JPH0629287Y2 - 部材の連結構造 - Google Patents

部材の連結構造

Info

Publication number
JPH0629287Y2
JPH0629287Y2 JP504589U JP504589U JPH0629287Y2 JP H0629287 Y2 JPH0629287 Y2 JP H0629287Y2 JP 504589 U JP504589 U JP 504589U JP 504589 U JP504589 U JP 504589U JP H0629287 Y2 JPH0629287 Y2 JP H0629287Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
shape
fitting
tilting
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP504589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0298103U (ja
Inventor
成章 野村
Original Assignee
三協アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三協アルミニウム工業株式会社 filed Critical 三協アルミニウム工業株式会社
Priority to JP504589U priority Critical patent/JPH0629287Y2/ja
Publication of JPH0298103U publication Critical patent/JPH0298103U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629287Y2 publication Critical patent/JPH0629287Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【考案の目的】
(産業上の利用分野) この考案は、複数本の形材を平行に備えた部材同士を連
結するために用いる部材の連結構造に関するものであ
る。 (従来の技術) 従来において、例えば中空の形材から成る部材を使用し
て、各種構築物のコーナー部分を構成する場合には、第
8図に示すような連結構造を用いていた。 二本の部材101,102は、コーナー角度に対応して
互いの連結端部が角度切りされており、その連結にはコ
ーナー金具103を用いる。上記両部材101,102
は、それぞれの内空部に前記コーナー金具103の一端
および他端を嵌入して、連結端部を突き合わせた状態に
し、外部から前記コーナー金具103に適数のねじ10
4を螺着することによって連結される。 (考案が解決しようとする課題) ところが、上記したような従来の部材の連結構造にあっ
ては、例えばコーナー金具103の嵌入やねじ14の螺
着などの際の僅かな組立て誤差によって両部材101,
102の端部間に隙間が生じることがある。このため、
相対向する複数の形材を平行に備えた部材の端部同士を
連結する場合、連結される形材同士の間に上記連結構造
を用いると、一つの部材における形材間の長手方向の誤
差等が加わって前述した隙間がより生じ易くなるという
問題点があり、このような問題点を解決することが課題
になっていた。 (考案の目的) この考案は、上記したような従来の課題に着目して成さ
れたもので、相対向する複数本の形材を平行に備えた部
材の端部同士を連結するにあたって、作業が簡単であ
り、両部材同士の隙間の発生を防止し且つ強固に連結す
ることができる部材の連結構造を提供することを目的と
している。
【考案の構成】
(課題を解決するための手段) この考案による部材の連結構造は、連結部材により相対
向する複数本の形材を所定間隔で平行に連結した構成を
有する部材の端部同士を連結する構造であって、一方の
部材における形材の連結端部に、他方の部材側へ突出す
る嵌合部を備えた連結具を嵌合すると共に、他方の部材
における形材の連結端部に前記嵌合部を嵌合し、一方の
部材と他方の部材の連結部材同士をボルトおよびナット
で締結することにより各形材の連結端部の端面同士を接
合して前記一方の部材と他方の部材を連結した構成とす
ることにより、上記構成を従来の課題を解決するための
手段としている。 なお、上記構成における形材としては、例えば、中空形
材や断面略C字形の形材などがあり、その断面形状がと
くに限定されることはない。 (考案の作用) この考案による部材の連結構造は、一方の部材における
連結部材と他方の部材における連結部材とをボルトおよ
びナットで締結することにより、一方の部材と他方の部
材を連結金具の嵌合部で案内しつつ互いに引寄せ状態に
して各形材の連結端部の端面同士を強制的に接合するよ
うにし、両部材を隙間なく接合する。 (実施例) 以下、この考案を図面に基づいて説明する。 第1図〜第7図は、この考案の一実施例を説明する図で
あって、この実施例ではアーチを構成する部材の連結を
例に挙げている。 すなわち、アーチは、第5図〜第7図に示すように、左
右の支柱1,2と、当該アーチの頂部を形成するように
所定角度で連結した左右の傾斜部材3,4と、両傾斜部
材3,4の下位側の端部に連結され且つ前記支柱1,2
の上端に固定される左右の水平部材5,6とを備え、左
右対称に構成してある。 前記傾斜部材3(4)は、その長さに応じた適数(第7
図では4個)の連結部材7により、二本の断面略矩形の
中空状形材8,8を所定間隔で平行に相対向する状態で
連結した構成を有している。また、前記傾斜部材3
(4)は、両形材8,8間の上側および下側が天板9お
よび底板10で閉塞してある。さらに、前記傾斜部材3
(4)の両端部は、頂部が成す角度、および水平部材5
(6)との角度に応じて角度切りしてある。前記連結部
材7は、第3図に示すように、板状本体部7aの両端に
両形材8,8の相対向面への取付け片7b,7bを折曲
形成し、とくに傾斜部材3(4)の両端側に設けるもの
にあっては、前記本体部7aに二個のボルト通し孔7
c,7cを有する。これらの連結部材7は、傾斜部材3
(4)の中間に位置するものにあっては、本体部7aを
傾斜部材3(4)の傾きと平行にした状態で取付けてあ
り、頂部側に位置するものにあっては、第1図に示すよ
うに本体部7aを鉛直に立てた状態で取付けてあり、さ
らに下位側のものにあっては、本体部7aを傾斜部材3
(4)の傾きに直交させた状態で取付けてある。 上記の傾斜部材3,4同士を連結するにあたっては、天
板9を取付けていない状態において、第7図中右側の一
方の傾斜部材4における形材8,8の端部内に、他方の
傾斜部材3側へ突出する嵌合部11bを備えた連結具1
1を嵌合する。この連結具11は、両傾斜部材3,4の
形材8内への各嵌合部11a,11bから成るものであ
って、予め一方の傾斜部材4の形材8内に嵌入してボル
ト12で固定してあり、この際、頂部側の連結部材7を
同ボルト12で固定している。なお、他方の傾斜部材3
の頂部側連結部材7は、前記連結具11と干渉しない位
置にボルト13で固定してある。 そして、一方の傾斜部材4から突出している嵌合部11
bを他方の傾斜部材3における形材8の端部内に嵌入
し、両傾斜部材3,4の形材8,8同士を突合わせた状
態にして、一方の傾斜部材4側の連結部材7から他方の
傾斜部材3側の連結部材7に長ボルト14を通し、前記
長ボルト14にナット15を締付けることにより、両傾
斜部材3,4を前記嵌合部11bで案内しつつ互いに引
寄せる状態にして各形材8の端面同士を強制的に接合す
る。このとき、各形材8内への連結具11の嵌入、ある
いは連結具11へのボルト12の止着の際に生じる組立
て誤差や、平行関係にある形材8,8間にその長手方向
の僅かな誤差があったとしても、上記した長ボルト14
およびナット15の締込みに伴って両傾斜部材3,4を
互いに引き寄せ状態にし、各誤差を強制的に吸収するこ
ととなるので、両傾斜部材3,4間、つまり二箇所にお
ける形材8の接合部に隙間が生じることはない。なお、
この実施例では、前記長ボルト14およびナット15を
二組用いて連結しており、連結強度のより一層の向上を
図っている。 こののち、他方の傾斜部材3の形材8と連結具11の嵌
合部11bとをボルト16で止着することにより、両傾
斜部材3,4の連結が実質的に完了となる。また、両傾
斜部材3,4の底板10,10同士、および後に取付け
られる天板9,9同士は、各縁を上下から挟持するエッ
ジ材17,17により連結される。 このようにして連結された両傾斜部材3,4は、隙間な
く接合され、各連結具11と長ボルト14およびナット
15との介在により、極めて強固な連結状態にある。 次に、両水平部材5,6が同一構成であるため、第7図
中右側の水平部材6と傾斜部材4との連結を説明する。
この場合、水平部材6が一方の部材、傾斜部材4が他方
の部材に相当する。 前記水平部材6は、第2図にも示すように、連結部材1
8により傾斜部材4と同一の二本の中空状形材8,8を
連結すると共に、天板9および底板10を備えている。
前記連結部材18は、第4図にも示すように、基板18
aの一端に、傾斜部材4の下位側連結部材7に相対向す
るボルト取付け片18bを有すると共に、同基板18a
の他端に、水平部材6のアーチ外側端部へのエンドキャ
ップ19をねじ止めするためのキャップ取付け片18c
を有している。また、基板18aにおける上記一端寄り
の両側には、両形材8,8の相対向面への取付け片18
dが設けてある。 上記の水平部材6と傾斜部材4とを連結するにあたって
は、先の傾斜部材3,4同士の連結と同様に、予め水平
部材6の形材8に連結具21の片方の嵌合部21aを嵌
入し、ボルト22で固定する。この際、連結部材18の
取付け片18dと形材8とを同じボルト22で結合す
る。次に、水平部材6から突出状態の嵌合部21bを傾
斜部材4の形材8内に嵌入したのち、前記連結部材18
のボルト取付け片18bから傾斜部材4の下位側連結部
材7に長ボルト24を通し、この長ボルト24にナット
25を締付けることにより、水平部材6と傾斜部材4と
を前記嵌合部21bで案内しつつ互いに引寄せて接合さ
せる。こののち、傾斜部材4の形材8と連結具21の嵌
合部21bとをボルト23で連結する。 また、上記水平部材6は、支柱2の上面との間に、円筒
形のスペーサ26および台座27を介装すると共に、前
記支柱2の上端に立設したロッド28を前記スペーサ2
6の内側から底板10および連結部材18の基板18a
に貫通させ、前記ロッド28の上端にナット29を螺着
することによって前記支柱2に固定してある。 上記の水平部材6と傾斜部材4との連結にあっても、簡
単な作業で両者を隙間なく接合し、各連結具21と長ボ
ルト24およびナット25とで両者間の連結状態を極め
て強固にし得る。 なお、この考案による部材の連結構造は、平行を成す形
材の間隔や断面形状などに応じて連結部材等の形状を適
宜変更することができ、上記実施例に示したアーチ以外
にも各種の構築物に広く適用することができる。
【考案の効果】
以上説明してきたように、この考案による部材の連結構
造は、連結部材により相対向する複数本の形材を所定間
隔で平行に連結した構成を有する部材の端部同士を連結
する構造であって、一方の部材における形材の連結端部
に、他方の部材側へ突出する嵌合部を備えた連結具を嵌
合すると共に、他方の部材における形材の連結端部に前
記嵌合部を嵌合し、一方の部材と他方の部材の連結部材
同士をボルトおよびナットで締結することにより各形材
の連結端部の端面同士を接合して前記一方の部材と他方
の部材を連結する構造としたため、相対向する複数の形
材同士の接合部分があるにもかかわらず、一方の部材と
他方の部材との間に生じる隙間を確実に無くすことがで
き、この際、連結具の嵌合部により、接合される両部材
を案内してその引き寄せを円滑にすることができ、簡単
な作業で両部材を外観的に良好に且つきわめて強固に連
結することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例におけるアーチの垂直断面
図、第2図は水平部材を説明する断面図、第3図は傾斜
部材の連結部材を説明する斜視図、第4図は水平部材の
連結部材を説明する斜視図、第5図〜第7図はアーチを
説明する正面図、側面図および天板を破断した状態の平
面図、第8図は従来の部材の連結構造を説明する断面図
である。 3,4…傾斜部材、 5,6…水平部材、 7,18…連結部材、 8…形材、 11,21…連結具、 11b,21b…嵌合部、 14,24…長ボルト、 15,25…ナット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】連結部材により相対向する複数本の形材を
    所定間隔で平行に連結した構成を有する部材の端部同士
    を連結する構造であって、一方の部材における形材の連
    結端部に、他方の部材側へ突出する嵌合部を備えた連結
    具を嵌合すると共に、他方の部材における形材の連結端
    部に前記嵌合部を嵌合し、一方の部材と他方の部材の連
    結部材同士をボルトおよびナットで締結することにより
    各形材の連結端部の端面同士を接合して前記一方の部材
    と他方の部材を連結したことを特徴とする部材の連結構
    造。
JP504589U 1989-01-20 1989-01-20 部材の連結構造 Expired - Fee Related JPH0629287Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP504589U JPH0629287Y2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 部材の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP504589U JPH0629287Y2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 部材の連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0298103U JPH0298103U (ja) 1990-08-06
JPH0629287Y2 true JPH0629287Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31208077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP504589U Expired - Fee Related JPH0629287Y2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 部材の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629287Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0298103U (ja) 1990-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0749012B2 (ja)
JPH0629287Y2 (ja) 部材の連結構造
JPH0527858Y2 (ja)
JP2560479B2 (ja) 可動間仕切壁
JP3455312B2 (ja) カーテンウォール用のファスナ
JP2807524B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JP3220627B2 (ja) 建物用接合金物
JPS6136682Y2 (ja)
JPH0613134Y2 (ja) 組立棚における連結棒の固定装置
JPH0542171Y2 (ja)
JP2609143B2 (ja) 軸組構造
JP2560454Y2 (ja) 枠体の連結構造
JP2617170B2 (ja) 天窓装置
JPS6349444Y2 (ja)
JPH0227796Y2 (ja)
JPH0350768Y2 (ja)
JPS6222192Y2 (ja)
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPH0211530Y2 (ja)
JPH0524804Y2 (ja)
JP3051878B2 (ja) 柱と梁等の横架材の接合装置
JPH0334136Y2 (ja)
JPH044099Y2 (ja)
JP3015580U (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JP2891415B1 (ja) 木造建物における横架材の接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees