JPH06309776A - 磁気ディスク装置及びデータ読み出し書き込み方法 - Google Patents

磁気ディスク装置及びデータ読み出し書き込み方法

Info

Publication number
JPH06309776A
JPH06309776A JP10202893A JP10202893A JPH06309776A JP H06309776 A JPH06309776 A JP H06309776A JP 10202893 A JP10202893 A JP 10202893A JP 10202893 A JP10202893 A JP 10202893A JP H06309776 A JPH06309776 A JP H06309776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
magnetic disk
spindle motor
volatile memory
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10202893A
Other languages
English (en)
Inventor
Akibumi Okazaki
晃文 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10202893A priority Critical patent/JPH06309776A/ja
Publication of JPH06309776A publication Critical patent/JPH06309776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、スピンドルモータの回転起動回数
や回転している時間を一層減らすことにより、消費電力
を少なくすることを目的としている。 【構成】 本発明において、第1回目のシステムの電源
オン時、CPU1はモータ制御回路8によりスピンドル
モータ15を回転させた後、サーボ回路7によりVCM
12を制御してアクチュエータ12を目標のセクタがあ
るシリンダ上に移動させ、前記セクタからヘッド10に
より立ち上げ用データをリード/ライト回路6を通して
読み出し、これをインタフェース9を介してホストコン
ピュ−タ30に送ると共に、不揮発性メモリ5のリード
領域に書き込んでおく。次回以降のシステムの電源オン
時、CPU1は不揮発性メモリ5のリード領域から立ち
上げ用データを読み出し、これをインタフェース9を介
してホストコンピュ−タ30に送るため、スピンドルモ
ータ15を回転させなくて済み、モータの回転起動回数
や回転時間を減少させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気ディスク装置に係
り、特にスピンドルモータの消費電力を削減する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ノートブック型のパーソナルコン
ピュータ等のバッテリを駆動源とする情報処理機器に内
蔵されている磁気ディスク装置は、本体の電源がオンす
ると同時に、前記磁気ディスク装置のスピンドルモータ
が回転して、磁気ディスクから装置の立ち上げに必要な
情報を読み出す構成が一般的である。又、この種の磁気
ディスク装置はホストコンピュ−タから一定時間アクセ
スがないと、自動的に前記スピンドルモータを停止させ
るパワーセーブ機能が付いている。このような一度スピ
ンドルモータが停止した磁気ディスク装置に対して、再
び装置のホストコンピュ−タがデータを書き込み/読み
出しする時、前記スピンドルモータを再度回転させて、
前記磁気ディスクに対してデータの読み/書きを行う。
【0003】ところで、磁気ディスク装置の性能は目的
のセクタがあるシリンダにヘッドを移動させるシーク時
間、スピンドルモータの回転が定常値になるまでの待ち
時間、前記シリンダ上の目的のセクタがヘッドの所まで
回ってくるまでの回転待ち時間及び線記録密度やキャッ
シュメモリの大きさとその操作方式によって決まる。特
に磁気ディスク装置へのアクセス時間の短縮化はシーク
時間の短縮化及びスピンドルモータの高速回転化やキャ
ッシュメモリの利用改善等によって達成でき、各種の工
夫がなされている。
【0004】ノート型パーソナルコンピュータ等のバッ
テリ駆動型の情報処理機器にとって、搭載した磁気ディ
スク装置のスピンドルモータが消費する電力やリードラ
イト回路やサーボ回路等の周辺回路が消費する電力を無
視することができない。そこで、前述した如く磁気ディ
スク装置にアクセスがない間は前記スピンドルモータを
停止する等して、電力の消費を削減する制御をしてい
る。このような制御をしているにも拘らず、磁気ディス
ク装置のスピンドルモータの高速回転化を行って、上記
した回転待ち時間を減少させることにより、磁気ディス
クに対するアクセス時間を短縮化したような場合、スピ
ンドルモータの消費電力が増大する。このため、スピン
ドルモータの不必要な回転はできるだけ避けて、消費電
力を節約しなければ、磁気ディスク装置へのアクセス時
間は短縮化されたものの、装置を動作させるバッテリが
直ぐに上がってしまって、情報処理装置の動作時間が短
時間になってしまうという欠点が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ノート型のパーソナル
コンピュータ等のバッテリ駆動型の情報機器では、磁気
ディスク装置のスピンドルモータを必要な時だけ回転さ
せて消費電力を節減することが行われている。しかし、
最近、磁気ディスク装置の性能を上げるためにスピンド
ルモータの高速回転化等が行われて、その消費電力が増
大する傾向にあるため、前記スピンドルモータの消費電
力の節減を更に一層高めて、バッテリからの消費電力の
増大を減少させなければ、磁気ディスク装置の性能はア
ップしても、バッテリが早く上がって情報処理機器の動
作時間が短くなってしまうという欠点があった。
【0006】そこで本発明は上記の欠点を除去し、スピ
ンドルモータの回転起動回数や回転している時間を一層
減らすことにより、消費電力を少なくすることができる
磁気ディスク装置及びデータ読み出し書き込み方法を提
供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はスピンドルモー
タにより回転される磁気ディスク上にデータを読み書き
する磁気ディスク装置において、データを記憶する書き
換え可能の不揮発性メモリと、前記磁気ディスクから読
み出した所定のデータを前記不揮発性メモリに書き込む
書込手段と、アクセス側の装置からの読み出し要求デー
タが前記不揮発性メモリ内に存在するか否かを判定する
判定手段と、この判定手段により前記要求データが不揮
発性メモリ内に存在すると判定された場合でこの時前記
スピンドルモータが停止状態の時はこれを起動すること
なく前記不揮発性メモリからデータを読み出して前記ア
クセス装置側へ送る読出手段とを具備した構成を有す
る。
【0008】
【作用】本発明の磁気ディスク装置において、書き換え
可能の不揮発性メモリはデータを記憶する。書込手段は
磁気ディスクから読み出した所定のデータを前記不揮発
性メモリに書き込む。判定手段はアクセス側の装置から
の読み出し要求データが前記不揮発性メモリ内に存在す
るか否かを判定する。読出手段は前記判定手段により前
記要求データが不揮発性メモリ内に存在すると判定され
た場合でこの時前記スピンドルモータが停止状態の時は
これを起動することなく前記不揮発性メモリからデータ
を読み出して前記アクセス装置側へ送る。これにより、
スピンドルモータの回転起動回数や回転時間を一層減少
させることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明の磁気ディスク装置の一実施例を
示したブロック図である。1は磁気ディスク装置20の
各種制御を行うCPU、2はCPU1が動作する上で必
要な各種データを記憶するRAM,3はCPU1を制御
する各種プログラム等を格納しているROM、4は磁気
ディスク13からのデータ読み出し時にバッファとなる
キャッシュ用メモリ(DRAM等)、5は磁気ディスク
13から読み出したデータを格納したり、或いはホスト
コンピュータ30から送られてくる書き込み用データを
一旦格納する電気的書き換え可能な不揮発性メモリで、
図2に示すようにリード領域51とライト領域52に分
割されているものとする。6はヘッド10を介して磁気
ディスク13に対してデータを読み書きする制御を行う
リード/ライト回路、7はアクチュエータ11を移動さ
せるボイスコイルモータ(VCM)の駆動制御を行うサ
ーボ回路、8はスピンドルモータ15のオン、オフ及び
回転制御を行うモータ制御回路、9は磁気ディスク装置
20とホストコンピュ−タ30を接続するためのインタ
フェース、10は磁気ディスク13にデータを読み書き
するヘッド、11は先端部に取り付けてあるヘッド10
を磁気ディスク13の半径方向に往動させるアクチュエ
ータ、12はアクチュエータ11を回動させるVCM,
14は磁気ディスク13を支持するスピンドル、15は
スピンドル14を回転させるスピンドルモータ、20は
上記の部品で構成される磁気ディスク装置、30は磁気
ディスク装置20にデータを読み書きするホストコンピ
ュ−タである。
【0010】次に本実施例の動作について説明する。例
えば、図1に示した磁気ディスク装置20とホストコン
ピュ−タ30を含めたシステムの電源オン時に、ホスト
コンピュ−タ30は磁気ディスク装置20に立ち上げ用
のデータを読み出すためのアクセスを行う。この時、ホ
ストコンピュ−タ30は、どの論理ブロック(セクタ)
をアクセスするかをインタフェース9を介してCPU1
に知らせてくる。CPU1はモータ制御回路8により、
スピンドルモータ15を起動して磁気ディスク13を回
転させる。これに伴い、CPU1は前記インタフェース
9を介して送られてくる論理ブロック番号のセクタを有
する磁気ディスク13上のシリンダにヘッド10を移動
させるべく、サーボ回路7を起動する。
【0011】サーボ回路7はCPU1からの情報に基づ
いてVCM12を制御し、アクチュエータ11の先端に
取り付けてあるヘッド10を磁気ディスク13の半径方
向に移動させて、磁気ディスク13上のアクセスすべき
目標セクタを有するシリンダに前記ヘッド10を位置決
めする。その後、磁気ディスク13が回転して前記位置
決めしたシリンダ上の目標セクタがヘッド10のところ
へ回ってきたタイミングで、CPU1はリード/ライト
回路6を通してヘッド10からデータを読み出し、これ
をインタフェース9を介してホストコンピュ−タ30に
送る。この時、CPU1は前記読み出した立ち上げ用デ
ータを不揮発性メモリ5の図2に示したリード領域51
に書き込んでおく。CPU1はホストコンピュ−タ30
から所定時間アクセスがないと、モータ制御回路8によ
りスピンドルモータ15の回転を停止させる。その後、
ホストコンピュ−タ30からインタフェース9を介して
データの読み出し又は書き込み要求があると、CPU1
は再びモータ制御回路8によりスピンドルモータ15を
起動して、磁気ディスク13を回転させる。
【0012】上記したシステムの電源が一旦オフして再
び電源がオンになった時、ホストコンピュ−タ30はイ
ンタフェース9を介してCPU1にシステム立ち上げ用
のデータ読み出し要求を行う。この時、CPU1は不揮
発性メモリ5のリード領域51にデータが書き込まれて
いるか否かを判定し、書き込まれている場合は、前記リ
ード領域51から立ち上げ用のデータを読み出し、これ
をインタフェース9を介してホストコンピュ−タ30に
送る。従ってこの時、CPU1はスピンドルモータ15
を回転させず停止したままとする。その後ホストコンピ
ュ−タ30からインタフェース9を介してCPU1にデ
ータの読み出し/書き込み要求があった時、CPU1は
モータ制御回路8によりスピンドルモータ15を起動し
て、磁気ディスク13を回転させる。
【0013】ところで図1に示したシステムがノート型
のパーソナルコンピュータ等のような場合であって、こ
のパーソナルコンピュータを使用している利用者がこの
パーソナルコンピュータを書類作成だけに使用したとす
ると、過去に何度かこのパーソナルコンピュータを立ち
上げているため、書類作成に必要なプログラムは全て不
揮発性メモリ5のリード領域51に格納されていること
になる。従って、このような場合もパーソナルコンピュ
ータ立ち上げ時に、CPU1は不揮発性メモリ5のリー
ド領域51から書類作成に必要なプログラムを読み出し
てホストコンピュ−タ30に送るため、スピンドルモー
タ15を回転させることなく、書類作成機能を立ち上げ
用データをホストコンピュ−タ30に供給することがで
きる。
【0014】ところで本例の磁気ディスク装置20で
は、ホストコンピュ−タ30からインタフェース9を介
してCPU1にデータの書き込み要求が来た時、CPU
1はスピンドルモータ15の回転を立ち上げてホストコ
ンピュ−タ30から送られてくるデータを直ちに磁気デ
ィスク13に書き込むのではなく、不揮発性メモリ5の
ライト領域52にホストコンピュ−タ30から送られて
きたデータをまず書き込む。その後、この不揮発性メモ
リ5のライト領域52が一杯になると、その時初めてC
PU1はモータ制御回路8を介してスピンドルモータ1
5を起動して、磁気ディスク13を回転させ、前記不揮
発性メモリ5のライト領域からデータを読み出し、この
データをリード/ライト回路6によってヘッド10から
磁気ディスク13上に書き込む。従って、ホストコンピ
ュ−タ30が文書等を作成し終り、これを磁気ディスク
装置20に保存する場合、通常1頁程度の文書10Kバ
イト以内に収まるため、400頁程度の文章までは、ス
ピンドルモータ15を立ち上げることなく、前記文書を
磁気ディスク装置20に保存することができる。即ち、
ホストコンピュ−タ30がデータのライト命令を本例の
磁気ディスク装置20に対して行った場合、書き込むデ
ータが不揮発性メモリ5のライト領域52の容量よりも
小さければ、前記データを不揮発性メモリ5だけに記録
することができるため、スピンドルモータ15の立ち上
げを行わずに、前記書き込み動作を終了することができ
る。
【0015】次に、ホストコンピュ−タ30が磁気ディ
スク装置20に頻繁にアクセスを行うシステムの場合、
CPU1は磁気ディスク13からヘッド10及びリード
/ライト回路6を介して読み出されたデータをキャッシ
ュ用メモリ4にバッファリングして、これをホストコン
ピュ−タ30に送るため、バッファリングしたデータの
読み出し要求があった場合はキャッシュ用メモリ4から
直ちにデータを読み出してホストコンピュ−タ30に送
ることができ、この分、磁気ディスク装置20に対する
アクセス時間を短縮化している。又、このようなシステ
ムにて、ホストコンピュ−タ30からデータの書き込み
指令がくると、CPU1はシステムの転送レートに応じ
て最適化されたライトバッファとして不揮発性メモリ5
のライト領域52を用いることにより、同様にホストコ
ンピュ−タ30から本例の磁気ディスク装置20に対す
るアクセスを円滑にしている。
【0016】本実施例によれば、システムを立ち上げる
時の立ち上げ用データを不揮発性メモリ5のリード領域
51に書き込んでおくことにより、次回の立ち上げから
はスピンドルモータ15を回転させずに、前記不揮発性
メモリ5のリード領域51に格納した立ち上げ用データ
をホストコンピュ−タ30に送るだけで、装置の立ち上
げを行うことができるため、この分、スピンドルモータ
15の回転起動回数及び同スピンドルモータ15が回転
している時間を減らすことができ、スピンドルモータ1
5の消費電力を少なくすることができる。このため、バ
ッテリ駆動時に装置全体の動作時間を短縮化することな
く、高回転型の磁気ディスク20を用い、これにに対す
るアクセス時間を短縮化することができる。又、磁気デ
ィスク装置20に対して頻繁にアクセスするシステムで
は、不揮発性メモリ5のライト領域52をライトキャッ
シュとして動作させることにより、磁気ディスク装置2
0のデータ書き込み時の性能を向上させることができ
る。
【0017】
【発明の効果】以上記述した如く本発明の磁気ディスク
装置及びデータ読み出し書き込み方法によれば、スピン
ドルモータの回転起動回数や回転している時間を一層減
らすことにより、消費電力を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気ディスク装置の一実施例を示した
ブロック図。
【図2】図1に示した不揮発性メモリの構成例を示した
模式図。
【符号の説明】
1…CPU 2…RAM 3…ROM 4…キャッシュ
用メモリ 5…不揮発性メモリ 6…リード/ラ
イト回路 7…サーボ回路 8…モータ制御
回路 9…インタフェース 10…ヘッド 11…アクチュエータ 12…VCM 13…磁気ディスク 14…スピンド
ル 15…スピンドルモータ 30…ホストコ
ンピュ−タ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピンドルモータにより回転される磁気
    ディスク上にデータを読み書きする磁気ディスク装置に
    おいて、データを記憶する書き換え可能の不揮発性メモ
    リと、前記磁気ディスクから読み出した所定のデータを
    前記不揮発性メモリに書き込む書込手段と、アクセス側
    の装置からの読み出し要求データが前記不揮発性メモリ
    内に存在するか否かを判定する判定手段と、この判定手
    段により前記要求データが不揮発性メモリ内に存在する
    と判定された場合でこの時前記スピンドルモータが停止
    状態の時はこれを起動することなく前記不揮発性メモリ
    からデータを読み出して前記アクセス装置側へ送る読出
    手段とを具備したことを特徴とする磁気ディスク装置。
  2. 【請求項2】 スピンドルモータにより回転される磁気
    ディスク上にデータを読み書きする磁気ディスク装置に
    おいて、データを記憶する書き換え可能の不揮発性メモ
    リと、アクセス側の装置から書き込み要求と共に送られ
    てくる書き込み用データをまず前記不揮発性メモリに書
    き込む第1の書込手段と、前記不揮発性メモリが満杯に
    なったか否かを判定する判定手段と、この判定手段によ
    り前記不揮発性メモリが満杯になったと判定されると、
    前記スピンドルモータを起動する起動手段と、この起動
    手段により前記スピンドルモータが起動した後前記不揮
    発性メモリからデータを読み出して前記磁気ディスクに
    書き込む第2の書込手段とを具備したことを特徴とする
    磁気ディスク装置。
  3. 【請求項3】 データの書き込み時、前記不揮発性メモ
    リを書き込み用のキャッシュメモリとして用いることを
    特徴とする請求項1又は2記載の磁気ディスク装置。
  4. 【請求項4】 スピンドルモータにより回転される磁気
    ディスク上にデータを読み書きする磁気ディスク装置に
    おいて、前記磁気ディスクから読み出した所定のデータ
    を不揮発性メモリに格納しておき、その後前記所定のデ
    ータの読み出し要求があった場合、前記スピンドルモー
    タを回転させることなく、不揮発性メモリから前記デー
    タを読み出してアクセス側の装置に送ることを特徴とす
    るデータ読み出し方法。
  5. 【請求項5】 スピンドルモータにより回転される磁気
    ディスク上にデータを読み書きする磁気ディスク装置に
    おいて、アクセス側の装置から送られてきた書き込み用
    のデータをまず不揮発性メモリに書き込んでいき、この
    不揮発性メモリが満杯になると、前記スピンドルモータ
    を回転させて、前記不揮発性メモリからデータを読み出
    してこれを前記磁気ディスクに書き込むことを特徴とす
    るデータ書き込み方法。
JP10202893A 1993-04-28 1993-04-28 磁気ディスク装置及びデータ読み出し書き込み方法 Pending JPH06309776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10202893A JPH06309776A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 磁気ディスク装置及びデータ読み出し書き込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10202893A JPH06309776A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 磁気ディスク装置及びデータ読み出し書き込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06309776A true JPH06309776A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14316307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10202893A Pending JPH06309776A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 磁気ディスク装置及びデータ読み出し書き込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06309776A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100417224B1 (ko) * 1996-04-10 2004-04-30 삼성전자주식회사 하드디스크드라이브의프로그램오버레이방법
JP2007213682A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Toshiba Corp 携帯型電子機器
US7818494B2 (en) 2007-02-22 2010-10-19 Toshiba Storage Device Corporation Storage device and control method of the storage device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100417224B1 (ko) * 1996-04-10 2004-04-30 삼성전자주식회사 하드디스크드라이브의프로그램오버레이방법
JP2007213682A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Toshiba Corp 携帯型電子機器
JP4521362B2 (ja) * 2006-02-08 2010-08-11 株式会社東芝 携帯型電子機器
US7818494B2 (en) 2007-02-22 2010-10-19 Toshiba Storage Device Corporation Storage device and control method of the storage device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100759427B1 (ko) 전력 소모가 적은 하드디스크 드라이버 및 이를 구비한 정보처리 시스템, 그리고 그들의 데이터 입출력 방법
US8661194B2 (en) Cache control method for hybrid HDD, related program, and hybrid disk drive using same
EP0763237B1 (en) Power saving method and apparatus for computer disk drives
US20090019216A1 (en) Disk drive device and method for saving a table for managing data in non-volatile semiconductor memory in disk drive device
KR20060052225A (ko) Dram 및 플래시 메모리를 모두 구비한 하드 디스크드라이브
JP2008034085A (ja) 複数の動作モードを有する不揮発性メモリを備えたディスクドライブ
JP2007200537A (ja) ハイブリッドディスクドライブおよびハイブリッドディスクドライブのデータ制御方法
US8009378B2 (en) Storage device and information processing apparatus
JP3708757B2 (ja) 記憶装置
US7174421B2 (en) HDD with rapid availability of critical data after critical event
JP2001057010A (ja) 磁気記録再生装置及び同装置における動作保証方法
JPH04205963A (ja) ディスク装置
JPH11161527A (ja) データ記憶システム
JPH06309776A (ja) 磁気ディスク装置及びデータ読み出し書き込み方法
JPH04102201A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0492254A (ja) ハードディスク記憶装置
JPH06314177A (ja) 磁気ディスク装置及びアクセス方法
JP2001283503A (ja) 磁気記憶装置のヘッドアンロードの制御方法及び磁気記憶装置
US20090216943A1 (en) Data storage device and data management method in data storage device
JPH10171713A (ja) ディスク記憶装置及び同装置に適用するキャッシュ制御方法
JPH06267175A (ja) 記憶装置およびその制御方法
JPH0744982A (ja) データ記録再生装置及びデータ書込み制御方法
JP2002093025A (ja) 磁気ディスク装置およびデータアクセス方法
JPH05101514A (ja) 待機状態を有する外部記憶装置
JPH05119923A (ja) デイスク制御装置