ
るクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エ
チル、30:70)で精製する。これによって標題フェ
ノール性チオアミドが油状形態で収率90%で得られ
る。3工程の総収率:64.5%。
【0299】同様にして次の化合物を得る。
【0300】実施例78:7−ヒドロキシ−6−ter
t−ブチル−2−{4−〔ビス(4−フルオロフェニ
ル)メチル〕ピペラジン−1−イルチオカルボニル}−
2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン
【0301】標題化合物を実施例5の化合物を出発原料
として用いて得る。
【0302】実施例79:6−ヒドロキシ−2−(N−
ブチルアニリノチオカルボニル)−1,4−ベンゾジオ
キシン
【0303】標題化合物を実施例14の化合物を出発原
料として用いて得る。
【0304】実施例80:7−ヒドロキシ−2−〔4−
(2,3,4−トリメトキシベンジル)ピペラジン−1
−イルチオカルボニル〕−1,4−ベンゾジオキシン
【0305】標題化合物を実施例16の化合物を出発原
料として用いて得る。
【0306】実施例81:6−ヒドロキシ−2−(4−
フェニルピペリジノチオカルボニル)−1,4−ベンゾ
ジオキシン
【0307】標題化合物を実施例21の化合物を出発原
料として用いて得る。
【0308】実施例82:6−ヒドロキシ−2−〔4−
(4−フルオロベンゾイル)ピペリジノチオカルボニ
ル〕−1,4−ベンゾジオキシン
【0309】標題化合物を実施例24の化合物を出発原
料として用いて得る。
【0310】実施例83:6−ヒドロキシ−2−(キノ
リン−3−イル)アミノチオカルボニル〕−1,4−ベ
ンゾジオキシン
【0311】標題化合物を実施例35の化合物を出発原
料として用いて得る。
【0312】実施例84:6−(3,4,5−トリメト
キシベンゾイルオキシ)−2−(N−ブチルアニリノチ
オカルボニル)−1,4−ベンゾジオキシン
【0313】標題化合物を実施例56の化合物を出発原
料として用いて得る。
【0314】実施例85:6−ニコチノイルオキシ−2
−{4−〔ビス(4−フルオロフェニル)メチル〕ピペ
ラジン−1ーイルチオカルボニル}−1,4−ベンゾジ
オキシン
【0315】標題化合物を実施例53の化合物を出発原
料として用いて得る。
【0316】薬理学的研究
【0317】実施例A:LDLの酸化に対する保護活性
の研究(電気泳動法) 本発明の化合物の、酸化されたLDLの割合を減少させ
る能力を、自然のヒトのLDL、Cu2+遊離ラジカル
発生剤及び被試験化合物を含む処方物を24時間インキ
ュベートすることによって測定した。酸化生成物はB,
ベディー(B.Vedie)等がJournal of
Lipid Research、321359−13
69(1991)に記載する方法に従ってFPLC〔急
速蛋白質液体クロマトグラフィー(Fast Prot
ein Liquid Chromatograph
y)〕で定量する。この方法によって、異なるLDL酸
化度に対応する5つのピークを確認することが可能であ
った。ピークA及びBは自然のLDL形に対応し、ピー
クC、D及びEはLDLの異なる酸化状態に対応する
(ピークEは最も酸化された形態に対応する)。結果は
これらの異なる酸化状態に対応するLDLの百分率とし
て表される。銅により誘発される酸化に対するある化合
物の保護作用はE体のD体への、或いはC体又は最も強
力な化合物についてのB体への置換度によって証明され
る。
【0318】
【表1】
【0319】本発明の化合物は上記試験において顕著に
活性であって、参照として使用したプロブコールについ
て確認された活性よりはるかに優れた活性を有してい
る。
【0320】実施例B:LDLの酸化に対する保護活性
の研究(マロン酸ジアルデヒドの定量) 精製されたヒトLDLを濃度5・10−6Mの硫酸銅の
存在下及び調べられている化合物の存在下又は非存在下
でインキュベートする。被試験製品の活性はマロン酸ジ
アルデヒド(MDA)の生成を製品の非存在下で行われ
た対照実験と比較して50%低下させる濃度(I
50)を計算することによって評価する。本発明の化
合物はこの試験で顕著に活性で、IC50(約10−7
M)はプロブコールについて測定されたIC50より相
当に低い。
【0321】実施例C:AAPHで誘発される溶血の測
定 ヒトの赤血球を一定速度で遊離ラジカルを発生させるA
APHの存在下及び調べられる化合物の存在下又は非存
在下で37℃に30分間置く。上澄み液の403nmに
おける光学濃度をAAPHなしの対照と比較して測定す
る。溶血の抑制率(%)をAAPH対照について得られ
た100%溶血率と比較することにより計算する。
【0322】
【表2】
【0323】しかして、本発明による化合物はAAPH
により誘発されるラジカルの毒性に対する顕著な細胞保
護活性を証明している。
【0324】実施例D:インビボの抗低酸素症活性の証
明 実験前に体重25〜30gの雄のマウス〔スイス(Sw
iss)CDl〕(複数匹)を動物に通例の条件(20
〜22℃、湿度55%、明/暗サイクル12/12、市
販飼料及び所望通りの水)下で1週間飼う。空気流(N
96%、O4%、12L/分)を通することによっ
て酸素に乏しい雰囲気が作り出されている箱(7×5×
5cm)にそれらマウスを入れる。窒息(即ち、“息切
れ”)の最初の徴候が起こるまでに要する時間を測定す
る。マウスにはある用量の被試験化合物を低酸素症が出
る30分前に腹腔内ルートで投与する。参照薬剤として
ビンカミンを使用する。
【0325】
【表3】
【0326】結果は、本発明の化合物はこの試験におい
てビンカミン(参照製品)の用量よりはるかに少ない用
量で著しく活性であることを明らかにしている。
【0327】実施例E:リポオキシゲナーゼ活性の測定 これらの測定をウサギの顆粒球に対して行う。分離され
た顆粒球をインビトロでカルシウムイオン透過担体であ
るA23187により刺激する。細胞外培地に放出され
たB4ロイコトリエンを放射線免疫検定法(RIA)で
測定する。結果(3つの独立の測定値の平均)は対照と
比較しての抑制率(%)として表される。
【0328】この研究において、実施例1の化合物(1
0μM)は62%の抑制活性率を示す。
【0329】実施例F:抗凝集活性の測定 この研究では、本発明の化合物(100μg/mL)を
アラキドン酸ナトリウム(50μg/mL)で誘発され
る血小板の最大不可逆的凝集(血小板に富むウサギの血
漿)に対するそれら化合物の抑制能を定量化する目的か
ら試験した。かくして、実施例1の化合物の最小活性の
濃度は20μMである。
【0330】実施例G:抗石灰活性 この抗石灰活性を雄のウイスター(Wistar)ラッ
トの胸大動脈で調べた。ラットを生理的溶液が入ってい
る実験容器に一旦入れてから、それらラットの血管輪に
2gの初期張力を掛ける。次いで、持続性収縮応答を得
るために製剤を過カリウム溶液(塩化カリウム60m
M)の存在下で入れる。次に、試験される製品をその濃
度を上げながら安定な効果を得るのに必要な期間加え
る。
【0331】かくして、本発明の各化合物を8つの濃度
(10−8〜3×10−5M)の2つの製剤で試験して
濃度−効果カーブを得、IC50を求める。
【表4】
【0332】実施例H:低脂肪血症活性 各々6匹ずつのマウス群を、高コレステロール、高コー
ル酸の飼料を7日間与えることによって低コレステロー
ル血症にする。本発明の化合物を6日目と7日目にp.
