JPH0628716U - 雨滴センサ - Google Patents

雨滴センサ

Info

Publication number
JPH0628716U
JPH0628716U JP6296592U JP6296592U JPH0628716U JP H0628716 U JPH0628716 U JP H0628716U JP 6296592 U JP6296592 U JP 6296592U JP 6296592 U JP6296592 U JP 6296592U JP H0628716 U JPH0628716 U JP H0628716U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raindrop
glass
light
reflected
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6296592U
Other languages
English (en)
Inventor
林 京 二 小
岡 信 夫 吉
田 公 彦 神
木 弘 幸 舟
木 健 一 仁
Original Assignee
自動車電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車電機工業株式会社 filed Critical 自動車電機工業株式会社
Priority to JP6296592U priority Critical patent/JPH0628716U/ja
Publication of JPH0628716U publication Critical patent/JPH0628716U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 雨滴の検知範囲を広くするとともに確実な検
知を行うことができる雨滴センサを提供する。 【構成】 ガラス10の表面10aで反射した雨滴検出
用光α1およびガラス10の裏面10bで反射した雨滴
検出用光α1を受けない位置に受光素子3を配設した雨
滴センサ1。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、雨が降ってきたことを検知してワイパを自動的に作動するのに利 用される雨滴センサに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、雨が降ってきたことを検知してワイパを自動的に作動する雨滴センサと しては、例えば実開昭63−69661号公報に記載されているものが知られて いる。
【0003】 上記の公報に記載された雨滴センサを示す図4において、雨滴センサ50は、 雨が降っていないと、発光素子30からの雨滴検出用光α50はガラス10の裏 面10bで反射する反射光α51、ガラス10の表面10aから空気中に屈折す る屈折光α52、ガラス10の表面10aで反射した後に受光素子31に向かう 反射光α53に分散し、前記反射光α53が受光素子31に照射されるため、受 光素子31は高いレベルで受光する。
【0004】 雨が降りはじめて雨滴20がガラス10の表面10aに付着すると、発光素子 30からの雨滴検出用光α50はガラス10の裏面10bで反射する反射光α5 1、ガラス10の表面10aで反射した後に受光素子31に向かう反射光α53 、ガラス10の表面10aから雨滴20内に屈折した後に雨滴20から空気中に 屈折する屈折光α54、雨滴20内において反射した後にガラス10内に再度屈 折してから受光素子31に向かう反射光α55に分散する。この反射光α55は 前記反射光α53に比べて光軸にずれを生じているため、反射光α53のレベル は下がり、受光素子31で検出される光のレベルに差が生ずるので、この差によ って雨が降りはじめたことを検知する。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】 上記した従来の雨滴センサにおいて、ガラス10の裏面10bで反射した反射 光α51のレベルは高く、また、ガラス10の表面10aで反射した後に受光素 子31に向かう反射光α53のレベルも高いため、雨滴20の付着によって雨滴 20内において反射した後にガラス10内に再度屈折してから受光素子31に向 かう反射光α55を生じる際のレベル差を検知するためには、ガラス10の裏面 10bからの反射光α51が照射されない図4に示す光路エリアCの範囲での反 射光に基いてレベルの検知を行うことになるので、ガラス10の表面10aにお いて前記光路エリアCに対応して設定される雨滴20の検知範囲が狭くなる可能 性を有するととともに、検知を行うためのレベルが不安定になりやすいので確実 な検知を行い難いという問題点があり、これらの問題点を解決することが課題と なっていた。
【0006】
【考案の目的】
この考案に係わる雨滴センサは、雨滴の検知範囲を広くするとともに確実な検 知を行うことができる雨滴センサを提供することを目的としている。
【0007】
【考案の構成】
【0008】
【課題を解決するための手段】
この考案に係わる雨滴センサは、ガラスの表面で反射した雨滴検出用光および ガラスの裏面で反射した雨滴検出用光を受けない位置に受光素子を配設した構成 としたことを特徴としており、より好ましい実施態様においてガラスの表面で反 射した雨滴検出用光およびガラスの裏面で反射した雨滴検出用光を遮断する光路 遮断部材を受光素子の近傍に設けている構成としたことを特徴としている。
【0009】
【作用】
この考案に係わる雨滴センサにおいて、受光素子は、ガラスの表面で反射した 雨滴検出用光およびガラスの裏面で反射した雨滴検出用光を受けない位置でガラ スの雨滴検出部において雨滴内に屈折した雨滴検出用光のみを受ける。それ故、 雨滴検出用光のレベル差に基かないで雨滴の検知を行う。
【0010】
【実施例】
図1および図2は、この考案に係わる雨滴センサの一実施例を示すものである 。
【0011】 図示する雨滴センサ1は、ガラス(ウインドシールドガラス)10の裏面10 bの近傍に発光素子2が設けられている。この発光素子2は赤外線発光ダイオー ドであって、外部配線2a、2bに対して所定の通電を行うと、放射部2cから ガラス10の裏面10bに対して入射角θ1から入射角θ2までのスポット径を 有する雨滴検出用光α1を放射する。
【0012】 発光素子2からガラス10の裏面10bに対して入射角θ1で入射した雨滴検 出用光α1は、ガラス10の裏面10bにおいて反射角θ3で反射する反射光α 2と、ガラス10内に屈折角θ4で屈折した後にガラス10の表面10aにおい て屈折角θ5でガラス10から空気中に屈折する屈折光α3と、ガラス10の表 面10aにおいて屈折角θ6でガラス10内に屈折してからガラス10の裏面1 0bにおいて屈折角θ7で屈折して進行する屈折光α4とに分散する。また、発 光素子2からガラス10の裏面10bに対して入射角θ2で入射した雨滴検出用 光α1は、ガラス10の裏面10bにおいて反射角θ8で反射する反射光α5と 、ガラス10内に屈折角θ9で屈折した後にガラス10の表面10aにおいて屈 折角θ10でガラス10から空気中に屈折する屈折光α6と、ガラス10の表面 10aにおいて屈折角θ11でガラス10内に屈折してからガラス10の裏面1 0bにおいて屈折角θ12で屈折して進行する屈折光α7とに分散する。
【0013】 これによって、発光素子2は、ガラス10の裏面10bに対して入射角θ1か ら入射角θ2までのスポット径の範囲内の雨滴検出用光α1により、ガラス10 の裏面10bで反射する反射光の光路エリアA1とガラス10の表面10aで反 射する反射光の光路エリアA2とから反射光光路エリアAを設定する。
【0014】 前記発光素子2の近傍で且つガラス10の裏面10bの近傍には受光素子3が 設けられている。この受光素子3はホトダイオードであって、受光部3aに照射 された光のエネルギに対応した電子を励起して外部配線3b、3cから出力する 。また、受光素子3は、図2により明らかなように、前記発光素子2により設定 された反射光光路エリアAから外れた位置で且つ発光素子2からの雨滴検出用光 α1がガラス10の表面10aに付着した雨滴20によって雨滴20内に屈折し てからガラス10内に再度屈折した後にガラス10の裏面10bにおいて屈折し て進行する位置に配置されており、これによって、受光素子3は前記反射光光路 エリアA内の反射光を受けず、雨滴20内に屈折した屈折光のみを受ける。受光 素子3が雨滴20の付着によるレベルの差に基いて雨滴20の存在を検知せずに 雨滴20内に屈折した屈折光のみを受けて雨滴20の存在を検知するため、ガラ ス10の表面10aに広い雨滴検知範囲を有する雨滴検知部Bを設定する。
【0015】 そして、前記外部配線3b、3cには制御部4の入力側が電気的に接続されて いる。前記制御部4は受光素子3からの出力電流を増幅、整形するとともに、整 形したレベルを予め定められたスレッショルドレベルと比較し、前記レベルが前 記スレッショルドレベルよりも高くなったことで、雨が降ってきたことの認識を 行って外部配線4a、4bからワイパ起動電流を発生する。このワイパ起動電流 によって図示しないワイパが払拭面を拭う。
【0016】 このような構造をなす雨滴センサ1は、図示しないメインスイッチをオン切換 えした状態で、雨が降っていないと、図1に示すように、受光素子3に照射され る光は微少であるため、制御部4は雨の認識を行わずワイパ起動電流を出力しな いので、ワイパの起動は行われない。
【0017】 そこで、雨が降りだして、ガラス10の表面10aに設定された雨滴検出部B の範囲内の図2中の左端寄りに雨滴20が付着すると、ガラス10の裏面10b に対して入射角θ1で入射した発光素子2からの雨滴検出用光α1は、ガラス1 0の裏面10bにおいて反射角θ3で反射する反射光光路A内の反射光α2と、 ガラス10内に屈折角θ4で屈折しガラス10の表面10aにおいて屈折角θ1 3で雨滴20内に屈折した後に雨滴20からガラス10内に屈折角θ14で再度 屈折しガラス10の裏面10bにおいて受光素子3に向けて屈折角θ15で屈折 して進行する屈折光α8とに分散し、この屈折光α8が受光素子3に照射される ため、受光素子3は高いレベルを検出する。雨滴検出部Bの範囲内の図2中の右 端寄りに雨滴20が付着しても同様に受光素子3は高いレベルを検出する。
【0018】 受光素子3が高いレベルを検出することによって、制御部4により、増幅、整 形したレベルがスレッショルドレベルよりも高くなることで雨が降ってきたこと の認識を行って外部配線4a、4bからワイパ起動電流を発生し、このワイパ起 動電流によって図示しないワイパで払拭面を拭うものとなる。
【0019】 また、雨が降り終わってガラス10の表面10aに付着していた雨滴20がな くなると、雨滴20内で屈折してから受光素子3に向けて進行していた屈折光α 8がなくなるので、受光素子3に照射される光は微少となり、制御部4は雨の認 識を行わずワイパ起動電流の出力を中止するため、ワイパは停止する。
【0020】 図3にはこの考案に係わる雨滴センサの他の実施例が示されている。
【0021】 この場合の雨滴センサ1には、ガラス10の裏面10bで反射した雨滴検出用 光α1の光路を遮断する光路遮断部材5が受光素子3の外側近傍に設けられてお り、他の部分は図1および図2に示したものと同様になっている。
【0022】 光路遮断部材5は、ガラス10側に開口5aを形成した箱形状をなすものであ って、発光素子2側の側壁5bおよび発光素子2とは反対側の側壁5cはガラス 10の法線に沿っているため、ガラス10の裏面10bに対し直交したものとな っている。また、開口5a部分の端縁5a1は、この端縁5a1の延長線6と発 光素子2からの雨滴検出用光α1の中心を結ぶ線7とがガラス10の裏面10b において交差する交点Pで前記延長線6が交点P上の法線に対しての傾斜角度θ 20を前記交点Pと雨滴検出用光α1の中心を結ぶ線7の法線に対する傾斜角度 θ21よりも小さい角度を有するものとして設定されている。また、前記開口5 a部分の端縁5a1が前記傾斜角度θ20よりも小さい傾斜角度θ21に設定さ れ、発光素子2側の側壁5bがガラス10に対し直交したものとなっているので 、ガラス10の裏面10bで反射する発光素子2からの雨滴検出用光α1の光路 を遮断するため、受光素子3の位置は図1および図2に示したものよりもガラス 10に近づいて設定される。受光素子3の位置がガラス10に近づくことによっ て、受光素子3で検出される屈折光α8のレベルは高くなる。
【0023】 なお、図3には光路遮断部材5によってガラス10の裏面10bで反射する発 光素子2からの雨滴検出用光α1の光路を遮断するものを図示したが、光路遮断 部材5の開口5a部分の端縁5a1に屈折光α8のみを受光素子3に照射するた めの孔付きの蓋を設けてガラス10の表面10aで反射する発光素子2からの雨 滴検出用光α1の光路を遮断するようにしてもよい。
【0024】 この場合、雨が降りだしてガラス10の表面10aに設定された雨滴検出部B の範囲内に雨滴20が付着すると、ガラス10の裏面10bに対して入射角θ1 で入射した発光素子2からの雨滴検出用光α1は、ガラス10の裏面10bにお いて反射角θ3で反射する反射光光路A内の反射光α2と、ガラス10内に屈折 角θ4で屈折しガラス10の表面10aにおいて屈折角θ13で雨滴20内に屈 折した後に雨滴20からガラス10内に屈折角θ14で再度屈折しガラス10の 裏面10bにおいて受光素子3に向けて屈折角θ15で屈折して進行する屈折光 α8とに分散する。このとき、ガラス10の裏面10bにおいて反射角θ3で反 射する反射光光路A内の反射光α2は光路遮断部材5によって光路を遮断される ため、受光素子3が前記反射光光路A内にあっても、受光素子3は反射光光路A 内の反射光α2を受けずに屈折光α8のみが照射されるので、受光素子3は高い レベルを検出し、受光素子3の外部配線3b、3cに接続された制御部(図1参 照)により雨が降ってきたことの認識を行ってワイパ起動電流を発生し、このワ イパ起動電流によって図示しないワイパで払拭面を拭うものとなる。
【0025】
【考案の効果】
以上説明してきたように、この考案に係わる雨滴センサは、上記した構成とし たことから、受光素子は、ガラスの表面で反射した雨滴検出用光およびガラスの 裏面で反射した雨滴検出用光を受けない位置でガラスの雨滴検出部において雨滴 内に屈折した雨滴検出用光のみを受けて雨滴の検出を行うため、雨滴検出用光の レベル偏差に基かないで雨滴の検知を行なうことによって雨滴の検知範囲を広く することができるとともに、レベルが不安定になることはなく、それによって、 確実な検知を行うことができるという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係わる雨滴センサの一実施例におい
ての雨が存在しないときの概要図である。
【図2】図1に示した雨滴センサにおいての雨が存在し
ているときの概要図である。
【図3】この考案に係わる雨滴センサの他の実施例の概
要図である。
【図4】従来の雨滴センサの概要図である。
【符号の説明】
1 雨滴センサ 2 発光素子 3 受光素子 4 制御部 10 ガラス B 雨滴検知部 α1 雨滴検出用光。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 21/41 Z 7370−2J (72)考案者 舟 木 弘 幸 神奈川県横浜市戸塚区東俣野町1760番地 自動車電機工業株式会社内 (72)考案者 仁 木 健 一 神奈川県横浜市戸塚区東俣野町1760番地 自動車電機工業株式会社内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雨滴検出用光を発生する発光素子と、 ガラスの雨滴検出部で雨滴内に屈折した後雨滴内から出
    た前記雨滴検出用光のレベルに基いて検知信号を発生す
    る受光素子と、 前記受光素子からの検知信号を増幅制御する制御部をそ
    なえ、 ガラスの表面に付着した雨滴をガラスの裏面で非接触に
    より検知する雨滴センサにおいて、 ガラスの表面で反射した雨滴検出用光およびガラスの裏
    面で反射した雨滴検出用光を受けない位置に前記受光素
    子を配設したことを特徴とする雨滴センサ。
  2. 【請求項2】 ガラスの表面で反射した雨滴検出用光お
    よびガラスの裏面で反射した雨滴検出用光を遮断する光
    路遮断部材を受光素子の近傍に設けていることを特徴と
    する請求項1に記載の雨滴センサ。
JP6296592U 1992-09-08 1992-09-08 雨滴センサ Pending JPH0628716U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6296592U JPH0628716U (ja) 1992-09-08 1992-09-08 雨滴センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6296592U JPH0628716U (ja) 1992-09-08 1992-09-08 雨滴センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0628716U true JPH0628716U (ja) 1994-04-15

Family

ID=13215559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6296592U Pending JPH0628716U (ja) 1992-09-08 1992-09-08 雨滴センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628716U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11509932A (ja) * 1996-05-24 1999-08-31 リビー−オーウェンズ−フォード・カンパニー コリメータレンズ及びプリズムカプラを備えた小型水滴センサ
WO2013035321A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 株式会社ニコン 付着物検出装置
WO2013065765A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-10 Ricoh Company, Ltd. Image pickup unit and vehicle in which image pickup unit is mounted
JP2015525884A (ja) * 2012-08-09 2015-09-07 ハロルド ラッセル ベアード 反射物質センサ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11509932A (ja) * 1996-05-24 1999-08-31 リビー−オーウェンズ−フォード・カンパニー コリメータレンズ及びプリズムカプラを備えた小型水滴センサ
WO2013035321A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 株式会社ニコン 付着物検出装置
JPWO2013035321A1 (ja) * 2011-09-05 2015-03-23 株式会社ニコン 付着物検出装置
WO2013065765A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-10 Ricoh Company, Ltd. Image pickup unit and vehicle in which image pickup unit is mounted
JP2013117519A (ja) * 2011-11-02 2013-06-13 Ricoh Co Ltd 撮像ユニット、撮像ユニットを搭載した車両
US9057683B2 (en) 2011-11-02 2015-06-16 Ricoh Company, Ltd. Image pickup unit and vehicle in which image pickup unit is mounted
JP2015525884A (ja) * 2012-08-09 2015-09-07 ハロルド ラッセル ベアード 反射物質センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8305090B2 (en) Capacitance touch sensing device and door locking device
JP3994941B2 (ja) 車両用レーダ装置
US7000721B2 (en) Optical object detection apparatus designed to monitor front and lateral zones of vehicle
EP0698261A4 (en) MULTI-FUNCTION LIGHT DETECTOR FOR VEHICLE
JP2003533398A (ja) 車両における衝突事故の検出のための侵入センサ
EP3375963B1 (en) Opening/closing body drive device, vehicle door, and vehicle
US8687196B2 (en) Composite panel having integrated rain sensor
US7059522B2 (en) Object detecting apparatus having hydrophilic light radiating window
JP5678719B2 (ja) 光検出装置
JP2002286443A (ja) 自動車における側面衝突検出のための装置
US20020063008A1 (en) Accident sensor
JPH0628716U (ja) 雨滴センサ
JP2971750B2 (ja) 自動防眩ミラーの後方光検出装置
US6504600B2 (en) Casing for reflection measurement device
JP2001319290A (ja) 車種判別方法および装置
JP4374795B2 (ja) 雨滴センサ
JPH0628715U (ja) 雨滴センサ
EP2083410A2 (en) Vehicle zone detection system and method
CN210513075U (zh) 一种汽车底盘高度检测设备
JP2000090247A (ja) 指紋画像撮像装置及びそれを用いた指紋照合装置
JP5092717B2 (ja) 静電容量式接触検知装置
JPH06289138A (ja) 障害物検出装置
JPH0628718U (ja) 雨滴センサ
JP2005139634A (ja) 人検出装置及び車載機器制御装置
JPS6253050B2 (ja)