JPH0629032A - 高分子電解質膜及びその製造法 - Google Patents

高分子電解質膜及びその製造法

Info

Publication number
JPH0629032A
JPH0629032A JP4180977A JP18097792A JPH0629032A JP H0629032 A JPH0629032 A JP H0629032A JP 4180977 A JP4180977 A JP 4180977A JP 18097792 A JP18097792 A JP 18097792A JP H0629032 A JPH0629032 A JP H0629032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
ion exchange
exchange resin
high polymer
electrolyte film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4180977A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Oka
良雄 岡
Takeshi Sakamoto
健 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP4180977A priority Critical patent/JPH0629032A/ja
Publication of JPH0629032A publication Critical patent/JPH0629032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【構成】 延伸により作製された高分子多孔膜と該多孔
膜の少なくとも孔内に含有されたイオン交換樹脂とから
なる高分子電解質膜。 【効果】高分子電解質膜を取り付けた装置の運転中に生
じるイオン交換樹脂の膨潤、収縮の繰り返しに起因する
高分子電解質膜の破損を防止し、高分子電解質膜の寿
命、ひいてはそれを取り付けた固体高分子燃料電池や水
電解装置などの寿命が延びる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体高分子型燃料電
池、水電解装置などに用いる高分子電解質膜であって、
装置の運転状況の繰り返し変化に対する破損のない高分
子電解質膜及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】固体高分子型燃料電池及び水電解装置な
どに用いる高分子電解質膜は、エネルギー効率の改善が
求められており、そのためには高分子電解質膜の膜抵抗
を低減する必要があり、そこで膜厚の減少が図られてい
る。しかし、膜厚が薄くなると必然的に強度が低下する
ので、電解質膜を固体高分子型燃料電池や水電解装置に
組み込む際に破れたり、組み込んだ後に膜の両側の圧力
差によって膜が破裂したり、膜周辺の封止部分が裂けた
りすることがある。
【0003】このような損傷を防ぐため、高分子電解質
膜及びその製造技術として特公平1−57693号は、
イオン交換樹脂を繊布に埋め込む方法を提案している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の織布などを補強
材として用いた高分子電解質膜は、織布の繊維とイオン
交換樹脂との界面にはがれが生じることがあり、その結
果、イオン交換樹脂の脱落によって高分子電解質膜に穴
があいてしまうなどの問題があった。
【0005】その原因は以下の様に考えられる。イオン
交換樹脂は水分の含有量の変化により膨潤及び収縮を起
こす。一方、高分子電解質膜の補強材として用いられる
織布は、このイオン交換樹脂の膨潤、収縮に対して、こ
れを抑制する働きをし、織布の繊維とイオン交換樹脂の
界面に応力が加わる。従って、水電解装置および固体高
分子型燃料電池などのように、運転状況(出力など)が
繰り返し変動する装置内では、上記応力の繰り返し発生
により、界面に剥離が生ずるものと考えられる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、たとえイ
オン交換樹脂の含水量の変化が繰り返し生じても破損し
ない高分子電解質膜を開発すべく検討を続けた結果、本
発明を完成するに至った。本発明の要旨は、延伸により
作製された高分子多孔膜と該多孔膜の少なくとも孔内に
含有されたイオン交換樹脂とからなる高分子電解質膜、
および延伸により作製された高分子多孔膜にイオン交換
樹脂の溶液を含浸させ、次いで溶媒を除去することを特
徴とする高分子電解質膜の製造方法にある。
【0007】本発明において用いる高分子多孔膜は以下
の様にして作製されたものである。フッ素樹脂(たとえ
ば、ポリテトラフルオロエチレンなど)またはその他の
樹脂(たとえば、ポリプロピレン、ポリエチレンなど)
を特公昭42−13560号や特公昭51−18991
号の様に結晶融点以下の温度で少なくとも一軸方向に延
伸し、次いで延伸状態のまま結晶融点以上に加熱するこ
とにより3次元の網目構造の、本発明で用いる高分子多
孔質とする。本発明の高分子電解質膜に用いる多孔質膜
の好ましい膜厚は、10〜200μm、好ましい平均孔
径は、0.1〜10μm、好ましい気孔率は、50〜95
%である。
【0008】
【作用】延伸により作製された高分子多孔膜と該多孔膜
の少なくとも孔内に含有されたイオン交換樹脂とからな
る高分子電解質膜は、装置運転中の運転状況の繰り返し
変化などに起因して生じる高分子電解質膜の破損を防ぐ
ことができる。その理由は、必ずしも明らかでないが以
下の通りであると考えられる。
【0009】延伸により作製された高分子多孔膜は、3
次元的な網目構造を有するため、どの方向に対しても伸
縮性がある。従って延伸により作製された高分子多孔膜
と該多孔膜の少なくとも孔内に含有されたイオン交換樹
脂とからなる高分子電解質膜は、イオン交換樹脂の膨
潤、収縮に応じて伸縮するので、イオン交換樹脂と高分
子多孔膜の界面でのはがれが生じにくくなり、高分子電
解質膜の破損が防止される。
【0010】また、2軸延伸により作製した多孔膜を用
いると、3次元的な網目構造がさらに発達しているた
め、2軸延伸により作製された高分子多孔膜と該多孔膜
の少なくとも孔内に含有されたイオン交換樹脂とからな
る高分子多孔膜はイオン交換樹脂の膨潤、収縮に応じて
より大きく伸縮するから、イオン交換樹脂と高分子多孔
膜の界面でのはがれが一層生じくくなり、高分子電解質
膜の破損を防止する効果が増大する。
【0011】本発明の高分子電解膜は、好ましくはイオ
ン交換樹脂の溶液を高分子多孔膜に含浸させ、その後乾
燥させ、イオン交換樹脂を高分子多孔膜に定着させて製
造する。溶剤は、イオン交換樹脂の種類に応じて選択す
ればよく、たとえば実施例で使用したパーフルオロカー
ボンスルホン酸の場合、イソプロパノールなどの溶剤が
好ましく用いられる。
【0012】溶剤中のイオン交換樹脂の濃度は、通常1
〜5%である。あまり濃度が低いと、必要な量のイオン
交換樹脂を高分子多孔質膜に含有させるのに、含浸、乾
燥工程を繰り返さなければならず、一方濃度が高すぎる
と、溶液の粘度が高くなって、含浸操作が面倒になり、
あるいは、多孔質膜の内部まで溶液が十分浸透しない。
【0013】乾燥温度も溶剤の種類に応じて適宜選択す
ればよく、必要なら減圧で乾燥してもよい。
【0014】乾燥後の高分子多孔質膜中のイオン交換樹
脂の量は、多孔質膜1g当たり1〜100g、好ましく
は10〜40gである。
【0015】
【実施例】実施例1 (I)ポリテトラフルオロエチレンを延伸して作製した多
孔膜(平均孔径1μm、膜厚50μm、多孔率90%)
に、パーフルオロカーボンスルホン酸[ナフィオン(N
afion、登録商標)、デュポン(DuPont)社]のイソ
プロピルアルコール5重量%溶液(アルドリッチ・ケミ
カル(Aldrich Chemical)社)を含浸させ、60℃で
乾燥させた。(II)この後、140℃で5分間、膜を熱処
理した。ピンホールがなくなるまで(I)と(II)の操作を
繰り返した(5回)。
【0016】次に、この膜を1N硫酸中に60〜70℃
で1時間浸漬した後、60〜70℃で純水中に1時間浸
漬して、イオン交換樹脂の側鎖の末端基を−SO3Hに
変換した。
【0017】比較例1 補強用織布として、200デニールのポリテトラフロロ
エチレンマルチフィラメントを横糸とし、200デニー
ルのポリテトラフロロエチレンマルチフィラメントを縦
糸として25メッシュに絡み織りしたものを用いた。こ
の補強用織布に、(I)5重量%のナフィオン溶液(アル
ドリッチ・ケミカル社製)を含浸させ、60℃で乾燥さ
せた。(II)この後、140℃で5分間熱処理した。ピン
ホールがなくなるまで(I)と(II)の操作を、膜厚が50
μmになるまで繰り返した(5回)。ピンホールは見ら
れなかった。
【0018】次に、この膜を1N硫酸中に60〜70℃
で1時間浸漬した後、60〜70℃で純水中に1時間浸
漬し、イオン交換樹脂の側鎖の末端基を−SO3Hに変
換した。
【0019】実施例1及び比較例1で得られた膜それぞ
れを、「膨潤サイクルテスト」に付した。その結果、実
施例1ではテスト後ピンホールは見られなかったが、比
較例1の膜では20%にピンホールが発生した。
【0020】「膨潤サイクルテスト」は以下のように行
う。高分子電解質膜を直径6cmの円形に切り、外周部
(直径5cm)のところにO−リングを乗せ、ドーナツ状
押え具で上下から挟み、押え具の6箇所をボルト/ナッ
トで固定し、90℃の純水中に5分間浸漬した後に取り
出し、100℃で5分間乾燥させる。この浸漬乾燥工程
をを10回繰り返した後、イオン交換樹脂の脱落による
穴の有無を目視により観察し、かつ膜の一方の面より加
圧した場合の他方の面への空気のもれの有無を観察し
て、ピンホールの有無を評価する。
【0021】
【発明の効果】本発明の高分子電解質膜は、それを取り
付けた装置の運転中に生じるイオン交換樹脂の膨潤、収
縮の繰り返しに起因する高分子電解質膜の破損を防止す
る効果がある。従って、固体高分子型燃料電池や水電解
装置などの分野で利用すると効果的である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 延伸により作製された高分子多孔膜と該
    多孔膜の少なくとも孔内に含有されたイオン交換樹脂と
    からなる高分子電解質膜。
  2. 【請求項2】 延伸により作製された高分子多孔膜にイ
    オン交換樹脂の溶液を含浸させ、次いで溶媒を除去する
    ことを特徴とする高分子電解質膜の製造法。
JP4180977A 1992-07-08 1992-07-08 高分子電解質膜及びその製造法 Pending JPH0629032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180977A JPH0629032A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 高分子電解質膜及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180977A JPH0629032A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 高分子電解質膜及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0629032A true JPH0629032A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16092592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4180977A Pending JPH0629032A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 高分子電解質膜及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629032A (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828973A (en) * 1995-03-17 1998-10-27 Nippondenso Co., Ltd. Electric power steering apparatus
US5834523A (en) * 1993-09-21 1998-11-10 Ballard Power Systems, Inc. Substituted α,β,β-trifluorostyrene-based composite membranes
US6054230A (en) * 1994-12-07 2000-04-25 Japan Gore-Tex, Inc. Ion exchange and electrode assembly for an electrochemical cell
US6242135B1 (en) 1996-09-13 2001-06-05 Japan Gore-Tex, Inc. Solid electrolyte composite for electrochemical reaction apparatus
US6254978B1 (en) 1994-11-14 2001-07-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
USRE37307E1 (en) 1994-11-14 2001-08-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
USRE37656E1 (en) 1995-03-15 2002-04-16 W.L. Gore & Associates, Inc. Electrode apparatus containing an integral composite membrane
JP2002216797A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Honda Motor Co Ltd 複合高分子電解質膜及びその製造方法
JP2003528420A (ja) * 1998-08-28 2003-09-24 フオスター・ミラー・インコーポレイテツド 複合固体ポリマー電解質膜
US6689501B2 (en) 2001-05-25 2004-02-10 Ballard Power Systems Inc. Composite ion exchange membrane for use in a fuel cell
WO2004019439A1 (ja) * 2002-07-25 2004-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電解質膜とこれを用いた膜電極接合体および燃料電池
WO2004030132A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Asahi Glass Company, Limited 電解質膜、その製造方法及び固体高分子型燃料電池
JP2004185882A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 固体高分子電解質膜およびそれを利用した燃料電池。
WO2004088678A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Sumitomo Chemical Company, Limited 高分子電解質膜の連続的製造方法およびその製造装置
JP2005209465A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Ube Ind Ltd 高分子電解質膜の製造方法、高分子電解質膜、燃料電池用膜−電極接合体及び燃料電池
US6926984B2 (en) 2001-01-19 2005-08-09 Honda Giken Kabushiki Kaisha Polymer electrolyte membrane, method for producing same, and membrane electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell comprising same
US6933068B2 (en) 2001-01-19 2005-08-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Polymer electrolyte membrane and solid polymer electrolyte fuel cell using same
JP2005302612A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toyota Motor Corp 固体電解質膜
US6981668B2 (en) 2003-05-15 2006-01-03 Shimano Inc. Drag adjustment knob for a spinning reel
JP2006210349A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用高分子電解質膜,その製造方法,及びこれを含む燃料電池システム
KR100709219B1 (ko) * 2005-11-18 2007-04-18 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 고분자 전해질 막의 제조 방법
JP2008084576A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Toyota Motor Corp 燃料電池電解質膜用多孔質膜の製造方法
JP2008293737A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toyota Central R&D Labs Inc 固体高分子型燃料電池
US7550216B2 (en) 1999-03-03 2009-06-23 Foster-Miller, Inc. Composite solid polymer electrolyte membranes
US7601448B2 (en) 2001-07-03 2009-10-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer electrolyte membrane and fuel cell
JP2009283468A (ja) * 1996-11-06 2009-12-03 Dsm Ip Assets Bv 電解膜、その使用法及びそれを含む電池
JP2011108658A (ja) * 1997-10-10 2011-06-02 3M Co 膜電極の作製方法
US8273498B2 (en) 2006-08-31 2012-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solid polymer fuel cell-purpose electrolyte membrane, production method therefor, and membrane-electrode assembly
US8785060B2 (en) 2006-11-02 2014-07-22 Hyundai Motor Company Method of manufacturing multilayer electrolyte reinforced composite membrane
WO2019088299A1 (ja) 2017-11-06 2019-05-09 Agc株式会社 固体高分子電解質膜、膜電極接合体および水電解装置
JP2019220466A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 日本碍子株式会社 電気化学セル用電解質及び電気化学セル

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437011B2 (en) 1993-09-21 2002-08-20 Ballard Power Systems Inc. α,β, β-trifluorostyrene-based composite membranes
US5834523A (en) * 1993-09-21 1998-11-10 Ballard Power Systems, Inc. Substituted α,β,β-trifluorostyrene-based composite membranes
US5985942A (en) * 1993-09-21 1999-11-16 Ballard Power Systems Inc. α, β, β-trifluorostyrene-based composite membranes
USRE37307E1 (en) 1994-11-14 2001-08-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
US6254978B1 (en) 1994-11-14 2001-07-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
US6054230A (en) * 1994-12-07 2000-04-25 Japan Gore-Tex, Inc. Ion exchange and electrode assembly for an electrochemical cell
USRE37656E1 (en) 1995-03-15 2002-04-16 W.L. Gore & Associates, Inc. Electrode apparatus containing an integral composite membrane
US5828973A (en) * 1995-03-17 1998-10-27 Nippondenso Co., Ltd. Electric power steering apparatus
US6242135B1 (en) 1996-09-13 2001-06-05 Japan Gore-Tex, Inc. Solid electrolyte composite for electrochemical reaction apparatus
JP2009283468A (ja) * 1996-11-06 2009-12-03 Dsm Ip Assets Bv 電解膜、その使用法及びそれを含む電池
JP2011108658A (ja) * 1997-10-10 2011-06-02 3M Co 膜電極の作製方法
JP2003528420A (ja) * 1998-08-28 2003-09-24 フオスター・ミラー・インコーポレイテツド 複合固体ポリマー電解質膜
US7550216B2 (en) 1999-03-03 2009-06-23 Foster-Miller, Inc. Composite solid polymer electrolyte membranes
US6933068B2 (en) 2001-01-19 2005-08-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Polymer electrolyte membrane and solid polymer electrolyte fuel cell using same
US6926984B2 (en) 2001-01-19 2005-08-09 Honda Giken Kabushiki Kaisha Polymer electrolyte membrane, method for producing same, and membrane electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell comprising same
US7749630B2 (en) 2001-01-19 2010-07-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Polymer electrolyte membrane and polymer electrolyte fuel cell comprising same
JP2002216797A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Honda Motor Co Ltd 複合高分子電解質膜及びその製造方法
US6689501B2 (en) 2001-05-25 2004-02-10 Ballard Power Systems Inc. Composite ion exchange membrane for use in a fuel cell
US7601448B2 (en) 2001-07-03 2009-10-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer electrolyte membrane and fuel cell
WO2004019439A1 (ja) * 2002-07-25 2004-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電解質膜とこれを用いた膜電極接合体および燃料電池
US7604887B2 (en) 2002-07-25 2009-10-20 Panasonic Corporation Electrolyte membrane, membrane electrode assembly using this and fuel cell
JP4857560B2 (ja) * 2002-09-30 2012-01-18 旭硝子株式会社 固体高分子型燃料電池用電解質膜の製造方法
WO2004030132A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Asahi Glass Company, Limited 電解質膜、その製造方法及び固体高分子型燃料電池
JPWO2004030132A1 (ja) * 2002-09-30 2006-01-26 旭硝子株式会社 電解質膜、その製造方法及び固体高分子型燃料電池
US7749629B2 (en) 2002-09-30 2010-07-06 Asahi Glass Company, Limited Electrolyte membrane, process for its production and polymer electrolyte fuel cell
JP2004185882A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 固体高分子電解質膜およびそれを利用した燃料電池。
US7862921B2 (en) 2003-03-28 2011-01-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for continuously producing polymer electrolyte membrane and producing apparatus therefor
WO2004088678A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Sumitomo Chemical Company, Limited 高分子電解質膜の連続的製造方法およびその製造装置
US6981668B2 (en) 2003-05-15 2006-01-03 Shimano Inc. Drag adjustment knob for a spinning reel
JP2005209465A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Ube Ind Ltd 高分子電解質膜の製造方法、高分子電解質膜、燃料電池用膜−電極接合体及び燃料電池
JP2005302612A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toyota Motor Corp 固体電解質膜
JP2006210349A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用高分子電解質膜,その製造方法,及びこれを含む燃料電池システム
US7803495B2 (en) 2005-01-26 2010-09-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer electrolyte membrane for fuel cell, method for preparing the same, and fuel cell system comprising the same
KR100709219B1 (ko) * 2005-11-18 2007-04-18 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 고분자 전해질 막의 제조 방법
US8273498B2 (en) 2006-08-31 2012-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solid polymer fuel cell-purpose electrolyte membrane, production method therefor, and membrane-electrode assembly
JP2008084576A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Toyota Motor Corp 燃料電池電解質膜用多孔質膜の製造方法
US8785060B2 (en) 2006-11-02 2014-07-22 Hyundai Motor Company Method of manufacturing multilayer electrolyte reinforced composite membrane
JP2008293737A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toyota Central R&D Labs Inc 固体高分子型燃料電池
WO2019088299A1 (ja) 2017-11-06 2019-05-09 Agc株式会社 固体高分子電解質膜、膜電極接合体および水電解装置
CN111316380A (zh) * 2017-11-06 2020-06-19 Agc株式会社 固体高分子电解质膜、膜电极接合体及水电解装置
JPWO2019088299A1 (ja) * 2017-11-06 2020-12-17 Agc株式会社 固体高分子電解質膜、膜電極接合体および水電解装置
CN111316380B (zh) * 2017-11-06 2022-05-24 Agc株式会社 固体高分子电解质膜、膜电极接合体及水电解装置
US11742507B2 (en) 2017-11-06 2023-08-29 AGC Inc. Polymer electrolyte membrane, membrane electrode assembly and water electrolyzer
JP2019220466A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 日本碍子株式会社 電気化学セル用電解質及び電気化学セル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0629032A (ja) 高分子電解質膜及びその製造法
KR100511153B1 (ko) 연료 전지에 사용하기 위한 폴리벤즈이미다졸 섬유 직물의제조방법
JP4975951B2 (ja) 高硬度及び寸法安定性を有するイオン伝導性隔膜
AU2016234205B2 (en) Diaphragm for alkaline water electrolysis, alkaline water electrolysis apparatus, method for producing hydrogen, and method for producing diaphragm for alkaline water electrolysis
JPH09194609A (ja) イオン交換膜およびその製造方法
JP3369569B2 (ja) 補強イオン交換膜の製造方法
US5795668A (en) Fuel cell incorporating a reinforced membrane
KR20000048799A (ko) 연료 전지로서 사용하기 위한 중합체 필름의 제조방법
CN87100195A (zh) 电解池的改型离子渗透隔膜
US8114511B2 (en) Composite porous membrane and method for producing the same
KR100712393B1 (ko) 폴리메타페닐렌 이소프탈아미드 다공질 중공사 막의 제조법
CN100595960C (zh) 一种微孔膜增强的多层含氟交联离子膜及其制备方法
JP4827781B2 (ja) 高分子電解質膜
EP3079191B1 (en) Composite film for electrochemical element
CN211530098U (zh) 复合质子交换膜和燃料电池
JP2005285549A (ja) 固体高分子型燃料電池用の電解質膜
JP2007018972A (ja) 燃料電池用イオン交換膜の製造方法
WO1998051733A1 (en) Process for making composite ion exchange membranes
US9457324B2 (en) Active components and membranes for electrochemical compression
JP2001113141A (ja) 高分子電解質膜補強基材及び高分子電解質膜
CN115584046B (zh) 钒电池用全氟磺酸/己酮糖复合离子交换膜及其制备方法
CN113861502B (zh) 一种质子交换膜用多孔骨架的制备方法和复合质子交换膜
CN114583200B (zh) 一种液流电池用高性能超薄多孔膜及其制备和应用
AU2022314187A1 (en) Improved durability of diaphragm for higher temperature electrolysis
CN117747866A (zh) 一种质子交换膜及其制备方法