o.投与する(100mg/kg)(全用量の半量を6
日目に、他の半量を7日目に投与する)。次に、マウス
に一晩餌及び水を与えずにおく。次に、血清中のコレス
テロール濃度における対照低コレステロール血症マウス
と比較しての低下を評価するが、これは同じ低コレステ
ロール血症マウスにおける、血清に対するヘパリンの添
加による沈澱後のリポタンパク(LDL−VLDL分に
相当)濃度における対照動物と比較しての低下でもあ
る。
【0333】実施例58の化合物は総コレステロールを
著しく低下させ(p.o.投与量100mg/kgにお
いて33%)、またLDL−VLDL分を著しく低下さ
せた(p.o.投与量100mg/kgにおいて35
%)。
【0334】実施例I:セロトニン作動活性 この実験を雄のウイスターラット(CERJ、le G
enest st Isle)の大脳皮質から調製した
膜に対して行う。ケタンセリン(ketanSerin
e)を参照化合物として用いて結合測定を行う。実験条
件を以下にまとめて示す。
【0335】
【表5】
【0336】インキュベーション後、膜を速やかに濾過
する。次に、濾液をシンチレーション液が入っているフ
ラスコに移し、液体シンチレーションカウンター(LS
6000、ベックマン)で結合放射能を測定する。本発
明の化合物の5−HTリセプタに対する親和性を競合
実験を用いて濃度10μM(n=3)において評価す
る。このような条件下で実施例58の化合物は抑制活性
度が79%であることが証明された。
【0337】実施例J:製剤組成物:錠剤 50mgの錠剤1000個についての製剤処方
【0338】
【表6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/495 ABN 9454−4C C07D 405/06 211 7602−4C 405/12 213 7602−4C 215 7602−4C (72)発明者 ヴァレリィ チエリィ フランス国クルリィ サン アンドレ,リ ュ デュ マレシャル フォシュ 146 (72)発明者 ジェラール アダム フランス国ル メスニル ル ルワ,クロ デュ メスニル ルト デュ ペック, 9 (72)発明者 ジャン − ギュイ ビゾ − エスピア ール フランス国パリ,リュ ドゥ ボギラル, 190 (72)発明者 ブリュノ ファイファー フランス国オボン,リュ ジャン トマ ス,6 (72)発明者 ピエール ルナール フランス国ヴェルサイユ,アヴニュ ドゥ ヴィルニューブ レタング,50

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 で表される化合物、それらの可能な立体異性体、N−オ
    キシド、及び酸又は塩基との製剤上許容し得る付加塩:
    ただし、上記式(I)において −R及びR’は、化合物が2,3−ジヒドロベンゾジオ
    キシン類である場合は各々水素原子を表し、また化合物
    がベンゾジオキシン類である場合は一緒になって結合を
    形成しており; −R及びRは同一又は異なる原子又は基であって、
    各々他方とは無関係に水素原子、炭素原子数1〜6個の
    直鎖又は分枝鎖のアルキル基、ヒドロキシ基、炭素原子
    数1〜5個の直鎖又は分枝鎖のアルコキシ基、 【化2】 (式中、Rは炭素原子数1〜5個の直鎖又は分枝鎖の
    アルキル基;所望によって置換されている、フェニル基
    及びナフチル基から選択されるアリール基;所望によっ
    て置換されている、炭素原子数1〜4個のアルキル鎖に
    結合されたフェニル基及びナフチル基から選択されるア
    ラルキル基;所望によって置換されている、ピリジル、
    ピロリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、
    キノリル、キナゾリニル及びインドリルの各基から選択
    されるヘテロアリール基;並びに所望によって置換され
    ている、炭素原子数1〜4個のアルキル鎖に結合された
    上記定義のヘテロアリール基から選択されるヘテロアリ
    ールアルキル基から選択される。)から選択され; −R及びRは同一又は異なる原子又は基であって、
    各々他方とは無関係に水素原子;所望によって置換され
    ている、炭素原子数1〜5個の直鎖又は分枝鎖のアルキ
    ル基;並びに所望によってR又はRに関して定義さ
    れた基から選択される1個又は2個以上の化学的基で置
    換されていてもよいアリール基、アラルキル基、ヘテロ
    アリール基及びヘテロアリールアルキル基から選択され
    るか、又はR及びRは共に窒素原子に結合されて式
    (I’) 【化3】 [式中、 −nは0、1、2又は3から選択され、 −Tは酸素、 【化4】 {ただし、式中m及びpは同一又は異なる値であって、
    各々独立に0、1、2,3、4又は5の値を表し、 R及びRは同一又は異なる原子又は基であって、各
    々他方とは無関係にハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素
    原子数1〜5個の直鎖又は分枝鎖のアルキル基、アルコ
    キシ基、ハロアルキル基及びポリハロアルキル基から選
    択され、 −qは0及び1から選択され、 −Eは水素原子;炭素原子数1〜5個の直鎖又は分枝鎖
    のアルキル基;所望によって1個又は2個以上の前記定
    義の基Rで置換されている、各々前記において定義さ
    れたアリール基、アラルキル基、ヘテロアリール基及び
    ヘテロアリールアルキル基;並びに基: 【化5】 (式中、R、R、m及びpは前記定義の通りであ
    る。)から選択される。}から選択され、 ただし、X(後記定義)=Oであり、かつR=R
    Hであるとき、TはCH基又はキナゾリニル−2−イ
    ルアミノ基を表すことはできない。]の複素環を形成
    し、そしてXはO、S及びHから選択され、 ここで、「所望によって置換されている」なる表現は、
    特に明記されなければ、必要によって、ヒドロキシ基、
    ニトロ基、シアノ基、アルキル基、アルコキシ基、アシ
    ル基、ハロアルキル基、ポリハロアルキル基、アミノ
    基、アルキルアミノ基及びジアルキルアミノ基にして、
    それらのアルキル基、アルコキシ基、アシル基、ハロア
    ルキル基、ポリハロアルキル基、アルキルアミノ基及び
    ジアルキルアミノ基のアルキル鎖が1〜5個の炭素原子
    を含有する直鎖状又は分枝鎖状のものであるそのような
    基から選択される1個又は2個以上の基で置換されてい
    ることを示すと理解されるべきものであり、 ただし、 −R及びR’が各々水素を表すとき、XはHを表すこ
    とはできず、また −R及びR’が各々水素を表し、か
    つXが酸素を表すとき、 −R及びRの両基が各々水素とは異なる基である
    か、又は −Rが水素とは異なる基であり、かつR及びR
    共に窒素原子に結合されて前記定義の複素環を形成して
    いる。
  2. 【請求項2】 Xが酸素を表す請求項1に記載の式
    (I)の化合物、それらの可能な立体異性体、N−オキ
    シド、及び酸又は塩基との製剤上許容し得る付加塩。
  3. 【請求項3】 Xが硫黄を表す請求項1に記載の式
    (I)の化合物、それらの可能な立体異性体、N−オキ
    シド、及び酸又は塩基との製剤上許容し得る付加塩。
  4. 【請求項4】 XがHを表す請求項1に記載の式
    (I)の化合物、それらの可能な立体異性体、N−オキ
    シド、及び酸又は塩基との製剤上許容し得る付加塩。
  5. 【請求項5】 基R及びRが共に窒素原子に結合さ
    れて置換ピペラジニル基を形成している請求項1に記載
    の化合物、それらの可能な立体異性体、N−オキシド、
    及び酸又は塩基との製剤上許容し得る付加塩。
  6. 【請求項6】 6−ヒドロキシ−2−{4−[ビス−
    (4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン−1−イ
    ルカルボニル}−1,4−ベンゾジオキシンである請求
    項1に記載の化合物、及びそれらの酸又は塩基との製剤
    上許容し得る付加塩。
  7. 【請求項7】 6−ヒドロキシ−7−tert−ブチル
    −2−{4−[ビス−(4−フルオロフェニル)メチ
    ル]ピペラジン−1−イルカルボニル}−1,4−ベン
    ゾジオキシンである請求項1に記載の化合物、及びそれ
    らの酸又は塩基との製剤上許容し得る付加塩。
  8. 【請求項8】 6−ヒドロキシ−2−{4−[ビス−
    (4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジン−1−イ
    ルメチル}−1,4−ベンゾジオキシンである請求項1
    に記載の化合物、及びそれらの酸又は塩基との製剤上許
    容し得る付加塩。
  9. 【請求項9】 6−ヒドロキシ−2−(N−ブチルアニ
    リノカルボニル)−1,4−ベンゾジオキシンである請
    求項1に記載の化合物、及びそれらの酸又は塩基との製
    剤上許容し得る付加塩。
  10. 【請求項10】 式(I)の化合物の製造法にして、環
    化反応をカテコール及び2,3−ジブロモプロピオン酸
    アルキルを出発原料として用いて非プロトン系溶媒中で
    炭酸アルカリ金属の存在下、還流下において実施して式
    (IIa): 【化6】 (式中、Rは炭素原子数1〜5個の直鎖又は分枝鎖の
    アルキル基を表す。)で表される化合物を得、この化合
    物を、所望によって、ルイス酸及び式(III): 【化7】 (式中、Rは前記定義の通りである。)で表されるア
    シルクロリドとのアシル化反応に付して式(IIb): 【化8】 (式中、R及びRは前記定義の通りである。)で表
    される化合物を生成させ、この生成化合物は、所望によ
    って、酸化剤により式(IIc): 【化9】 (式中、R及びRは前記定義の通りである。)で表
    される対応するジエステルに酸化し、次いで、所望によ
    って、アルカリ金属アルコラートの作用で式(II
    d): 【化10】 (式中、Rは前記定義の通りである。)で表されるフ
    ェノールに転化してもよく、 ここで、式(IIb)のケトエステルは、他方、水素と
    パラジウムの作用で式(IIe): 【化11】 (式中、R及びRは前記定義の通りである。)で表
    される化合物に水素化することが可能であり、また式
    (IId)のフェノールは式(IV): 【化12】 (式中、Halはハロゲン原子である。)で表されるハ
    ロゲン化化合物との反応でエーテル化して式(II
    f): 【化13】 (式中、R及びRは前記定義の通りである。)で表
    される化合物を生成させるか、又は前記定義の式(II
    I)のアシルクロリドによりアシル化して前記定義の式
    (IIc)のジエステルを生成させることが可能であ
    り、 ここで、上記の式(IIa)〜(IIf)の化合物は式
    (II): 【化14】 (式中、R及びRは前記定義の通りである。)で表
    される化合物の全体を構成するものであって、これら化
    合物は再び式(IIa)〜(IIf)の化合物と同様
    に、又は酸性媒体中で式(X): 【化15】 (式中、R、R及びRは各々独立に炭素原子数1
    〜3個の直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表す。)で表さ
    れる第三アルコールにより処理して式(Va): 【化16】 (式中、R、R及びRは前記定義の通りであ
    る。)で表される化合物を生成させてもよく、 ここで、式(Va)のベンゾジオキシンは、所望によっ
    て、ラジカル開始剤の存在下で臭素化剤により処理して
    式(VI): 【化17】 (式中、R、R及びRは前記定義の通りであ
    る。)で表される中間体を生成させ、これを次いでハロ
    ゲン化アルカリ金属に暴露して式(Vb): 【化18】 (式中、R、R及びRは前記定義の通りであ
    る。)で表される対応するベンゾジオキシンを生成させ
    ることが可能であり、 ここで、上記の式(Va)及び(Vb)は式(V): 【化19】 (式中、R、R、R、R及びR’は前記定義の通
    りである。)で表される化合物の全体を構成するもので
    あって、これら化合物を最後に加水分解して式(VI
    I): 【化20】 (式中、R、R’、R及びRは前記定義の通りであ
    る。)で表される酸を生成させ、これら酸を0℃におい
    て、ジメチルホルムアミド中、1−(3−ジメチルアミ
    ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDCI)
    及びヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)の存在
    下で式(VIII): 【化21】 (式中、R及びR前記定義の通りである。)で表さ
    れるアミンとのペプチドカップリング反応に付して、式
    (I)の化合物の内でXが酸素を表す特定の例である式
    (IXa): 【化22】 (式中、R、R、R、R、R及びR’は前記定
    義の通りである。)で表される化合物を生成させ、そし
    てこれら化合物を −その対応するアミドをローエッソン試薬で処理するこ
    とによって、式(I)の化合物の内でXが硫黄を表す特
    定の例である式(IXb): 【化23】 (式中、R、R、R、R、R及びR’は前記定
    義の通りである。)で表されるチオアミドに転化させる
    か、又は −その対応するアミドを無水の非プロトン系溶媒中で還
    元剤により還元することによって、式(I)の化合物の
    内でXがHを表す特定の例である式(IXc): 【化24】 (式中、R、R、R、R、R及びR’は前記定
    義の通りである。)で表される化合物に転化させ、 ここで、式(IXa)、(IXb)及び(IXc)は式
    (I)の化合物の全体を構成するものであり、これら化
    合物を精製し、次いで、所望によっては、慣用の分離法
    でそれらの立体異性体に分離し、そして、望まれるなら
    ば、それらの酸又は塩基との製剤上許容し得る付加塩に
    転化する、ことを特徴とする前記方法。
  11. 【請求項11】 式(I)の化合物の製造における中間
    体として有用な式(XI): 【化25】 で表される化合物及びそれらの可能な立体異性体:ただ
    し、上記式(XI)において −R及びR’は各々水素原子を表すか、又は一緒になっ
    て結合を形成し、 −R及びRは同一又は異なる原子又は基であって、
    各々他方とは無関係に水素原子、炭素原子数1〜5個の
    直鎖又は分枝鎖のアルキル基、ヒドロキシ基、炭素原子
    数1〜5個の直鎖又は分枝鎖のアルコキシ基、 【化26】 (式中、Rは炭素原子数1〜5個の直鎖又は分枝鎖の
    アルキル基;所望によって置換されている、フェニル基
    及びナフチル基から選択されるアリール基;所望によっ
    て置換されている、炭素原子数1〜4個のアルキル鎖に
    結合されたフェニル基及びナフチル基から選択されるア
    ラルキル基;所望によって置換されている、ピリジル、
    ピロリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、
    キノリル及びインドリルの各基から選択されるヘテロア
    リール基;並びに所望によって置換されている、炭素原
    子数1〜4個のアルキル鎖に結合された上記定義のヘテ
    ロアリールから選択されるヘテロアリールアルキル基か
    ら選択される。)から選択され、 −Rは水素原子及び炭素原子数1〜5個の直鎖又は分
    枝鎖のアルキル基から選択され、 ただし、 −R、R及びR’が各々水素を表し、かつRがアル
    キル基を表すとき、R水素若しくはメトキシ又は1−
    ヒドロキシエチルのいずれも表すことはできず、そして −R及びRが各々水素を表し、かつR及びR’が一
    緒になって結合を形成しているとき、Rはエチル基を
    表すことはできない。
  12. 【請求項12】 請求項1〜9の内の1項に記載の少な
    くとも1種の化合物を単独で、或いは1種又は2種以上
    の製剤上許容し得る無毒性、不活性なビヒクル又は賦形
    剤と組み合わせて含有する、酸化性プロセスを伴う障
    害、特に虚血障害、代謝障害、アテローム、動脈硬化
    症、脳血管及び心臓血管の障害、並びに外科的外傷及び
    諸器官の再潅流の結果生ずる損傷を治療又は予防するた
    めの製剤組成物。
JP6129461A 1993-05-07 1994-05-06 新規な置換ベンゾジオキシン類、その製造法及びそのベンゾジオキシン類を含有する製剤組成物 Pending JPH06329665A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9305467A FR2704857B1 (fr) 1993-05-07 1993-05-07 Nouvelles benzodioxines substituées, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les contenant.
FR9305467 1993-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06329665A true JPH06329665A (ja) 1994-11-29

Family

ID=9446864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6129461A Pending JPH06329665A (ja) 1993-05-07 1994-05-06 新規な置換ベンゾジオキシン類、その製造法及びそのベンゾジオキシン類を含有する製剤組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5420132A (ja)
EP (1) EP0624582A1 (ja)
JP (1) JPH06329665A (ja)
AU (1) AU675699B2 (ja)
CA (1) CA2122965A1 (ja)
FR (1) FR2704857B1 (ja)
NZ (1) NZ260476A (ja)
ZA (1) ZA943157B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000006562A1 (fr) * 1998-07-31 2000-02-10 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Derives d'acide 1,4-benzodioxine-2-carboxylique optiquement actifs et procede de production
US7666657B2 (en) 1995-01-24 2010-02-23 Martek Biosciences, Inc. Method for production of arachidonic acid

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2763335B1 (fr) * 1997-05-16 2000-11-24 Adir Nouveaux composes heterocycliques substitues, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US6541367B1 (en) * 2000-01-18 2003-04-01 Applied Materials, Inc. Very low dielectric constant plasma-enhanced CVD films
JP4459629B2 (ja) * 2002-04-12 2010-04-28 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 二環式アミド
BRPI0608353A2 (pt) * 2005-02-17 2009-12-01 Wyeth Corp derivados de indol, benzotiofeno, benzofurano e indeno cicloalquilfundidos
WO2013171318A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Sanofi Benzo[1,3]dioxine derivatives and their use as lpar5 antagonists

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2056046A (en) * 1933-05-19 1936-09-29 Rhone Poulenc Sa Manufacture of bases derived from benz-dioxane
CH233683A (de) * 1942-01-05 1944-08-15 Ag J R Geigy Verfahren zur Herstellung eines Dioxanderivates.
DE1110175B (de) * 1957-01-08 1961-07-06 Rhone Poulenc Sa Verfahren zur Herstellung von Benzodioxanderivaten
DE1118218B (de) * 1957-12-21 1961-11-30 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur Herstellung von basisch substituierten 1, 4-Benzodioxanderivaten
US3117978A (en) * 1961-01-25 1964-01-14 Lakeside Lab Inc 1, 4-benzodioxane-2-carboxamides
ES274330A1 (es) * 1961-01-30 1962-06-01 Geigy Ag J R Procedimiento para la preparacion de nuevos compuestos de 1,5-benzodioxepano
FR1312892A (fr) * 1962-01-29 1962-12-21 Geigy Ag J R Nouveaux 1.4-benzodioxannes et leur préparation
GB1388325A (en) * 1972-09-26 1975-03-26 Manuf Prod Pharma Benzodioxan derivatives
GB1411531A (en) * 1972-10-24 1975-10-29 Lafon Labor Amino derivatives of 1,4-benzodioxan
US4039676A (en) * 1975-06-23 1977-08-02 Ciba-Geigy Corporation 2-piperidinoalkyl-1,4-benzodioxans
GB2007656B (en) * 1977-11-05 1982-05-19 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US4208424A (en) * 1979-04-26 1980-06-17 Shell Oil Company Lipogenesis inhibition by certain esters of substituted benzodioxincarboxylic acids
US4432984A (en) * 1980-03-27 1984-02-21 Emile Bouchara Anti-hypertensive benzodioxan derivatives
WO1990002122A1 (en) * 1988-08-16 1990-03-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal benzodioxane amine derivatives
US5036070A (en) * 1990-06-13 1991-07-30 American Home Products Corporation Polycyclic phenalkyl amines as psychotropic agents
US5120758A (en) * 1991-02-08 1992-06-09 Ciba-Geigy Corporation Certain benzodioxole, benzodioxane and benzodioxepin derivatives useful as 5-lipoxygenase inhibitors
US5126366A (en) * 1991-06-21 1992-06-30 American Home Products Corporation Aminophenoxyalkyl derivatives of benzodioxan
US5126367A (en) * 1991-06-21 1992-06-30 American Home Products Corporation Psychotropic benzodioxan derivatives
US5245051A (en) * 1992-09-03 1993-09-14 American Home Products Corporation Antipsychotic chroman derivatives of benzodioxanmethylamine
JP2849330B2 (ja) * 1994-06-24 1999-01-20 リズム時計工業株式会社 時計装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666657B2 (en) 1995-01-24 2010-02-23 Martek Biosciences, Inc. Method for production of arachidonic acid
US7736885B2 (en) 1995-01-24 2010-06-15 Martek Biosciences, Inc. Method for production of arachidonic acid
WO2000006562A1 (fr) * 1998-07-31 2000-02-10 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Derives d'acide 1,4-benzodioxine-2-carboxylique optiquement actifs et procede de production
US6222050B1 (en) 1998-07-31 2001-04-24 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Optically active 1,4-benzodioxine-2-carboxylic acid derivatives and process for producing the same
US6329533B2 (en) 1998-07-31 2001-12-11 Nisshin Pharma Inc. Optically active 1,4-benzodioxin-2-carboxylic acid derivatives and process for producing the same
US6509482B2 (en) 1998-07-31 2003-01-21 Nisshin Pharma Inc. Optically active 1,4-benzodioxin-2-carboxylic acid derivatives and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
FR2704857A1 (fr) 1994-11-10
AU6190594A (en) 1994-11-10
ZA943157B (en) 1995-01-11
NZ260476A (en) 1996-06-25
US5439909A (en) 1995-08-08
US5420132A (en) 1995-05-30
FR2704857B1 (fr) 1995-06-23
CA2122965A1 (fr) 1994-11-08
EP0624582A1 (fr) 1994-11-17
AU675699B2 (en) 1997-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0346208B1 (fr) Amino-4 quinoléines et naphtyridines, leur procédé de préparation et leur application comme médicaments
US4366163A (en) Anti-hypertensive chromanol derivatives
JPS60158187A (ja) 新規7‐置換クロマン誘導体
CA2098912A1 (en) Benzoxa condensed ring compound, process for producing the same and pharmaceutical composition comprising the same
JP2561354B2 (ja) ベンゾシクロアルケニルジヒドロキシアルカン酸化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
KR900003883B1 (ko) 3,4-디하이드로-2h-[ 1 ]-(벤조피란 및 벤조 티오피란)-3-아민 및 이의 제조방법
JPH07113021B2 (ja) 新規ベンゾピラン化合物およびその製造法
EP0139809B1 (en) Substituted dihydrobenzopyrans
US4604397A (en) Certain benzo-(pyrano and thiopyrano)-pyridines, useful as CNS agents
HU221194B1 (en) Ltb4 antagonist benzopyran derivatives, process for producing them, and pharmaceuticals containing them, and the use of them as ltb4 antagonist for medicaments
JPS6323878A (ja) 7−アシルオキシ−6−アミノアシルオキシポリオキシラブダンおよびその製法
JPH06329665A (ja) 新規な置換ベンゾジオキシン類、その製造法及びそのベンゾジオキシン類を含有する製剤組成物
EP0591046B1 (fr) Dérivés chromeniques à chaíne triénique, utilisables dans le traitement de l'ostéoporose et des affections inflammatoires
US5912244A (en) Benzopyrans
EP0398413A1 (en) "3,4-dehydropiperidine derivatives having psychotropic activity
JP4125418B2 (ja) 新規複素環化合物、その製造方法、およびそれを含有する医薬組成物
US5145868A (en) Alkanophenones useful for treating allergies
US4778903A (en) Substituted dihydrobenzopyrans
EP0433064A1 (en) Naphthylsulfonylalkanoic acid compounds
NZ228716A (en) Chromene derivatives and pharmaceutical compositions
US4721787A (en) Process for the preparation of benzo-(pyrano and thiopyrano)-pyridines
US4975454A (en) Triene compounds having a chromene structure
US5296497A (en) 3,4-dehydropiperidine derivatives having psychotropic activity
SE453293B (sv) 3,3-dialkyl- och 3,3-alkylen-indolinderivat, sett att framstella dessa och farmaceutiska kompositioner innehallande desamma
EA003300B1 (ru) Новые замещенные димерные соединения, способ их получения и содержащая их фармацевтическая композиция