JPH06305458A - ゴムクロ−ラ - Google Patents

ゴムクロ−ラ

Info

Publication number
JPH06305458A
JPH06305458A JP11521893A JP11521893A JPH06305458A JP H06305458 A JPH06305458 A JP H06305458A JP 11521893 A JP11521893 A JP 11521893A JP 11521893 A JP11521893 A JP 11521893A JP H06305458 A JPH06305458 A JP H06305458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
rubber crawler
core metal
meshing portion
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11521893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3193184B2 (ja
Inventor
Takayoshi Hiruma
孝良 昼間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP11521893A priority Critical patent/JP3193184B2/ja
Publication of JPH06305458A publication Critical patent/JPH06305458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193184B2 publication Critical patent/JP3193184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両ががたついて蛇行走行をすることがな
く、それでいて浸入土砂の有効な排土作用のあるゴムク
ロ−ラを提供する。 【構成】 ゴムクロ−ラの長さ方向に等間隔に埋設する
幅方向の芯金1の、スプロケット噛合部3における前後
面の少なくとも一方に排土凹部4を設けたもので、前記
噛合部3の左右両側に設けられた転輪外れ防止用突起
2、2間に浸入した土砂を前記排土凹部4を通じて接地
面側に排出できるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、建設用車両や農業用
車両あるいはレジャ−用車両に用いられるゴムクロ−ラ
に係るものであり、詳しくは、走行中に浸入してくるゴ
ムクロ−ラ内周面への土砂の堆積と、これに起因する転
輪等の脱輪を防止できるゴムクロ−ラに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】建設用車両や農業用車両あるいはレジャ
−用車両に用いられる従来のゴムクロ−ラは、図9に示
されるような芯金1が、図11に平面図で示したよう
に、ゴムクロ−ラ5の長さ方向に等間隔に埋設されて構
成されている。これらの芯金1には、スプロケットとの
噛合部3の幅方向の左右両側に転輪外れ防止用突起2、
2が設けられており、芯金1の左右両側の転輪外れ防止
用突起2、2間に位置して、合い前後するスプロケット
噛合部3、3間にスプロケット孔7、7が一列に開孔さ
れて構成されている。前記各種装軌車両の走行中には、
図示しない駆動スプロケットの歯が前記ゴムクロ−ラ5
の各スプロケット孔7、7に係合しながら、また各芯金
1、1のスプロケット噛合部3、3に噛合して駆動スプ
ロケットの駆動力をゴムクロ−ラ5に伝えることによっ
て、車両は前進する(本発明を説明する図2参照。)。
前記駆動スプロケットの歯が前記ゴムクロ−ラ5の各ス
プロケット孔7、7に係合する際には、通常、スプロケ
ットの歯の断面積とスプロケット孔7の断面積はほぼ等
しくされて、スプロケットの歯とスプロケット孔7とが
過不足無く適切に係合することによって、スプロケット
とゴムクロ−ラ5とが、がたついて蛇行走行することを
防止している。このために、装軌車両の泥濘地走行時に
おいて、スプロケットとゴムクロ−ラ5の内周面に浸入
した土砂の一部はスプロケット孔7からスプロケットの
歯によって接地面側に押し出されて排出されるが、前述
したように、スプロケットの歯とスプロケット孔7とが
過不足無く適切に係合するために、スプロケットの歯底
と芯金1のスプロケット噛合部3との間に残された土砂
8の逃げ道はない。したがって、逃げ場を失った土砂8
は前記噛合部3上に堆積してしまうことになる。そし
て、その結果、図10に示すように、ゴムクロ−ラ5
が、その接地部にて車両重量を支持すべく配置された複
数の転輪6の直下にさしかかると、堆積された土砂8の
ために転輪6が芯金1の転輪外れ防止用突起2を乗り越
えてしまい、いわゆる脱輪を生起する虞れがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上述べてきたよう
に、スプロケットとゴムクロ−ラ5とが、がたついて蛇
行走行することがないように、スプロケットの歯とスプ
ロケット孔7とが過不足無く適切に係合させようとする
結果、スプロケットの歯底と芯金1のスプロケット噛合
部3との間に残された逃げ場を失った土砂8は前記噛合
部3上に堆積して、脱輪を生起する虞れがあるとはい
え、スプロケットの歯とスプロケット孔7とを遊びのあ
る状態で遊合させることによって、浸入土砂の排土作用
をなさしめるのは、車両ががたついて蛇行走行を生じる
原因にもなり、きわめて不都合である。このようなこと
から、本発明では、車両ががたついて蛇行走行をするこ
とがなく、それでいて浸入土砂の有効な排土作用のある
ゴムクロ−ラを提供して、上記従来のものの有していた
課題を一挙に解決せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本発明では、長
さ方向に等間隔に埋設した幅方向の芯金間にスプロケッ
ト孔を有するゴムクロ−ラにおいて、スプロケット孔に
面した芯金のスプロケット噛合部における前後面の少な
くとも一方に排土凹部を設けたもので、前記芯金のスプ
ロケット噛合部の幅方向の左右両側には、転輪外れ防止
用突起が設けられ、前記芯金のスプロケット噛合部は、
側面視でほぼ円弧状を呈し、前記排土凹部は該スプロケ
ット噛合部の頂点から前後0°から60°の範囲にその
始点があり、前記排土凹部は、芯金の幅方向中心から偏
った位置に設けられていてもよいし、前記排土凹部の幅
方向長さは前記スプロケット孔の幅方向長さおよびスプ
ロケットの歯幅よりも小さいことを特徴とするものであ
る。
【0005】
【作用】本願発明では、長さ方向に等間隔に埋設した幅
方向の芯金間にスプロケット孔を有するゴムクロ−ラに
おいて、スプロケット孔に面した芯金のスプロケット噛
合部における前後面の少なくとも一方に排土凹部を設け
たことによって、従来のもののようにスプロケットの歯
とスプロケット孔7とが過不足無く適切に係合して、ス
プロケットとゴムクロ−ラ5とががたつき、車両が蛇行
走行することがないのにも拘らず、スプロケットの歯底
と芯金1のスプロケット噛合部3との間に残された逃げ
場を失った土砂8は、スプロケット孔に面した芯金のス
プロケット噛合部における前後面の少なくとも一方に設
けられた排土凹部からポンプ的な作用によって接地面側
に容易に排出されることとなり、従来のもののような堆
積された土砂8のために転輪6が芯金1の転輪外れ防止
用突起2を乗り越えてしまい、いわゆる脱輪を生起する
虞れが全くなくなった。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明の第1実施例で、ゴムクロ−ラの長さ
方向に等間隔に埋設する金属製の芯金1として、側面視
断面形状でほぼ円弧状のスプロケット噛合部3の幅方向
の左右両側には、転輪外れ防止用突起2、2が設けられ
たものにおいて、後述するゴムクロ−ラのスプロケット
孔に面した芯金1のスプロケット噛合部3における前後
面の少なくとも一方に排土凹部4を設けたものである。
図1の第1実施例のものでは、排土凹部4は前後面の両
方に設けられている。また、前記左右の転輪外れ防止用
突起2、2は、ゴムクロ−ラ前後方向の延長端部が互い
に反対方向を向いたいわゆる千鳥状配列を呈しており、
ゴムクロ−ラに埋設された多数の転輪外れ防止用突起
2、2上を転輪が中断することなく滑らかに転動してい
くように構成されているものである。前記排土凹部4
は、円弧状のスプロケット噛合部3における前後面に、
芯金の厚さ方向に貫通して設けられているが、後述する
ゴムクロ−ラのスプロケット孔に面してスプロケットの
歯先との間で排土のための通路が形成されるならば、必
ずしも芯金の厚さ方向に貫通して設けられなくともよ
い。さらに、該排土凹部4の平面視断面形状は、円弧
状、四角、三角形状その他適宜の形状が採用される。ま
た、その個数についても上記第1実施例のものでは、前
後面に各1個を設けているが、必要に応じて適数選択さ
れる。
【0007】次に、図2に基づいて前記芯金1をゴムク
ロ−ラに埋設した構成を説明する。図2はゴムクロ−ラ
5の一部断面の縦断側面図であり、駆動スプロケットの
歯9に一部噛合している図3のゴムクロ−ラ5の中心線
A−A断面である。図3はゴムクロ−ラ5の平面図であ
る。ゴムクロ−ラ5の長さ方向には等間隔に幅方向の芯
金1、1・・が埋設され、これら埋設された各芯金1、
1には、側面視断面形状でほぼ円弧状のスプロケット噛
合部3がその幅方向中央部に設けられ、該スプロケット
噛合部3の幅方向の左右両側に転輪外れ防止用突起2、
2が設けられる。そして、該転輪外れ防止用突起2、2
間に位置して、合い前後するスプロケット噛合部3、3
間のゴムクロ−ラ5にスプロケット孔7、7が一列に開
孔される。次いで、ゴムクロ−ラ5に開孔された該スプ
ロケット孔7に面した芯金1のスプロケット噛合部3に
おける前後面の少なくとも一方に排土凹部4を設ける。
このために、図3にて明瞭に判るように、平面視ではス
プロケット孔7と排土凹部4とであたかも一つの孔を形
成するがごとき形状を呈している。車両の走行時には、
図2に示すように駆動スプロケットの歯9がクロ−ラ5
の各スプロケット孔7、7に係合しながら、また各芯金
1、1のスプロケット噛合部3、3に噛合して駆動スプ
ロケットの駆動力をゴムクロ−ラ5に伝えることによっ
て、車両は前進するが、前記駆動スプロケットの歯が前
記ゴムクロ−ラ5の各スプロケット孔7、7に係合する
際には、通常、スプロケットの歯の断面積とスプロケッ
ト孔7の断面積はほぼ等しくされ、つまり前記スプロケ
ット孔7の幅方向長さとスプロケットの歯幅ほぼ等しく
されて、スプロケットの歯とスプロケット孔7とが過不
足無く適切に係合することによって、スプロケットとゴ
ムクロ−ラ5とが、がたついて蛇行走行することを防止
している。したがって、図3に示すように前記排土凹部
4の幅方向長さbは前記スプロケット孔の幅方向長さと
ほぼ等しくされているスプロケットの歯幅aよりも小さ
く形成されることによって、スプロケットの歯が排土凹
部4に食い込まないように構成されるのが好ましい。ま
た、図2において、通常はスプロケットの歯底と噛合す
る芯金1のスプロケット噛合部3において噛合に関与す
る部分は、円弧周上の頂点から前後ほぼ60°の範囲に
ある(図2の円弧DD内)。したがって、この噛合部3
における芯金1の前後面に排土凹部4の始端Cを設ける
ことによって、スプロケットの歯9によるポンプ的な作
用によって排土凹部4から土砂8が容易に排出される。
図2の実施例では、前記排土凹部4の始端Cは円弧頂点
から前後ほぼ45°の位置にある。この際、排土凹部4
を設けることによる芯金1の噛合部3の強度低下を補う
ために噛合部3の厚みを増大することも考慮される。
【0008】次に、図4から図6に基づいて本発明のそ
の他の実施例について説明する。図4は本発明の第2実
施例で、排土凹部4が噛合部3における芯金1の前後面
の内の一方のみに設けられたもので、排土凹部4の断面
積が比較的大きい場合、あるいは畑地専用車両等の浸入
土砂があまり多くない環境での使用に供される場合には
一個のみで足りるであろう。図5は本発明の第3実施例
で、排土凹部4が噛合部3における芯金1の前後面の内
の両方に設けられたもので、しかも前後の排土凹部4は
互いに芯金の幅方向中心から偏った左右の反対位置に設
けられている。このようなものでは、スプロケットの歯
底と芯金1のスプロケット噛合部3との間に残された逃
げ場を失った土砂8は、左右両側の転輪外れ防止用突起
2に突き当たった後、該転輪外れ防止用突起2に案内さ
れて効率よく排土凹部4に導かれて排出されるものであ
る。図6は本発明の第4実施例で、排土凹部4が噛合部
3における芯金1の前後面の内の一方のみに設けられた
もので、しかも幅方向中心から偏った左右の反対位置に
設けられている。このものも、上記第3実施例のものと
同様に、スプロケットの歯底と芯金1のスプロケット噛
合部3との間に残された逃げ場を失った土砂8は、転輪
外れ防止用突起2に突き当たった後、該転輪外れ防止用
突起2に案内されて効率よく排土凹部4に導かれて排出
されるものであるが、上記第2実施例のものと同様に、
排土凹部4の断面積が比較的大きい場合、あるいは畑地
専用車両等の浸入土砂があまり多くない環境での使用に
供される。次に、図7は排土凹部4の始端Cが円弧頂点
から前後ほぼ15°の位置にある実施例を示し、図8は
排土凹部4の始端Cが円弧頂点にある実施例を示してい
る。このように排土凹部4の始端Cはスプロケットの歯
9の歯底と噛合に関与する部分内に位置する種々の角度
に設計することができる。
【0009】
【発明の効果】本発明では、以上述べてきたように、長
さ方向に等間隔に埋設した幅方向の芯金間にスプロケッ
ト孔を有するゴムクロ−ラにおいて、スプロケット孔に
面した芯金のスプロケット噛合部における前後面の少な
くとも一方に排土凹部を設けることによって、車両の泥
濘地走行時において、スプロケットの歯とスプロケット
孔とが過不足無く適切に係合してスプロケットとゴムク
ロ−ラとががたつき、車両が蛇行走行することがないの
にも拘らず、スプロケットの歯底と芯金のスプロケット
噛合部との間に残された逃げ場を失った土砂は、ポンプ
的な作用によってスプロケット孔に面した芯金のスプロ
ケット噛合部における前後面の少なくとも一方に設けら
れた排土凹部から、接地面側に容易に排出されることと
なり、従来のもののような堆積された土砂のために転輪
が芯金の転輪外れ防止用突起を乗り越えてしまい、いわ
ゆる脱輪を生起する虞れが全くなくなった。また、前記
排土凹部は、芯金の幅方向中心から偏った位置で転輪外
れ防止用突起近くに設けることによって、スプロケット
の歯底と芯金のスプロケット噛合部との間に残された逃
げ場を失った土砂は、転輪外れ防止用突起に突き当たっ
た後、該転輪外れ防止用突起に案内されて効率よく排土
凹部に導かれて排出される。さらに、排土凹部の幅方向
長さは前記スプロケット孔の幅方向長さおよびスプロケ
ットの歯幅よりも小さく形成することにより、スプロケ
ットの歯が排土凹部に食い込むこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す斜面図である。
【図2】本発明の第1実施例を示すゴムクロ−ラの全体
の縦断面図であり駆動スプロケットの歯との噛合状態を
示す。
【図3】本発明のゴムクロ−ラの平面図である。
【図4】本発明の第2実施例を示す平面図である。
【図5】本発明の第3実施例を示す平面図である。
【図6】本発明の第4実施例を示す平面図である。
【図7】本発明の排土凹部の始端位置が円弧頂点から前
後15°にあるものを示す実施例の断面図である。
【図8】本発明の排土凹部の始端位置が円弧頂点にある
ものを示す実施例の断面図である。
【図9】従来の芯金を示す平面図である。
【図10】従来の芯金による脱輪状態を示す断面図であ
る。
【図11】従来の芯金を埋設したゴムクロ−ラの全体平
面図である。
【符号の説明】
1 芯金 2 転輪外れ防止用突起 3 噛合部 4 排土凹部 5 ゴムクロ−ラ 6 転輪 7 スプロケット孔 8 土砂 9 駆動スプロケットの歯

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長さ方向に等間隔に埋設した幅方向の芯
    金間にスプロケット孔を有するゴムクロ−ラにおいて、
    スプロケット孔に面した芯金のスプロケット噛合部にお
    ける前後面の少なくとも一方に排土凹部を設けたことを
    特徴とするゴムクロ−ラ。
  2. 【請求項2】 前記芯金のスプロケット噛合部の幅方向
    の左右両側には、転輪外れ防止用突起が設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載のゴムクロ−ラ。
  3. 【請求項3】 前記芯金のスプロケット噛合部は、側面
    視でほぼ円弧状を呈し、前記排土凹部は該スプロケット
    噛合部の頂点から前後0°から60°の範囲にその始端
    があることを特徴とする請求項1に記載のゴムクロ−
    ラ。
  4. 【請求項4】 前記排土凹部は、芯金の幅方向中心から
    偏った位置に設けられていることを特徴とする請求項1
    に記載のゴムクロ−ラ。
  5. 【請求項5】 前記排土凹部の幅方向長さは前記スプロ
    ケット孔の幅方向長さおよびスプロケットの歯幅よりも
    小さいことを特徴とする請求項1に記載のゴムクロ−
    ラ。
JP11521893A 1993-04-20 1993-04-20 ゴムクロ−ラ Expired - Fee Related JP3193184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11521893A JP3193184B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 ゴムクロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11521893A JP3193184B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 ゴムクロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06305458A true JPH06305458A (ja) 1994-11-01
JP3193184B2 JP3193184B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=14657291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11521893A Expired - Fee Related JP3193184B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 ゴムクロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193184B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3193184B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011045993A1 (ja) クローラ走行装置
JP5933783B2 (ja) ゴムクローラ
WO2010122929A1 (ja) ゴムクローラ
JP4142932B2 (ja) 弾性クローラ
JPH06305458A (ja) ゴムクロ−ラ
JP4682080B2 (ja) 弾性クローラ
JP2714788B2 (ja) ゴムクローラ
JPH107038A (ja) ゴム履帯及びこのゴム履帯を装着した上部旋回式クローラダンプ
US2344764A (en) Crawler tractor
JP3312050B2 (ja) 芯金レスゴムクローラ
JPH02286476A (ja) ゴムおよび鉄クローラ兼用ローラガード
JPH0717215B2 (ja) クローラー式走行装置
JP4376333B2 (ja) 低振動ゴムクローラ
JPH0235032Y2 (ja)
JP7435342B2 (ja) 履板及びクローラ式車両のクローラユニット
JP4136002B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JPH0615771Y2 (ja) ゴムクローラ
JPS6236695Y2 (ja)
JP3749779B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JPH0829725B2 (ja) ゴム履帯
JP3907788B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JP2000159161A (ja) ゴムクローラ
JP2005271658A (ja) 弾性クローラ
JPS5822775A (ja) 弾性無限軌道帯
JP2690462B2 (ja) 弾性クローラ用芯金及び弾性クローラの横ずれ防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees