JPH06303600A - 画像通信端末装置 - Google Patents

画像通信端末装置

Info

Publication number
JPH06303600A
JPH06303600A JP5086282A JP8628293A JPH06303600A JP H06303600 A JPH06303600 A JP H06303600A JP 5086282 A JP5086282 A JP 5086282A JP 8628293 A JP8628293 A JP 8628293A JP H06303600 A JPH06303600 A JP H06303600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
communication terminal
telephone number
channels
plural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5086282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3330183B2 (ja
Inventor
Junji Nakamura
淳二 中村
Toshihiro Nishimura
利浩 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP08628293A priority Critical patent/JP3330183B2/ja
Priority to US08/226,591 priority patent/US5539811A/en
Publication of JPH06303600A publication Critical patent/JPH06303600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3330183B2 publication Critical patent/JP3330183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/148Interfacing a video terminal to a particular transmission medium, e.g. ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13034A/D conversion, code compression/expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1307Call setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13097Numbering, addressing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13208Inverse multiplexing, channel bonding, e.g. TSSI aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13216Code signals, frame structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13292Time division multiplexing, TDM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13337Picturephone, videotelephony
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13367Hierarchical multiplexing, add-drop multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の回線(B,H0チャネル)を束ねて通信
を行う場合に、複数の着信を同一発信者によるものかど
うかを判定して呼を確立することができ、複数の呼の確
立を自動的に行える画像通信端末装置を実現すること。 【構成】 従来の画像通信端末装置の構成に加え、第1
チャネルの呼を確立させ、そのチャネル上での互いの能
力を交換した後、互いに複数チャネルでの通信が可能な
場合は互いの電話番号の交換を行い記憶する手段(電話
番号交換制御部13)と、交換した相手電話番号と呼設定
メッセージの発信者番号を用いることにより、複数の回
線からの着信を同一発信者によるものかどうかを判定す
る手段(着信判定部14)を、また交換した相手電話番号を
用いて、自動的に複数の呼を順次行う手段を備えたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像,音声,データの
多重伝送機能を備えた画像通信端末装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、国際電信電話諮問委員会(以下、
CCITTという)において、オーディオビジュアル・
サービス用のビデオ符号化方式,多重化方式,通信手順
が正式勧告化され、それに伴い各社からCCITT勧告
に準拠したテレビ会議システムや動画テレビ電話などの
画像音声通信装置が発売されている。
【0003】以下、図面を参照しながらCCITT勧告
に準拠した処理を行う従来の画像通信端末装置について
説明を行う。図4は従来の画像通信端末装置の機能ブロ
ック図である。図4において、1は自画像を撮影するた
めのカメラ、2はマイク、3はスピーカ、4はテレライ
ティングを行うためのタブレット、5は電話番号の入
力,機能の選択を行うためのキー操作部、6は相手から
の映像あるいは自画像を表示するモニタ、7は映像デー
タ,音声データを圧縮・符号化(伸長・復号)するコーデ
ック部、8はタブレット4からのデータを変換してモニ
タ6に表示できるようにするテレライティング制御部、
9はキー操作部5からの設定をもとに端末全体を制御す
る端末制御部、10はモニタ6への映像の表示の切替え制
御を行う表示制御部、11は相手に送信する映像,音声,
テレライティングデータをCCITT勧告H.221
(オーディオビジュアルテレサービスにおける64kbit/s
から1920kbit/sチャネルのフレーム構造)のフレームフ
ォーマットで多重化し、相手側装置から送られてきた
H.221フレームから動画像,音声,データに分離す
る多重/分離部、12はCCITT勧告H.242(1920k
bit/sまでのデジタルチャネルを使用したオーディオビ
ジュアル端末間の通信を設定する方式)に基づいた通信
手順を実行するBAS(ビットレート割当信号)制御部、
15は発着呼,切断等の呼の管理を行う呼制御処理部、16
はシステム全体を管理するシステム制御部、17はISD
N回線に端末を接続するための網インタフェース部、18
はISDNである。
【0004】また、図5は従来例における発着信のシー
ケンス図であり、図6はCCITT勧告H.221で規
定されている多重化フレーム構造を時間Tと関係して表
した図である。また、下記の(表1)はCCITT勧告
H.221で定義されているBAS符号の数値表であ
る。
【0005】
【表1】
【0006】以上のように構成された従来の画像通信端
末装置について、以下その動作を説明する。図4および
図5において、発信側ユーザが発呼するためにキー操作
部5より回線番号の入力および機能の選択を行うと、そ
の情報は端末制御部9を介して呼制御処理部15に通知さ
れる。呼制御処理部15は呼設定メッセージを作成し、シ
ステム制御部16,網インタフェース部17を介してISD
N18に送信を行う(n)。この呼設定メッセージを受信し
た着信側ユーザは、呼設定メッセージに応答して、図5
に示すシーケンスのように応答メッセージを送信する
(p)。このとき、受信した呼設定メッセージは、呼制御
処理部15で解析される。さらに、応答メッセージを受信
した発信側ユーザは、応答メッセージを呼制御処理部15
により解析し、応答確認メッセージを送信し、着信側ユ
ーザが同メッセージを受信して、呼が確立し以後通信可
能状態となる。
【0007】複数の回線(BチャネルやH0チャネル)を
束ねて通信を行う場合は、順次上記のような手順で、複
数のチャネルにおいて利用者が電話番号を入力し、発着
信シーケンスを繰り返すことにより、呼の確立が行われ
る。ここで、図5に示すように、発信者Aからの着信の
間に別の発信者Bからの着信があった場合でも、その呼
を区別することはできないので同様に着信してしまう
(q)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像通信端末装置において、複数の回線(Bチャネ
ルやH0チャネル)を束ねて通信を行う場合で、順次、
複数のチャネルから着信がある場合に、その着信が同一
発信者によるものか、別の発信者によるものかが識別で
きなかったために、発信者の意図とは異なったチャネル
の接続が行われ、発信者が意図していた複数のチャネル
における通信が行えない場合が起こっていた。また、複
数の相手電話番号を利用者が入力し、発着信シーケンス
を繰り返さねばならないといった問題があった。本発明
は上記従来の問題を解決するものであり、複数の回線を
束ねて通信を行う場合、複数の着信を同一発信者による
ものかどうかを判定して複数の呼の確立を自動的に行え
る画像通信端末を提供することを目的とするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、第1チャネルの呼を確立させ、そのチャネ
ル上でお互いの能力を交換した後、互いに複数チャネル
での通信が可能な場合は互いの電話番号の交換を行い記
憶する手段と、交換した相手電話番号と呼設定メッセー
ジの発信者番号を用いることにより、複数の回線からの
着信を同一発信者によるものかどうかを判定する手段を
設けたものである。また、第2の手段として、互いに交
換した相手電話番号を用いることにより、利用者に複数
の相手電話番号を入力してもらわなくても、自動的に複
数回の発呼を順次行う手段を設けたものである。
【0010】
【作用】本発明は上記構成により、複数の回線(B,H
0チャネル)を束ねて通信を行う場合に、順次複数の回
線から着信があっても、その着信が同一発信者によるも
のかどうかを判定することができ、また自動的に複数回
の発呼を行えるようにしたものである。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。図1は本実施例の機能ブロック図
であり、13は、自分の電話番号を拡張したBAS符号に
挿入し、相手からの拡張したBAS符号より相手電話番
号を取り出し、互いに電話番号の交換を行い記憶する電
話番号交換制御部、14は、複数の回線を束ねて通信を行
う場合の着信で、電話番号交換制御部13で通知された相
手電話番号と、呼制御処理部15で発信者番号を解析した
着信が同一発信者によるものかどうかを判定する着信判
定部である。その他、前記図4と同じ機能ブロックにつ
いては同じ符号で示し、その説明を省略する。
【0012】また、図2は本発明の一実施例における発
信者を識別するために次に発信するチャネルの電話番号
を挿入し、電話番号の交換を行う際に使用する拡張した
BASのコーディング例を示したものであり、図3は本
発明の一実施例におけるシーケンス図である。
【0013】以上のように構成された画像通信端末装置
において、以下に複数の回線(B,H0チャネル)を束ね
て通信を行う場合の第1の実施例の動作を説明する。図
1および図3において、発信側ユーザが発呼するために
キー操作部5より電話番号の入力および機能の選択を行
うと、その情報は端末制御部9を介して呼制御処理部15
および電話番号交換制御部13に通知される。呼制御処理
部15は第1の電話番号を用いて呼設定メッセージを作成
し、システム制御部16,網インタフェース部17を介して
ISDN18に送信を行い(a)、メッセージの交換を行っ
た後(b,c,d)、第1チャネルの呼が確立する。第1
チャネルの呼が確立すると、BAS制御部12は互いの能
力を交換した後、互いが複数チャネルでの通話が可能な
場合、BAS制御部12および電話番号交換制御部13は、
予め利用者により設定されている複数チャネルを束ねて
通信を行う際に束ねる予定の複数の電話番号を、図2に
示すように拡張したBAS符号の中に設定し互いに電話
番号のやり取りを行い、電話番号交換制御部13が相手の
電話番号を記憶する。
【0014】次に着信があった場合は(e,i)、着信判
定部14において、呼制御処理部15によって解析された発
信者番号と電話番号交換制御部13で記憶しておいた相手
電話番号を比較し、一致した場合は同一発信者による着
信とみなし、応答メッセージを返してその呼に応答する
(g)。また不一致の場合は、別の発信者による着信とみ
なし、その呼を無視するか、あるいは開放完了メッセー
ジを送信して呼を切断し(j)、同一発信者による着信を
待つ。以上のような手順を繰り返すことにより、同一発
信者による複数のチャネルにおける呼の確立が行われ
る。
【0015】また、第2の実施例として、図1,図2,
図3を用いて複数の回線(B,H0チャネル)を束ねて通
信を行う場合の動作を説明する。上記に示すごとく、第
1チャネルの呼が確立すると(d)、BAS制御部12は互
いの能力を交換した後、互いが複数チャネルでの通話が
可能な場合、BAS制御部12および電話番号交換制御部
13は、予め利用者により設定されている複数チャネルを
束ねて通信を行う際に束ねる予定の複数の電話番号を、
図2に示すように拡張したBAS符号の中に設定し互い
に電話番号のやり取りを行い、電話番号交換制御部13が
相手の電話番号を記憶する。
【0016】次に発信側端末にて第2,第3とチャネル
の呼を確立させるには、電話番号交換制御部13で記憶さ
れた相手電話番号を用い、呼制御処理部15が自動的に呼
設定メッセージを作成し、システム制御部16,網インタ
フェース部17を介してISDN18へ送信し、呼の確立を
順次行う(l,m)。
【0017】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように本発明
は、複数の回線(B,H0チャネル)を束ねて通信を行う
場合で、順次複数の回線から着信があるときに、予め互
いの電話番号の交換を行うことにより、その着信が同一
発信者によるものかどうかを判定することができ、発信
者の意図とは異なったチャネルを接続することがなくな
る。また利用者に複数の電話番号を入力することなく自
動的に複数の発呼を行うため、使い勝手の良い画像通信
端末装置を提供することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における画像通信端末装置の
機能ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例における電話番号交換時の拡
張したBASのコーディング例である。
【図3】本発明の一実施例におけるシーケンス図であ
る。
【図4】従来の画像通信端末の機能ブロック図である。
【図5】従来例におけるシーケンス図である。
【図6】CCITT勧告H.221で規定されている多
重化フレーム構造を示した図である。
【符号の説明】
1…カメラ、 2…マイク、 3…スピーカ、 4…タ
ブレット、 5…キー操作部、 6…モニタ、 7…コ
ーデック部、 8…テレライティング制御部、9…端末
制御部、 10…表示制御部、 11…多重/分離部、 12
…BAS制御部、 13…電話番号交換制御部、 14…着
信判定部、 15…呼制御処理部、 16…システム制御
部、 17…網インタフェース部、 18…ISDN(総合
サービスデジタルネットワーク)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 国際電信電話諮問委員会勧告H.221
    に従って映像,音声,データ等を多重伝送する機能を備
    えた画像通信端末装置において、複数の回線を束ねて通
    信を行う場合に、第1チャネルの呼を確立させ、そのチ
    ャネル上で互いの能力を交換した後、互いに複数チャネ
    ルでの通信が可能な場合は互いの電話番号の交換を行い
    記憶する手段と、交換した相手電話番号と呼設定メッセ
    ージの発信者番号を用いることにより、複数の回線から
    の着信を同一発信者によるものかどうかを判定する手段
    を備えたことを特徴とする画像通信端末装置。
  2. 【請求項2】 画像通信端末にて互いに交換した相手電
    話番号を用いることにより、利用者に複数の相手電話番
    号を入力してもらわなくても、自動的に複数回の発呼を
    行う手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像
    通信端末装置。
JP08628293A 1993-04-13 1993-04-13 画像通信端末装置 Expired - Fee Related JP3330183B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08628293A JP3330183B2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 画像通信端末装置
US08/226,591 US5539811A (en) 1993-04-13 1994-04-12 Visual communication terminal apparatus for performing multiplex transmission of image and audio signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08628293A JP3330183B2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 画像通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06303600A true JPH06303600A (ja) 1994-10-28
JP3330183B2 JP3330183B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=13882481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08628293A Expired - Fee Related JP3330183B2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 画像通信端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5539811A (ja)
JP (1) JP3330183B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3472594B2 (ja) * 1993-04-28 2003-12-02 株式会社日立製作所 テレビ対話システム及び中央局
US5877814A (en) * 1994-04-20 1999-03-02 Thomson Consumer Electronics, Inc. Asynchronous control signal generating apparatus
DE4415167A1 (de) * 1994-04-29 1995-11-02 Siemens Ag Telekommunikationsanordnung zum Übertragen von Bildern
JPH07312647A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Ricoh Co Ltd テレビ会議通信装置
KR0163723B1 (ko) * 1995-03-20 1999-01-15 김광호 종합정보통신망을 이용한 화상회의시스템의 화상회의 제어장치
JPH09191350A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Canon Inc マルチメディア通信装置
US6373852B1 (en) 1996-07-15 2002-04-16 At&T Corp. Coupling multiple low data rate lines to effect high data rate communication
US5923671A (en) * 1996-07-22 1999-07-13 At&T Corp Coupling multiple low data rate lines to effect high data rate communication
US6239881B1 (en) * 1996-12-20 2001-05-29 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Apparatus and method for securing facsimile transmissions
US6480600B1 (en) 1997-02-10 2002-11-12 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
US6104802A (en) 1997-02-10 2000-08-15 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
US7031442B1 (en) 1997-02-10 2006-04-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for personal routing in computer-simulated telephony
US6985943B2 (en) 1998-09-11 2006-01-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US6711611B2 (en) 1998-09-11 2004-03-23 Genesis Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level
US7907598B2 (en) 1998-02-17 2011-03-15 Genesys Telecommunication Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
US6332154B2 (en) 1998-09-11 2001-12-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing media-independent self-help modules within a multimedia communication-center customer interface
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US6369908B1 (en) * 1999-03-31 2002-04-09 Paul J. Frey Photo kiosk for electronically creating, storing and distributing images, audio, and textual messages
US7929978B2 (en) 1999-12-01 2011-04-19 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
JP2003143256A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Nec Corp 端末装置と通信制御方法
US20040114625A1 (en) * 2002-10-25 2004-06-17 Roundy Larry Lee Method and apparatus for simultaneous incoming digital call processing using H.221 protocol
US7760713B2 (en) * 2004-10-15 2010-07-20 Tran Bao Q Camera-phone barcode scanning support
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
US20100161727A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Cisco Technology, Inc. System and Method for Accelerating a Wide Area Notification
US8041378B2 (en) 2008-12-19 2011-10-18 Cisco Technology, Inc. System and method for providing channel configurations in a communications environment
US8126494B2 (en) * 2008-12-19 2012-02-28 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a trunked radio and gateway
US8495142B2 (en) * 2010-03-11 2013-07-23 Cisco Technology, Inc. System and method for providing data channel management in a network environment

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2821139B2 (ja) * 1988-05-27 1998-11-05 株式会社日立製作所 マルチメディアデータ識別接続方法
US5276687A (en) * 1989-04-14 1994-01-04 Fujitsu Limited Network system having different attributes of terminal equipment devices
JPH0496562A (ja) * 1990-08-14 1992-03-27 Oki Electric Ind Co Ltd 通信システム
US5392284A (en) * 1990-09-20 1995-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Multi-media communication device
JP2761120B2 (ja) * 1991-04-08 1998-06-04 シャープ株式会社 テレビ電話装置
JPH0548755A (ja) * 1991-08-15 1993-02-26 Ricoh Co Ltd 電話とフアクシミリの複合通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3330183B2 (ja) 2002-09-30
US5539811A (en) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330183B2 (ja) 画像通信端末装置
US6020915A (en) Method and system for providing an analog voice-only endpoint with pseudo multimedia service
US5412418A (en) Pictorial communication apparatus
KR100281090B1 (ko) 프로토콜 메시지 전송 장치 및 그를 이용한 메시지 전송 방법
EP0515703B1 (en) Broadband conference system
JP3010055B2 (ja) 通信端末及び通信端末の制御方法
JPS6315560A (ja) 電子会議システムの伝送制御装置
JP2683408B2 (ja) テレビ電話機
KR0153607B1 (ko) 영상전화기의 호접속방법
JP3679437B2 (ja) 通信端末装置
JP3137348B2 (ja) 通信装置
KR0137698B1 (ko) 화상전화기의 자동 발신방법
JPH0420050A (ja) 総合サービスディジタル網通信端末装置
JP3110355B2 (ja) Isdnターミナルアダプタ
JPH06268769A (ja) 画像通信端末装置
JP4027336B2 (ja) マルチメディア通信装置及びマルチメディア通信装置の通信方法
JPH04273686A (ja) テレビ電話機
JPH0715529A (ja) 構内交換システム
JP3273962B2 (ja) マルチメディア通信装置
KR0176862B1 (ko) 간이 전자교환기의 자동응답 방법
JPH04207556A (ja) Isdn端末のメッセージ通知方法
JPH06252976A (ja) 画像通信端末装置
JPH07297881A (ja) 通信端末装置およびそれを用いた通信システム
JPH01265654A (ja) Isdn端末装置
JPH0738872A (ja) 画像通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees