JPH06294135A - 地中梁の施工法 - Google Patents

地中梁の施工法

Info

Publication number
JPH06294135A
JPH06294135A JP8204293A JP8204293A JPH06294135A JP H06294135 A JPH06294135 A JP H06294135A JP 8204293 A JP8204293 A JP 8204293A JP 8204293 A JP8204293 A JP 8204293A JP H06294135 A JPH06294135 A JP H06294135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
stirrup
precast concrete
reinforcing bars
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8204293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790959B2 (ja
Inventor
Masayoshi Naito
雅義 内藤
Shinichiro Sato
真一郎 佐藤
Mitsuru Haishi
充 羽石
Etsunori Tamura
悦徳 田村
Tatsuya Wakizaka
達也 脇坂
Noriyuki Furuya
則之 古屋
Kohei Kurita
康平 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Nihon Kaiser Co Ltd
Original Assignee
Obayashi Corp
Nihon Kaiser Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Nihon Kaiser Co Ltd filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP8204293A priority Critical patent/JP2790959B2/ja
Publication of JPH06294135A publication Critical patent/JPH06294135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790959B2 publication Critical patent/JP2790959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建物の基礎部分に設けられる地中梁3の施工
法において、型枠として2枚のプレキャストコンクリー
ト板15を現場で連結する作業を不要とし、さらには現
場における配筋作業も軽減する。 【構成】 2枚のプレキャストコンクリート板15を工
場で所定の間隔を保って、間隔保持筋13によって互い
に接合する。さらにスターラップ筋11の縦部分を構成
する縦筋11Aをも埋設しておく。現場では、既に打設
された捨てコンクリート1上のU型筋11Bと前記縦筋
11Aとが重ね継ぎを構成する。また、スターラップ筋
11の上端を構成するU型筋11Cと上端主筋9を予め
地組みしたものを上方から被せ、このU型筋11Cと縦
筋11Aとが重ね継ぎを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物の基礎部分に設け
られる地中梁の施工法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば鉄筋コンクリートの建物基礎とし
て設けられる地中梁は、以下のようにして施工されてい
た。即ち、地中を掘削し、捨てコンクリートを打設し、
その上に地中梁及び建物の一部を一体化して、コンクリ
ートを打設する。この時、地中梁の下端、即ち捨てコン
クリートの上部には下端主筋が配筋され、他方その上
端、即ち建物側の内部には上端主筋が配筋されていた。
そして、下端主筋と上端主筋に巻き回して上下方向にス
ターラップ筋が配筋されていた。
【0003】実際の施工においては、地中梁の両側面を
形成する2枚の型枠材を用い、コンクリート打設後にそ
のまま残すことも考えられる(特公昭54−5207号
公報)。この場合には、捨てコンクリートの上に据え付
けた2枚の型枠材が、打設されたコンクリートの側圧に
よって外側に倒れないように、セパレーターと呼ばれる
部材で2枚の型枠材を互いに連結している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
施工方法によれば、配筋作業や型枠の建て込み作業の作
業量が多く、重量物の扱い量、及び大きな建物の場合に
は地中梁の高さも高くなり高所での作業量も増加し、省
力化が望まれていた。
【0005】また、省力化を図るため前記したように2
枚の型枠材を用いた場合でも、これらの型枠材の倒れを
防止するためにセパレーターによる連結作業を行わねば
ならない。また連結した型枠材の間に、地中梁の強度を
出すための鉄筋、即ちスターラップ筋等を配筋するとい
う複雑な作業を現場で行わねばならないものであった。
【0006】本発明は、以上の問題点を解決するために
成されたもので、2枚のプレキャストコンクリート板を
型枠として用い、しかもセパレーターによる連結作業が
不要で、現場作業を軽減できる地中梁の施工法を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、本発明は、地中梁の上端を建物に一体化すると共
に、その下端及び上端には下端主筋及び上端主筋を配筋
し、下端主筋と上端主筋との間にスターラップ筋を配筋
して構築する地中梁の施工法において、スターラップ筋
の縦部分を構成する縦筋が埋設されて、地中梁の両側面
を形成し型枠となる2枚のプレキャストコンクリート板
を、予め間隔保持筋によって所定の間隔を保って互いに
一体的に接合してユニット化し、他方、打設した捨てコ
ンクリートの上に、下端主筋が巻回されてスターラップ
筋の下端を構成するU型筋を配し、次いで、この捨てコ
ンクリートの上に前記ユニット化したプレキャストコン
クリート板を据え付け、次いで、スターラップ筋の上端
を構成するU型筋と上端主筋を予め地組みしたものを前
記ユニット化したプレキャストコンクリート板に上方か
ら被せ、スターラップ筋の上下端のU型筋と縦筋を重ね
継手構成とし、その後前記ユニット化したプレキャスト
コンクリート板に建物側の型枠を取り付け、最後にコン
クリートを打設することを特徴とする。
【0008】請求項2の発明ではさらに、間隔保持筋を
トラス筋、又はスパイラル筋とする。
【0009】
【作用】地中梁の型枠となる2枚のプレキャストコンク
リート板を予めユニット化する。この時、プレキャスト
コンクリート板は間隔保持筋によって互いに一体的に接
合され、さらには、このプレキャストコンクリート板に
はスターラップ筋の縦部分を構成する縦筋も配筋され
る。
【0010】現場においては、下端主筋に巻回されてス
ターラップ筋の下端を構成するU型筋を、既に打設され
た捨てコンクリートの上に配すると共に、前記ユニット
化したプレキャストコンクリート板を据え付け、その上
方から、スターラップ筋の上端を構成するU型筋と上端
主筋を予め地組みしたものを被せる。したがって、現場
における配筋作業が省力化される。この際、スターラッ
プ筋の上・下端のU型筋と縦筋とは重ね継手を構成す
る。そして、建物側の型枠を前記プレキャストコンクリ
ート板に取り付け、その後にコンクリートを打設して、
地中梁及び建物を一体に構築する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2にお
いて説明する。図1に示すように、地中部分の捨てコン
クリート1の上に、地中梁3が設けられている。また建
物の床スラブ5が、地中梁3の上に一体的に設けられて
いる。地中梁3の下端、即ち捨てコンクリート1の上部
には水平方向に下端主筋7が配筋されている。同様に地
中梁3の上端、即ち床スラブ5の内部には水平方向に上
端主筋9が配筋されている。上端主筋9と下端主筋7に
巻回されてスターラップ筋11が配筋されている。この
スターラップ筋11は、図に示すように略矩形をし、上
下方向に配筋され、剪断力に対抗するものである。ま
た、横方向には間隔保持筋13としてトラス筋が配筋さ
れている。この間隔保持筋13は後述するように、地中
梁3の両側面を形成する2枚のプレキャストコンクリー
ト板15に予め埋め込まれたものである。床スラブ5の
下面を支える型枠17もプレキャストコンクリート板で
ある。
【0012】以下、本実施例における手順を図2を中心
に説明する。まず、地中梁3の型枠となる2枚のプレキ
ャストコンクリート板15は、予め工場でユニット化さ
れる。即ち、所定の間隔を保って、前記間隔保持筋13
によって互いに一体的に接合される。
【0013】この間隔保持筋13は、プレキャストコン
クリート板15自身の鉄筋18に対して配筋される。し
たがってプレキャストコンクリート板15が製造された
後には、間隔保持筋13はプレキャストコンクリート板
15の内部に一部が埋め込まれた状態となる。また、プ
レキャストコンクリート板15内に縦筋11Aが配筋さ
れる。この縦筋11Aは、スターラップ筋11の縦部分
を構成するものである。
【0014】現場においては、地中を掘削して捨てコン
クリート1を打設する。その上にU型筋11Bと下端主
筋7とを水平に配筋する。
【0015】他方、この打設された捨てコンクリート1
の上に、U型筋11B等を挟み込んだ状態で、前記工場
でユニット化されたプレキャストコンクリート板15を
据え付ける。また、この時までに、スターラップ筋11
の上端を構成するU型筋11Cと上端主筋9を予め地組
みした上部配筋19を用意しておく。この上部配筋19
を、前記据え付けたプレキャストコンクリート板15の
上方から被せる。
【0016】そして、言わば上中下の3部分11A,1
1B,11Cに分割されたスターラップ筋11の各部分
を重ね継ぎ構成として、略矩形のスターラップ筋11を
完成する。即ち、スターラップ筋11の上及び下端のU
型筋11C,11Bと縦筋11Aを重ね継手21とす
る。このため、U型筋11B,11Cの各先端と縦筋1
1Aとは、上下方向にはある程度の寸法で重なり合うよ
うにする。
【0017】プレキャストコンクリート板15の上端に
は、建物の床スラブ5を下方から支える型枠17を取り
付ける。このようにして配筋作業及び建て込み作業を完
了した後、コンクリート23を打設する。打設されたコ
ンクリート23が硬化すれば、地中壁3及び床スラブ5
が一体化して構築される。
【0018】以上説明したように、本実施例によれば、
ユニット化されたプレキャストコンクリート板15は工
場で間隔保持筋13によって互いに接合されているの
で、現場において従来のようにセパレーターで連結する
作業が不要となる。即ち間隔保持筋13により、打設さ
れたコンクリート23の側圧でプレキャストコンクリー
ト板15が外側に倒れてしまうのを十分に防止できる。
【0019】また間隔保持筋13は既に工場で配筋され
プレキャストコンクリート板15に一部が埋め込まれて
いるので、現場において改めて配筋する必要はない。
【0020】また、スターラップ筋11を言わば上中下
の3部分11A,11B,11Cに分割することで、ス
ターラップ筋11の上端を構成するU型筋11Cと上端
主筋9を予め地組みしておくことができ、その分、配筋
作業を他の作業に並行して行うことができ、配筋作業の
能率を向上することができる。したがって、従来のよう
に型枠となるプレキャストコンクリート板15が据え付
けられた後に、スターラップ筋11や間隔保持筋13を
配筋する場合に比べ、面倒な作業を減少できる。
【0021】また、スターラップ筋11の上下筋のU型
筋11B,11Cと縦筋11Aを重ね継手21により継
ぐことで、これら鉄筋を継ぐ作業のために、ユニット化
したプレキャストコンクリート板15の上又は下端から
縦筋を出しておく必要がなく、プレキャストコンクリー
ト板15の製造効率や現場作業効率を向上することがで
きる。
【0022】なお、以上の実施例(図1及び図2)では
間隔保持筋13は2枚のプレキャストコンクリート板1
5の間をジグザグに上下方向に向って配筋されるトラス
筋であったが、他の実施例においては図3〜図5に示す
ようにスパイラル筋25であってもよい。スパイラル筋
25は本実施例では、水平面内で略閉形状をくり返して
描き、上下方向に向って螺旋状に配筋されるものであ
る。このうち図3は、8の字型のものである。8の字型
のスパイラル筋25とすることにより、2枚のプレキャ
ストコンクリート板15の間にあたかも多数本が配筋さ
れているようにみえる各鉄筋は、上下のみならず平面内
でも斜めになっており、上下方向及び横方向にプレキャ
ストコンクリート板15を互いにずらそうとする力に対
する剛性を向上できる。
【0023】また図4のように、四角形状とすることも
できる。さらに図5に示すように三角形状とすることも
できる。
【0024】このように間隔保持筋13をスパイラル筋
25とすることで、工場でユニット化されたプレキャス
トコンクリート板15を製造する際に、配筋作業が容易
であり、製造効率を向上できる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の地中梁の
施工法によれば、地中梁の上端を建物に一体化すると共
に、その下端及び上端には下端主筋及び上端主筋を配筋
し、下端主筋と上端主筋との間にスターラップ筋を配筋
して構築する地中梁の施工法において、スターラップ筋
の縦部分を構成する縦筋が埋設されて、地中梁の両側面
を形成し型枠となる2枚のプレキャストコンクリート板
を、予め間隔保持筋によって所定の間隔を保って互いに
一体的に接合してユニット化し、他方、打設した捨てコ
ンクリートの上に、下端主筋が巻回されてスターラップ
筋の下端を構成するU型筋を配し、次いで、この捨てコ
ンクリートの上に前記ユニット化したプレキャストコン
クリート板を据え付け、次いで、スターラップ筋の上端
を構成するU型筋と上端主筋を予め地組みしたものを前
記ユニット化したプレキャストコンクリート板に上方か
ら被せ、スターラップ筋の上下端のU型筋と縦筋を重ね
継手構成とし、その後前記ユニット化したプレキャスト
コンクリート板に建物側の型枠を取り付け、最後にコン
クリートを打設したので、2枚のプレキャストコンクリ
ート板が予め間隔保持筋により互いに一体的に接合され
ることとなり、従来のように現場でセパレーター等によ
る連結作業をする必要がなくなる。
【0026】さらに、スターラップ筋を上中下に3分割
し、縦部分を構成する縦筋を、ユニット化された前記プ
レキャストコンクリート板に予め埋設しておき、しかも
スターラップ筋の上端を構成するU型筋と上端主筋を予
め地組みしておくことで、現場における配筋作業はこれ
ら上中下を単に配置するだけで良く、作業の軽減が図れ
る。しかも重ね継手を用いることにより、鉄筋を継ぐ作
業のためにプレキャストコンクリート板の上下端から鉄
筋を出しておく必要がなく、プレキャストコンクリート
板を効率良く製造できると共に、現場作業性も向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1の概略分解斜視図である。
【図3】図2における間隔保持筋をスパイラル筋とする
第1の例を示す斜視図である。
【図4】図2における間隔保持筋をスパイラル筋とする
第2の例を示す斜視図である。
【図5】図2における間隔保持筋をスパイラル筋とする
第3の例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 捨てコンクリート 3 地中梁 5 床スラブ 7 下端主筋 9 上端主筋 11 スターラップ筋 11A 縦筋 11B,11C U型筋 13 間隔保持筋 15 プレキャストコンクリート板 17 型枠 18 鉄筋 19 上部配筋 21 重ね継手 23 コンクリート 25 スパイラル筋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 羽石 充 東京都千代田区神田司町2丁目3番地 株 式会社大林組東京本社内 (72)発明者 田村 悦徳 東京都千代田区神田司町2丁目3番地 株 式会社大林組東京本社内 (72)発明者 脇坂 達也 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内 (72)発明者 古屋 則之 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内 (72)発明者 栗田 康平 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中梁の上端を建物に一体化すると共
    に、その下端及び上端には下端主筋及び上端主筋を配筋
    し、下端主筋と上端主筋との間にスターラップ筋を配筋
    して構築する地中梁の施工法において、 スターラップ筋の縦部分を構成する縦筋が埋設されて、
    地中梁の両側面を形成し型枠となる2枚のプレキャスト
    コンクリート板を、予め間隔保持筋によって所定の間隔
    を保って互いに一体的に接合してユニット化し、 他方、打設した捨てコンクリートの上に、下端主筋が巻
    回されてスターラップ筋の下端を構成するU型筋を配
    し、 次いで、この捨てコンクリートの上に前記ユニット化し
    たプレキャストコンクリート板を据え付け、 次いで、スターラップ筋の上端を構成するU型筋と上端
    主筋を予め地組みしたものを前記ユニット化したプレキ
    ャストコンクリート板に上方から被せ、 スターラップ筋の上下端のU型筋と縦筋を重ね継手構成
    とし、 その後前記ユニット化したプレキャストコンクリート板
    に建物側の型枠を取り付け、 最後にコンクリートを打設することを特徴とする地中梁
    の施工法。
  2. 【請求項2】 間隔保持筋はトラス筋、又はスパイラル
    筋であることを特徴とする請求項1記載の地中梁の施工
    法。
JP8204293A 1993-04-08 1993-04-08 地中梁の施工法 Expired - Fee Related JP2790959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204293A JP2790959B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 地中梁の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204293A JP2790959B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 地中梁の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06294135A true JPH06294135A (ja) 1994-10-21
JP2790959B2 JP2790959B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=13763470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8204293A Expired - Fee Related JP2790959B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 地中梁の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2790959B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107288218A (zh) * 2017-08-15 2017-10-24 姚伟华 一种装配式钢筋混凝土框架结构梁柱节点及其制作方法
CN110258639A (zh) * 2019-07-10 2019-09-20 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种地铁车站顶板上翻梁结构及其施工方法
CN110512785A (zh) * 2019-09-27 2019-11-29 福建工程学院 一种端部企口不出筋单向叠合板及支模结构及施工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107288218A (zh) * 2017-08-15 2017-10-24 姚伟华 一种装配式钢筋混凝土框架结构梁柱节点及其制作方法
CN107288218B (zh) * 2017-08-15 2023-07-21 姚伟华 一种装配式钢筋混凝土框架结构梁柱节点及其制作方法
CN110258639A (zh) * 2019-07-10 2019-09-20 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种地铁车站顶板上翻梁结构及其施工方法
CN110258639B (zh) * 2019-07-10 2024-02-27 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种地铁车站顶板上翻梁结构及其施工方法
CN110512785A (zh) * 2019-09-27 2019-11-29 福建工程学院 一种端部企口不出筋单向叠合板及支模结构及施工方法
CN110512785B (zh) * 2019-09-27 2024-05-10 福建工程学院 一种端部企口不出筋单向叠合板及支模结构及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2790959B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06294135A (ja) 地中梁の施工法
JPH10252187A (ja) 建築構造物の耐震構造およびその構築方法
JPH0657710A (ja) コンクリート主塔の築造方法
JPH06299718A (ja) 原子力発電所施設における壁・床架構の施工法及び施工用壁版
JP2895782B2 (ja) 梁,柱類の鉄筋コンクリート構築物及びその構築方法
JP2000160687A (ja) 混合構造の構築方法およびプレキャストコンクリート柱
JP2001020376A (ja) 建物のsc造梁構法
JP2001200594A (ja) 大断面の柱と梁からなる構造体の施工方法
JP3281972B2 (ja) 鉄筋ユニットおよびそれを用いる鉄筋コンクリート造建築物の施工方法
JP3401311B2 (ja) 単位パネルによる建物の建築工法
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JPH0447737B2 (ja)
JP2910551B2 (ja) Src柱の主筋の重ね継手工法
JPH0681315A (ja) コンクリート主塔の構築方法
JPH04261915A (ja) 法枠構築用ブロック及び法枠の構築方法
JPH02167937A (ja) 鋼板コンクリート構造物の接合工法
JPH06136821A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート構造物の構築工法
JPH116162A (ja) 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法
JP2001032376A (ja) 床スラブ用架構および躯体の構築方法
JP2000073379A (ja) べた基礎施工用配筋およびそのべた基礎の施工方法
JPH0431523A (ja) 柱と梁の接合工法およびその構造
JP2001020297A (ja) 建物のsc造基礎梁構法
JP2001295269A (ja) フラットパネルおよびその施工方法
JP2001020383A (ja) Sc造梁による建物の混合構造
JPH05112946A (ja) 基礎の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees