JPH06323350A - ディスクブレーキ装置 - Google Patents

ディスクブレーキ装置

Info

Publication number
JPH06323350A
JPH06323350A JP5135092A JP13509293A JPH06323350A JP H06323350 A JPH06323350 A JP H06323350A JP 5135092 A JP5135092 A JP 5135092A JP 13509293 A JP13509293 A JP 13509293A JP H06323350 A JPH06323350 A JP H06323350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
braking force
pad
push rod
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5135092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Fujiwara
洋一 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP5135092A priority Critical patent/JPH06323350A/ja
Publication of JPH06323350A publication Critical patent/JPH06323350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成でブレーキ力を増幅でき、しか
も摩擦パッドの偏摩耗を防止すること。 【構成】 ディスクブレーキ装置において、各パッド
3,4の裏金と制動力受部2c〜2fとの間にプッシュ
ロッド10を介在し、プッシュロッド10を介して摩擦
パッド3,4に作用する制動力の一部の力をロータ軸方
向のパッド押圧力として発生させることで、ブレーキ力
の増幅と摩擦パッドの偏摩耗を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はブレーキ力の増幅と摩擦
パッドの偏摩耗防止を図るディスクブレーキ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ブレーキ力の増幅を図るディスクブレー
キ装置として特開昭55−60737号公報に開示され
ている。この装置は制動円板の両側面に一対の摩擦パッ
ドがシリンダ装置によって制動円板に対して直角な方向
に押し付けられるようになっているディスクブレーキ装
置において、固定部材に制動円板と直角な方向に摺動自
在であって前記制動円板を跨ぐ環状の板からなるキャリ
パと、前記固定部材に対し固定支持された環状の摩擦パ
ッド支持部材を備えており、この支持部材の制動円板と
平行な一対の内縁部に、制動円板の周方向に間隔を存し
て一対の切欠を設け、この切欠に夫々先端が戻しばねに
よって衝合される一対のリンクの基端を、前記一対の摩
擦パッドの裏板の各端部に、制動円板の側面と平行であ
って前記摩擦パッドの押し付け方向と直角に延びるピン
で以て支持して構成される。
【0003】
【本発明が解決しようとする問題点】前記した従来のデ
ィスクブレーキ装置にはつぎのような問題点がある。
【0004】 摩擦材の摩耗に伴ない摩耗パッドは制
動円板へ向って移動するので、各一対のリンクの成す角
度が縮小する。サーボ効果の倍力率はこの角度によって
決定され、摩耗によって倍力率が増大することになる。
従って、摩擦パッドの摩耗によりサーボ効果が変動し、
ブレーキの効きが不安定 となる。又、各一対のリンク
の成す角度が縮小すると、リンクが支持部材の切欠に衝
合するための距離が大きくなるので、制動時摩擦パッド
の制動円板の周方向に対す る移動が大きくなり、ブレ
ーキの効き遅れが生じる。
【0005】 シリンダに液圧を供給すると各摩擦パ
ッドは制動円板へ向って移動し、両パッド が制動円板
に押付けられると、各摩擦パッドはリンクが支持部材に
衝合するまで引 摺り運動が続けられる。このため、摩
擦材の摩耗に伴い摩擦パッドの移動量が大きくなり、そ
の結果、 ピストンのこじりを生じたり、摩擦パッドの
摺動抵抗が大きくなって押圧面の摩耗 が激しくなると
いった不都合がある。
【0006】 一対の摩擦パッド、キャリパ等の一般
的なディスクブレーキ装置の構成要素に加えて、摩擦パ
ッド支持部材、戻しばね、リンク、ピン等付加する部品
点数が多く、構造が複雑であり、又組立作業性も煩雑で
ある。
【0007】
【発明の目的】本発明は以上の点に鑑みて成されたもの
で、その目的とするところはブレーキ力の増幅が図れる
と共に、摩擦パッドの偏摩耗を防止できるディスクブレ
ーキ装置を提供することにある。
【0008】
【問題点を解決するための手段】すなわち、本発明はロ
ータの一側で車体に取付けられる支持部材に、ロータの
回転方向に間隔を置きロータの軸線と平行な一対の制動
力受部を形成し、ロータの両側面に摩擦係合する一対の
摩擦パッドの少なくとも一方を前記制動力受部間に装架
し、ブレーキ作用時における摩擦パッドの制動力を前記
制動力受部で支承したディスクブレーキ装置において、
前記各パッド裏金と制動力受部との間にプッシュロッド
を介在させ、プッシュロッドの一方をロータの摺動方向
に垂直なパッドの裏金の面に当接させると共に、プッシ
ュロッドの他方を前記一方の当接部よりロータ軸方向に
ロータから離れた位置で前記制動力受部に当接させ、制
動時に摩擦パッドを介してプッシュロッドが受けるロー
タ周方向の力により発生するロータ軸方向の分力をロー
タ軸方向のパッド押圧力として作用させるように構成し
たことを特徴とする、ディスクブレーキ装置である。
【0009】
【実施例1】つぎに図面を参照しながら本発明の一実施
例について説明する。
【0010】<イ>全体の構成
【0011】図1は一部を破断したディスクブレーキ装
置の平面図、図2は一部を破断したその正面図を示す。
ロータ1は車軸に固定され、支持部材であるキャリア2
は取付孔2a,2bを介して車体にボルトで取り付けら
れている。キャリア2には複数の制動力受部2c〜2f
が形成されていて、一対の制動力受部2c、2dはイン
ナパッド3を摺動自在に支持し、他の一対の制動力受部
2e、2fはアウタパッド4を摺動自在に支持してい
る。尚、制動力受部2cと2e及び2dと2fは夫々連
続して一体に形成してもよい。キャリパ5は前記キャリ
ア2に植設された一対のガイドピン6,7によりロータ
1軸方向に摺動可能に支持されている。前記キャリパ5
の一方に穿設したシリンダ穴5a内にはピストン8が液
密に嵌挿されていると共に、ロータ1を跨いだ他方には
作用爪5bが形成され、ロータ1の両側面に相対向して
インナパッド3とアウタパッド4が配設される。
【0012】<ロ>プッシュロッド
【0013】各パッド3,4と制動力受部2c〜2fと
の間には合計4つのプッシュロッド10が介在されてい
る。何れのプッシュロッド10も同様であるから図3〜
5を参照しながらアウタパッド4と制動力受部2eの間
に介在するプッシュロッド10について説明し、他の部
位におけるプッシュロッド10の説明を省略する。プッ
シュロッド10は図5に示すように略く字形を呈する部
材で、第1係合部10aと第2係合部10bとを一体成
形して構成され、その形成方法としては公知の引抜加工
又は押出加工により柱状に形成したものを所定寸法に切
断したり、或いはプレス加工や鍛造加工で成型したもの
や焼結材を採用できる。プッシュロッド10は、その第
1係合部10aをアウタパッド4の裏金4aに穿設した
係合孔4bの側面4cに当接し、第2係合部10bを前
記第1係合部10aの当接位置よりロータ1軸方向にロ
ータ1から離れた位置の制動力受部2eに当接するよう
に配設されている。またプッシュロッド10は、ボルト
11aを介して裏金4aの裏面に取り付けられたクリッ
プ11によってアウタパッド4に弾力的に取り付けられ
ている。
【0014】
【作用】つぎにディスクブレーキ装置の作動について説
明する。
【0015】<イ>制動時
【0016】図1、2において矢印Zは前進時における
ロータ1の回転方向を示す。前進時にブレーキを作動す
るとピストン8が図の下方へ移動し、インナーパッド3
をロータ1に押圧すると共に、その反作用でアウタパッ
ド4をロータ1の他の側面に押圧して制動力が発生す
る。各パッド3、4がロータ1に当接するとZ方向の回
転力を受け、この力は図面左の制動力受部2c,2eで
支持される。
【0017】<ロ>ブレーキ力の増幅
【0018】図3はアウタパッド4と制動力受部2eの
間に介在したプッシュロッド10の拡大図を示す。図3
においてアウタパッド4はロータ1軸方向の作用力Fで
以てロータ1の周面に押圧されていて、ロータ1周面間
との摩擦によって制動力が発生している。このときのア
ウタパッド4に作用するモーメントを図4に示す。アウ
タパッド4はロータ1に押圧することでロータ1周方向
の力Wを受ける。この力Wは、裏金4aの係合孔4bの
側面4cとキャリア2の制動力受部2e、の間に配設し
たプッシュロッド10を介して両当接部方向(ロータ1
周方向)の分力W1 と、ロータ1軸方向の分力W2 とに
分解される。このロータ1軸方向の分力W2 によりアウ
タパッド4はロータ1軸方向に押圧されるので、ブレー
キ力を増幅するいわゆる自己サーボ効果を得ることがで
きる。 この自己サーボ効果は、図1、2に示すインナ
パッド3と制動力受部2cの間に介在したプッシュロッ
ド10の場合も同様であり、またロータ1がZ方向と逆
方向に回転しているとき(後進時)に制動した場合も同
様に機能する。尚、後進時において両パッド3,4に作
用する制動力は制動力受部2d,2fで受けることにな
る。また各プッシュロッド10はクリップ11を介して
パッド3,4に係着されており、したがって、各パッド
3、4の摩擦材の摩耗に伴いプッシュロッド10がパッ
ド3,4と一体的にロータ1に向って移動するため、前
述した自己サーボ効果の喪失やブレーキの効き遅れを回
避できる。
【0019】<ハ>自己サーボ効果の倍力比
【0020】つぎにプッシュロッド10によるサーボ効
果の倍力比について考察する。図4において、プッシュ
ロッド10の第1係合部10aとアウタパッド4の係合
孔4bとの当接部をP1 とし、プッシュロッド10の第
2係合部10bと制動力受部2eの当接部をP2 とし、
当接部P1 から当接部P2 までのロータ1周方向の距離
をx、当接部P2 から当接部P1 までのロータ1軸方向
の距離をy、各パッド3,4とロータ1の摩擦係数を
μ、ロータ1軸方向のパッド押圧力をFとすると倍力比
は次の数1で表わすことができる。(但し、各部の摩擦
抵抗は考えない)
【0021】
【数1】
【0022】つまり μ・y/xが自己サーボ効果の増
幅分となる。したがって、自己サーボ効果の倍力比はプ
ッシュロッド10の寸法比(y/x)によって任意に変
更できる。
【0023】<ニ>パッドの偏摩耗について
【0024】つぎにパッド3、4の偏摩耗について検討
する。一般に回転するロータの両側面に摩擦係合するパ
ッドは、ロータ回出側よりロータ回入側が大きく摩耗す
る。いわゆる偏摩耗が発生する。これはパッドのロータ
回入側にロータへの食い込み作用が働き、パッドに面圧
の偏りが発生(パッド回入側のロータ面圧が高く、回出
側のロータ面圧が低い)するためである。現象としては
パッド回入側がロータに近く、回出側がロータから遠い
方向に傾きを生じる。本実施例では、ロータ1の回出側
であるパッド3,4と制動力受部2c,2eの間に夫々
プッシュロッド10,10を介在させ、パッド3,4の
ロータ回出側を押圧させるような作用力で各パッド3,
4の傾きを補正するので、従来のようなパッド3,4の
偏摩耗を防止できる。
【0025】
【実施例2】前述したようにサーボ効果の倍力比はプッ
シュロッド10の寸法比(y/x)で決定されるが、こ
の寸法の比(y/x)を、プッシュロッド10とパッド
裏金及びプッシュロッド10と制動力受部2c〜2fの
当接面の摩擦係数以上に設定すると、プッシュロッド1
0との当接面に滑りを生じる。しかしながらプッシュロ
ッド10とパッド裏金及びプッシュロッド10と制動力
受部2c〜2fの夫々の当接面の少なくともどちらか一
方に高摩擦係数の処理を施せば、倍力比を更に大きく設
定できる。この高摩擦係数の処理は例えば、ショットブ
ラスト加工を行ない当接面の表面に凹凸を発生させた
り、すべり止め塗料や高摩擦係数の合成樹脂材料をコー
ティングしたり、セラミックス、金属等を溶射したりす
る方法を採用できる。
【0026】
【実施例3】以上の実施例はキャリアを支持部材とする
ピンスライド型のディスクブレーキ装置に適用した実施
例について説明したが、固定キャリパ型(いわゆるオポ
ーズド型)のディスクブレーキ装置に適用することも可
能である。固定キャリパ型に適用する場合、プッシュロ
ッドはキャリパに形成した制動力受部とパッドの間に介
在させればよい。その他、種々の形式のディスクブレー
キ装置に適用可能であり、要は一方がパッドに当接し、
他方が制動力を支持する制動力受部に当接するプッシュ
ロッドを具備し、このプッシュロッドを介してパッドの
制動力を制動力受部に伝達できるように構成すれば良
い。
【0027】
【実施例4】図6はプッシュロッド10の一方とパッド
4との当接部の滑りを抑えた他の実施例を示す。本実施
例はパッド4の裏金4aの係合穴4bに穴底4dを設
け、この係合穴4bにプッシュロッド10の第1係合部
10aを内挿して、係合穴4bのロータ1の摺動方向に
垂直な側面4cと、係合穴4bの穴底4dの二箇所に当
接させて、プッシュロッド10の第1係合部10aとパ
ッド4との当接部の滑りを抑えられるようになってい
る。したがって、クリップ11はプッシュロッド10を
ロータ軸方向へ押圧できるだけの機能が付与されていれ
ばよいから、図示するようにプッシュロッド10を押圧
する弾力部が直線的であってもよい。本実施例によれ
ば、プッシュロッド10とパッド当接面(係合孔4bの
側面4c)の滑りを抑えられるので、倍力比を大きく設
定できる利点が得られる。
【0028】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから次
のような効果を得ることができる。
【0029】<イ> 摩擦パッドと制動力受部の間に介
在させたプッシュロッドにより、ブレーキ力を増幅でき
ると共に、制動時における摩擦パッドの傾きを補正して
摩擦パッドの偏摩耗を効果的に防止できる。。
【0030】<ロ> 自己サーボ効果の倍力比は、プッ
シュロッドの寸法比を変更するだけで任意に設定するこ
とができ、車種に応じた最適な倍力比を容易に得ること
ができる。
【0031】<ハ> 摩擦材が摩耗してもプッシュロッ
ドは摩擦パッドと一体的に移動するので、自己サーボ倍
率の変動やブレーキの効き遅れを生じることがなく、常
に安定した効きが得られる。
【0032】<ニ> プッシュロッドは単純な形状であ
るから製作性に優れ、引抜加工、押出し加工、プレス加
工、鍛造加工、焼結加工等の公知の成形方法を採用し
て、経済的に製作できる。部品ひとつの製造コストが最
終製品のコストに大きく影響するディスクブレーキ装置
のような量産品にあっては、その経済的効果は極めて大
きい。
【0033】<ホ> 摩擦パッドと制動力受部の間にプ
ッシュロッドを介在させるだけであるから、構造が簡単
でディスクブレーキ装置への組立作業も容易である。
【0034】<ヘ> 種々のタイプのディスクブレーキ
装置に適用でき、汎用性に富む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一部を破断したディスクブレーキ装置の平面
【図2】 一部を破断したディスクブレーキ装置の正面
【図3】 アウタパッド端部におけるプッシュロッドの
拡大図
【図4】 図3におけるモーメント図
【図5】 プッシュロッドの斜視図
【図6】 実施例4に係るアウタパッド端部の拡大図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータの一側で車体に取付けられる支持
    部材に、ロータの回転方向に間隔を置きロータの軸線と
    平行な一対の制動力受部を形成し、ロータの両側面に摩
    擦係合する一対の摩擦パッドの少なくとも一方を前記制
    動力受部間に装架し、ブレーキ作用時における摩擦パッ
    ドの制動力を前記制動力受部で支承したディスクブレー
    キ装置において、 前記各パッド裏金と制動力受部との間にプッシュロッド
    を介在させ、 プッシュロッドの一方をロータの摺動方向に垂直なパッ
    ドの裏金の面に当接させると共に、 プッシュロッドの他方を前記一方の当接部よりロータ軸
    方向にロータから離れた位置で前記制動力受部に当接さ
    せ、 制動時に摩擦パッドを介してプッシュロッドが受けるロ
    ータ周方向の力により発生するロータ軸方向の分力をロ
    ータ軸方向のパッド押圧力として作用させるように構成
    したことを特徴とする、 ディスクブレーキ装置。
JP5135092A 1993-05-14 1993-05-14 ディスクブレーキ装置 Pending JPH06323350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135092A JPH06323350A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 ディスクブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135092A JPH06323350A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 ディスクブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06323350A true JPH06323350A (ja) 1994-11-25

Family

ID=15143653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5135092A Pending JPH06323350A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 ディスクブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06323350A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706237B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキライニングおよびそれを備えたディスクブレーキ
US20150001011A1 (en) Disk brake
CN105339695B (zh) 盘式制动器装置和一对制动垫片
JPH08200409A (ja) ディスクブレーキ
US20080135353A1 (en) Disc brakes
JPS6240568B2 (ja)
EP2816250B1 (en) Brake lining for railway vehicle, and disc brake equipped with the same
JP5353652B2 (ja) ディスクブレーキ装置
CA1221040A (en) Spring for a disc brake
US20180106310A1 (en) Disc brake device
JP6640246B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキライニングおよびそれを備えたディスクブレーキ
JPH06280909A (ja) ディスクブレーキ装置
JPH06323350A (ja) ディスクブレーキ装置
US5566791A (en) Disc brake
EP1010913A2 (en) Disc brake device
JP3209688B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP4677757B2 (ja) ディスクブレーキ用パッド
JPH09196092A (ja) ディスクブレーキ装置
JPH0424578B2 (ja)
JPH03239826A (ja) ディスクブレーキ
JP2587544Y2 (ja) ディスクブレーキ用パッド
JPH0550174U (ja) 車両用ドラムブレーキのブレーキシュー支持構造
JPS6112419Y2 (ja)
JPH0210344Y2 (ja)
JPH0669459U (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees