JPH06309602A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH06309602A
JPH06309602A JP9435293A JP9435293A JPH06309602A JP H06309602 A JPH06309602 A JP H06309602A JP 9435293 A JP9435293 A JP 9435293A JP 9435293 A JP9435293 A JP 9435293A JP H06309602 A JPH06309602 A JP H06309602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
magnetic
frequency
magnetic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9435293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamaki
比呂志 山木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9435293A priority Critical patent/JPH06309602A/ja
Publication of JPH06309602A publication Critical patent/JPH06309602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄い磁性層の磁気記録媒体でも多層記録でき
る磁気記録再生装置を得る。 【構成】 長時間化に対応した薄手の磁気テープ1にお
いて、磁性層2の厚さも薄くし、この薄い磁性層2に変
調音声信号などを磁性層厚いっぱいに記録し、さらに、
重ね書きする映像信号を、低周波成分の多い低域変換方
式ではなく、直接周波数変調するか、色信号と輝度信号
を時分割多重したのち周波数変調して、低周波数成分を
なくすることによって、映像信号が記録される深さを浅
くして、音声信号のS/Nの劣化を最小限にするように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は2種類の信号を磁気記
録再生する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は、たとえば、特開昭59−347
73号公報に開示された、また、TV学会誌Vol3
7,No12(1983)“VHSハイファイVTR”
(文献1)などにあるVHS規格や、S−VHS規格の
記録状態を示す磁気テープの断面図である。図におい
て、1は磁気テープ、2は磁性層、3はベースフィル
ム、4は音声ヘッド、5は映像ヘッド、6は音声信号の
記録層、7は映像信号の記録層、8は映像信号入力、9
は音声信号入力である。矢印はテープ走行方向である。
【0003】図8において、磁性層2は厚さ3〜5μm
であり、音声ヘッド4により約1μm程度の深さまで記
録する。これが記録層6である。次に、映像ヘッド5に
より、記録層6の半分程度の深さまで記録する。これが
記録層7である。このようにして、音声ヘッド4の記録
層6は、映像ヘッド5による記録層7の形成によって一
部消去されることになる。
【0004】音声ヘッド4の記録深さ1μmの根拠は、
磁気記録の最適記録深さが、記録波長の4分の1である
ことから、S−VHSのヘッドテープ相対速度が5.8
m/sであり、音声信号が1.3MHzと1.7MHz
(図9に示す音声信号のスペクトラム参照)であり、平
均して、1.5MHzとすると、約1μmとなる。
【0005】また、文献“Computer Simu
lation of the Double−Comp
onent Multiple Recording
Method of VCRS”INTERNATIO
NAL CONFERENCE ON CONSUME
R ELECTORONICS 1992(文献2)に
示されているS−VHS方式での音声記録深さは、0.
9μmと約1μmである。
【0006】映像ヘッド5による記録は、音声ヘッド4
による記録より複雑となる。図10は記録系のブロック
回路図で、8は映像信号の入力端子、9はY/C分離
器、10は周波数変調器、11は周波数変換器、12は
加算器、13は記録アンプ、14は音声信号の入力端
子、15は周波数変調器、16は記録アンプである。図
10を用いて、信号の流れを説明する。音声信号入力端
子14より周波数変調器15によってFM信号化された
音声信号は、記録アンプ16から音声ヘッド4に電流を
流し、磁気テープ1に記録する。
【0007】次に、映像信号入力端子8よりY/C分離
器9に入力された映像信号は、輝度信号Yと色信号Cと
に分離される。輝度信号Yは、エンファシスなどの処理
を施されたのち、周波数変調器10によりFM信号とな
る。一方、色信号Cは、周波数変調器11でFM輝度信
号より低い周波数に変換される。さらにこのように処理
された輝度信号と色信号を加算器12によって加算する
と、図11に示すスペクトラムの信号が得られる。図に
おいて、C’は低域に変換された色信号、Y’はFM輝
度信号である。
【0008】このように、2種の信号が同時に存在する
信号を磁気記録すると、磁気記録の非線形性によって歪
みが発生する。この歪みを実用上問題ないレベルに抑え
こむように、加算器12の加算比が選択されている。こ
の信号を記録すると、FM輝度信号Y’が低域変換色信
号C’の交流バイアスとなって、色信号が強く記録され
る。このようすも上記文献2で明らかであり、記録深さ
は、音声信号の記録深さの半分の0.4〜0.5μmで
ある。この深さは、FM輝度信号Y’(中心周波数6.
4MHz)のみの最適記録深さ0.22μmよりもかな
り深い値である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の磁気記録再生装
置は、以上のように構成されているので、表層の映像信
号記録層7の記録深さが深いため、深層の音声信号記録
層6も深く記録する必要があり、長時間化や小形化を目
的とした媒体の薄肉化にともなう磁性層の薄層化が進む
につれて、深層部に記録した信号を再生することが非常
に困難になるという問題点があった。
【0010】たとえば、図12において、磁性層2の厚
さが0.2〜0.5μm程度であれば、先行する音声ヘ
ッド4による記録を後行する映像ヘッド5によって消去
してしまい、ほとんど音声信号が取り出せない。
【0011】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、薄い記録層媒体にも、深層,
浅層に分けて記録再生できる装置を得ることを目的とし
ている。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、2種類の信
号を別々のヘッドで同一トラック上を記録再生する装置
において、この2種類の信号の中心周波数に対応する記
録波長のうち、長い方の波長の4分の1以下の磁性層厚
さを有する記録媒体を用いるようにしたものである。
【0013】また、上記長い記録波長の信号の磁性層厚
が薄くなることよる出力劣化を、上記記録媒体の磁性層
の磁気特性を向上させることで補うようにしたものであ
る。
【0014】また、周波数変調やディジタル変調された
音声信号、またはパイロット信号を記録したトラック上
に、周波数変調された映像信号を記録する装置であっ
て、変調映像信号の電力の集中している周波数帯域を変
調音声信号またはパイロット信号の帯域より高い帯域に
おくようにしたものである。
【0015】また、映像信号が直接周波数変調される
か、または色信号成分と輝度信号成分に分離されたの
ち、それぞれ時間軸圧縮し、さらにそれぞれを時間軸多
重し、周波数変調された信号である。
【0016】
【作用】磁性層の薄い媒体を使用しながら重ね記録する
ので、薄い媒体に多くの情報を記録できる。
【0017】また、磁性層の磁気特性を向上させたの
で、薄い媒体を使用したために再生出力が劣化すること
を防止できる。
【0018】また、変調映像信号は、低周波成分がない
ので変調音声信号記録を消去しにくく、音声信号の劣化
が少なくなる。
【0019】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1において、磁性層2は、従来3〜5μmであ
ったものをたとえば0.3μmに設定したものである。
テープ−ヘッドの相対速度を5.8m/sとして、磁気
ヘッド4で記録する音声などの信号の中心周波数をたと
えば2MHzとすると、記録波長λは3μmである。し
たがって最適記録深さはλ/4であることから磁気ヘッ
ド4は磁性層2を全て記録することになる。
【0020】一方、磁気ヘッド4による記録の後に、磁
気ヘッド5で重ね書きを行う信号の中心周波数を9.5
MHzとすると、記録波長λは0.6μmであり、最適
記録深さは、λ/4より0.15μmであり、磁性層2
の厚さ0.3μmの半分を占めることになる。
【0021】以上より、図1のごとく、磁気ヘッド4に
よる記録と、磁気ヘッド5による記録で、磁性層厚を半
分ずつ分け合った記録となる。従来例のような記録を行
えば、磁気ヘッド4による記録は図12のように全て磁
気ヘッド5による記録に置き換えられ、図1のような住
み分けは不可能であることは明らかである。さらに、本
実施例1では、磁性層厚を0.3μmに設定したが、上
記理論は磁気ヘッド4で記録する記録波長の1/4以下
で有効であることも自明である。
【0022】実施例2.実施例1において、磁気ヘッド
5による記録は、最適記録深さを確保し、十分な再生出
力が得られるが、磁気ヘッド4による記録は、最適記録
深さが確保されないので、トラックキングサーボ用パイ
ロット信号などであれば十分であるが、高音質のFM音
声信号などを記録した場合、再生出力が不足してS/N
が確保できない。
【0023】図2は、この出力劣化の程度を示す特性図
である。図2において、δは磁性層厚さ、λは記録波
長、カーブAは従来の磁気特性の媒体の再生出力を示
し、カーブBは、本実施例の磁気特性の媒体の再生出力
を示す。それぞれのカーブはδ/λが0〜0.25まで
はSin(2πδ/λ)に従い、δ/λが0.25以上
では、一定値となる。この一定値となるのはいわゆる厚
み損失による。
【0024】図2において、記録波長λ=3μm,磁性
層厚さδ=0.3μmとすると、カーブAにおいて、a
点は、従来の磁性層厚さδ=3μmのときの再生出力
(説明の便宜上「1」とする)である。磁性層厚さを
0.3μmとすると、b点まで出力劣化する。このと
き、記録媒体の磁性体の磁気特性を倍にしたものがカー
ブBである。特に飽和磁束密度Brを従来の1500〜
1800ガウスであったものを3000ガウス以上とす
ると、カーブBが達成でき、たとえば、コバルト系酸化
鉄Co−γ−Fe2 3 をメタルFeに変えればよい。
このカーブBにおけるb’点はa点より再生出力が大き
く、磁性層が0.3μmと薄くなったための出力劣化を
磁気特性でカバーできる。
【0025】さらに磁気ヘッド5による記録波長0.6
μmの記録を行うことにより、表面の0.15μmを書
き換えられてしまうために、実質の磁性層厚さは0.1
5μmとなる。したがって、再生出力はさらに図中カー
ブB上c’点になる(磁気特性を変えない場合はc
点)。
【0026】さらに、ヘッドと実質の記録層6との間に
0.15μmの別の記録層7があり、これがスペーシン
グロスとなる。スペーシングロスLsは、 Ls=−54.6×s/λ〔dB〕(s:スペーシン
グ) で表されるので、λ=3μm,s=0.15μmとする
と、−2.8dBとなり、c’点の出力はさらにd’点
へと劣化する(磁気特性を変えない場合はd点)。これ
が最終的に再生される出力となる。
【0027】このd’点の再生出力は、従来例のように
記録層7が0.45μmあった場合の出力劣化に対応す
るe点と比べて、明らかに大きく、磁気特性を改善すれ
ば、従来以上の再生出力が磁性層0.3μmという薄い
媒体でも得られ、重ね書き記録方式が可能となる。
【0028】実施例3.図3は、実施例3のブロック回
路図で、磁気ヘッド5,磁気ヘッド4で記録する信号処
理系を示すものである。従来例の図10による信号を記
録再生すると、磁気ヘッド5によって図11のスペクト
ラムが記録されるため低周波成分が深く書き込まれてい
たが、図3に示す回路構成の信号で記録すれば、磁気ヘ
ッド5による記録は浅くなり、薄い媒体にも図12のよ
うにならず、重ね記録可能となる。
【0029】図3において、音声信号処理(音声入力端
子14から磁気ヘッド4まで)は従来と同様である。映
像信号入力端子8から入力されたコンポジット映像信号
は、輝度,色信号を分離することなしに周波数変調器1
0によって直接FMされ、記録アンプ13で増幅され
て、磁気ヘッド5によって磁気テープ1に記録される。
【0030】具体的な信号スペクトラムを図4,図5に
示す。図4は磁気ヘッド5によって記録されるFM映像
信号のスペクトラムである。中心周波数は9.5MHz
であり、黒レベルが8.5MHz、白レベルが10.5
MHzのデビエーションを持っている。
【0031】図5は、磁気ヘッド4によって記録される
FM2チャンネルステレオ音声信号のスペクトラムであ
る。中心周波数は2MHzで、一方のチャンネルは1.
8±0.01MHz、他方のチャンネルは2.2±0.
01MHzの広がりをもっている。
【0032】以上のように磁気ヘッド4による記録信号
の中心周波数は2MHz、磁気ヘッド5による記録信号
の中心周波数は9.5MHzであり、実施例1と同様の
図1のような記録が実現できる。
【0033】実施例4.図6は、この発明の実施例4の
ブロック回路図で、他の同様の効果が得られる信号処理
手段を示している。図において、音声信号処理系は従来
例および実施例4と同様である。映像信号は入力端子8
からY/C分離器9へ入り、輝度信号Yと変調色信号C
とに分かれる。輝度信号Yは、時間軸圧縮回路17によ
って時間軸圧縮される。
【0034】一方、変調色信号Cは、復調器18によっ
て色差信号に復調されたのち、時間軸圧縮器9によって
時間軸圧縮される。時間軸圧縮された輝度信号と色信号
をスイッチ20によって時間軸多重したのち周波数変調
器10によってFM信号に変換され、記録アンプ13で
増幅されたのち磁気ヘッド5によって記録される。
【0035】以上のように構成すれば、記録信号スペク
トラムは、図4,図5のように実施例3と同等となり、
実施例1における図1のような記録が可能である。
【0036】実施例5.実施例3および4では、2チャ
ンネルの音声信号はFM信号に処理されて、図5に示す
ような2本のスペクトラムになるが、QPSKなどのデ
ィジタル変調を施してもよく、この場合は、図7に示す
ように、中心周波数を2MHzとすると帯域は±1MH
zとなる。中心周波数が2MHzなので、実施例1の図
1に示す記録が実現できる。
【0037】なお、図5,図7において、変調音声信号
の中心周波数は2MHzであり、1MHz以下の帯域に
すきまがある。ここにトラッキングサーボ用パイロット
信号や番地情報などのデータ信号21を挿入することも
できる。
【0038】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば磁気媒
体の磁性層の厚さを、重ね書きされる信号の記録波長の
4分の1に設定して重ね書きを行うので、多くの情報を
薄い媒体に記録でき、小形化,長時間化が可能となる。
【0039】また磁性層の厚さが薄くなったための出力
劣化を、磁気特性を向上させることで解消することがで
きる。
【0040】さらに映像信号の記録信号処理系において
低域成分が生じないようにしたので、記録深さが浅くな
り、音声信号の劣化を最小限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による磁気記録媒体の記録
状態を示す断面図である。
【図2】この発明の実施例2の再生出力レベルを示す特
性図である。
【図3】この発明の実施例3の記録信号処理系のブロッ
ク回路図である。
【図4】実施例3および4の映像記録信号のスペクトラ
ム図である。
【図5】実施例3および4の音声記録信号のスペクトラ
ム図である。
【図6】この発明の実施例4の記録信号処理系のブロッ
ク回路図である。
【図7】この発明の実施例5の音声記録信号のスペクト
ラム図である。
【図8】従来の磁気記録媒体の記録状態を示す断面図で
ある。
【図9】従来例の2チャンネル音声記録信号のスペクト
ラム図である。
【図10】従来の記録信号処理系のブロック回路図であ
る。
【図11】従来例の映像記録信号のスペクトラム図であ
る。
【図12】従来例において、薄い磁性層に記録した場合
の記録状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 磁気テープ 2 磁性層 3 ベースフィルム 4 磁気ヘッド 5 磁気ヘッド 6 磁気ヘッド4による記録層(音声信号) 7 磁気ヘッド5による記録層(映像信号) 10 周波数変調器 12 周波数変調器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2種類の信号を別々のヘッドで同一トラ
    ック上を記録再生する装置であって、この2種類の信号
    の中心周波数に対応する記録波長のうち、長い方の4分
    の1以下の磁性層厚さを有する記録媒体を用いることを
    特徴とする磁気記録再生装置。
  2. 【請求項2】 長い記録波長の信号の磁性層厚が薄くな
    ることによる出力劣化を上記媒体の磁性層の磁気特性を
    向上させることで補った媒体を用いることを特徴とする
    請求項1に記載の磁気記録再生装置。
  3. 【請求項3】 周波数変調やディジタル変調された音声
    信号またはパイロット信号を記録したトラック上に周波
    数変調された映像信号をも記録する装置であって、この
    変調映像信号の電力の集中している周波数帯域を、上記
    変調音声信号またはパイロット信号の帯域よりも高い帯
    域におくようにしたことを特徴とする磁気記録再生装
    置。
JP9435293A 1993-04-21 1993-04-21 磁気記録再生装置 Pending JPH06309602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9435293A JPH06309602A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9435293A JPH06309602A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06309602A true JPH06309602A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14107896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9435293A Pending JPH06309602A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06309602A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4453186A (en) Video and sound signal recording and reproducing device
US5027229A (en) Magnetic recording apparatus and magnetic recording/reproducing apparatus
JPH06309602A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0622041B2 (ja) 周波数変調波の記録装置
EP0561546A2 (en) Video tape recorder capable of recording and reproducing wide-band chrominance signal
JPS60121502A (ja) 磁気記録再生方法
JP2627967B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS6050604A (ja) 磁気記録再生装置
JP2622258B2 (ja) 磁気記録再生装置の記録増幅器
JPH0758526B2 (ja) 映像信号磁気記録再生方法及び映像信号磁気記録再生装置
JPH06217343A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH0425601B2 (ja)
JPS6139784A (ja) 磁気記録再生方法
JPH05276533A (ja) カラー映像信号と音声信号の磁気記録再生装置
JPS60119602A (ja) 磁気記録再生方法
JPS60261283A (ja) 磁気記録再生方式
JPH06162412A (ja) 磁気記録装置
JPS63227295A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS62160894A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH05325112A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS61150101A (ja) 磁気記録再生方法
JPS63249907A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0789426B2 (ja) 磁気記録装置
JPH0792893B2 (ja) 磁気記録方法
JPH01241994A (ja) 磁気ディスク装置