JPH06309510A - 軟カード送り装置 - Google Patents

軟カード送り装置

Info

Publication number
JPH06309510A
JPH06309510A JP9765993A JP9765993A JPH06309510A JP H06309510 A JPH06309510 A JP H06309510A JP 9765993 A JP9765993 A JP 9765993A JP 9765993 A JP9765993 A JP 9765993A JP H06309510 A JPH06309510 A JP H06309510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
path
port
belt
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9765993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Shiratori
洋三 白鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9765993A priority Critical patent/JPH06309510A/ja
Publication of JPH06309510A publication Critical patent/JPH06309510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンパクトで軽量、かつ、カード長が長い
磁気カードに対応できる軟カード送り装置の提供。 【構成】 カード1の挿入口3と排出口4につながる
カード搬送路5と、カード搬送路5上でカード1を往復
搬送するカード送り手段6と、カード搬送路5に臨ませ
て設けた磁気ヘッド7を有する軟カード送り装置2にお
いて、挿入口3と磁気ヘッド7との間に、挿入口3側に
向かって搬送されるカード1をカード搬送路5から分岐
させて挿入口3に導かない分岐路8を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気カードを処理する
のに適した軟カード送り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気情報を記録再生できる磁気記録層を
形成された磁気カードが、その使い勝手のよさから普及
している。この磁気カードには、銀行のキャッシュカー
ドやクレジットカード等の比較的厚みのあるもの、ある
いは、プリペイドカードや航空券等のように薄いものが
あり、中でも、航空券は、その全長が長く形成されてい
る。
【0003】かかる磁気カードは、磁気ヘッドや搬送手
段等を有する磁気カードリーダによって、記録される磁
気情報の読取りや新たな磁気情報の記録等を行なうカー
ド処理がなされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、航空券を処
理する磁気カードリーダにおいては、航空券の全長が長
いため、航空券を搬送手段によって直線的に搬送して磁
気ヘッドで磁気情報を読取り、記録情報の変更や再読取
り時には、上記搬送手段を逆転させて航空券を挿入口側
に一旦戻して再度磁気ヘッドに搬送している。従って、
戻した航空券がヘッドと干渉しないように、挿入口から
磁気ヘッドまでの間隔を航空券の長さ以上に設定しなけ
ればならず、そのため搬送路が長くなってしまいカード
リーダの大嵩化を招いてしまうという問題がある。ま
た、このような磁気カードリーダは、その使用状況によ
り移動させることがあり、軽量でコンパクトなものが求
められている。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明のカード
の挿入口と排出口につながるカード搬送路と、上記カー
ド搬送路上で上記カードを往復搬送するカード送り手段
と、上記カード搬送路に臨ませて設けた磁気ヘッドを有
する軟カード送り装置では、上記挿入口と磁気ヘッドと
の間に、挿入口方向へ向かって搬送される上記カードを
上記搬送路から分岐させて上記挿入口に導かない分岐路
を設けた。
【0006】
【作用】挿入口から挿入されるカードは、カード送り手
段によって磁気ヘッドへ搬送される。磁気ヘッドでの処
理が終わり挿入口へ上記カードが戻される場合、このカ
ードは、上記挿入口と磁気ヘッドとの間に設けられた分
岐路によって搬送路から分岐させられ、挿入口への戻り
が阻止される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図8は、磁気カードとしての搭乗券(以下「カー
ド」と称す)の一例を示す。このカード1は、厚さが薄
い紙材で作られていて、その表面には出発地や目的地等
のデータ(図示せず)が表示されており、その裏面の一
側には、磁気記録層(磁気ストライプ)1aが長手方向
に沿って設けられている。磁気ストライプ1aには、表
面のデータと同様のデータが磁気的に記録されている。
【0008】カード1は、ミシン目1bの部分で搭乗者
に渡す搭乗控え券1Aと回収券1Bとに切離可能となっ
ており、図1に示す磁気カード処理装置としての軟カー
ド送り装置2内に取り込まれて処理が行なわれる。そし
て、搭乗控え券1Aはカード排出口4から装置外に排出
され、回収券1Bは装置内に回収される。なお、本実施
例においてカード1の裏面を下側にしての矢印A方向へ
の挿入を順方向挿入とし、矢印B方向への挿入を逆挿入
と称す。
【0009】図1,図2に示す軟カード送り装置2は、
空港のゲート等に配置されており、その構成を大別する
と、カードの挿入口3が配置されるカードリーダ部2A
とカード1の排出口4が配置されるカード排出部2Bと
から構成されている。
【0010】先ず、カードリーダ部2Aに付いて説明
し、後にカード排出部2Bに付いて説明する。カードリ
ーダ部2Aは、挿入口3とつながるカード搬送路5、カ
ード搬送路5上でカード1を往復搬送する第1カード送
り手段6、カード搬送路5に臨ませて設けた磁気ヘッド
7、挿入口3と磁気ヘッド7との間に配設される分岐路
8及び第1スタンプユニット9から主に構成されてい
る。
【0011】第1カード送り手段6は、カードリーダ部
2Aの長手方向で回転自在に配設されたベルトローラ
(以下、「ローラ」と記す)6a,6bに巻き掛けられ
た複数の無端状のベルト6Aと、ベルト6Aの下方に回
転自在に配置されるローラ6c,6dに巻き掛けされた
無端状のベルト6Bとを備えている。ベルト6Aは、ロ
ーラ6e,6fによってベルト6Bにローラ6c,6d
の間で接触している。
【0012】ローラ6cの軸6gには、駆動手段をなす
駆動モータ10の軸10aに取付けられた駆動プーリ1
0bにつながるベルト10cが掛け渡されるベルトプー
リ10dが装着されている。これら駆動手段は、図2に
示すように、カード搬送路5から外れた位置に配置され
ている。ベルト6A,6Bはカード搬送路5の略中央に
配置されている。
【0013】ローラ6aの下方近傍には、回転自在な取
込みローラ11が、ベルト6Aに当接して配置されてい
て、ローラ6b,6d間に位置するベルト6Aの下方に
は、ローラ12が配設されている。駆動モータ10は、
正逆回転可能であって、本実施例では、時計回りを正回
転とし反時計回りを逆回転とする。
【0014】つまり、第1カード送り手段6は、駆動モ
ータ10を作動させることでベルト6Bを駆動され、そ
の駆動によってベルト6Aを従動させ、正回転時に取込
みローラ11と相まってカード1を取込み、カード搬送
路5内をカード排出部2B側に向かって搬送し、逆回転
時にカード1を挿入口3側に搬送させる往復搬送を行な
う。この時、第1カード送り手段6は、カード1の磁気
ストライプ1a以外の部分を挾持してカード1を搬送す
る。
【0015】カード搬送路5は、図2に示すように、側
板13,14によってその幅Dが規制されている。この
幅Dは、図8に示すカード1の幅dと略同寸法に設定さ
れていてカードの幅方向への位置決めを行なっている。
また、同搬送路5内の上下には、図1にその一部を示す
ガイド板15が随所に配置されている。
【0016】磁気ヘッド7は、読取りと書込み(以下、
「R/W」と記す)機能を有するR/Wヘッドであっ
て、カードの磁気ストライプ1aの位置に合うようにベ
ルト6A,6Bの両側に配置されて搬送路5内に臨んで
いる。磁気ヘッド7の内、一方のヘッド7(a)は、順
方向に挿入されるカード1に対応するもので、ヘッド7
(b)は、逆方向に挿入されるカード1に対応するもの
である。
【0017】磁気ヘッド7の対向部位には、回転自在に
支持された樹脂製のパットローラ16が、ヘッドに当接
する向きに付勢されて配設されている。なお、パッドロ
ーラ16の方を固定する場合には、磁気ヘッド7がパッ
トローラ16に対して付勢される。
【0018】第1スタンプユニット9は、搬送路5を搬
送されるカード1の回収券1Bへの検印を適時行なうも
のであって、ベルト6Aから外れた部位に配置されてい
て、通常(非スタンプ時)、搬送路5から退避した部位
に位置していて、スタンプ捺印時に、図示しないアクチ
ュエータによって作動され、搬送路5に侵入する。
【0019】分岐路8は、図3に示すように、ガイド壁
17,18からなり、その近傍には、第1フラップ19
が回転自在に配設されている。ガイド壁17は、その一
端17aを挿入口3まで延出し、他端17bを装置下方
の余剰空間Xに向かって延出する略L字型をしていて、
分岐路8の一側面を形成すると共に、カード搬送路5の
下部を形成する。
【0020】ガイド壁18は、その一端18aをベルト
ローラ6cの外径よりやや小径をもって湾曲され、他端
18bを装置下方の空間Xに向かって延出されていて、
カード搬送路5の下部と共に、分岐路8の他側面を形成
している。
【0021】第1フラップ19は、略T型に形成され、
ベルト6A,6Bから外れた位置で回転自在に支持され
ている。第1フラップ19は、通常、搬送路5内にその
一端19aを位置するように収縮バネ20と電磁ソレノ
イド21によって回動付勢されており、カード挿入時
に、二転鎖線で示すように搬送路5から退避する位置を
占めるようになっている。
【0022】第1フラップの一端19aから基端19b
にかけての一側部19cは、ローラ6cよりも大きい円
弧状に形成されていて、ガイド壁17の延長壁を構成す
る。電磁ソレノイド21は、駆動信号が入ると可動片2
1aが外側に突出するタイプのもので、この作動によっ
て第1フラップ19がカード搬送路5内から退避して、
カード1の搬送路5への侵入を許す。
【0023】一方、挿入口3の内部には、カード1の装
置内への侵入を阻むように図示しないシャッターが設け
られている。このシャッターは、同挿入口3内に配設さ
れるセンサS1によりカード1の侵入が検知されると、
開かれるようになっている。
【0024】センサS1は、カード幅とカードの有無を
検出するものであって、カード1の幅dよりもやや狭い
幅で配設されており、図示しないシャッターと第1フラ
ップ19及び駆動モータ10の動作を制御する。
【0025】具体的には、カード1を検知すると、駆動
モータ10を正回転させ、シャッターを開状態とし、電
磁ソレノイド21を作動させて、第1フラップ19を搬
送路5から退却させる。
【0026】ローラ6eの近傍に位置する搬送路5上に
は、センサーS2が上下に配置されている。このセンサ
ーS2は、駆動モータ10の逆回転時において作動状態
となり、カード1が同センサー上を通過し終わると、駆
動モータ10の逆回転を停止させ、再び正回転とする動
作制御を行なう。
【0027】カード排出部2Bは、図1,図2に示すよ
うに、排出口4に一方がつながり他方がカッターユニッ
ト22を介してカード搬送路5と通じるカード排出路2
3、一方がカード排出路23につながり、他方が回収箱
24,25につながるカード回収路26、カード排出路
23とカード回収路26内のカードを搬送する第2カー
ド送り手段27及び第2スタンプユニット28から構成
されている。
【0028】カッターユニット22は、カード搬送路5
内のカード1を搭乗者控え券1Aと回収券1Bとに切断
するもので、同ユニット22が動作すると駆動モータ2
9を駆動するようになっている。
【0029】第2カード送り手段27は、搬送手段とそ
の駆動手段とからなる。搬送手段は、ローラ23a,2
3b,23c,23dに巻き掛けられるベルト27A、
ローラ26a,26b,26c及び、ローラ26d,2
6e,26fにそれぞれ巻き掛けられるベルト27B,
27Cから構成される。
【0030】駆動手段は、駆動モータ29の駆動軸29
aに枢支されるプーリ29b、ローラ23aとローラ2
6aのそれぞれの軸30,31に枢支されるプーリ29
c、29d及びローラ29e,29fに巻き掛けられる
ベルト29Aから構成されている。駆動モータ29は、
反時計回りに回転駆動し、ローラ23aとローラ26a
に駆動力を与える。
【0031】ベルト27Bは、ローラ23cの部位でベ
ルト27Aと接触し、ローラ26aとローラ26eの間
でベルト27Cと接触している。ローラ26dの軸32
には、テンションローラ32aが設けられていて、ベル
ト27Aを押圧している。また、軸32には、第2フラ
ップ33が設けられている。
【0032】第2フラップ33は、カードリーダ部2A
から搬送されるカード1をカード排出路23とカード回
収路26とに振り分けるものであって、カード1の搭乗
控え券1Aが搬送中であるときには、図4において、二
転鎖線で示すカード排出路23から退避した位置をと
り、回収券1Bの搬送中においては、実線で示すカード
排出路23に位置した態位をとる。
【0033】第2フラップ33は、カードの長さ等を検
知して搭乗控え券1Aと回収券1Bとを判別する図示し
ないセンサーによって作動する図示しないアクチュエー
タによって切換え制御される。
【0034】第2フラップ33には、カード排出路23
内に位置する時(実線位置)に、カード回収路26への
案内壁となる湾曲部33aと、カード排出路23から退
避した時(二点鎖線)に同排出路23の下壁となる直線
部33bが形成されている。
【0035】ローラ26cとローラ26eの間には、第
3フラップ34が軸35で回転自在に配設されている。
この第3フラップ34は、図示しないアクチュエータに
よって回収券1Bを回収路26Aと回収路26Bとに振
り分ける位置とに作動され、回収券1Bを回収箱24,
25とに振り分ける。このアクチュエータは、設定され
る条件、例えば、座席のクラスや飛行先毎等の情報によ
ってその作動が制御される。
【0036】ローラ26cの軸36には、押圧ローラ3
7が枢支されていて、このローラ37と対向する第3フ
ラップ34の部位には、図5に示すように、凹部34a
が形成されている。
【0037】押圧ローラ37は、回収路26Aを搬送さ
れる回収券1Bの長手方向に直交する向きに湾曲(カー
ル)を与えるものであって、ローラ26cより大径に形
成されており、カード回収路26A内に臨んで凹部34
a内にその外周を位置させている。すなわち、第3フラ
ップ34と押圧ローラ37とによってカード湾曲手段3
8を構成している。また、凹部34aの両側端部34b
は、押圧ローラ37に向かって末広がりになる傾斜面と
されている。
【0038】第2スタンプユニット28は、図1に示す
ように、排出口4近傍に配置されてい、図示しないアク
チュエータによって適時駆動されて、カード排出路23
に侵入し、同搬送路23を搬送される搭乗者控え券1A
に検印するように動作する。第2スタンプユニット28
の対向部には、回転可能に支持された排紙ローラ39が
ベルト27Aと接触して配設されている。
【0039】このように構成された軟カード送り装置2
の動作をカードリーダ部2Aとカード排出部2Bとに分
けて説明する。 (カードリーダ部)カード1がカード挿入口3から挿入
されて図3に示すセンサーS1が作動すると、図示しな
いシャッターが開かれ、駆動モータ10が正回転に駆動
し、ベルト6Bが時計方向に回動する。ベルト6Bが回
動すると、同ベルト6Bと接触するベルト6Aが反時計
方向に従動し、ローラ6a及び取込みローラ11を回転
させて、カード1が装置内部に取込まれる。
【0040】この時、センサーS1によって電磁ソレノ
イド21が動作して、第1フラップ19は、搬送路5か
ら退避され、取込まれたカード1は搬送路5に沿って搬
送される。
【0041】搬送されるカード1が磁気ヘッド7まで達
すると、磁気ヘッド7とパッドローラ16に挟持され、
同ヘッドと接触する磁気ストライプから磁気データの読
込みが行なわれる。ここで、カード1の記録内容等がチ
ェックされ、書込みの必要がなければ、図1に示す第1
スタンプユニット9に搬送されて回収券1Bにスタンプ
が押され、カッターユニット22に送られる。
【0042】磁気ヘッド7での読込み時にエラーが発生
すると、駆動モータ10が逆回転し、センサーS2の電
源が入る。この時、第1フラップ19は、バネ20によ
って図3に実線で示す搬送路5上に位置される。
【0043】駆動モータ10の逆回転によってベルト6
Bは反時計回りに駆動され、従動するベルト6Aは時計
方向に回転してカード1が挿入口3側に戻される。戻さ
れるカード1は、第1フラップ19の一側部19cに案
内されて、ガイド壁17,18の間、すなわち分岐路8
内に導かれる。
【0044】分岐路8に案内されるカード1がセンサー
S2上を通過し終わると、センサーS2の働きによって
駆動モータ10の逆回転が停止され、再度駆動モータ1
0が正回転してカード1が磁気ヘッド7に送られる。そ
して、読込みができ、書込みの必要がなければスタンプ
されてカッターユニット22に送られる。
【0045】このように、分岐路8を挿入口3から磁気
ヘッド7までの間に位置する余剰空間Xに形成すること
で、書込みや再読み込み(リトライ)時に、戻し方向へ
搬送されるカード1の挿入口3への戻しが防止できる。
【0046】よって、挿入口3から磁気ヘッド7までの
長さがカードの長さ分必要だった従来のものに比べ、挿
入口3から磁気ヘッド7までの間隔を狭くすることがで
きるので、カード搬送路5の短縮ができ、装置のコンパ
クト化を図ることができる。さらに、書込みや再読込み
(リトライ)時において、挿入口3に戻さないので、再
挿入の必要がなくなり、カード処理にかかる時間の短縮
につながる。
【0047】カッターユニット22では、カード1が送
られてくると、その長さに応じてユニット22を動作さ
せて図8に示すミシン目1bでカード1を切断すると共
に、駆動モータ29を駆動させる。
【0048】(カード排出部)駆動モータ29が駆動さ
れると、ベルト29Aが反時計方向に回転し、このベル
トの駆動によってプーリ29c,29dが駆動され、ベ
ルト27Aが反時計方向に、ベルト27Bが時計方向に
回転駆動し、両ベルトに接するベルト27Cは、反時計
方向に回転する(図1、図4参照)。
【0049】挿入されたカード1が仮に順方向で挿入口
3に挿入されたとして、カッターユニット22が動作す
ると、搭乗控え券1Aが先にカード排出部2B内に送ら
れ、後に回収券1Bが送られる。
【0050】このような場合、第2フラップ33は、最
初、図4において、二転鎖線で示すカード排出路23か
ら退避した状態を採るので、搭乗控え券1Aは、ローラ
23cと26bの間からベルト27Aとベルト27Bに
挟持されて排出路23内に挿入し、ベルト27Aと第2
フラップの直線部33bあるいは、ベルト27Aとガイ
ド板39によって、図1に示す第2スタンプユニット2
8まで送られる。第2スタンプユニット28に送られた
搭乗控え券1Aは、所定のタイミングで検印をされ、排
出口4に送られ装置外に排出される。
【0051】一方、回収券1Bがカッターユニット22
から送り出されると、第2フラップ33は、図4に実線
で示す排出路23上に変位され、搬送される回収券1B
を湾曲部33aでカード回収路26、すなわち、ベルト
26Bとベルト26Cの間に導入する。
【0052】導入された回収券1Bは、第3フラップ3
4に向かって搬送され、同フラップ34が実線位置にあ
ると、回収路26Aとなるフラップ曲面34aとローラ
26eの間に導入されて回収箱25に向かって回収排出
される。
【0053】フラップ34が二点鎖線で示す位置にある
と、回収路26Bとなるフラップ案内面34bとローラ
26cの間に導入される。回収路26Bに搬送された回
収面1Bは、図5に示すように、フラップ34とローラ
26c間の通過時に搬送路26B内に臨む押圧ローラ3
7によってフラップ34の傾斜面側(34b)に押圧さ
れ、湾曲しながら回収箱24に向かって回収排出され
る。
【0054】このように、薄くて長さがあり紙材の回収
券1Bを、その長手方向に直交する向きに湾曲(カー
ル)させることで、券そのもののに腰を与えることがで
き、搬送時に進行方向(長手方向)に対して曲がり癖が
与えられても、スムーズに回収排出することができる。
従って、回収路26A,26B近傍での回収券1Bの詰
りが防止できる。
【0055】図6は、図5に示すカード湾曲手段38の
第1の変形例である。図6に示す第1変形例では、押圧
ローラ37を用いずに、図5に示すローラ26cを幅広
にし、外径がフラップ34の凹部34a内に位置するよ
うに大径としたローラ260cを軸36に設けた。この
ようにすることで、カード湾機手段38における部品点
数を減らして回収券1Bにカールを与えることができ
る。
【0056】図7は、図5に示すカード湾曲手段38の
第2の変形例である。図7に示す第2の変形例は、図5
に示す押圧ローラ37を用いずに、第3フラップ34を
ローラ26c側に突出させたものである。
【0057】第3フラップ34の幅は、並設されたロー
ラ26cの間に位置する幅に形成されていて、ローラ2
6cの外径よりも軸36側に突出している。このような
構成によれば、図5に示すフラップ34の改良のみで、
回収券1Bに湾曲(カール)を与えることができる。
【0058】
【発明の効果】以上、本発明によれば、挿入口側へ搬送
されるカードは、挿入口と磁気ヘッドの間に形成された
分岐路に導かれるので、挿入口から磁気ヘッドまでの間
隔が狭められて搬送路の長さが短くでき、装置のコンパ
クト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である軟カード送り装置の構
成図である。
【図2】図1に示す軟カード送り装置の平面図である。
【図3】本発明の要部であるカード送り装置におけるカ
ードリーダ部の部分拡大側面図である。
【図4】図1に示す軟カード送り装置のカード排出部の
構成を示す側面図である。
【図5】図4に示すカード排出部に構成されるカード湾
曲手段の構成を示す平面図である。
【図6】図5に示すカード湾曲手段の第1の変形例を示
す構成図である。
【図7】図5に示すカード湾曲手段の第2の変形例を示
す構成図である。
【図8】本発明で使用たれた磁気カードとしての搭乗券
を示す底面図である。
【符号の説明】
1 カード 2 軟カード送り装置 3 挿入口 4 排出口 5 カード搬送路 6 カード送り手段 7(a,b) 磁気ヘッド 8 分岐路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カードの挿入口と排出口につながるカード
    搬送路と、上記カード搬送路上で上記カードを往復搬送
    するカード送り手段と、上記カード搬送路に臨ませて設
    けた磁気ヘッドを有する軟カード送り装置において、 上記挿入口と磁気ヘッドとの間に、挿入口方向へ向かっ
    て搬送される上記カードを上記搬送路から分岐させて上
    記挿入口に導かない分岐路を設けた軟カード送り装置。
JP9765993A 1993-04-23 1993-04-23 軟カード送り装置 Pending JPH06309510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9765993A JPH06309510A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 軟カード送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9765993A JPH06309510A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 軟カード送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06309510A true JPH06309510A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14198196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9765993A Pending JPH06309510A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 軟カード送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06309510A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014191747A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nidec Sankyo Corp カードリーダ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03212786A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Toshiba Corp 記録媒体処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03212786A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Toshiba Corp 記録媒体処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014191747A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nidec Sankyo Corp カードリーダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003256777A (ja) カード回収装置を備えたカード処理装置
JP4896706B2 (ja) カード回収機構およびカード発行装置
JP2788879B2 (ja) 磁気ストライプ読取り・書込み装置
JP3464831B2 (ja) 磁気券リーダ
JPH06309510A (ja) 軟カード送り装置
JP4528594B2 (ja) 媒体処理装置
US4176855A (en) Gate device
JP3241052B2 (ja) カード類処理装置
JP3263260B2 (ja) カードリーダのカードスタック装置
JP7254523B2 (ja) カード処理装置
JP2810600B2 (ja) 磁気カードリーダ
JP2920038B2 (ja) 券処理装置
JP2783347B2 (ja) 磁気カードリーダ
JP2880362B2 (ja) カード切断式磁気カードリーダ
JP4495565B2 (ja) 媒体処理装置
JPH07141475A (ja) 軟カードリーダ
JPH07334629A (ja) カードリーダ
JP2004341973A (ja) カード処理装置
JP3082698B2 (ja) カードリーダ
JP3638987B2 (ja) 自動改札装置
JP3700414B2 (ja) カード搬送装置
JP3002391B2 (ja) 磁気券リーダの通路開放機構
JPS6025639Y2 (ja) 有料道路用端末機
JPH0426927Y2 (ja)
JP2915755B2 (ja) 磁気カードリーダ